JPH06176716A - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JPH06176716A
JPH06176716A JP33151592A JP33151592A JPH06176716A JP H06176716 A JPH06176716 A JP H06176716A JP 33151592 A JP33151592 A JP 33151592A JP 33151592 A JP33151592 A JP 33151592A JP H06176716 A JPH06176716 A JP H06176716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
deflection
misconvergence
coil
deflection yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33151592A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Sato
英則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33151592A priority Critical patent/JPH06176716A/ja
Publication of JPH06176716A publication Critical patent/JPH06176716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の偏向ヨークでは低減することができな
かったミスコンバージェンス(色ズレ)の低減をする。 【構成】 CRT管軸方向と垂直なX軸又はY軸方向の
少なくとも一方に陰極線管管軸方向(Z軸)に向かう方
向に磁極を作る補正コイル1を設置することにより、こ
の補正コイル1より発生する補正磁力線が水平偏向コイ
ル2や垂直偏向コイル8の磁力線と重ね合され、電子ビ
ームに作用する磁力線の強さ、形を補正し、ミスコンバ
ージェンスを低減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビジョン受像機
等の陰極線管に設置する偏向ヨークに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図20はカラーCRTの赤、緑、青、三
色のけい光体に電子ビームを当て色を出す方式の陰極線
管の偏向ヨークにおいて、赤色用電子ビーム(Rビー
ム)による赤色輝線と青色用電子ビーム(Bビーム)に
よる青色輝線がずれているミスコンバージェンスを表
す。図中の実線は赤色輝線(R)、破線は青色輝線
(B)を表す。図21において、4は水平偏向コイル2
によって発生する磁力線である。
【0003】このミスコンバージェンスを低減する為、
水平コイル及び垂直コイルの分布調整を行うのである
が、例えば図21の様な磁力線で図20のミスコンが生
じているとした場合、図22の様に水平コイルのX軸上
の磁力線を強め他の部分の磁力線を弱める分布調整をし
た場合、図20に示すミスコンバージェンスの各輝線は
図23の様に変化し、目的の部分でのミスコンバージェ
ンスは低減することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な方法では、目的の部分でのミスコンバージェンスは低
減することができるが、それ以外の部分のミスコンバー
ジェンスが増大し、結局全体としてのミスコンバージェ
ンスの低減は図れない。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、画面全体のミスコンバージェンスを良好に低
減する事が可能な偏向ヨークを提供する事を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の偏向ヨークは、
管軸方向と垂直なX軸又はY軸方向の少なくとも一方に
陰極線管管軸方向(Z軸)に向かう方向に磁極を作る補
正コイルを設置した。
【0007】
【作用】本発明の補正コイルより発生する磁力線が偏向
ヨーク自体の磁力線と重ね合されることにより、電子ビ
ームに作用する磁力線の強さ、形を補正し、ミスコンバ
ージェンスを低減する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に沿って説明
する。図1は本発明の補正コイル1の一例を示す断面図
である。図1において、1は本発明の補正コイル、2は
水平偏向コイルである。3は補正コイル1によって生じ
る磁力線である。7は補正コイル1に補正電流を流す補
正電流源である。図2は本発明の配線図の一例である。
【0009】図3は垂直偏向コイル8(図14(d)に
示す)に流れる電流波形と本発明における補正コイル1
に流す電流の波形を表す。図3において、5は補正コイ
ル1に流れる補正電流の波形、6は垂直偏向コイル8に
流れる電流の波形である。
【0010】以上のように構成した補助コイル1によっ
てミスコンバージェンスを低減する方法について以下に
説明する。まずはCRT管面に向かって右側へ電子ビー
ムを偏向する場合について説明する。この場合の偏向磁
界は図21に示すようになり、図21に示す矢印の方向
の磁力線(磁力線4)で偏向する。
【0011】ミスコンバージェンスが生じていないなら
ば、上下のコイルから生じる磁力線が均等な場合は3本
のビーム(R,G,Bビーム)はともにX軸と平行な方
向に力を受け、X軸上に平行に並んだまま偏向される。
従って、Rビームによる赤色輝線とBビームによる青色
輝線は管面のX軸上で完全に重なることとなる。
【0012】ここで、偏向ヨークにて図20のミスコン
バージェンスが生じている場合について説明する。図2
0のミスコンバージェンスでは例えば管面右上部分にて
Rビームによる赤色輝線がBビームによる青色輝線より
も上側へずれている。この図20のミスコンバージェン
スが生じている場合には補正コイル1に図3の符号5が
示す補正電流を流す。すなわち、X軸上で偏向される時
には補正電流は流れず、X軸上の重なった輝線はそのま
まである。
【0013】それに対し、管面右上へ偏向するに従って
補正コイル1に補正電流のAの部分が流れ、図1に示す
補正磁力線が生じる。この補正磁力線と偏向ヨーク自体
の磁力線が重ね合わされると図4の矢印で表わした磁力
線となり、Rビームは図中Bの矢印で表す力を、またB
ビームはCの矢印で表す力を受け、赤色輝線が青色輝線
がより下方向に移動して管面右上部分のミスコンバージ
ェンスを直すことができる。管面の他の3部分(管面右
下部分,管面左上部分,管面左下部分)にも同等の効果
でミスコンバージェンスを直すことができ図5の様な画
面となる。
【0014】以下、種々のミスコンバージェンス例につ
いてその補正について説明する。例えば図6に示すミス
コンバージェンスパターンの場合、水平偏向電流がゼロ
の時(画面のセンターとY軸上)では補正の必要は無
く、また水平偏向電流が最大の時(画面の左右エッヂ近
く)でも補正の必要が無い。補正は偏向の途中すなわち
画面の左右からそれぞれ1/4の部分(図6の一点鎖線
D,Eが示す部分)にて最大の補正が必要である。この
場合には図7の破線に示すような波形の補正電流を流
す。
【0015】また、図8(a)に示すミスコンバージェ
ンスパターンの場合、図8(b)および図8(c)に示
す磁界によって水平偏向を行なう事となり、このような
磁界を得るための補正としては図8(d)に示す位置に
補正コイル1を配置し、同図に示す補正磁力線を発生さ
せる。図8(b)は画面左側へ偏向する場合の偏向磁界
を示し、この場合はBビームをRビームよりも上の方へ
いくらか強く偏向させることによって補正する。図8
(c)は画面右側へ偏向する場合の偏向磁界を示し、こ
の場合はRビームをBビームよりも下の方へいくらか強
く偏向させることによって補正する。
【0016】また図9に示すミスコンバージェンスパタ
ーンの場合、前述の図8(a)に示すミスコンバージェ
ンスパターンの補正の場合と逆方向の補正磁力線を発生
させる。すなわち図10に示す補正磁力線を発生させる
ことにより、補正する事が出来る。
【0017】図11(a)に示すミスコンバージェンス
パターンの場合、図11(b)および図11(c)に示
す磁界によって水平偏向を行なう事となり、このような
磁界を得るための補正としては図11(d)に示す位置
に補正コイル1を配置し、同図に示す補正磁力線を発生
させる。図11(b)は画面左側へ偏向する場合の偏向
磁界を示し、この場合はBビームをRビームよりも下の
方へいくらか強く偏向させることによって補正する。図
11(c)は画面右側へ偏向する場合の偏向磁界を示
し、この場合はRビームをBビームよりも下の方へいく
らか強く偏向させることによって補正する。
【0018】また図12に示すミスコンバージェンスパ
ターンの場合、前述の図11(a)に示すミスコンバー
ジェンスパターンの補正の場合と逆方向の補正磁力線を
発生させる。すなわち図13に示す補正磁力線を発生さ
せることにより、補正する事が出来る。
【0019】図14(a)に示すミスコンバージェンス
パターンの場合、図14(b)および図14(c)に示
す磁界によって水平偏向を行なう事となり、このような
磁界を得るための補正としては図14(d)に示す位置
に補正コイル1を配置し、同図に示す補正磁力線を発生
させる。図14(b)は画面上側へ偏向する場合の偏向
磁界を示し、この場合はBビームをRビームよりも上の
方へいくらか強く偏向させることによって補正する。図
14(c)は画面下側へ偏向する場合の偏向磁界を示
し、この場合はBビームをRビームよりも下の方へいく
らか強く偏向させることによって補正する。
【0020】また図15に示すミスコンバージェンスパ
ターンの場合、前述の図14(a)に示すミスコンバー
ジェンスパターンの補正の場合と逆方向の補正磁力線を
発生させる。すなわち図16に示す補正磁力線を発生さ
せることにより、補正する事が出来る。
【0021】図17(a)に示すミスコンバージェンス
パターンの場合、図17(b)および図17(c)に示
す磁界によって水平偏向を行なう事となり、このような
磁界を得るための補正としては図17(d)に示す位置
に補正コイル1を配置し、同図に示す補正磁力線を発生
させる。図17(b)は画面上側へ偏向する場合の偏向
磁界を示し、この場合はBビームをRビームよりも上の
方へいくらか強く偏向させることによって補正する。図
17(c)は画面下側へ偏向する場合の偏向磁界を示
し、この場合はRビームをBビームよりも下の方へいく
らか強く偏向させることによって補正する。
【0022】また図18に示すミスコンバージェンスパ
ターンの場合、前述の図17(a)に示すミスコンバー
ジェンスパターンの補正の場合と逆方向の補正磁力線を
発生させる。すなわち図19に示す補正磁力線を発生さ
せることにより、補正する事が出来る。
【0023】
【発明の効果】本実施例の偏向ヨークは以上の様な構成
としたことにより、従来の偏向ヨークでは解決すること
のできなかったミスコンバージェンスを低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における偏向ヨークの補正コ
イルを示す概略構成図
【図2】同偏向ヨークの補正コイルの回路の一例を表す
回路図
【図3】同偏向ヨークの補正コイルに流れる補正電流の
一例を表す図
【図4】同偏向ヨークの補正コイルの動作を示す説明図
【図5】同偏向ヨークの補正コイルによってミスコンバ
ージェンスが改善された状態の画面を示す説明図
【図6】同偏向ヨークの補正コイルによって改善しよう
とするミスコンバージェンスの一例を示す説明図
【図7】同偏向ヨークの補正コイルに図6に示すミスコ
ンバージェンスを解消するために流す補正電流の一例を
表す図
【図8】(a)本発明の一実施例における偏向ヨークの
補正コイルによって改善しようとするミスコンバージェ
ンスの一例を示す説明図 (b)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された左
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (c)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された右
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (d)同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補正磁
界の一例を示す説明図
【図9】本発明の一実施例における偏向ヨークの補正コ
イルによって改善しようとするミスコンバージェンスの
一例を示す説明図
【図10】同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補
正磁界の一例を示す説明図
【図11】(a)本発明の一実施例における偏向ヨーク
の補正コイルによって改善しようとするミスコンバージ
ェンスの一例を示す説明図 (b)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された左
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (c)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された右
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (d)同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補正磁
界の一例を示す説明図
【図12】本発明の一実施例における偏向ヨークの補正
コイルによって改善しようとするミスコンバージェンス
の一例を示す説明図
【図13】同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補
正磁界の一例を示す説明図
【図14】(a)本発明の一実施例における偏向ヨーク
の補正コイルによって改善しようとするミスコンバージ
ェンスの一例を示す説明図 (b)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された左
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (c)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された右
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (d)同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補正磁
界の一例を示す説明図
【図15】本発明の一実施例における偏向ヨークの補正
コイルによって改善しようとするミスコンバージェンス
の一例を示す説明図
【図16】同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補
正磁界の一例を示す説明図
【図17】(a)本発明の一実施例における偏向ヨーク
の補正コイルによって改善しようとするミスコンバージ
ェンスの一例を示す説明図 (b)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された左
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (c)同偏向ヨークの補正コイルによって補正された右
側偏向時の水平偏向磁界を示す説明図 (d)同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補正磁
界の一例を示す説明図
【図18】本発明の一実施例における偏向ヨークの補正
コイルによって改善しようとするミスコンバージェンス
の一例を示す説明図
【図19】同偏向ヨークの補正コイルによって生じた補
正磁界の一例を示す説明図
【図20】ミスコンバージェンスの一例を示す説明図
【図21】水平偏向コイルと水平偏向磁力線を示す説明
【図22】水平偏向コイルと水平偏向磁力線を示す説明
【図23】ミスコンバージェンスの一例を示す説明図
【符号の説明】
1 補正コイル 2 水平偏向コイル 4 磁力線 5 補正電流 6 垂直偏向電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平偏向コイルと垂直偏向コイルを具備す
    る偏向ヨークにおいて、管軸方向(Z)と垂直な方向
    (X軸,Y軸)に陰極線管管軸方向(Z)へ向かう磁極
    を作る補正コイルを、前記偏向コイルの小径部又は大径
    部に設置しかつ前記偏向コイルと直列又は回路を介して
    接続したことを特徴とする偏向ヨーク。
JP33151592A 1992-12-11 1992-12-11 偏向ヨーク Pending JPH06176716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33151592A JPH06176716A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 偏向ヨーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33151592A JPH06176716A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 偏向ヨーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06176716A true JPH06176716A (ja) 1994-06-24

Family

ID=18244513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33151592A Pending JPH06176716A (ja) 1992-12-11 1992-12-11 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06176716A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338033B1 (ko) * 1994-12-26 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 슬릿보빈형편향요크의상하왜곡보정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338033B1 (ko) * 1994-12-26 2002-11-23 삼성에스디아이 주식회사 슬릿보빈형편향요크의상하왜곡보정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248920A (en) Cathode ray tube dynamic electron-optic eyebrow effect distortion correction
US2923844A (en) Cathode ray tube structure including convergence system
JPH06176716A (ja) 偏向ヨーク
KR960000347B1 (ko) 음극선관 디스플레이장치
US4881015A (en) Color cathode-ray apparatus having an improved deflection unit
KR100213459B1 (ko) 컬러 음극선관 디스플레이장치 및 그 색순도 조정방법
US5339010A (en) Color cathode-ray tube apparatus
US6285141B1 (en) Deflection yoke and cathode ray tube
JPH0359931A (ja) カラー受像管用偏向ヨーク
JPH05252525A (ja) 偏向ヨーク装置
JP2685797B2 (ja) カラー映像管装置
KR960015318B1 (ko) 칼라수상관용 편향장치 및 칼라수상관장치
JPH06223744A (ja) 偏向ヨーク
KR100204481B1 (ko) 사용자 콘트롤이 가능한 미스콘버젼스 보정회로
KR20010001332A (ko) 음극선관의 컨버젼스 요크
KR20000041356A (ko) 음극선관용 마그네트 결합체
JPH01157187A (ja) コンバーゼンス補正装置
US20010005113A1 (en) Color cathode-ray tube apparatus
JPH10154471A (ja) カラー受像管
JP2001319596A (ja) 偏向ヨーク及び陰極線管受像機
JPH0576018A (ja) ビームランデイング補正装置
JPH1196938A (ja) カラー受像管装置およびそのコンバーゼンス補正方法
JPH02103849A (ja) カラー受像管装置
JPH0364838A (ja) インライン形カラー受像管用偏向装置
JPH03219537A (ja) カラー受像管