JPH06178214A - 電子内視鏡装置 - Google Patents

電子内視鏡装置

Info

Publication number
JPH06178214A
JPH06178214A JP4331322A JP33132292A JPH06178214A JP H06178214 A JPH06178214 A JP H06178214A JP 4331322 A JP4331322 A JP 4331322A JP 33132292 A JP33132292 A JP 33132292A JP H06178214 A JPH06178214 A JP H06178214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
electronic endoscope
field
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4331322A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsumoto
征二 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP4331322A priority Critical patent/JPH06178214A/ja
Publication of JPH06178214A publication Critical patent/JPH06178214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固体撮像素子を、この受光面上の被写体像に
対してその水平走査線方向に(2n−1)/2画素ピッ
チ(nは自然数)だけ所定周期で振動せしめ、上記ピッ
チだけ離れた2つの位置において得られた画像データを
所定の画像メモリに格納し、この格納された画像データ
を合成することにより再生画像の水平解像度を向上させ
る。 【構成】 この装置は、人間の体内に挿入部分を挿入し
て患部等の被写体1を撮像し、この撮像により得られた
カラー画像情報を表示装置2に再生表示するもので、そ
の際に被写体像に対してCCD3を水平走査線方向に1
/2画素ピッチだけ所定周期で移動せしめ、これら1/
2画素ピッチ離れた2つの位置で撮像されて得られた画
像データをフィールドメモリ4A,B,Cに一旦格納
し、このフィールドメモリ4A,B,Cへの画像データ
の書込読出タイミングを調整することにより再生画像の
水平解像度を倍増せしめるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医療用、工業用等とし
て用いられる電子内視鏡装置に関し、詳しくは面順次方
式を用いて撮像する電子内視鏡装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子内視鏡における撮像手段としては、
CCD等の固体撮像素子が用いられ、この固体撮像素子
は、体内に挿入される挿入部分の先端部に配される。こ
のような固体撮像素子は基板上に装着され、光入射用の
透明窓を備えたパッケージ内に配設されることによって
固体撮像素子アセンブリを構成する。この固体撮像素子
アセンブリは対物レンズの鏡胴の端部に固着して設けら
れるようになっている。
【0003】ところで、このような電子内視鏡の先端部
の径は極めて小さく形成される必要があることから、こ
の先端部に配される固体撮像素子のサイズも必然的に小
さいものとなり、例えば1〜2mm角程度のものとされ
る。
【0004】したがって、画素数が少なくなってしまう
ことから十分な解像度を得ることは困難と考えられてい
たが、近年の半導体技術の進歩に伴ない、固体撮像素子
として集積度が大幅に向上したものが開発され、1〜2
mm角程度の極めて小さなCCDのチップ上に例えば数万
程度の画素を有する高画素密度素子が用いられるように
なりつつある。このような高画素密度素子を用いれば、
内視鏡による画像の解像度を向上させることが可能とな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記高
画素密度素子を用いる場合でも医療分野で用いられる電
子内視鏡においては、症状を判断する際の信頼性を上げ
るため再生画像の解像度をより上げることが要求されて
いる。
【0006】また、内視鏡挿入部の径をより小さくする
ことも要求されており、特に気管支の内部に挿入される
気管支鏡等にあってはその先端部を含む挿入部分を極め
て小さくする必要があることから、上記固体撮像素子の
サイズは大幅に小型化する必要があり、この場合にはど
うしても素子の画素数が小さくなることから再生画像の
解像度の劣化が問題となる。
【0007】一方、このような内視鏡においては近年カ
ラー画像を撮像するものが主流となってきており、その
中でも面順次タイプのものが注目されている。これは、
電子内視鏡の先端部から赤(R)、緑(G)、青(B)
の3色光を順次所定周期で切り替えて出力するように
