JPH06172179A - 抗アレルギー点眼剤 - Google Patents

抗アレルギー点眼剤

Info

Publication number
JPH06172179A
JPH06172179A JP4329216A JP32921692A JPH06172179A JP H06172179 A JPH06172179 A JP H06172179A JP 4329216 A JP4329216 A JP 4329216A JP 32921692 A JP32921692 A JP 32921692A JP H06172179 A JPH06172179 A JP H06172179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
eye drop
compound
allergic
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4329216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527256B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Okumura
重年 奥村
Hitoshi Tanaka
田中  均
Tadayuki Saito
忠之 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd, Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP32921692A priority Critical patent/JP3527256B2/ja
Priority to TW082109831A priority patent/TW257676B/zh
Priority to PCT/US1993/011939 priority patent/WO1994013299A1/en
Priority to DK94903534T priority patent/DK0673250T3/da
Priority to US08/163,973 priority patent/US5441958A/en
Priority to EP94903534A priority patent/EP0673250B1/en
Priority to AU57442/94A priority patent/AU667613B2/en
Priority to ES94903534T priority patent/ES2137352T3/es
Priority to CA002151385A priority patent/CA2151385C/en
Priority to KR1019930026858A priority patent/KR100275016B1/ko
Priority to AT94903534T priority patent/ATE185696T1/de
Priority to DE69326840T priority patent/DE69326840T2/de
Publication of JPH06172179A publication Critical patent/JPH06172179A/ja
Priority to US08/445,850 priority patent/US5668133A/en
Priority to HK98115424A priority patent/HK1013964A1/xx
Priority to GR990403349T priority patent/GR3032264T3/el
Application granted granted Critical
Publication of JP3527256B2 publication Critical patent/JP3527256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I): 【化1】 で表される化合物またはその薬学上許容される塩を含有
する抗アレルギー点眼剤。 【効果】 本発明の点眼剤は眼刺激性が少なく、極めて
安全性の高い薬剤である。そして強い化学伝達物質遊離
抑制作用と抗ヒスタミン作用を発揮し、その効果の発現
は速やかであるので、アレルギー性結膜炎などのアレル
ギー性眼疾患の予防および治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアレルギー性眼疾患の治
療及び予防用の点眼剤に関するものである。さらに詳し
くは、式(I):
【化2】 で表される化合物[化学名:1-(2-エトキシエチル)-2
-(ヘキサヒドロ-4-メチル-1H-1,4-ジアゼピン-1-
イル)ベンズイミダゾール、一般名:エメダスチン]また
はその薬学上許容される塩(以下、化合物(I)とい
う)を含有する抗アレルギー点眼剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】アレルギー性眼疾患の多くは、即時型ア
レルギー反応が眼瞼結膜にて発現することによって発症
した結膜アレルギーである。即ち、種々の抗原が原因と
