JPH06176794A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH06176794A
JPH06176794A JP4327653A JP32765392A JPH06176794A JP H06176794 A JPH06176794 A JP H06176794A JP 4327653 A JP4327653 A JP 4327653A JP 32765392 A JP32765392 A JP 32765392A JP H06176794 A JPH06176794 A JP H06176794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327653A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ito
修二 伊藤
Masaki Hasegawa
正樹 長谷川
Sukeyuki Murai
祐之 村井
Yasuhiko Mifuji
靖彦 美藤
Yoshinori Toyoguchi
吉徳 豊口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4327653A priority Critical patent/JPH06176794A/ja
Publication of JPH06176794A publication Critical patent/JPH06176794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高エネルギー密度非水電解液二次電池を提供す
ることを目的とする。 【構成】充放電可能な正極1と、非水電解液と、充放電
可能な負極4を具備する非水電解液二次電池において、
前記正極1にBC3 電極を用いる構成とする。 【効果】前記BC3 正極を用いることで、高電圧、高容
量ならびに保存性に優れた非水電解液二次電池を得るこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高エネルギー密度にする
正極をもつ非水電解液二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでに、ポリアニリン、ポリアセ
ン、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェンな
どの導電性高分子ならびに炭素材料は、酸化還元挙動を
有することから、非水電解液二次電池の電極材料として
注目をあつめてきた。これら電極材料は、軽量かつ可と
う性に優れ、特に負極に金属リチウムを用いた場合、高
電圧、高エネルギー密度電池となりうることが知られて
いる。これら材料を正極に用いた場合、充電時に電解液
中のアニオンを取り込み、逆に放電時にアニオンを放出
する。単位重量当りの電気量で示すと、最高200mA
h/gに達する材料も存在する。特にポリアニリンを正
極としたと非水電解液二次電池は商品化されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら材料だ
けで非水電解液二次電池は構成されるのではなく、電解
液などその他の材料を考慮すると、必ずしも高エネルギ
ー密度ではなくなる。またこれら材料の比重の低いこと
は、逆に体積当りのエネルギー密度を大幅に低下させる
ことになる。またサイクル寿命を考慮した場合、理論容
量よりもかなり低い部分で充放電する必要があった。こ
のため高エネルギー密度の非水電解液二次電池を得るた
めにはさらに高容量な正極が必要となる。
【0004】本発明は前記従来の問題に留意し正極を改
良して高エネルギー密度の非水電解液二次電池を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、充放電可能な正極と、非水電解液と、充
放電可能な負極を具備する非水電解液二次電池におい
て、前記正極にBC3 を用いた構成とする。
【0006】
【作用】前記BC3 の電気伝導度は、黒鉛より10%高
い。したがってBC3 を非水電解液二次電池の正極に用
いた場合、導電剤は不要になる。また比重は2.2で黒
鉛と同じである。BC3 を構成するほう素(B)は、2
S軌道に2個、2P軌道に1個の電子を持ち、炭素は2
S軌道に2個、2P軌道に2個の電子を持つ。したがっ
て炭素に比べて電子が1個欠乏している。
【0007】ここでBC3 正極を非水電解液中で充電す
ると導電性高分子ならびに炭素材料同様に、正極中にア
ニオンが吸蔵され、放電すると、吸蔵されたアニオンが
電解液中に放出される。そしてそのときの平均放電電圧
は、Li極に対して4.5Vで放電容量も210mAh
/gとなる。このように正極にBC3 を用いることで、
高容量で高電圧な非水電解液二次電池を提供できること
となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。 (実施例1)BC3 の電極としての特性を検討するた
め、図1に示すコイン型の非水電解液二次電池を作っ
た。
【0009】まずBC3 10gに対して結着剤としてポ
リ4フッ化エチレン1gを混合して合剤とした。この合
剤0.1gを直径17.5mmに加圧成型してBC3
1とし、ケース2の中に置いた。微孔性ポリプロピレン
セパレータ3をBC3 極1上に置いた。1モル/1の過
塩素酸リチウム(LiClO4 )を溶解したプロピレン
カーボネート(PC)を非水電解質としてセパレータ3
上に注液した。この上に、内側に直径17.5mmの金
属Li4を張り付け、外周部にポリプロピレンガスケッ
ト5を付けた封口板6を置いて封口し、コイン型の非水
電解液二次電池を作製した。
【0010】つぎに2mAの定電流で、BC3 電極1が
Li対極4に対して4.7Vになるまでアノード分極
(BC3 電極を正極として見る場合には充電に相当)
し、次にBC3 電極1が3.0Vになるまでカソード分
極(放電に相当)した。そしてこのアノード分極、カソ
ード分極を繰り返し行なった。
【0011】従来例として、気相成長法炭素材料ならび
にポリアニリンを用いて、BC3 電極と同様に電極を作
製し、次に同じように試験セルを作りアノード分極、カ
ソード分極を繰り返し行なった。以後気相成長法炭素材
料ならびにポリアニリンを用いた電極をC電極、P電極
と略す。なおP電極に関しては、Li対極に対して4.
0Vになるまでアノード分極(正極として見る場合には
充電に相当)し、次にP電極が3.0Vになるまでカソ
ード分極(放電に相当)した。そしてこのアノード分
極、カソード分極を繰り返し行なった。
【0012】正極にBC3 電極、C電極、P電極を用い
た非水電解液二次電池の1サイクル目の充放電曲線を図
2に示す。また(表1)に初期放電容量、初期放電容量
に対する100サイクル目の非水電解液二次電池の放電
容量の容量維持率を示す。
【0013】
【表1】
【0014】放電電圧はBC3 電極を正極として用いた
ものが、C電極ならびにP電極を用いたものより高く、
また電気容量も本実施例のBC3 電極を用いたものが2
10mAh/gと大きいことがわかった。また100サ
イクル目の放電容量維持率もBC3 電極を用いたものが
最も高い値を示した。 (実施例2)本実施例では、高温保存特性について調べ
た。
【0015】BC3 を正極とする図1に示すコイン型の
非水電解液二次電池を構成した。また従来例として、気
相成長法炭素材料ならびにポリアニリンを用いて、BC
3 電極と同様にC電極、P電極を正極としたコイン型の
非水電解二次電池を作製した。前記電池の作製法は実施
例1と同様の方法で行った。
【0016】非水電解液二次電池の高温保存試験は、次
の方法で行った。20℃、2mAの定電流でBC3
極、C電極を用いたものに関しては、4.7Vまで、P
電極を用いたものに関しては、4.0Vまで充電し、次
にいずれの非水電解液二次電池も3.0Vまで放電し、
この充放電を5サイクル行い、6サイクル目の充電が終
わった後、60℃で3週間保存した。保存後20℃に戻
して、同条件で放電した。ここで容量維持率は次のよう
に定義した。
【0017】容量維持率=100×6サイクル目の放電
容量/5サイクル目の放電容量 また保存終了後に充電を行い、その後の放電容量を評価
した。ここで容量回復率を次のように定義した。
【0018】容量回復率=100×7サイクル目の放電
容量/5サイクル目の放電容量 (表2)に各非水電解液二次電池の3週間後の容量維持
率、容量回復率を示す。
【0019】
【表2】
【0020】BC3 電極を用いた非水電解液二次電池
が、容量維持率ならびに容量回復率がC電極、P電極を
用いた非水電解液二次電池に比べて最も大きい。このよ
うに、本実施例の非水電解液二次電池は、BC3 電極を
正極として用いたことにより、高い放電電圧、高容量、
優れた保存特性を兼ね備えたことがわかった。
【0021】なお各実施例ではコイン型の非水電解液二
次電池で説明したが、円筒型、角型などの形状によって
変わるものではない。
【0022】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明は充放電可能な正極と、非水電解液と、充放
電可能な負極を具備する非水電解液二次電池において、
前記正極にBC3 を用いたため、高エネルギー密度で、
保存性に優れた二次電池を得ることができ、産業上の意
義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正極を使ったコイン型の非水電解液二
次電池の断面図
【図2】従来例と比較した本発明の正極を用いたコイン
型の非水電解液二次電池での充放電曲線図
【符号の説明】
1 電極(正極) 2 ケース 3 セパレータ 4 金属Li 5 ガスケット 6 封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 美藤 靖彦 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 豊口 吉徳 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充放電可能な正極と、非水電解液と、充
    放電可能な負極を具備する非水電解液二次電池であっ
    て、前記正極がBC3 電極よりなる非水電解液二次電
    池。
JP4327653A 1992-12-08 1992-12-08 非水電解液二次電池 Pending JPH06176794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327653A JPH06176794A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327653A JPH06176794A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176794A true JPH06176794A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18201466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327653A Pending JPH06176794A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093666A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fdk Corporation Batterie electrolytique secondaire non aqueuse et procede de production d'un materiau d'anode associe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002093666A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Fdk Corporation Batterie electrolytique secondaire non aqueuse et procede de production d'un materiau d'anode associe
US7238449B2 (en) 2001-05-15 2007-07-03 Fdk Corporation Nonaqueous electrolytic secondary battery and method of producing anode material thereof
US7608366B2 (en) 2001-05-15 2009-10-27 Fdk Corporation Nonaqueous electrolytic secondary battery and method of producing anode material thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109994322B (zh) 一种电池型超级电容器及其用途
US5496663A (en) Lithium ion battery with lithium vanadium pentoxide positive electrode
CN103367791B (zh) 一种新型锂离子电池
CN102005615A (zh) 可充电的镍离子电池
JPH06318454A (ja) 非水電解質二次電池
JPH0529019A (ja) リチウム二次電池
CN111554977A (zh) 一种锂二次电池的制作方法
JPH04162357A (ja) 非水系二次電池
JP2734822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH07105935A (ja) 非水電解液二次電池
JPH06176794A (ja) 非水電解液二次電池
JP3144929B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3158412B2 (ja) リチウム二次電池
JP3048953B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH04190557A (ja) リチウム二次電池
JPH08162154A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
CN117175016B (zh) 一种无负极钠离子二次电池及其电解液和应用
JP3148905B2 (ja) 薄形非水電解液二次電池の製造法
JP3273569B2 (ja) リチウム電池
CN216311874U (zh) 高功率密度等离子体电池
US20240194864A1 (en) Rechargeable High Energy Density Magnesium Sulfide/Sulfur Battery
US20230013240A1 (en) Rechargeable high energy density magnesium / magnesium sulfide battery
CN108328589B (zh) 一种首次库伦效率高的PSe负极材料及其制备方法
JP3168615B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH01292753A (ja) 二次電池