し、この3色光が順次照射された被写体の像を上記固体
撮像素子上に形成せしめ、上記3色光各々に対応した画
像データを順次送出するようにしたものである。
【0008】この面順次タイプのものは同時タイプのも
のに比べ再生画像の解像度を高くすることができるの
で、特に上述した如き画素数が制限される固体撮像素子
を用いなければならない電子内視鏡装置において適して
いるといえる。
【0009】本願発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、電子内視鏡の先端部の小型化を図りつつ、
再生画像の解像度の向上を図り得る、面順次タイプの撮
像方式を採用した電子内視鏡装置を提供することを目的
とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願発明の電子内視鏡装
置は、所定の周期で遮光期間を挾んで切り替わる順次の
色光を先端部から射出し、該色光を照射された被写体の
像を対物レンズを介して前記先端部に配された固体撮像
素子により順次撮像し、該素子から順次出力された画像
情報を所定の周期で外部に出力する面順次式の電子内視
鏡装置において、前記固体撮像素子と前記対物レンズを
相対的に振動せしめる圧電アクチュエータと、前記遮光
期間において、前記固体撮像素子と該素子上の被写体像
の相対的基準位置である第1の位置と、この第1の位置
から該素子の(2n−1)/2画素ピッチ(nは自然
数)だけ該素子の水平走査線の延びる方向に前記素子と
前記像とが相対的に移動した第2の位置との間をこれら
素子と像とが相対的に移動するように前記圧電アクチュ
エータを駆動するアクチュエータ駆動部と、前記2つの
位置において固体撮像素子により撮像された前記各色光
に対応する画像データを格納する画像メモリ部と、前記
画像データを、該画像メモリ部に所定のタイミングで書
き込み、かつ該画像メモリ部から所定のタイミングで読
み出すデータ入出力コントロール部とを備えたことを特
徴とするものである。
【0011】また、上記順次の色光を、循環する赤、
緑、青の各色光とし、上記2つの位置の一方から他方へ
の移動を、これら各色光への切替りタイミング毎とした
り、これら各色光のうちいずれか1つの色光への切替り
タイミング毎とすることが可能である。
【0012】
【作用】上記構成によれば、圧電アクチュエータを用
い、前記遮光期間において、前記固体撮像素子と該素子
上の被写体像の相対的基準位置である第1の位置と、こ
の第1の位置から該素子の(2n−1)/2画素ピッチ
(nは自然数)だけ該素子の水平走査線の延びる方向に
前記素子と前記像とが相対的に移動した第2の位置との
間をこれら素子と像とが相対的に移動するように操作せ
しめており、また、上記2つの位置において上記固体撮
像素子により撮像された上記各色光に対応する画像デー
タは一旦画像メモリ部に格納されるようになっている。
【0013】したがって、この画像メモリ部に格納され
た上記2つの位置の画像データにより水平走査線方向の
空間サンプリング領域の増加を図ることができ、これに
より水平解像度を向上させることが可能となる。また、
上記素子と上記像との相対移動は各色光が被写体に照射
されない遮光期間中になされるから、固体撮像素子に入
力される画像データは上記2つの位置のいずれかに静止
している状態におけるものであり、混色等がない画像情
報が確実に得られるように配慮されている。
【0014】なお、被写体に照射される順次の色光を、
循環する赤、緑、青の各色光とし、上記2つの位置の一
方から他方への移動をこれら各色光への切替りタイミン
グ毎とすれば、第1の位置における第1の3色光の像、
第2の位置における第2の3色光の像、第1の位置にお
ける第3の3色光の像、第2の位置における第1の3色
光の像、第1の位置における第2の3色光の像および第
2の位置における第3の3色光の像をこの順に循環して
得ることができ、結局これら6つの像が得られる各サイ
クル期間中に各色光について2つの位置における像を得
ることが可能となる。
【0015】また、2つの位置の一方から他方への移動
を各色光への切替りタイミング毎とせず3つの色光のう
ちいずれかの色光への切替りタイミング毎とすれば、第
1の位置における第1の3色光の像、第1の位置におけ
る第2の3色光の像、第1の位置における第3の3色光
の像、第2の位置おける第1の3色光の像、第2の位置
における第2の3色光の像、第2の位置における第3の
3色光の像をこの順に循環して得ることができ、結局こ
の場合もこれら6つの像が得られれる各サイクル期間中
に各色光について2つの位置における像を得ることが可
能となる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0017】図1は本発明の実施例に係る電子内視鏡装
置を示すブロック図である。この装置は、人間の体内に
挿入部分を挿入して患部等の被写体1を撮像し、この撮
像により得られたカラー画像情報を表示装置2に再生表
示するもので、その際に被写体像に対してCCD3を水
