JPH0617081B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH0617081B2
JPH0617081B2 JP59148152A JP14815284A JPH0617081B2 JP H0617081 B2 JPH0617081 B2 JP H0617081B2 JP 59148152 A JP59148152 A JP 59148152A JP 14815284 A JP14815284 A JP 14815284A JP H0617081 B2 JPH0617081 B2 JP H0617081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
tire
groove
length
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59148152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127708A (ja
Inventor
裕貢 長谷川
豊 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59148152A priority Critical patent/JPH0617081B2/ja
Priority to AU45001/85A priority patent/AU4500185A/en
Priority to NZ21273485A priority patent/NZ212734A/en
Publication of JPS6127708A publication Critical patent/JPS6127708A/ja
Publication of JPH0617081B2 publication Critical patent/JPH0617081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0318Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブロックパターンのタイヤにおいて、タイヤ
周方向の不均一化、偏摩耗を抑制しつつタイヤ騒音を減
じうる空気入りタイヤに関する。
〔従来の技術〕
例えばタイヤのトラクション性、排水・排土性等を高め
るために、縦溝と横溝とによりトレッド面を複数のブロ
ックに区分したブロックパターンをトレッドに採用する
場合が多い。
このようなブロックパターンのタイヤでは、ブロック間
の空気がタイヤ回転にともない圧縮、開放をくり返し、
その時発生するパルス的振動が空気の粗密波を誘発する
ことによりパターンノイズを発生させる。
従って、前記パターンノイズを軽減するために、タイヤ
周方向の長さを変化させた複数種類の長さのブロックを
適当な順序で配列したバリアブルピッチ法を採用し、ノ
イズを広い周波数領域に分散することが広く行われてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのバリアブルピッチ法では、長さの差異により
ブロックの体積差が生じてブロック剛性を不均一化する
こととなる。その結果、前記剛性差に原因して各ブロッ
ク間の接地圧、路面とのすべり等が不均一となり偏摩耗
を招来する。
又前記体積差を有するブロックにより、加硫成形時にお
ける加硫金型内において、ゴム流動が不均一となり、例
えばトレッド厚さが不均一化し、タイヤの周方向の均一
性を害して、タイヤ回転時の振動特性に悪影響をおよぼ
すこととなる。
本発明は、ブロックに、このブロックの円周方向の長さ
に応じて、長さと巾とを違えた細溝を形成することを基
本として、加硫成形時におけるトレッドゴム流れの不均
一性を軽減できかつトレッド剛性の均一化を図り、偏摩
耗、タイヤ周方向の不均一性を減じつつ、タイヤの低騒
音化を可能としうる空気入りタイヤの提供を目的とす
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、バリアブルピッチのブロックを有する空気入
りタイヤであって、 各ブロックのトレッド表面に、タイヤ円周方向と交差す
る方向かつブロックの略中心を通る線上をのびる細溝を
形成すること、 各ブロックの円周方向の長さと、このブロックに形成さ
れる細溝の溝巾との比、およびブロックの前記長さと細
溝の長さとの比を、夫々一定としたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
このように、バリアブルピッチ法により、タイヤの低騒
音化を図るブロックパターンのタイヤにおいて、ブロッ
クの周方向の長さに比例して細溝の巾および長さを変化
させることにより、各ブロック剛性の均一化を計ること
ができる他、この細溝の巾の変化により各ブロックのゴ
ム体積の差に基づく剛性差を緩和でき、またこの細溝は
ブロックを見掛けの上で分割する。
従ってこの細溝により、実際には細溝を形成する金型の
ブレードが、加硫成形の際、生トレッドゴムが移動する
に際してそのゴム流れが一定化し、トレッド厚さの均一
化を達成しうる。これによって、タイヤ周方向の厚さの
変動を減じ、タイヤ周方向の均一化をなしうることによ
