JPH06170360A - 水中異臭味物質の分解方法 - Google Patents

水中異臭味物質の分解方法

Info

Publication number
JPH06170360A
JPH06170360A JP35207492A JP35207492A JPH06170360A JP H06170360 A JPH06170360 A JP H06170360A JP 35207492 A JP35207492 A JP 35207492A JP 35207492 A JP35207492 A JP 35207492A JP H06170360 A JPH06170360 A JP H06170360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photocatalyst
substance
distasteful
malodorous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35207492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kitamura
雅紀 北村
Yuko Fujita
雄耕 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP35207492A priority Critical patent/JPH06170360A/ja
Publication of JPH06170360A publication Critical patent/JPH06170360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水に含まれている異臭味物質を効果的に分解
除去するとともに、長期間有効な浄水効果を有する水中
異臭味物質の分解方法を提供する。 【構成】 水に溶解している異臭味物質を光照射されて
いる光触媒により分解させることを特徴とする異臭味物
質の分解方法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湖沼,河川,井戸など
の水中または、これらの水源からの水を原水とする上水
道中に含まれる、カビ臭の原因となる異臭味物質およ
び、上水の上水処理プロセスまたは配水管中などで生成
するカルキ臭の原因となる異臭味物質、を分解除去する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特に都市部において、上水の原水
となる湖沼や河川の水質の悪化が問題となっている。こ
のような水質の悪化にともない、これらの水源を原水と
する上水中に、異臭味物質が混入または生成することが
ある。例えば夏期には、2−メチルイソボルネオールや
ジオスミンなどの強いカビ臭を発する物質がしばしば混
入する。また、微量のフェノールが混入したりアンモニ
ア性窒素が混入すると、上水処理プロセス中または配水
管中で、消毒用に加えられている塩素と結合し、いわゆ
る結合塩素となり、強いカルキ臭を発する(小島,化学
工学,55,9,691(1991))。
【0003】尚、ここで言うアンモニア性窒素とは、一
級、二級および三級のアミン類のことである。また、ア
ミン類にはアンモニアを含む。
【0004】これらの異臭味物質の特徴は、ごく低濃度
でも強く発臭し、その臭気を感じる限界の閾値濃度も非
常に低いことが挙げられる。例えば、2−メチルイソボ
ルネオールの場合は、通常上水中に10pptのオーダ
ーで含まれていると、かび臭として認識され、飲用とし
ては極端にまずい水となることが分かっている。また、
その閾値濃度も5ppt程度であり、現行の急速濾過方
式の浄水方法では処理できない。このような異臭味物質
をとり除く目的で、従来各家庭において浄水器を設置し
ている。
【0005】このような浄水器には通常、活性炭吸着式
のものが用いられている。すなわち上水を活性炭層を通
すことにより、活性炭上に異臭味物質を物理的に吸着、
除去しようとするものである。また、活性炭層に細菌が
増殖する問題がしばしば起こるため、細菌が通ることの
できない中空糸状フィルターを併用したものが一般的に
なっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような、従来用い
られている活性炭吸着法は、物理的に吸着する方法であ
るため、吸着処理を繰り返すたびに、異臭味物質の除去
性能は徐々に低下し、吸着層の処理能力の範囲内の処理
量でも、寿命末期にはほとんど除去能力がなくなるとい
う問題があった。