なり感作された状態にある結膜下組織の肥満細胞が再び
抗原に侵襲されることにより、肥満細胞からヒスタミン
等の化学伝達物質が放出され、アレルギー症状が発現す
る。結膜アレルギーは、主として症状の重篤度によりア
レルギー性結膜炎と春季カタル等に分類されるが、なか
でも花粉やダニ、ハウスダストなどの抗原が原因となっ
たアレルギー性結膜炎は近年著しい増加を示し、社会問
題ともなっている。自覚症状としては強い掻痒感が特徴
で、他覚所見では結膜の充血や浮腫がみられるが、これ
らは主として前述のヒスタミンにより起こるとされてい
る。
【0003】アレルギー性眼疾患の治療は他の領域のア
レルギー疾患と同様に薬物療法が主体である。内服剤に
よる治療には従来より抗ヒスタミン剤が適用されてきた
が、眠気、口渇等の抗ヒスタミン剤特有の副作用が高い
頻度で発現するという欠点があった。
【0004】一方、喘息やアレルギー性皮膚炎等に好適
に用いられるステロイド剤の内服療法では、抗ヒスタミ
ン剤の内服療法に比べて、副作用はさらに高頻度に、し
かも感染症の誘発、副腎皮質機能障害、消化性潰瘍、糖
尿病、精神障害等、身体の広範囲に発現し、かつ重篤な
ものが多い。従って、ステロイド剤の内服によるアレル
ギー性眼疾患の治療には問題が多い。
【0005】以上のようにアレルギー性眼疾患の内服剤
による治療は、眼以外の組織への副作用が問題であるた
め、局所への投薬、即ち点眼による治療法が繁用されて
いる。
【0006】しかしながら、従来の抗ヒスタミン剤の点
眼では、治療効果が低いこと、眼に対する刺激性が強い
こと、さらに抗ヒスタミン剤自身が抗原となり薬物アレ
ルギーによる炎症を引き起こす等の副作用が発現する、
などの問題が有る。
【0007】ステロイド剤の点眼では、高い治療効果が
得られるが、長期連用により緑内障、白内障、角膜ヘル
ペスおよび角膜真菌症等の何れも重篤な副作用が発現す
る恐れがあるので、慎重な投与計画が求められ、その使
用にはアレルギー性眼疾患の中でも特に重症なものに対
し短期間しか使用できないという問題が有る。
【0008】そこで、ヒスタミン等の化学伝達物質の肥
満細胞からの放出を阻害することによりアレルギー反応
を抑制する新しいタイプのアレルギー疾患治療薬(クロ
モグリク酸ナトリウム)[Brogden RN ら,Drugs, 7, 16
4(1974)]が、点眼剤として使用されるに至っている[内
田ら, 眼科臨床医報, 79, 1024(1985)]。この薬剤は、
点眼においても内服においても抗ヒスタミン剤やステロ
イド剤のもつ副作用を示すことが少なく、すぐれたアレ
ルギー疾患治療薬剤であるが、点眼した場合には、活性
の強さにおいて充分とは言えず、また予防的に作用する
ので効果の発現が遅い。
【0009】また、最近、肥満細胞からのヒスタミン遊
離を抑制する作用と抗ヒスタミン作用とを併せもつ薬剤
(フマル酸ケトチフェン)が開発され、これを主成分と
する点眼剤が用いられるようになったが、フマル酸ケト
チフェンは眼刺激性が比較的強い[川崎ら、医薬品研
究,19, 821(1988) ]ので高い濃度での使用が制限され
る。従って、点眼剤として使用する場合にはフマル酸ケ
トチフェンは低濃度(0.05%)で使用せざるを得
ず、この点眼剤の有用性は前述のクロモグリク酸ナトリ
ウム点眼剤と同程度であったとされている[三国ら、臨
床評価、17,275(1989) ]。このようにアレルギー性眼疾
患の治療に用いられる従来の点眼剤には、それぞれ未だ
種々の問題があり、改良の余地がある。
【0010】一方、化合物(I)は、公知化合物であり
(特開昭58−79983)、ヒスタミンの放出抑制作
用と抗ヒスタミン作用を有することが知られている[Fuk
udaら、Arzneimittel-Forshung Drug Reseach, 34(II),
7, 805(1984) ]が、抗アレルギー点眼剤としての有用性
は知られていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、優れた
アレルギー性眼疾患治療用点眼剤を提供すべく、鋭意努
力した。本発明の目的は、眼刺激性が低く、アレルギー
反応抑制効果が強く、しかもこの効果が点眼後速やかに
発現するアレルギー性眼疾患治療用点眼剤を提供するこ
とにある。
【0012】眼刺激性が低いことは、単に点眼時に眼の
痛みが少ないという利点を有するのみならず、コンプラ
イアンスを高めることになり、また、点眼剤としての薬
物濃度を高く設定できるので高い有効性を確保できる利
点をも有することを示す。また、点眼後、アレルギー反
応抑制効果が速やかに発現することは、抗原と接触する
ことにより既にヒスタミンが放出され、掻痒感等の症状
が発現した後においても、それらの症状を速やかに改善
し得る利点をも有することを示す。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、化合物
(I)が、眼刺激性が低く、点眼によって強い抗アレル
ギー効果を示し、しかも効果の発現が速やかである等
の、点眼剤として優れた特性を有することを初めて見出
し、この知見を基に本発明を完成した。本発明は化合物
(I)を含有する抗アレルギー点眼剤を提供する。
【0014】本発明で使用する化合物(I)には、前記
式(I)で表される化合物およびそのフマル酸塩、リン
酸塩、ホウ酸塩、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸
塩、マレイン酸塩等の薬学上許容される塩が包含され
る。
【0015】本発明の点眼剤中の化合物(I)の含有量
は、0.001〜1.0%が好ましく、眼刺激性等の安
全性及び化合物(I)の安定性の観点から該点眼剤のp
Hは4.0以上8.0未満の範囲が好ましい。
【0016】本発明には、点眼液に限らず、懸濁液、眼
軟膏等の眼科用剤として局所に投与されるすべての剤型
の製剤が含まれる。
【0017】これらの製剤は、点眼剤として通常に用い
られる薬学上許容される添加剤、例えば、塩化ナトリウ
ム、塩化カリウムおよびグリセリン等の等張化剤、リン
酸、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、
ホウ酸及びホウ砂等の緩衝化剤、エデト酸ナトリウム等
の安定化剤、塩化ベンザルコニウム等の防腐剤、ポリソ
ルベート80及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の
溶解補助剤、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び塩
酸等のpH調節剤などを必要に応じて用い、常法により
調製することができる。さらに剤型に応じ、ワセリン、
流動パラフィンなどの眼軟膏基剤を加えることもでき
る。
【0018】本発明の点眼剤の用法・用量は、患者の症
状、年令等により一概に言えないが、点眼液、懸濁液の
場合には、通常、1日2〜4回、1回当り1〜5滴が点
眼され、眼軟膏の場合には、通常、1日1〜3回、結膜
のう内に適量を塗布して使用される。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を説明する。実
施例において化合物(I)は前記式(I)で表される化
合物の2フマル酸塩を用いたが、配合重量は遊離塩基に
換算した量を記載する。
【0020】実施例1 処方1: 100ml中 化合物(I) 500mg ホウ酸 500mg ホウ砂 700mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH5.00,浸透圧224mOsm 製法:滅菌精製水80mlにホウ酸、ホウ砂及び塩化ベ
ンザルコニウムを加えて溶解した後、化合物(I)を加
える。化合物(I)を溶解させた後、滅菌精製水を加え
て全量を100mlとする。
【0021】実施例2 実施例1と同様の方法で処方2の点眼剤を調製した。 処方2: 100ml中 化合物(I) 500mg ホウ酸 650mg ホウ砂 1200mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 滅菌精製水 適量 pH7.33,浸透圧303mOsm
【0022】実施例3 実施例1と同様の方法で処方3の点眼剤を調製した。 処方3: 100ml中 化合物(I) 500mg リン酸二水素カリウム 50mg リン酸水素二ナトリウム12水塩 2300mg 塩化ベンザルコニウム 10mg 塩化ナトリウム 640mg 水酸化ナトリウム 適量(pH調整
用) 滅菌精製水 適量 pH7.31,浸透圧398mOsm
【0023】
【試験例】以下に試験例を挙げて本発明の作用、効果を
説明する。なお、試験例中、前記式(I)で示される化
合物の2フマル酸塩を化合物(I)、フマル酸ケトチフ
ェンを抗アレルギー剤A、クロモグリク酸ナトリウムを
抗アレルギー剤Bとしてそれぞれ表示する。またこれら
の化合物の濃度は、化合物(I)および抗アレルギー剤
Aについてはその遊離塩基に換算した濃度を、抗アレル
ギー剤Bについては遊離カルボン酸に換算した濃度を示
す。
【0024】試験例1ドレイズ法による眼刺激性試験
(濃度と眼刺激性の関係) ウサギを用いて本発明の点眼剤の眼刺激性を検討した。
実施例1の記載に準じて化合物(I)の濃度の異なる点
眼剤を調製し、ドレイズ法によって活性成分濃度と眼刺
激性の関係を検討した。また点眼剤として市販されてい
る代表的抗アレルギー剤Aを用いて種々濃度の異なる点
眼剤を調製し、同様の試験を実施して本発明の点眼剤と
比較検討した。
【0025】方法:実験には2週間以上検疫、馴化した
雄性の日本白色家兎(体重3.6kg〜4.5kg)を
使用した。1群5羽とし、片眼に被験液(各濃度に調製
した点眼液)、他眼に対照液(生理食塩水)を30分間
隔で15回それぞれ100μlずつ点眼した。被験液の
点眼前および15回目点眼の30分後に改良ドレイズ法
[福井ら、現代の臨床, 4, 277(1970)] によって眼刺激
性を評価した。
【0026】結果:上記試験の結果を図1に示す。本発
明の点眼剤においては、1.0%より低濃度では対照液
(生理食塩水)とスコアに差はなく、2.0%の濃度に
おいて対照液との間で有意傾向が認められ(p<0.1
0)、4.0%の濃度で初めて対照液に比べて有意差が
みられた(図1参照)。一方、抗アレルギー剤Aの点眼
剤では、本発明の点眼剤では刺激性が認められなかった