り、タイヤの静粛性を維持しつつ偏摩耗と振動特性とを
改善しうる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図において空気入りタイヤ1は、トレッド面が、タ
イヤ円周方向に直線状にのびる4本の縦溝G…と、該縦
溝Gに交わる方向にのびる複数の横溝g…とにより区分
されたブロックからなるブロックパターンとして形成さ
れる。
なおブロックは、タイヤ周方向に並ぶことにより複数列
のブロック列を形成し、本例では、タイヤ赤道C上を通
る中央のブロック列2R1と、トレッド縁に沿う側のブ
ロック列2R3と、ブロック列2R1、2R3間でブロ
ックがタイヤ周方向に並ぶ中のブロック列2R2とを含
んでいる。
さらに接地圧が高くかつ側のブロック列2R3で挟まれ
ることによりポンピング音等が大となる前記中央、中の
ブロック列2R1、2R2に、タイヤの低騒音化のため
にバリアブルピッチ法が採用される。
従って、これらのブロック列2R1,2R2には、円周
方向の長さが異なる数種類のブロックにより形成される
とともに、本例では、各ブロック列2R1,2R2は、
ともに同一の例えば3種類のタイヤ周方向長さのブロッ
ク3L,3M,3Sによって、それぞれ形成されてい
る。
なお側のブロック列2R3は、該ブロック列2R3を横
切る横溝gの一端がトレッド端で開口するため、ポンピ
ング音が比較的小であり、従って本例では、側のブロッ
ク列2R3には、1種類の円周方向長さのかつ等間隔で
配されるブロック4…からなる。
また低騒音化のために、中央のブロック列2R1と、中
のブロック列2R2とのブロックは平行四辺形をなし、
トレッド縁に沿う側のブロック列2R3のブロックは、
矩形に形成される。
さらに3種類のブロック3L,3M,3Sにおいて、各
ブロックのタイヤ軸方向の長さ、即ち巾はともに同一と
するとともに、ブロック3Lのタイヤ周方向の長さLが
最も大であり、ブロック3M,3Sの順で長さM,Sが
小になる。なおブロックのタイヤ周方向の長さとは、縦
溝Gに面する辺のタイヤ周方向の距離として定義され
る。
また最大長さLは、最小長さSの1.2〜1.6倍の範
囲、好ましくは1.2〜1.4倍の範囲とする。
これは、前記最大長さLが最小長さSの1.6倍をこえ
る場合、ブロック間のブロックゴムの体積差が過大とな
り、剛性差を増し偏摩耗の原因となるとともに、加硫金
型内における加硫成形時の未加硫トレッドゴム流れを不
均一とし、厚さにバラツキが生じてタイヤ周方向の均一
性を損ないがちとなる。
なお、本例では、各ブロックの長さL,M,Sの比L:
M:Sを(80〜90):100:(110〜120)
の範囲で設定されている。
各ブロックの長さは3種類の他、2種類もしくは4種類
以上のものも使用できる。さらに配列方法もL、M、S
の順序のほか、任意の配列とすることができ、いずれも
従来のバリアブルピッチ法が採用しうる。
なお本実施例では、ブロック3L,3M,3Sの順に繰
り返して配列される。又第1図は、中央のブロック列2
R1のブロックのみに細溝5L、5M、5Sを設ける場
合を図示しているが、バリアブルピッチを採用する全て
のブロック列2R1,2R2のブロック3L,3M,3
Sのブロック表面に、細溝5L,5M,5Sを、それぞ
れ凹設するのがよい。
細溝5L,5M,5Sは、第1図に示すごとく、タイヤ
円周方向と交差する方向かつ各ブロックの略中心を通る
線上をのびる直線溝からなり、又本例では細溝5L、5
M、5Sがタイヤ赤道面に対して交差する角度θ5L、
θ5M、θ5Sは図示のごとく約40゜程度としてい
る。なお前記角度θ5L〜θ5Sは、目的によりタイヤ
赤道面に交差するのが明らかな0゜よりも大きい角度か
ら90゜の範囲で選択できる。又本例では、細溝5L〜
5Sの両端はブロックの側縁で開口することなく、ブロ
ックの内部で途切れている。
又細溝5L,5M,5Sの溝巾W5L,W5M,W5S
は、W5L>W5M>W5Sのように、ブロック長さが
減じるに従い小巾とする。
しかもブロック3Lの長さLと、このブロックに形成さ
れる細溝5Lの溝巾W5Lとの比W5L/L、ブロック
3Mの長さMと、このブロックに形成される細溝5Mの
溝巾W5Mとの比W5M/M、およびブロック3Sの長
さSと、このブロックに形成される細溝5Sの溝巾W5
Sとの比W5S/Sは、略一定に設定する。
しかも各細溝5L,5M,5Sの各長さL5L,L5
M,L5Sの比L5L:L5M:L5Sも、ブロックの
長さL、M、Sの比L:M:Sとほぼ一致させることが
好ましい。
なお細溝5L,5M,5Sは、各ブロック3L,3M,
3Sの長さL、M、Sの差によるブロック剛性の不均一
を緩和するために形成され、細溝を前記のようにその溝
巾W5L,W5M,W5Sおよび長さL5L,L5M,
L5Sの比を一定化することによって、ブロック剛性を
均一にすることができる。
これは、細溝の巾および長さを増大すると、それに準じ
てタイヤ転動時のブロックゴムの動き量が増大し、ブロ
ック剛性を減じうるのを本発明者が確かめている。
さらにブロックのピッチ長さに比例して細溝の巾を変化
させることにより、各ブロック剛性の均一化に役立たせ
ることができる他、この細溝の巾の変化により各ブロッ
クのゴム体積の差に基づく剛性差を緩和でき、またこの
