JPH06177470A - Nd:YAGレーザ発振装置 - Google Patents

Nd:YAGレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH06177470A
JPH06177470A JP33047992A JP33047992A JPH06177470A JP H06177470 A JPH06177470 A JP H06177470A JP 33047992 A JP33047992 A JP 33047992A JP 33047992 A JP33047992 A JP 33047992A JP H06177470 A JPH06177470 A JP H06177470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
yag rod
supply circuit
yag
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33047992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Akaha
崇 赤羽
Takashi Ishide
孝 石出
Yasumi Nagura
保身 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP33047992A priority Critical patent/JPH06177470A/ja
Publication of JPH06177470A publication Critical patent/JPH06177470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続波とパルス波が容易に発生できるNd:
YAGレーザ発振装置を得る。 【構成】 YAGロッド2、同YAGロッドの周りに平
行に配置される各アークランプ3a、3bおよびフラッ
シュランプ4a、4b、YAGロッドの軸を共通第1焦
点軸にするとともにアークランプおよびフラッシュラン
プの軸をそれぞれ第2焦点軸にして配置された部分楕円
筒形の集光反射鏡1、各アークランプに接続される第1
の電源回路5、各フラッシュランプに接続される第2の
電源回路6とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は溶接工具等として使用さ
れているNd:YAGレーザ発振装置(YAGレーザ)
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2および図3は従来の集光反射鏡を有
するYAGレーザの代表例を示す斜視図で、図2は楕円
筒形、図3は2重楕円筒形のものを示す。
【0003】図1に於いて、Nd:YAGロッド(以下
単にYAGロッドと称す)2とランプ11は楕円筒形の
集光反射鏡12の二つの焦点軸、すなわち各横断面の楕
円の焦点を結ぶ線にそれぞれ配置されている。YAGロ
ッド2はNd3+をレーザー活性媒質として使用する母体
結晶で、ランプ11はレーザーの連続波出力を得るため
にはアークランプを使用し、パルス出力を得るためには
フラッシュランプを使用する。
【0004】図3において、中央の共通焦点軸を第1焦
点軸にし、その左右の第2焦点軸を有する部分楕円筒形
の集光反射鏡13が設けられる。YAGロッド2は共通
焦点軸に配置され、各第2焦点軸にランプ11が配置さ
れている。
【0005】上記何れの場合においても、ランプ11を
連続的に又はパルス的に点灯すると、集光反射鏡12、
13の焦点にあるYAGロッド2が励起され、点灯に対
応したレーザ光が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のYAGレー
ザは、連続波発振器と、パルス波発振器とは、全く機能
を別けており、2つの機能を合わせてもつような発振器
はなかった。
【0007】そこで、溶接や表面処理を行う場合には連
続波発振器を、切断を行う場合にはパルス波発振器を用
いていた。このため費用もかかり、かつ不便であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため次の手段を講ずる。すなわち、Nd:YAGレ
ーザ発振装置として、YAGロッドと、同YAGロッド
の周りに平行に配置されるそれぞれ2本のアークランプ
およびフラッシュランプと、上記YAGロッドの軸を共
通第1焦点軸にするとともに上記アークランプおよびフ
ラッシュランプの軸をそれぞれ第2焦点軸にして配置さ
れた部分楕円筒形の集光反射鏡と、上記各アークランプ
に接続される第1の電源回路と、上記各フラッシュラン
プに接続される第2の電源回路とを設ける。
【0009】
【作用】上記手段において、連続波発振を行う場合、第
1の電源回路を作動させると、各アークランプが点灯す
る。各アークランプの光は集光反射鏡により反射され
て、共通第1焦点軸、すなわちYAGロッド上に集光す
る。この光によりYAGロッドが励起され、連続波のレ
ーザ光が発生される。
【0010】またパルス波発振を行う場合、第2の電源
回路を作動させると、各フラッシュランプは同期したパ
ルス発光をする。この光が上記と同様にして、YAGロ
ッドを励起して、パルス波レーザ光を発生する。
【0011】以上のようにして、電源回路を切り替えて
作動させるだけで、同一装置で連続波レーザ光とパルス
波レーザ光が得られる。
【0012】
【実施例】本発明の第1実施例を図1により説明する。
YAGロッド2の周りに対称に、軸を平行にして各アー
クランプ3a、3bが対向して設けられる。また同様に
各フラッシュランプ4a、4bが設けられる。
【0013】YAGロッド2の軸を共通第1焦点とし、
かつ各アークランプ3a、3bおよび各フラッシュラン
プ4a、4bの軸を第2焦点軸として、配置された部分
楕円筒形の集光反射鏡1が設けられる。
【0014】各アークランプ3a、3bには第1の電源
回路5が、各フラッシュランプ4a、4bには第2の電
源回路6がつながれる。また各電源回路5、6は切換ス
イッチ7を経て電源へつながれる。
【0015】上記において、連続発振を行う場合、切換
スイッチ7を第1の電源回路5側え入れると、第1の電
源回路5が作動する。そしてアークランプ3a、3bは
連続的に点灯するか、数10kHzの高い周波数でパル
ス的に点灯する。
【0016】各アークランプ3a、3bの光は集光反射
鏡1により反射されて、共通第1焦点軸、すなわちYA
Gロッド2上に集光する。この光によりYAGロッド2
が励起され、連続波のレーザ光が発生される。
【0017】この連続波レーザ光は0.3〜1kWの平
均出力で、溶接や表面処理、または小部品の切断に使用
される。
【0018】パルス発振を行う場合、切換スイッチ7を
切り替え第2の電源回路6側へ入れると、第2の電源回
路6が作動する。そして各フラッシュランプ4a、4b
が、同期してパルス的に点灯する。この光が上記と同様
にして、YAGロッド2を励起して、パルス波レーザ光
を発生する。電源回路6により、点灯時間幅と出力が調
整され、所要のレーザ出力がえられる。
【0019】このパルス的点灯により、短時間に集中し
た1kW〜数MWの大きな出力が得られ、切断や金属部
品の加工に使用される。
【0020】このようにして、同一装置で、スイッチを
切り替えるだけで、連続波またはパルス波のレーザ光が
容易にえられる。そしてそれぞれに適した利用に用いら
れる。
【0021】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、各ア
ークランプと各フラッシュランプとを、YAGロッドを
中心にして配置し、夫々の電源回路を切換スイッチによ
り選択して使用することにより、連続波およびパルス波
のYAGレーザー光が得られる。従って、小部品、通常
部品の多目的加工(溶接、切断、表面処理等)が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例の構成斜視図である。
【図2】図2は従来の第1実施例の構成斜視図である。
【図3】図3は同従来の第2実施例の構成斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 集光反射鏡 2 YAGロッド 3a、3b アークランプ 4a、4b フラッシュランプ 5、6 電源回路 7 切換スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 YAGロッドと、同YAGロッドの周り
    に平行に配置されるそれぞれ2本のアークランプおよび
    フラッシュランプと、上記YAGロッドの軸を共通第1
    焦点軸にするとともに上記アークランプおよびフラッシ
    ュランプの軸をそれぞれ第2焦点軸にして配置された部
    分楕円筒形の集光反射鏡と、上記各アークランプに接続
    される第1の電源回路と、上記各フラッシュランプに接
    続される第2の電源回路とを備えてなることを特徴とす
    るNd:YAGレーザ発振装置。
JP33047992A 1992-12-10 1992-12-10 Nd:YAGレーザ発振装置 Withdrawn JPH06177470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047992A JPH06177470A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 Nd:YAGレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047992A JPH06177470A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 Nd:YAGレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06177470A true JPH06177470A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18233089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33047992A Withdrawn JPH06177470A (ja) 1992-12-10 1992-12-10 Nd:YAGレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06177470A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407518C (zh) * 2006-07-14 2008-07-30 北京工业大学 一种大功率固体激光器泵浦光的反射面设计方法及装置
CN102801094A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 北京中科紫玉光电技术有限公司 一种用于高功率灯泵激光器的多灯漫反聚光腔
KR102491364B1 (ko) * 2022-08-30 2023-01-27 (주)블루코어컴퍼니 레이저빔 발생수단 및 그 제어시스템

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100407518C (zh) * 2006-07-14 2008-07-30 北京工业大学 一种大功率固体激光器泵浦光的反射面设计方法及装置
CN102801094A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 北京中科紫玉光电技术有限公司 一种用于高功率灯泵激光器的多灯漫反聚光腔
KR102491364B1 (ko) * 2022-08-30 2023-01-27 (주)블루코어컴퍼니 레이저빔 발생수단 및 그 제어시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7088749B2 (en) Green welding laser
JPH06177470A (ja) Nd:YAGレーザ発振装置
JPH0373151B2 (ja)
JPS60239078A (ja) 固体レ−ザ発振装置
JPH05110182A (ja) レーザ発振器
JP2001160643A (ja) 固体レーザ装置
JPH10223950A (ja) 連続発振可能なパルスyagレーザ発振器
JPH01233085A (ja) レーザ溶接方法
JP3681180B2 (ja) 固体レーザ発振装置及びその励起方法
JPH0131712B2 (ja)
US4904310A (en) Method of generating a metal vapor in a metal vapor laser
JPS628952Y2 (ja)
JPS63128753U (ja)
JPS6027199B2 (ja) レ−ザ−発振装置
JPS5989480A (ja) 双出力固体レ−ザ装置
JP3879953B2 (ja) レ−ザ発振装置
JPH05327078A (ja) 固体レーザ装置
JPS6022632Y2 (ja) Qスイッチパルスレ−ザ発振装置
JPH03291982A (ja) レーザ発振器
JPH10125993A (ja) 固体レーザ発振器及びレーザマーキング装置
JPS6310598B2 (ja)
JPS60167484A (ja) 固体レ−ザ発振装置
JPS5819394B2 (ja) レ−ザヨウセツホウホウオヨビ ソウチ
JPH06302920A (ja) レーザ装置
JPH04286383A (ja) 2波長切替固体レーザ発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307