低濃度(1.0%および0.5%)においても、対照液
に比べて有意に高いスコアが観察された(図1参照)。
いずれの点眼剤においてもスコア上昇の主たる要因は球
結膜や瞬膜の充血、分泌物の増加であり、これらの症状
は点眼終了24時間後には完全に回復した。さらに、点
眼終了24時間後にフルオレセインにて角膜を染色し、
スリットランプで障害性を観察したところ、角膜の異常
は認められなかった。上記の試験結果は、本発明の点眼
剤の刺激性が抗アレルギー剤点眼剤Aのそれよりも低い
ことを立証するものである。
【0027】試験例2瞬目反応法による眼刺激性試験
(pHと眼刺激性の関係) 実施例1の記載に準じて種々のpHの点眼剤を調製し、
ドレイズ法よりも鋭敏に眼刺激性が検出できる瞬目反応
法[田中ら、あたらしい眼科,2,1127(1985) ]によって、
化合物(I)を0.5%含有する点眼剤について、pH
と眼刺激性の関係を検討した。
【0028】方法:実験には2週間以上検疫、馴化した
雄性の日本白色家兎(体重2.2kg〜2.6kg)を
使用した。1群6羽とし、片眼に被験液(各pHに調整
した点眼液)を、他眼には対照液(pH7に調整した点
眼剤)をそれぞれ50μl点眼し、点眼後2分間の瞬目
回数を数えた。
【0029】結果:対照眼(pH7の点眼剤を点眼)の
瞬目回数を1としたときの被験眼(各pHの点眼剤を点
眼)の瞬目回数の比を図2に示す。pH4〜7の範囲で
は、瞬目回数に差がなく、この範囲のpHに設定すれば
最も眼刺激性が低いことが判明した。一方、pH3で
は、pH7の場合に比べて眼刺激性が高い傾向を示し、
pH8以上では統計学的に有意に高い眼刺激性が認めら
れた。一般に、pH6以下の点眼剤およびpH8以上の
点眼剤は眼に不快感を与えるといわれているが(第12
改正日本薬局方解説書、p.A-140 、廣川書店)、本発明
の点眼剤においては、意外にもpH4であっても眼刺激
性が低いことが立証された。上記の試験結果は、本発明
の点眼剤における好適な液性の範囲が、pH4.0以
上、8.0未満であることを示すものである。
【0030】試験例3アレルギー反応抑制効果(静脈
内投与と点眼投与との比較) ラットの結膜に受動感作アナフィラキシーを惹起させ、
化合物(I)を有効成分とする本発明の点眼剤のアレル
ギー反応抑制効果を試験した。また陽性対照として抗ア
レルギー剤Bを有効成分とする点眼剤のアレルギー反応
抑制効果を測定した。さらに両薬物の静脈注射によるア
レルギー反応抑制効果を測定した。
【0031】方法:モタ(Mota) の方法[Immunology,7,
681(1964)]によって作成した卵白アルブミンに対する抗
血清を用い、イソ(Iso) らの方法[Ophthalmic Res.,12,
9(1980)] に準じて、生後8週齢のウイスター(Wista
r)系雄性ラット1群10匹を用い、ラット結膜でのア
レルギー反応抑制効果を検討した。点眼投与の場合は抗
原によるアレルギー反応惹起の15分前に薬物を投与
し、静脈注射による投与の場合はアレルギー惹起と同時
に薬物を投与し、惹起30分後にアレルギー反応による
色素の漏出を指標にして評価を行なった。点眼投与にお
いて、化合物(I)については、実施例1に準じて種々
の濃度(0.001〜1.0%)の点眼剤を調製してそ
の各10μlを点眼し、抗アレルギー剤Bについては濃
度1.0%の点眼剤を調製してその10μlを点眼し
た。そして、陰性対照には生理食塩水を用い、各薬物投
与群の色素漏出量を陰性対照群のそれと比較することに
より反応抑制率を求めた。静脈注射においては、化合物
(I)または抗アレルギー剤Bを夫々0.1%の濃度に
生理食塩水で溶解し、ラットの体重に応じ薬物投与量が
1.0mg/kgとなるよう尾静脈より投与し、反応抑
制率は、生理食塩水を尾静脈より投与した対照群と比較
することにより求めた。
【0032】結果:上記試験結果を下記の表1に示す。
【表1】 薬物 投与経路 濃度(%) 反応抑制率(%) 化合物(I) 点眼 0.001 13.3 化合物(I) 点眼 0.01 44.1 化合物(I) 点眼 0.1 59.2 化合物(I) 点眼 1.0 65.5 抗アレルギー剤B 点眼 1.0 10 化合物(I) 静脈注射 1.0* 87 抗アレルギー剤B 静脈注射 1.0* 89 *投与量:mg/kg
【0033】静脈注射の場合、抗アレルギー剤Bと化合
物(I)はほぼ同等の抑制率を示したが、点眼投与の場
合には、抗アレルギー剤Bが1.0%濃度で10%の抑
制率を示したのに対し、化合物(I)を活性成分とする
本発明の点眼剤の場合は同濃度で60%以上の抑制率を
示し、さらに0.01%の低濃度においても約44%の
抑制率を示した。これは、化合物(I)の眼組織内への
移行率が高いことを示すものと推察され、従来の抗アレ
ルギー点眼剤に勝る本発明の点眼剤の有用性を立証する
ものである。
【0034】試験例4ヒスタミンによる炎症反応に対
する抑制効果 アレルギー性疾患に対する有用性のもう1つの指標とし
て、眼アレルギーの主要な化学伝達物質であるヒスタミ
ンによる炎症反応に対する抑制効果を評価するために、
ヒスタミン結膜炎モデルを用いて本発明の点眼剤の抑制
効果を調べた。
【0035】方法:小河らの方法[日本眼科紀要,33,124
4(1982)] に従い、生後8週齢のウイスター(Wistar)系
雄性ラット1群10匹を用いてヒスタミン結膜炎モデル
を作成し、炎症反応に対する点眼剤の効果について検討
した。ヒスタミン水溶液を眼瞼結膜下に投与し、同時に
色素液を静脈内注射し、ヒスタミンによる色素漏出をも
って抑制効果の指標とした。実施例1に準じて調製した
化合物(I)の点眼剤を被験薬剤とし、炎症惹起の5分
または15分前にそれぞれ10μlを点眼した。陰性対
照には生理食塩水を用い、試験例3と同様の方法により
反応抑制率を求めた。
【0036】結果:上記試験の結果を下記の表2に示
す。
【表2】 薬物 投与時期 濃度(%) 反応抑制率(%) 化合物(I) 5分前 0.5 85 化合物(I) 15分前 0.5 85
【0037】表2に示した結果は、化合物(I)が点眼
において速やかにかつ充分に眼組織に移行して抗ヒスタ
ミン作用を発現し、ヒスタミンによる炎症を抑制するこ
とを示している。以上の結果は、本発明の点眼剤がアレ
ルギー性眼疾患に伴なう症状改善効果を有し、その効果
が速やかに発現することを示すものである。
【0038】試験例5アレルギー抑制効果(効果発現
時間の検討) 本発明の点眼剤の眼組織への移行性を評価するために、
薬物の投与時期を種々変化させ、ラット結膜アレルギー
惹起に対する抑制効果を測定した。
【0039】方法:試験例3に記載の方法に準じて試験
した。但し、被験剤の投与の時期をアレルギー惹起の5
分、15分または30分前とした。また化合物(I)に
ついては濃度0.5%の点眼剤を使用し、陽性対照の抗
アレルギー剤Bについては市販の点眼剤(濃度2%)を
使用した。
【0040】結果:上記試験の結果を表3に示す。
【表3】 薬物 投与時期 反応抑制率(%) 化合物(I) 5分前 66 化合物(I) 15分前 61 化合物(I) 30分前 72 抗アレルギー剤B 5分前 <10 抗アレルギー剤B 15分前 <10 抗アレルギー剤B 30分前 <10
【0041】本発明の点眼剤は、アレルギー性結膜炎惹
起の5分前に投与した場合でもほぼ最大効果に匹敵する
抑制率を示した。これに対し抗アレルギー剤Bの点眼剤
の抑制率は何れの投与時期でも、10%以下であった。
上記結果は、試験例4に示したヒスタミン誘発結膜炎に
対する試験結果と共に、本発明の点眼剤が従来の抗アレ
ルギー点眼剤に比べ、非常に速やかに眼組織に移行して
その効果を発現し得ることを示しており、アレルギー性
疾患自覚症状のすばやい改善が期待できる極めて有用性
の高い点眼剤であることを示すものである。
【0042】試験例6アレルギー反応抑制効果(ED
50 ラットの結膜に受動感作アナフィラキシーを惹起させ、
化合物(I)の点眼によるアレルギー反応抑制効果(E
50)を求めた。また陽性対照として抗アレルギー剤A
のED50も求めた。
【0043】方法:ストットランドとシェア(Stotland
とShare)の方法[Can. J. Physiol.Pharmacol., 52, 111
4(1974)]に準じて作成した卵白アルブミンに対するラッ
ト抗血清を用い、試験例3に記載した方法に準じてアレ
ルギー反応抑制率を求めた。但し、薬物は所定濃度
(0.001%、0.003%、0.01%、0.03
%および0.1%)となるよう生理食塩水に溶解し、そ
の10μlずつを抗原によるアレルギー反応惹起の15
および5分前に両眼に点眼した。陰性対照としては試験
例3と同様に、生理食塩水を使用した。薬物の使用濃度
(%)とアレルギー反応抑制率からED50値をプロビッ
ト法を用いて算出した。
【0044】結果:上記試験の結果を表4に示す。
【表4】 薬物 ED50(%)(95%信頼限界) 化合物(I) 0.028(0.016−0.060) 抗アレルギー剤A 0.045(0.019−0.24)
【0045】化合物(I)は0.003〜0.1%で濃
度依存的な抑制作用を示し、その作用は0.03%以上
の濃度で陰性対照群に比べて有意となった。また、抗ア
レルギー剤Aも0.001〜0.1%で濃度依存的な抑
制作用を示し、その作用は化合物(I)と同様に0.0
3%以上の濃度で陰性対照群に比べて有意となった。以
上の結果は、化合物(I)は、点眼においても抗アレル
ギー剤Aと同様に低濃度で強い効果を発揮することを示
すものである。
【0046】
【発明の効果】本発明の点眼剤は眼刺激性が少なく、極
めて安全性の高い薬剤である。そして強い化学伝達物質
遊離抑制作用と抗ヒスタミン作用を発揮し、その効果の
発現は速やかであるので、本発明の点眼剤はアレルギー
性結膜炎などのアレルギー性眼疾患の予防および治療に
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の点眼剤及び抗アレルギー剤Aの眼刺
激性試験の結果を表す。*は対照の生理食塩水に比較し
て有意差[p<0.05、マン−ホイットニー(Mann-Wh
itney)のU 検定]がみられたことを示す。
【図2】 本発明の点眼剤の眼刺激性(瞬目回数)に及
ぼす、pHの影響を表す。*はpH7の点眼剤に比較し