細溝はブロックを見掛けの上で分割する。
従ってこの細溝5L,5M,5Sにより、実際には細溝
5L,5M,5Sを形成する金型のブレードが、加硫成
形の際、生トレッドゴムがブロックパターン状に移行す
るときのゴム流れが一定化し、例えばサブトレッド厚さ
の均一化を達成しうる。これによって、タイヤ周方向の
厚さの変動を減じ、タイヤ周方向の均一化をなしうるこ
とにより、タイヤの静粛性を維持しつつ偏摩耗と振動特
性とを改善しうる。
ここで各細溝5L,5M,5Sの深さは各ブロック高さ
の30〜100%の範囲とする。
又細溝は必ずしも直線状である必要はなく、さらに前記
した細溝に加えて複数の細溝あるいは一端が縦溝、横溝
に連通する補助溝を形成することも可能である。
又トレッドTが複数のブロック列で構成される場合、少
なくともその1列のバリアブルピッチ法を採用するブロ
ック列のブロックにおいて、前記条件を満足しておれば
よい。
さらにブロックを周方向に隔てている横溝gについても
同様にピッチバリエーションの手法を採用することが好
ましく、そのため、ブロック3Lとブロック3Sとの間
の横溝gの溝巾w1、同様にブロック3Sとブロック3
Mとの間の横溝gの溝巾w2、ブロック3Mとブロック
3Lとの間の横溝gの溝巾w3の比w1:w2:w3も
前記のブロックの長さL、M、Sの比L:M:Sとほぼ
一致するように設定することが好ましい。
〔発明の効果〕
叙上のごとく本発明の空気入りタイヤは、トレッド部の
ブロック配列にピッチバリエーション法を採用するとと
もに、各ブロックの表面に特定の細溝を施したためピッ
チバリエーション法に基づいて生ずるブロック相互間の
剛性の不均一化を軽減し、偏摩耗とともに未加硫ゴムの
不均一ゴム流れを効果的に防止し、タイヤ周方向の均一
性を高めて振動特性を改善しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のトレッド部の部分平面図で
ある。 3L,3M,3S……ブロック、 5L,5M,5S……細溝、 L,M,S……ブロックの周方向の長さ、 W5L,W5M,W5S……細溝の溝巾。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイヤ円周方向にのびる縦溝と、該縦溝に
    交わる方向にのびる横溝とにより区分されしかもバリア
    ブルピッチのためにタイヤ周方向の長さを異ならせた複
    数種類のブロックがタイヤ周方向に並ぶブロック列を有
    するブロックパターンの空気入りタイヤであって、 前記ブロック列の各ブロックのトレッド表面に、タイヤ
    円周方向と交差する方向かつブロックの略中心を通る線
    上をのびる細溝を形成し、 かつ該各ブロックの長さと、このブロックに形成される
    前記細溝の溝巾との比を一定とするとともに、前記ブロ
    ックの長さと、前記細溝の長さとの比も一定としたこと
    を特徴とする空気入りタイヤ。
JP59148152A 1984-07-16 1984-07-16 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JPH0617081B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148152A JPH0617081B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 空気入りタイヤ
AU45001/85A AU4500185A (en) 1984-07-16 1985-07-15 Tyre tread pattern
NZ21273485A NZ212734A (en) 1984-07-16 1985-07-15 Pneumatic tyre:siping width in varying length tread blocks proportional to block length

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59148152A JPH0617081B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127708A JPS6127708A (ja) 1986-02-07
JPH0617081B2 true JPH0617081B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=15446423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59148152A Expired - Fee Related JPH0617081B2 (ja) 1984-07-16 1984-07-16 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0617081B2 (ja)
AU (1) AU4500185A (ja)