【0007】そのため、この吸着層をひんぱんに新しい
ものと交換せねばならず、経済性に欠けるといった問題
もある。
【0008】また、活性炭は異臭味物質のみならず、上
水中に細菌が増殖することを防ぐために加えられている
残留塩素をも除去するため、吸着層内に処理水が滞留す
ると、細菌が増殖する問題があった。このことは飲用,
調理用などに用いられることを考慮すると、衛生上問題
がある。
【0009】またこの細菌の増殖を防止するため、中空
子状フィルターを用いて細菌が通過できないようにした
り、また活性炭に銀などの金属を担持して抗菌性を付与
したりするものがあるが、前者は活性炭層に細菌が増殖
することには何ら変わりなく、後者は銀などの重金属が
溶出する危険があり、いずれもその信頼性に欠けるとい
った問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、水を光照射さ
れている光触媒で処理することによって異臭味物質を分
解し、上述の如き問題を解決しようとするものである。
【0011】
【作用】半導体にそのバンドギャップ以上のエネルギー
を有するしかるべき波長の光を照射し、半導体中に生成
した電子−正孔ペアが、半導体と接する溶液種の酸化還
元反応を促進する半導体光触媒は、たとえば、排水の浄
化処理(特公平2−55117,特公平3−4611
9)、超純水の製造(特開昭62−193696)、車
室内の脱臭(特開昭63−80833)、水の殺菌(特
開昭61−76160)、などの応用が提案されてい
る。
【0012】この半導体光触媒の反応は、いくつかの特
徴があるが、その中でも最大の特徴は非常に強い酸化力
を持っていることである。たとえば、光触媒となり得る
さまざまな半導体のうち、化学的安定性に優れる酸化チ
タンの場合、近紫外光の照射下で、溶液種から電子を引
き抜く正孔は、3.0V(標準水素電極電位基準)のポ
テンシャルエネルギーを持つことが知られている。これ
は、02 /H2 Oの1.23V,03 /02 の2.07
Vと比較してもわかるように、理論上かなりの難分解性
物質をも酸化する能力がある。実際、難分解性化合物と
して知られるLAS,PCB(泉,電気化学,53,
3,178(1985))、トリクロロエチレンなどの
有機塩素系化合物(田中,水処理技術,32,2,61
(1992))、などの分解反応が、それぞれ報告され
ている。逆に、たとえば水中に溶解している有機物を除
去しようとする場合に、この強い酸化力のため、ほとん
どの有機物が酸化分解され、好都合であると考えられ
る。
【0013】このような半導体光触媒反応の従来公知の
技術、特に水中の溶存有機物質の分解に関する技術にお
いて、処理しようとする有機物質にはさまざまなものが
提案されている。しかし、これらの応用で考えられてい
る被処理汚染物質は、そのほとんどが環境負荷の重いも
の、または人体の健康に対して有害であるものである。
例えば、パルプ排水(特公平3−46119)などの排
水処理の分野では、COD値が数百ppm程度の有機物
雑排水であるし、有機塩素系化合物(田中,水処理技
術,32,2,61(1992))の希薄溶液の場合も
その濃度は数ppm程度のオーダーである。これらは、
その産業上の利用分野を考えると、汚染物質の濃度は、
低いものでも10ppb以下の程度にまで低減すれば、
十分な効果が得られるものである。
【0014】しかしながら、従来の技術の項でも述べた
ように、水中の異臭味物質は1ppb以下、さらに通常
は100ppt以下の濃度領域でしか含まれることはな
く、このような希薄な濃度領域では、その反応速度が濃
厚溶液の場合のものを必ずしも適用できないと考えられ
る。さらには、異臭味物質を含む水においては、異臭味
の原因物質以外に、むしろより高い濃度で他の不純物を
含んでいると考えられる。
【0015】そこで本発明者らは、この強い酸化力を有
する半導体光触媒で、水中の異臭味物質をいわば選択的
に分解させることを試み、誠意研究の結果、光触媒によ
る上水などの水中に含まれる異臭味物質の処理が非常に
有効な方法であることを見いだし、本発明に至った。
【0016】本発明にかかる異臭味物質の分解方法は、
例えば、光触媒を担持や充填をした反応器に光源から光
を照射し、異臭味物質を含む水を反応器中を通過させる
ことにより実施することができる。これを図1により詳
述する。
【0017】まず反応器1は、石英,ホウケイ酸,ソー
ダなどのガラス材料または、アクリル系,塩化ビニル系
などの透光性をもったプラスチックなどの材料で構成さ
れる。またはプラスチック,金属,セラミックなどの材
料に、前述の透光性材料からなる光透過窓を設けた構成
としてもよい。また、反応器中には、光触媒が粉末状,
粒状で充填されるか、または支持体や反応器そのものに
固定化された形で存在する。反応器1は、光源の強さ,
光照射の効率,試料水の滞留時間,圧力損失などの条件
から、球状,円筒状,角柱状,管状,平板状,円盤状ま
たは、これらの中空状の形状とする。特に、円筒状の中
空形状,平板状または、管状のスパイラル形状など、と
すると有効なことがある。また光触媒が脱落し、処理水
中に混入することを防ぐため、フィルターを併用するこ
とも有効である。
【0018】また、光触媒2には、TiO2 ,ZnO,
SrTiO3 ,CdS,GaP,InP,GaAs,B
aTiO3 ,K2 NbO3 ,Fe2 3 ,Ta2 5
WO3 ,SnO2 ,Bi2 3 ,NiO,Cu2 O,S
iC,SiO2 ,MoS2 ,InPb,RuO2 ,Ce
2 など、およびこららの光触媒粉末にPt,Rh,R
uO2 ,Nb,Cu,Sn,NiOなどの金属及び金属
酸化物を担持したもの、など従来公知のものがすべて適
応できる。特に、その光触媒活性,安全性,入手し易
さ,などの条件から、TiO2 ,SrTiO3 などが好
ましい。また、これらの光触媒に酸素の還元反応を促進
する反応のメディエーターを加えると有効なことがあ
る。光触媒2は、粉末状、膜状、多孔質状などさまざま
な形状を取り得るが、被処理水との分離、取扱いやす
さ、光励起の効率などを考慮すると、プラスチック,セ
ラミックやガラスなどの支持体上に固定化された膜状ま
たは多孔質状のものが好ましい。
【0019】次に、光源3には、用いる光触媒を励起し
得る光源たとえば、白熱灯などのフィラメントランプ、
水銀灯,キセノン灯などの高輝度放電灯、蛍光灯,ブラ
ックライト,殺菌灯などの蛍光灯類、レーザー光源など
の人工光源または、太陽光の自然光源を用いることがで
きる。また自然光源の補助光源として人工光源を同時に
使用してもよい。
【0020】そこで、本発明において、光触媒を用いる
意義は、まず第一に、光触媒が異臭味物質に対して非常
に強い酸化力をもつことが挙げられる。上水中に含まれ
る異臭味物質は、極微量で強い臭気となる物質が多い
が、光触媒はこのような極微量の物質にもかかわらず非
常に有効に作用し、すみやかに分解するからである。ま
た、異臭味物質のみならず、他の混入している有機物に
対しても作用し、他の有害有機物質の除去といった浄化
の役割をはたしているとも考えられる。さらに、この酸
化力は処理水が滞留している場合も、光照射のあるかぎ
り作用するため、細菌の増殖を未然に防ぐことにもな
る。
【0021】第2に、これらの作用がすべて触媒反応で
あることが挙げられる。物理的吸着法や化学的な薬剤に
よる処理と異なり、触媒そのものはなんら変化しないこ
とから、連続的にかつ、長期間使用し続けることが可能
となる。つまり、一定量の触媒あたりの処理量が大き
く、このことはランニングコストの低減に大いに寄与す
る。
【0022】第3に、光触媒には、人体に全く無毒のも
のを用いることができる点である。万一、何らかの理由
で触媒が処理水中に混入しても、衛生上何ら問題がない
システムとすることが可能となる。たとえば、TiO2
は主として白色の顔料として、ホワイトチョコレートな
どの食品添加物として認可されており、全く無害である
ことが知られている。
【0023】以上、詳述してきたように、本発明は上水
中の異臭味物質を分解する方法として、好適な条件を満
足する。
【0024】
【実施例】以下、本発明を好適な実施例を用いて説明す
る。
【0025】[実施例1]まず、試料水には、残留塩素
を0.2ppm程度含む上水中に、2ーメチルイソボル
ネオールとジオスミンをそれぞれ100pptの濃度と
なるように溶解させた水を用いた。次に、本発明を実施
する実験系には、図2に示すような実験系を用いた。こ
こで、光触媒には、チタンテトライソプロポキシドを反
応器内で加水分解し、内壁に酸化チタンゾルを付着せし
め、500℃で焼成して固定化するとともに結晶化させ
て得られた、ゾルゲル法の酸化チタンを用い、反応器に
は、内径10mm硬質ガラス管5mを直径10cmのス
パイラル形状に巻いたものを用いた。光源には、2kW
高圧水銀ランプを用い、反応器のスパイラル中に設置し
た。
【0026】そこで、高圧水銀ランプからの光照射を行
いながら、試料水を1分間1リットルの流速で被測定水
注入口より導入し、処理後の2ーメチルイソボルネオー
ルトジオスミンの濃度をガスクロマトグラフ質量分析装
置で分析したところ、5ppt以下の検出限界以下であ
った。
【0027】[実施例2]まず実験系には、図3に示し
たような系を用いた。反応器は、石英ガラス製の内径1
00mm,外径125mm,長さ150mm,内容積3
00mlの円筒シリンダ状二重管構造とした。光源に
は、1kWメタルハライドランプを用いた。光触媒に
は、セラミックマット中にアナターゼ型の酸化チタンを
固定化した光触媒体を用い、反応器シリンダ中央に配設
した。
【0028】次に、光触媒体は次のように調製した。ま
ず、光触媒粉末にアナターゼ型酸化チタン(比表面積5
0m3/g、粒子径0.03μm)を用い、この100
gを1リットルの水に懸濁し、水スラリーとし、これを
面積1600cm2(400mm×400mm)、厚さ
3mmのセラミックマット基体に含浸し、乾燥して光触
媒粉末を担持した。次に、テトラエトキシシラン30g
を600ミリリットルのエタノールに溶解しここに、3
000ミリリットルのエタノール、30ミリリットルの
水及び、4.5ミリリットルの濃塩酸の混合溶液を加
え、加水分解しシリカゾルを得た。このシリカゾルに、
あらかじめ酸化チタンを含浸、担持したセラミックマッ
トを浸積し、すばやく引き上げて50℃、1時間乾燥処
理し溶媒のアルコールを飛ばした後、400℃、2時間
熱処理して光触媒体とした。
【0029】試料水には、京都市の上水をそのまま用
い、1.5l/minの流速で反応器内に導入した。そ
の処理前後の官能試験を行ったところ、処理後のかび臭
および塩素臭について、顕著な脱臭効果が認められた。
また、5日間の通水後も、その効果に全く変化はみられ
なかった。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、湖沼,河
川,井戸などの水中または、これらの水源からの水を原
水とする上水中に含まれる、カビ臭の原因となる異臭味
物質および、上水の上水処理プロセスまたは配水管中な
どで生成するカルキ臭の原因となる異臭味物質、を分解
除去する方法に関するものである。本発明によれば、上
水中に含まれて、不快な異臭味物質を、効果的に分解除
去し、しかも従来の方法では短かかった浄水効果を、長
期間有効に保つことができる。本発明の価値は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法にかかる、異臭味物質の分解装置
の概念図である。
【図2】本発明の第1の実施例にかかる、水中異臭味物
質の分解装置の外観を示した図である。
【図3】本発明の第2の実施例にかかる、水中異臭味物
質の分解装置の外観を示した図である。
【図4】本発明の第2の実施例にかかる、水中異臭味物
質の分解装置の断面構造を示した図である。
【符号の説明】
1 反応器 2 光触媒 3 光源 4 被処理水導入口 5 被処理水排出口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水に溶解している異臭味物質を光照射さ
    れている光触媒により分解させることを特徴とする異臭
    味物質の分解方法。
  2. 【請求項2】 異臭味物質が溶解している水が都市上水
    である、請求項1記載の異臭味物質の分解方法。
  3. 【請求項3】 異臭味物質が2−メチルイソボルネオー
    ルおよび、またはジオスミンである、請求項1記載の異
    臭味物質の分解方法。
  4. 【請求項4】 異臭味物質がその水素の一部または全部
    が塩素と置換したアミン類である、請求項1記載の異臭
    味物質の分解方法。
JP35207492A 1992-12-08 1992-12-08 水中異臭味物質の分解方法 Pending JPH06170360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35207492A JPH06170360A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中異臭味物質の分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35207492A JPH06170360A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中異臭味物質の分解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06170360A true JPH06170360A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18421604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35207492A Pending JPH06170360A (ja) 1992-12-08 1992-12-08 水中異臭味物質の分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06170360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000190A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-04 Ronald William Arthur Method and apparatus for photocatalytic oxidation of water-borne chemical species
WO1997041069A1 (fr) * 1996-04-30 1997-11-06 Tao Inc. Corps d'epuration par milieu dense et epurateur
KR20020050393A (ko) * 2000-12-21 2002-06-27 신현준 냄새유발물질 제거용 음용수 정수처리방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996000190A1 (en) * 1994-06-27 1996-01-04 Ronald William Arthur Method and apparatus for photocatalytic oxidation of water-borne chemical species
WO1997041069A1 (fr) * 1996-04-30 1997-11-06 Tao Inc. Corps d'epuration par milieu dense et epurateur
KR20020050393A (ko) * 2000-12-21 2002-06-27 신현준 냄새유발물질 제거용 음용수 정수처리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2117517C1 (ru) Способ очистки воды от растворенных органических веществ
EP0634363B1 (en) Process for preparing a photocatalyst and process for purifying water
JP2775399B2 (ja) 多孔質光触媒及びその製造方法
US6558553B1 (en) Photocatalyst
JP2600103B2 (ja) 光触媒フィルター及びその製造方法
JP4505688B2 (ja) 新規な光触媒及びその製造方法
JPH02501541A (ja) 液体の洗化方法及び装置
JPH05154473A (ja) 流体の光化学反応処理方法
EP1167300B1 (en) Photodegradative process for the purification of contaminated water
WO1996000189A1 (en) Photoelectrochemical reactor
JP2567273Y2 (ja) 光化学反応処理を行う紫外線照射装置
JP2008302308A (ja) 光触媒及びその製造方法、それを用いた水処理方法及び装置
KR20120103539A (ko) 광촉매 정수 방법
JP3118558B2 (ja) 水処理用触媒及び水処理方法
JPH06170360A (ja) 水中異臭味物質の分解方法
KR200346263Y1 (ko) 광촉매 살균정수 장치를 이용한 직결형 광촉매 살균 정수기
JPH11239796A (ja) 水中の有害化合物を減少させる触媒、方法およびその装置
US5053136A (en) Method for the heterogeneous catalytic photodegradation of pollutants
JPH0751236B2 (ja) 飲料水の浄化方法
JP2005111354A (ja) 光触媒担持体及びガス処理装置
JP4066041B2 (ja) 水浄化装置
KR101623554B1 (ko) 유무기 하이브리드 나노세공체를 이용한 오폐수 정화 장치 및 방법
JP3900460B2 (ja) 水処理装置
JPH08215563A (ja) 光触媒およびこれを用いた環境汚染物質除去材
KR20030084177A (ko) 이산화티탄이 나노구조로 함유된 제올라이트 광촉매와 그제조방법 및 이를 이용한 암모니아성 질소의 제거방법