平走査線方向に1/2画素ピッチだけ所定周期で移動せ
しめ、これら1/2画素ピッチ離れた2つの位置で撮像
されて得られた各画像データをフィールドメモリ4A,
4B,4Cに一旦格納し、このフィールドメモリ4A,
4B,4Cへの画像データの書込み、読出しのタイミン
グをコントロールすることにより表示装置上における再
生画像の水平解像度を倍増せしめるようにしたものであ
る。
【0018】すなわち、この装置において照明用光源11
からの光は近赤外除去フィルタ12を通過した後、所定周
期で回転する3色フィルタディスク13に照射される。
【0019】この3色フィルタディスク13は赤、緑、青
の3つの色フィルタが1つのディスク上に略等角度ずつ
配設されたものであり、これら各色フィルタから射出さ
れた光は各々赤色光、緑色光、青色光となる。なお、こ
れら3つの色フィルタの間には各々遮光領域が配設され
ており、この遮光領域に光が入射したときはこの3色フ
ィルタディスク13から光が射出されない。また、この3
色フィルタディスク13はディスク回転駆動モータ14によ
り20回転/秒の速度で回転される。
【0020】この3色フィルタディスク13から射出され
た各色光はライトガイド15を介して挿入部分先端部から
被写体1に照射される。したがって被写体1に照射され
る照明光の色は1/60秒周期で変化することになる。
【0021】一方、被写体1に照射され、この被写体の
画像情報を担持した各色光は対物レンズ21から挿入部分
に入射し、その像はCCD3の結像面上に形成される。
【0022】このCCD3は上記被写体1の像に対して
その水平走査線の延びる方向に1/2画素ピッチで1/
30秒周期の振動をするように構成されてなるもので、こ
の振動媒体として対物レンズ21とCCD3との間に圧電
アクチュエータ22が配されている。また、この圧電アク
チュエータ22を駆動するため1/2画素振動パルス発生
回路23から所定周期の矩形状のパルスが入力される。
【0023】このCCD3の振動のための移動と上記3
色フィルタディスク13の回転とは同期がとられており、
3色フィルタディスク13の遮光領域に照射光が入射する
タイミング毎にCCD3が移動するようになっている。
これは、同期信号発生回路24から出力された同期信号が
回転駆動モータ14に入力され、一方この同期信号が入力
されたタイミングパルス発生回路25からこの同期信号に
同期した1/60秒周期のタイミングパルスが1/2画素
振動パルス発生回路23に入力されることによる。
【0024】一方、CCD3からの読出しタイミングは
CCD駆動回路26によってコントロールされており、こ
の読出しタイミングは上記タイミングパルス発生回路25
からの1/60秒周期のタイミングパルスに基づいてなさ
れることから、このCCD3からのデータ読出しタイミ
ングとCCD3の移動タイミングと3色フィルタディス
ク13の回転位相との同期がとられることとなる。
【0025】すなわち、図2に示すようにVDパルス
(垂直同期信号;タイミングパルスに同期)の発生
((A)) 、照明光の遮光期間((B)) 、第1フィールドと第
2フィールドとの切替りタイミング((C)) およびCCD
駆動回路26からの信号電荷読出しパルスの発生((D)) の
同期がとられることとなる。なお、図2(c) における第
1フィールドとは、上記被写体1の像とCCD3の相対
的基準位置(以下第1の位置と称する)において撮像さ
れた像であり、第2フィールドとはこの相対的基準位置
から水平走査線方向に1/2画素だけ上記両者が互いに
ずれた位置(以下第2の位置と称する)において撮像さ
れた画像である。
【0026】本実施例装置では上述した如きタイミング
で撮像がなされているから、CCD3によって、第1フ
ィールドにおける赤色画像(R1)、第2フィールドに
おける緑色画像(G2)、第1フィールドにおける青色
画像(B1)、第2フィールドにおける赤色画像(R
2)、第1フィールドにおける緑色画像(G1)および
第2フィールドにおける青色画像(B2)がこの順に循
環的に撮像されることとなる。
【0027】また、CCD3から画像データが出力され
るタイミングは、図2(E) に示すように上記撮像される
タイミングよりも1周期ずつ遅れることになる。
【0028】なお、タイミングパルス発生回路25から出
力されるタイミングパルスは、1/60秒毎に切り替わる
第1スイッチ27により、直接CCD駆動回路26に入力さ
れる場合と、1/2画素遅延回路28を介してCCD駆動
回路26に入力される場合とに交互に振り分けられること
となり、これにより第1フィールド画像と第2フィール
ド画像との読出しタイミングの調整が図られることとな
る。
【0029】このようにして、CCD3から出力された
各色光の画像データはプロセスアンプ29に入力されて信
号増幅および信号処理(ペデスタル付加、ホワイトバラ
ンス処理、γ−補正処理等)がなされる。
【0030】この後、各色光の画像データはA−D変換
部30においてAD変換されてデジタルデータとされる。
この画像データがAD変換される際に、上記第1フィー
ルドの画像データと第2フィールドの画像データを互い
に1/2画素周期だけずらしてAD変換を行なうため
に、タイミングパルス発生回路25からのタイミングパル
スが、そのまA−D変換部30に入力される場合と1/2
画素遅延回路31を介してA−D変換部30に入力される場
合とを1/60秒毎に切り替える第2スイッチ32が配設さ
れている。
【0031】A−D変換部30から出力されたデジタル画
像データは第3スイッチ33に入力され、この第3スイッ
チ33によって、赤色光によるフィールド画像データはR
用フィールドメモリ4Aに、緑色光によるフィールド画
像データはG用フィールドメモリ4Bに、青色光による
フィールド画像データはB用フィールドメモリ4Cに各
々入力される。
【0032】ところで、これらのフィールド画像データ
が各フィールドメモリ4A,4B,4Cに入力される際
には、図3に示す如く、第1フィールドの画像データ
(○印)と第2フィールドの画像データ(●印)が画素
毎に交互に書き込まれることとなる。すなわち、まず第
1フィールドの各画素データがフィールドメモリ4A,
4B,4Cの1セルおきに書き込まれ、この後第2フィ
ールドの各画素データがフィールドメモリ4A,4B,
4Cの空いているセルに書き込まれる。
【0033】各フィールドメモリ4A,4B,4Cから
画像データが読み出される際には、各フィールドメモリ
4A,B,Cに書き込まれた全ての画素データが連続し
て読み出される。
【0034】上記各フィールドメモリ4A,4B,4C
への画素データの書込みおよび読出しのタイミングはメ
モリ駆動回路34から出力される書込信号および読出信号
のタイミングによってコントロールされる。
【0035】上記各フィールドメモリ4A,4B,4C
から出力された各デジタル画像データはD−A変換器35
A,35B,35Cによってアナログ画像データに変換さ
れ、カラーエンコーダ36においてNTSC信号としてエ
ンコードされCRT表示装置2に送出される。
【0036】このようにしてCRT表示装置2上に表示
された再生画像は水平走査線方向の空間サンプリング領
域を倍増したものとなり水平解像度が撮像画像の2倍と
なる。
【0037】ここで、前述したCCD3のアセンブリに
ついて説明する。
【0038】図4は上記CCD3を搭載した挿入部分の
先端部の概略構成を示す。同図において、先端本体110
には観察窓(レンズAss′y)111 が開設されてお
り、該観察窓(レンズAss′y)111 には対物レンズ
21の鏡胴113 が装着せしめられている。そして、この鏡
胴113 の端部には撮像手段としてのCCDアセンブリ11
4 が固着して設けられている。
【0039】CCDアセンブリ114 はセラミック等の絶
縁部材からなる基板115 上の凹部121 にCCD3を装着
してなる。本実施例ではこのCCD3としてインタライ
ン転送型CCDを使用している。また、この基板115 の
裏面側には端子パッド部118aが形成されて、この端子パ
ッド部118aにはバッファアンプ119 が取り付けられると
ともに、ケーブル120 が接続されるようになっている。
【0040】また、基板115 上にはCCD3の4方を囲
むことができるように矩形状の縁体として構成されてな
るセラミック製の第1のフレーム123 が固設され、この
第1のフレーム123 の上面に蓋をするようにして透明な
ガラスよりなる平行平面板124 が固設されている。
【0041】したがって、CCD3は基板115 、第1の
フレーム123 および平行平面板124の各部材により囲ま
れる空間125 内に密封される。
【0042】また、この空間125 内には窒素ガスが封入
されており、CCD3の受光面側表面の酸化等による劣
化が防止される。
【0043】なお、上記平行平面板124 は被写体の光像
が高効率で透過し得、かつ上記第1のフレーム部123 と
確実に接着し得るように構成されている。
【0044】また、前述した圧電アクチュエータ22は第
2のフレームを構成しており、この圧電アクチュエータ
22を振動せしめることにより、CCD3と一体化された
平行平面板124 と、対物レンズ21を保持する鏡胴113 と
が周波数が30Hzで振幅が1/2画素ピッチとなるように
該素子の水平走査線の延びる方向(図4において紙面と
垂直となる方向)に振動せしめられることとなる。
【0045】上記鏡胴113 は内視鏡本体110 に固定され
ているから、CCD3と一体化された平行平面板124 側
が移動することになり、所定のタイミングで1/60秒の
間隔をおいて撮像された2つのフィールド画像は、水平
走査線方向に互いに1/2画素ピッチだけずれたものと
なる。したがって、一方のフィールドの水平走査線方向
の画素の間に他方のフィールドの画素が位置するように
して撮像されることとなり、結局撮像された画像を再生
する場合には空間サンプリング領域を約2倍に拡大する
ことができるから水平解像度を約2倍に増大させること
ができることとなる。
【0046】なお本実施例では、上記第2のフレームを
構成する圧電アクチュエータ22としてバイモルフ型のも
のが使用されている。
【0047】また、電子内視鏡110 挿入部分の内部に
は、対物レンズ21の鏡胴113 と隣接してかん子用チュー
ブ135 が配設されている。
【0048】さらに、この電子内視鏡110 の挿入部分の
内部には前述したライトガイド15も配されている。
【0049】次に、図5を用いて図1に示す実施例とは
別の実施例について説明する。この図5において、図1
と同一の数字・記号を付した要素は、その図1の要素と
同一の機能を有し、作用効果を奏するものであるから、
それらの要素についての説明は省略する。
【0050】この図5に示す電子内視鏡装置では、A−
D変換部30から出力されたデジタル画像データが第3ス
イッチ33Aに入力され、この第3スイッチ33Aのスイッ
チングにより第1フィールドの画像データは第1画像メ
モリ部44Aへ、第2フィールドの画像データは第2画像
メモリ部44Bへ各々出力される。
【0051】これら2つの画像メモリ部44A,44Bには
各々赤、緑、青各々の色光に対応するフィールドメモリ
が設けられており、赤色光によるフィールド画像はデー
タはR用メモリ、緑色光によるフィールド画像データは
G用メモリに、青色光によるフィールド画像データはB
用メモリに各々格納される。
【0052】図6は第1画像メモリ部44Aの各メモリに
は第1フィールドの画像データ(○印)が、また第2画
像メモリ部44Bの各メモリには第2フィールドの画像デ
ータ(●印)が各々格納される様子を示している。
【0053】この2つの画像メモリ部44A,44Bの対応
するメモリの出力同志はこれらの画像メモリ部44A,44
Bの後段に配された第4A,B,Cスイッチ(以下単に
第4スイッチと称する)45A,45B,45Cのうち同一の
スイッチに入力される。すなわち、2つのR用メモリか
らの出力は第4Aスイッチ45Aに、2つのG用メモリか
らの出力は第4Bスイッチ45Bに、2つのB用メモリか
らの出力は第4Cスイッチ45Cに各々入力される。
【0054】なお、2つの画像メモリ部44A,44Bに対
する画像データの入出力タイミングはメモリ駆動回路34
によりコントロールされる。
【0055】これらの第4スイッチ45A,B,Cは、ス
イッチングにより2つの画像メモリ部44A,44Bからの
画素データを交互に出力する。
【0056】これにより図7に示す如く、第4Aスイッ
チ45A(R用)からは赤色光の画像データが、第4Bス
イッチ45B(G用)からは緑色光の画像データが、第4
Cスイッチ45C(B用)からは青色光の画像データが、
各々第1フィールドの画素データ(○印)と第2フィー
ルドの画素データ(●印)を交互に配列するようにして
出力される。
【0057】これらの第4スイッチ45A,45B,45Cか
ら出力された画像データはこれら各スイッチ45A,45
B,45Cに対応して設けられたD−A変換部46A,46
B,46Cによりアナログデータに変換される。
【0058】この後、このアナログ画像データがカラー
エンコーダ36においてNTSC信号としてエンコードさ
れCRT表示装置2に送出されることは図1に示す実施
例装置と同じである。
【0059】また、上述した2つの実施例においてはV
Dパルスの1周期、すなわち各色照明光の1照明期間に
対応して、1/60秒毎にCCD3を水平走査線方向に移
動せしめているが、VDパルスの3周期、すなわち各色
照明光の3照明期間(赤、緑、青)に対応して、1/20
秒毎にCCD3を水平走査線方向に移動せしめるように
してもよい。
【0060】このようにすると、図8に示す如く、CC
D3により第1フィールドにおける赤色画像(R1)、
第1フィールドにおける緑色画像(G1)、第1フィー
ルドにおける青色画像(B1)、第2フィールドにおけ
る赤色画像(R2)、第2フィールドにおける緑色画像
(G2)、第2フィールドにおける青色画像(B2)が
この順に循環的に撮像されることとなる。この場合にも
図1もしくは図5に示す装置を用いて、上述した実施例
と同様に水平解像度の向上した再生画像を表示すること
が可能である。
【0061】なお、本願発明の電子内視鏡装置としては
上記実施例のものに限られるものではなく、その他の種
々の態様を適用することが可能である。
【0062】例えば、上記実施例では、各色光のフィー
ルド画像データを一旦格納する画像メモリとしてフィー
ルドメモリを用いているが、一般的なRAMの記録領域
を各フィールド画像データの格納用として割り当てるよ
うにしてもよい。
【0063】また、上記実施例においては、フレームを
構成する圧電アクチュエータとしてバイモルフ型を使用
しているが、これに代えてすべり積層型と称されるもの
を使用することも可能である。
【0064】また、固体撮像素子のタイプとして、上記
実施例ではインタライン転送型のCCDを用いている
が、インタライン転送型としては、フィールド蓄積型の
ものあるいはフレーム蓄積型のものいずれであってもよ
く、また、これに代えてフレーム転送型CCD、FIT
CCDやMOS型のものを用いることも可能である。
【0065】また、上記実施例では鏡胴113 を固定し、
この鏡胴113 に対して、CCD3と一体化された平行平
面板124 を振動せしめるようにしているが、平行平面板
124側を固定し、これに対して鏡胴13を振動せしめるよ
うにすることも可能である。
【0066】この場合は対物レンズ21を内視鏡先端部11
0 から遊離させて振動させることになるから、対物レン
ズ21の前段の対物窓部に透明な窓材を配設して防水化を
図る必要がある。
【0067】さらに上記実施例ではCCD3を水平走査
線方向に1/2画素ピッチの振幅で振動せしめるように
しているが、例えば3/2画素ピッチ等、(2n−1)
/2画素ピッチ(nは自然数)に合致するその他の振幅
を選択することも可能である。
【0068】
【発明の効果】以上に説明したように、本願発明の電子
内視鏡装置によれば、固体撮像素子を、この受光面上の
被写体像に対して一定の周期で、その水平走査線方向
に、(2n−1)/2画素ピッチ(nは自然数)の振幅
で相対的に振動せしめるようにしており、この1/2画
素ピッチ離れた2つの位置において撮像された各色光に
対応するフィールド画像データを一旦画像メモリ部に格
納するようにしているので、画像メモリ部に格納された
各色光についての2つの画像データを組み合わせて再生
画像を形成するようにすれば水平解像度を倍増させるこ
とが可能となる。
【0069】また、上記相対的な振動は照射光の各色光
が切り替わる遮光期間になされるから、固体撮像素子に
入力される画像データは上記2つの位置のいずれかに静
止している状態におけるものであり隣接色光同志の混色
および解像度の低下を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電子内視鏡装置を示すブ
ロック図
【図2】図1に示す装置各部からの出力信号波形を示す
タイミングチャート
【図3】図1に示す装置のフィールドメモリ内に格納さ
れる画素データを説明するための概略図
【図4】図1に示す内視鏡挿入部分の先端部を示す断面
【図5】図1に示す装置とは別の実施例装置を示すブロ
ック図
【図6】図5に示す装置のフィールドメモリ内に格納さ
れる画素データを説明するための概略図
【図7】図5に示す装置の第4スイッチから出力される
画素データを説明するための概略図
【図8】図2のものとはCCDを移動させる周期を変化
させた場合の実施例を説明するためのタイミングチャー
【符号の説明】
1 被写体 2 表示装置 3 CCD 4A,4B,4C フィールドメモリ 11 照明用光源 13 3色フィルタディスク 15 ライトガイド 21 対物レンズ 22 圧電アクチュエータ 23 1/2画素振動パルス発生回路 24 同期信号発生回路 25 タイミングパルス発生回路 26 CCD駆動回路 28 1/2画素遅延回路 29 プロセスアンプ部 30 A−D変換部 33,33A 第3スイッチ 34,34A メモリ駆動回路 35A,35B,35C,46A,46B,46C D−A変換部 36 エンコーダ 44A 第1画像メモリ部 44B 第2画像メモリ部 45A 第4Aスイッチ 45B 第4Bスイッチ 45C 第4Cスイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の周期で遮光期間を挾んで切り替わ
    る順次の色光を先端部から射出し、該色光を照射された
    被写体の像を対物レンズを介して前記先端部に配された
    固体撮像素子により順次撮像し、該素子から順次出力さ
    れた画像情報を所定の周期で外部に出力する面順次式の
    電子内視鏡装置において、 前記固体撮像素子と前記対物レンズを相対的に振動せし
    める圧電アクチュエータと、 前記遮光期間において、前記固体撮像素子と該素子上の
    被写体像の相対的基準位置である第1の位置と、この第
    1の位置から該素子の(2n−1)/2画素ピッチ(n
    は自然数)だけ該素子の水平走査線の延びる方向に前記
    素子と前記像とが相対的に移動した第2の位置との間を
    これら素子と像とが相対的に移動するように前記圧電ア
    クチュエータを駆動するアクチュエータ駆動部と、 前記2つの位置において固体撮像素子により撮像された
    前記各色光に対応する画像データを格納する画像メモリ
    部と、 前記画像データを、該画像メモリ部に所定のタイミング
    で書き込み、かつ該画像メモリ部から所定のタイミング
    で読み出すデータ入出力コントロール部とを備えたこと
    を特徴とする電子内視鏡装置。
  2. 【請求項2】 前記順次の色光が、循環する赤、緑、青
    の各色光であり、 前記2つの位置の一方から他方への移動が前記各色光へ
    の切替りタイミング毎になされるように構成されてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の電子内視鏡装置。
  3. 【請求項3】 前記順次の色光が、循環する赤、緑、青
    の各色光であり、 前記2つの位置の一方から他方への移動が前記3つの色
    光のうちいずれかの色光への切替りタイミング毎になさ
    れるように構成されてなることを特徴とする請求項1記
    載の電子内視鏡装置。
JP4331322A 1992-12-11 1992-12-11 電子内視鏡装置 Pending JPH06178214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331322A JPH06178214A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331322A JPH06178214A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子内視鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178214A true JPH06178214A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18242392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331322A Pending JPH06178214A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 電子内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178214A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271503A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 三次元計測機能つき内視鏡装置
JP2019080114A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271503A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 三次元計測機能つき内視鏡装置
JP2019080114A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2268697T3 (es) Aparato para la deteccion de imagenes que utiliza diferentes metodos de desplazamiento de los pixels.
US4562831A (en) Endoscope system using solid state imaging device
US5812187A (en) Electronic endoscope apparatus
JP2004313523A (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡
JP4261673B2 (ja) デジタル出力可能な電子内視鏡装置
JP2002369083A (ja) 撮像装置
JPH06178214A (ja) 電子内視鏡装置
JPH06178215A (ja) 電子内視鏡装置
JP4459549B2 (ja) 固体撮像素子、電子内視鏡、及び電子内視鏡装置
JP4024536B2 (ja) 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ機構
JP3055809B2 (ja) 電子内視鏡装置
TW200849980A (en) Image pickup apparatus and image pickup method
JP3398551B2 (ja) 全画素読出し式電子内視鏡装置
JPH0630421A (ja) 面順次式撮像装置
JP2001061765A (ja) 撮像方法および装置
JPH0773570B2 (ja) 電子内視鏡装置における画像処理方法
JP2615156B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH03123530A (ja) 電子内視鏡
JP2977391B2 (ja) 電子内視鏡の固体撮像素子アセンブリ
JP2003190089A (ja) 電子内視鏡装置および電子内視鏡システムおよびシャッタ部材
JPH0773571B2 (ja) 電子内視鏡装置における画像処理方法
JP2552399B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH02172436A (ja) 電子内視鏡の画像形成方式
JPH09130666A (ja) 電子内視鏡
JPH06225854A (ja) 内視鏡装置用色ずれ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000928