NZ (1) NZ212734A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061442Y2 (ja) * 1987-02-19 1994-01-12 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JPH01289705A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Bridgestone Corp ノイズを低減した空気入りタイヤ
JP2702758B2 (ja) * 1988-11-30 1998-01-26 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH03159804A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのトレッドパターン
JP2971960B2 (ja) * 1991-01-16 1999-11-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH06239106A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤの製造方法
US5824169A (en) * 1995-01-20 1998-10-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having improved wear properties
JP4272301B2 (ja) * 1998-06-18 2009-06-03 住友ゴム工業株式会社 トレッドパタ−ン形成方法
JP3963784B2 (ja) * 2002-06-11 2007-08-22 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5164393B2 (ja) * 2007-02-23 2013-03-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
AU4500185A (en) 1986-01-23
NZ212734A (en) 1986-12-05
JPS6127708A (ja) 1986-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2108531B1 (en) Pneumatic tire
JP3226968B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2186654B1 (en) Pneumatic tire
US4271885A (en) Heavy duty pneumatic radial tire exhibiting less railway wear
JPH0558118A (ja) スタツドレスタイヤ
JPH0617081B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
EP0787602A1 (en) Pneumatic radial tire
CA2152221A1 (en) Tire tread pitch bands
US4200134A (en) Heavy duty pneumatic radial tire with stress mitigating rib
US11358415B2 (en) Pneumatic tire
NZ213344A (en) Tyre tread with radially outwardly diverging transverse grooves: groove walls inclined at different angles to suppress noise
US6796349B2 (en) Pneumatic tire including protrusion dividing groove space of main groove having groove width narrowed during inflation
JP4726106B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS62268709A (ja) 空気入りタイヤのパタ−ン
KR940001097B1 (ko) 공기 타이어
JPH0848114A (ja) 空気入りタイヤ
JPH04310408A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US20050006015A1 (en) Tread noise improvement by modulating groove resonance frequency
JPS6218305A (ja) タイヤの製造方法
JPH08183312A (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH08295105A (ja) V字型方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JPH04244402A (ja) 騒音を低減した空気入りタイヤ
JPS61200006A (ja) 均一性を改良したタイヤ
JPH0930214A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees