JPH06178164A - 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法 - Google Patents

適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法

Info

Publication number
JPH06178164A
JPH06178164A JP43A JP33152792A JPH06178164A JP H06178164 A JPH06178164 A JP H06178164A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33152792 A JP33152792 A JP 33152792A JP H06178164 A JPH06178164 A JP H06178164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adaptive
adaptive equalization
algorithm
control method
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Hoo Robaato
ホー ロバート
Kazuo Furuyasu
和男 古保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06178164A/ja
Publication of JPH06178164A publication Critical patent/JPH06178164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、適応等化処理における制御方法に
関するもので、適応等化アルゴリズムにおける適応定数
を入力信号の相関行列から固有値を計算する事により安
定性と収束性を向上する適応等化制御方法を提供するも
のである。 【構成】 DCTブロック3で入力信号の相関行列の推定値
を計算し、スカラ誤差は除算器17、減算器18、最大整数
出力回路19により求められ、比較器20で、許容レベルよ
り小さければ支配的な固有値が見つかる。一度、支配的
な固有値が見つかればゼロフォーシングアルゴリズムが
RAM29に記憶された重み係数を用いて重み係数を計算す
るのに使用される。加算器22の出力である誤差は、比較
器23を使用し一種の決定アルゴリズムとして使用され
る。誤差レベルが許容レベルに達すればアルゴリズムは
終了し、FIFO25はフィルタ24からの最終出力を読み込み
出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安定で収束する適応定
数を自動的に選択する事の出来る適応制御方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】適応等化は、十分に確立された分野であ
り、長年にわたり研究されてきており教科書や学術論等
に掲載されている。適応等化は、基本的にフィルタや適
応制御アルゴリズムにより入力信号を理想信号に波形整
形する処理である。なぜなら、信号は伝送中にさまざま
な種類の歪やノイズの影響を受けるからである(これが
歪んだ信号となる)。これらの歪やノイズを取り除いて
元の信号を再生する事が重要となってくる。適応フィル
タは時間変化しかつ自己修正を行うプロセッサにより元
の信号を再生する手段を提供する。
【0003】適応フィルタに対する数値解、例えば、自
己修正の重み係数は性能表面と呼ばれるおわん型の放物
誤差関数の中で求められる。適応アルゴリズムは、性能
表面上での最小点を探す事によって誤差関数のゼロかそ
れに近い近似値を見つける。そのポイントで最適な重み
係数が見つかる。適応定数は、普通適応アルゴリズムに
含まれる。これらの適応係数は、数値解を見つけるため
のステップサイズを決定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、適応等
化処理を実現する時に、安定で収束する適応アルゴリズ
ムの適応定数を選択する処理は、通常試行手法によって
いる。この試行手法は、非常に時間がかかる。なぜなら
設計者は、文字通り浮動小数点の適応係数の有限数で苦
労して実験する。従って、適応等化処理の設計者は、最
適な適応定数を見つけなければならないという重荷を背
負っている。安定な定数が決定されたとしても、設計者
はゼロ誤差レベルに到達するのに必要な繰り返し回数や
少なくとも以前に決定された最小収束レベルは分からな
い。
【0005】本発明はかかる点に鑑み、適応制御システ
ムの設計者に自動的、安定かつ信頼できる適応等化制御
方法を提供する事である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、入力信号の相関行列の推定値を計算する手
段と、前記推定入力信号行列の支配的な固有値を計算す
る手段と、前記支配的な固有値を適応定数として使用す
る適応等化処理する手段と、前記適応等化処理の誤差信
号を計算する手段とを備え、前記適応等化処理の制御に
前記誤差信号を使用する構成となっている。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、適応等化処理を
自動、安定かつ収束させる事が可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例の適応等化制御方法に
ついて図面及びフローチャートを参照しながら説明す
る。図1は、適応等化制御方法を具現化する適応等化制
御装置のブロック図を示している。図2は、適応等化制
御方法の基本的なフローチャート、図3は、最大整数を
見つける最大整数出力回路を実現するハードウェアのブ
ロック図である。
【0009】図1において、1は入力信号、2、25は
FIFO、3はDCTブロック、4、7、10、13、
29はRAM、5は乱数発生器、6、12はRAM制御
回路とカウンタとからなるRAMカウンタ部、11は累
積加算器、16はラッチ、9、17は除算器、18は減
算器、21は乗算器、22は加算器、8、14、19は
図3で示される最大整数出力回路、15、20、23は
比較器、24はフィルタ、26は出力信号、27は理想
信号である。
【0010】また、図3において、30は出力信号、3
1〜33は3ステートラッチ、34は比較器、35は出
力信号である。カウンタは3ステートラッチを制御し、
比較器は比較する現在値を受けるか拒絶するか信号を送
出する。
【0011】以上のように構成された本実施例の動作に
ついて説明すると、まず、理想信号27は、通常ROM
に記憶される。安定で収束する適応定数は、推定入力信
号相関行列の支配的固有値の1/2に選ぶ事によって決
定される。入力信号相関行列は不明であると仮定すると
推定が必要となる。理論的には、最急降下アルゴリズム
の収束性や安定性に対する必要かつ十分な条件は、以下
の条件によって満足される。λmaxは推定入力相関行列
の最大固有値であり、μは適応定数である。 0<μ<2/λmax DCTブロック3は、この入力信号相関行列を推定し、
結果はRAM4に出力される。支配的な固有値の計算
は、パワーメソッドによって解決される。このアルゴリ
ズムは、基本的には図3に対する基本部分である。
【0012】非ゼロベクトルは、乱数発生器5によって
ランダムに発生される。しかしながら、単一ベクタが最
初に使用されるべきである。このベクタは、RAM7に
記憶され、最大整数を見つけるのに最大整数出力回路8
で使用される。これは、除算器9によってRAM7の内
容をRAM10への出力結果で除算するのに使用され
る。この除算器9は、乗算器21によって置き換える事
も可能である。この際、入力信号を反転する必要があ
る。RAM10の内容は、RAM4の内容によって累積
加算器11に入力される。
【0013】累積加算器11の出力は、RAM13に記
憶される。最大整数は、最大整数出力回路14によって
RAM13の内容に対して見つけられる。この出力は、
ラッチ16に記録される。さらにこの出力は、比較器1
5にて比較される。0の固有値が見つかった場合、他の
ランダムベクタが再生される。スカラ誤差は除算器1
7、減算器18、最大整数出力回路19によって求めら
れる。比較器20を使用する事によって、もしスカラ誤
差が以前に決定した許容レベルより小さければ支配的な
固有値が見つかる。もし、そうでない場合には除算器1
7と減算器18の間の信号がRAM10に入力し直され
る。
【0014】一度、支配的な固有値が見つかればゼロフ
ォーシングアルゴリズムがRAM29に記憶された重み
係数を用いて重み係数を計算するのに使用される。加算
器22の出力である誤差は、比較器23を使用する事に
よって一種の決定アルゴリズムとして使用される。この
時点において、以前に決定された繰り返し回数は必要で
はない。もし、二乗誤差レベルがゼロか以前に決定され
た許容レベルに達すれば、アルゴリズムは終了し、FI
FO25はフィルタ24からの最終出力を読み込む。
【0015】もし二乗誤差レベルがゼロか以前に決定さ
れた許容レベルに達しなければ、適応サイクルは許容レ
ベルに到達するまで続けられ、フィルタ24からの出力
はFIFO2に供給される。後のFIFO2の出力は、
入力信号として使用される。
【0016】なお、パワーメソッドは、固有値を解くの
に用いられる数値手法の中で実現するのが最も容易であ
るので選ばれている。他の固有値を求める手法も使用可
能であるが、複雑さのためにマイクロプロセッサが必要
となる。当然マイクロプロセッサを使用しない方が、シ
ステム全体として高速化が期待される。
【0017】また、ゼロフォーシングアルゴリズムは、
ハードウェアの容易さのために選択されている。他のア
ルゴリズムも使用出来るが、恐らくマイクロプロセッサ
が必要となるであろう。
【0018】以上のように本発明は、制御方法が安定で
収束する適応定数を各適応等化サイクル中に推定するの
で自動となり、安定で収束する適応定数を容易に見つけ
ることができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、適応定数
を推定する事により自動、安定かつ収束する適応等化等
処理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適応等化制御方法のハードウェア実現
の一実施例におけるブロック図
【図2】適応等化制御方法のフローチャート
【図3】入力信号の最大整数を求める最大整数出力回路
のブロック図
【符号の説明】
1 入力信号 2,25 FIFO 3 DCTブロック 4,7,10,13,29 RAM 5 乱数発生回路 6,12 RAMカウンタ部 8,14,19 最大整数出力回路 9,17 除算器 11 累積加算器 15,20,23 比較器 16 ラッチ 18 減算器 21 乗算器 22 加算器 24 フィルタ 26 出力信号 27 理想信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力信号の相関行列の推定値を計算する手
    段と、前記推定入力信号行列の支配的な固有値を計算す
    る手段と、前記支配的な固有値を適応定数として使用す
    る適応等化処理する手段と、前記適応等化処理の誤差信
    号を計算する手段とを備え、前記適応等化処理の制御に
    前記誤差信号を使用する事を特徴とした適応等化処理に
    おける安定性および収束速度の適応制御方法。
JP43A 1992-12-11 1992-12-11 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法 Pending JPH06178164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06178164A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06178164A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06178164A true JPH06178164A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18244656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06178164A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06178164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312660C (zh) * 2002-04-22 2007-04-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 信号合成方法和设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1312660C (zh) * 2002-04-22 2007-04-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 信号合成方法和设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770626B2 (ja) 適応受信機
JP4143147B2 (ja) 波形等化器
US4701936A (en) Apparatus and method for adjusting the receivers of data transmission channels
JPH05152900A (ja) 適応等化システム、入力信号等化方法及びdce
JPH04354211A (ja) ディジタル伝送システムのための受信機
EP1528560A1 (en) Adaptive equalizer decoding device and error detecting device
WO2000046802A1 (fr) Circuit d'egalisation adaptatif
JPH0575499A (ja) 少ないサンプリング周波数を有する制御ループからなるデータ受信器
US5461644A (en) Adaptive viterbi detector
JPH088788A (ja) 判定帰還型等化器
JP2616152B2 (ja) 自動等化器
JPH06178164A (ja) 適応等化処理における安定性および収束速度の適応制御方法
JP3625205B2 (ja) 適応等化器及び受信装置
US6684233B1 (en) Adaptive filter, control method of adaptive filter and storage medium storing therein program thereof
Agarossi et al. Equalization of non-linear optical channels
JP3866049B2 (ja) 時間空間等化装置及び等化方法
Okano et al. Auxiliary noise power scheduling based on gradient of error power for pre-inverse active noise control
Gatherer et al. A robust adaptive parallel DFE using extended LMS
JPH07235896A (ja) 適応等化器
JP3146609B2 (ja) 自動等化回路
Chen et al. Adaptive Bayesian decision feedback equaliser incorporating co-channel interference compensation
JP3168729B2 (ja) 自動等化回路
KR100474821B1 (ko) 비선형특성을갖는재생신호처리장치및방법
EP0580199B1 (en) Adaptive Viterbi detector
Mulgrew et al. An Adaptive IIR Equaliser