て有意差(p<0.05、t検定)があることを示す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C07D 403/04 233:00 9360−4C 223:00) 7431−4C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 で表される化合物またはその薬学上許容される塩を含有
    する抗アレルギー点眼剤。
  2. 【請求項2】 式(I)で表される化合物またはその薬
    学上許容される塩の含有量が0.001%〜1.0%で
    ある請求項1の抗アレルギー点眼剤。
  3. 【請求項3】 液性がpH4.0以上8.0未満である
    請求項2の抗アレルギー点眼剤。
  4. 【請求項4】 薬学上許容される等張化剤、緩衝化剤、
    安定化剤、防腐剤、溶解補助剤および/またはpH調節
    剤をさらに含有する請求項2の抗アレルギー点眼剤。
JP32921692A 1992-12-09 1992-12-09 抗アレルギー点眼剤 Expired - Fee Related JP3527256B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32921692A JP3527256B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 抗アレルギー点眼剤
TW082109831A TW257676B (ja) 1992-12-09 1993-11-23
DE69326840T DE69326840T2 (de) 1992-12-09 1993-12-08 Ophtalmische Zusammensetzungen enthaltenden Emedastine und ihre Verwendungzur Behandlung von allergischer Konjunktivitis
US08/163,973 US5441958A (en) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmic compositions comprising emedastine and methods for their use
EP94903534A EP0673250B1 (en) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis
AU57442/94A AU667613B2 (en) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis
ES94903534T ES2137352T3 (es) 1992-12-09 1993-12-08 Composiciones oftalmicas que incluyen emedastina y su utilizacion para tratar conjuntivitis alergicas.
CA002151385A CA2151385C (en) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis
PCT/US1993/011939 WO1994013299A1 (en) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis
AT94903534T ATE185696T1 (de) 1992-12-09 1993-12-08 Ophtalmische zusammensetzungen enthaltenden emedastine und ihre verwendungzur behandlung von allergischer konjunktivitis
DK94903534T DK0673250T3 (da) 1992-12-09 1993-12-08 Ophthalmiske præparater omfattende emedastin og deres anvendelse til behandling af allergisk conjunctivitis
KR1019930026858A KR100275016B1 (ko) 1992-12-09 1993-12-08 항 알레르기 점안제
US08/445,850 US5668133A (en) 1992-12-09 1995-05-22 Ophthalmic compositions comprising emedastine and methods for their use
HK98115424A HK1013964A1 (en) 1992-12-09 1998-12-24 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis
GR990403349T GR3032264T3 (en) 1992-12-09 1999-12-28 Ophthalmic compositions comprising emedastine and their use for treating allergic conjunctivitis.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32921692A JP3527256B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 抗アレルギー点眼剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06172179A true JPH06172179A (ja) 1994-06-21
JP3527256B2 JP3527256B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18218955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32921692A Expired - Fee Related JP3527256B2 (ja) 1992-12-09 1992-12-09 抗アレルギー点眼剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5441958A (ja)
EP (1) EP0673250B1 (ja)
JP (1) JP3527256B2 (ja)
KR (1) KR100275016B1 (ja)
AT (1) ATE185696T1 (ja)
AU (1) AU667613B2 (ja)
CA (1) CA2151385C (ja)
DE (1) DE69326840T2 (ja)
DK (1) DK0673250T3 (ja)
ES (1) ES2137352T3 (ja)
GR (1) GR3032264T3 (ja)
HK (1) HK1013964A1 (ja)
TW (1) TW257676B (ja)
WO (1) WO1994013299A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249445A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Ophtecs Corp 眼科用液剤組成物
JP2003520813A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 アルコン,インコーポレイテッド コンタクトレンズでの使用に適する眼の抗アレルギー組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2731618B1 (fr) * 1995-03-14 1997-08-01 Esteve Labor Dr Composition ophtalmique topique comprenant un derive de 2-(4-(azolylbutyl)-piperazinyl-methyl)-benzimidazole, notamment pour le traitement de la conjonctivite allergique
JPH09124484A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Schering Purau Kk 点眼剤
US20040097486A1 (en) * 1999-11-18 2004-05-20 Yanni John M. Use of an H1 antagonist and a safe steroid to treat eye conditions
US20050026924A1 (en) * 2000-07-14 2005-02-03 Allergan, Inc. Compositions containing alpha-2-adrenergic agonist components
CN1599625A (zh) * 2001-12-05 2005-03-23 爱尔康公司 H1拮抗剂和安全类固醇治疗鼻炎的用途
US6635654B1 (en) 2003-01-09 2003-10-21 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions containing loratadine
GB2503687B (en) 2012-07-04 2018-02-21 Dyson Technology Ltd An attachment for a hand held appliance
KR101693281B1 (ko) 2012-07-04 2017-01-05 다이슨 테크놀러지 리미티드 휴대용 가전 제품을 위한 부착물
CN111727035B (zh) 2018-01-18 2024-05-28 费斯制药股份有限公司 包含比拉斯汀、β-环糊精和至少一种胶凝剂的眼用组合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5879983A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Kanebo Ltd 新規なベンズイミダゾ−ル誘導体、その製造法およびその医薬組成物
JPH0383924A (ja) * 1989-08-28 1991-04-09 Kanebo Ltd 経皮投与用組成物
US5192780A (en) * 1989-12-18 1993-03-09 Alcon Laboratories, Inc. Methods using antiallergics and antihistamines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520813A (ja) * 2000-01-25 2003-07-08 アルコン,インコーポレイテッド コンタクトレンズでの使用に適する眼の抗アレルギー組成物
JP2002249445A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Ophtecs Corp 眼科用液剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HK1013964A1 (en) 1999-09-17
KR100275016B1 (ko) 2000-12-15
GR3032264T3 (en) 2000-04-27
DE69326840T2 (de) 2000-04-20
CA2151385A1 (en) 1994-06-23
AU5744294A (en) 1994-07-04
TW257676B (ja) 1995-09-21
KR940013505A (ko) 1994-07-15
DK0673250T3 (da) 1999-12-27
CA2151385C (en) 1999-02-09
EP0673250B1 (en) 1999-10-20
ES2137352T3 (es) 1999-12-16
DE69326840D1 (de) 1999-11-25
US5441958A (en) 1995-08-15
ATE185696T1 (de) 1999-11-15
EP0673250A1 (en) 1995-09-27
AU667613B2 (en) 1996-03-28
WO1994013299A1 (en) 1994-06-23
JP3527256B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4980226B2 (ja) 眼科用組成物及びその使用方法
US6274626B1 (en) Pheniramine-containing compositions and method for treating allergic responses
JP2009524692A (ja) ドライアイのための処方物および方法
WO1993024121A1 (en) Remedy for glaucoma
JP2013522312A (ja) セチリジンの眼用製剤、および使用方法
JP3527256B2 (ja) 抗アレルギー点眼剤
US5438060A (en) Method of reducing elevated intraocular pressure
JP2004107335A (ja) Rhoキナーゼ阻害剤とプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
US4197301A (en) Topical ophthalmic use of Prazosin
Kent et al. The efficacy and safety of diclofenac 0.1% versus prednisolone acetate 1% following trabeculectomy with adjunctive mitomycin-C
RU2281086C1 (ru) Глазные антигистаминные капли
JP5132015B2 (ja) 点眼剤組成物
JPH06172158A (ja) 眼房水の上昇した眼圧を低下させるための眼科用液剤
EP1447094A9 (en) Remedies for pruritus
WO2001087304A1 (fr) Composition ophtalmique
JPH11189533A (ja) 点眼薬
Friedlaender The current and future therapy of allergic conjunctivitis
JP2016210780A (ja) アゾール系抗真菌薬の眼瞼皮膚への投与
JPH01250321A (ja) 抗アレルギー点眼液
KR100193406B1 (ko) 근시의 예방 및 치료용 조성물
US4188394A (en) Ophthalmic composition and method of use
EP0608604A1 (en) Ajmaline to reduce elevated intraocular pressure
EP0728480A1 (en) Use of ifenprodil for treatment of elevated intraocular pressure
JPH1036255A (ja) 眼圧降下用点眼剤
US5428030A (en) Method of reducing elevated intraocular pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350