JPH06170164A - 脱硝用バグフィルター - Google Patents

脱硝用バグフィルター

Info

Publication number
JPH06170164A
JPH06170164A JP4323500A JP32350092A JPH06170164A JP H06170164 A JPH06170164 A JP H06170164A JP 4323500 A JP4323500 A JP 4323500A JP 32350092 A JP32350092 A JP 32350092A JP H06170164 A JPH06170164 A JP H06170164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
chamber
chambers
denitrification
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4323500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325313B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Nishihara
充幸 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP32350092A priority Critical patent/JP3325313B2/ja
Publication of JPH06170164A publication Critical patent/JPH06170164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325313B2 publication Critical patent/JP3325313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フィルター室3内に瀘布を介して連通する上
室3aと下室3bを有し、フィルター室3の上室3aが
通気室2に連通するとともに、下室3bに原ガス供給管
6が連通する。フィルター室3の上室3aに連通して還
元剤供給管7を設け、通気室2内に左右一対の脱硝触媒
層8を立設して双方の脱硝触媒層8の間を吸引源に連通
する通気路2aに形成し、前記脱硝触媒層8を活性炭な
いし活性コークスで形成した。 【効果】 脱硝触媒層が面状に展開し、反応ガスの通過
面積が大きくなり、低温度条件下においても活性コーク
スや活性炭等の脱硝触媒によるNOX の除去効率が高ま
る。脱硝機能を新たなスペースを要することなく内部に
一体的に備えることができ、排ガス処理設備全体として
の省スペース化を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼却炉、溶融炉、加熱
炉、焼結炉等の燃焼設備から排出される排ガス中の微量
有害物質やNOX を除去する脱硝用バグフィルターに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、焼却炉等の燃焼設備から排出され
る排ガス中の微量有害物質、NOX 、SOX 、HClを
除去する処理設備としては、たとえば冷却塔とバグフィ
ルターと有害ガス除去装置を組み合わせたものがあり、
その作用を以下に説明する。
【0003】焼却炉から排出する高温の排ガスを冷却塔
に導き、排ガス中に冷却水を噴霧して排ガス温度を適当
値まで低下させた後に、バグフィルターに導くととも
に、その経路の途中で排ガス中に消石灰を吹き込む。そ
して、バグフィルターにおいて、微量有害物質および消
石灰噴射による気−固接触反応によって生成するCaS
4 、CaCl2 を瀘布で濾過して排ガス中から除去し
ていた。
【0004】バグフィルターの瀘布を透過した排ガスを
有害ガス除去装置に導くとともに、その経路の途中で排
ガス中に還元剤としてアンモニアガスあるいは尿素水を
吹込む。さらに、有害ガス除去装置において、例えばT
i−V(チタンバナジュウム)系の脱硝触媒の存在下で
アンモニアガスあるいは尿素水とNOX を反応させ、N
X を無害なN2 とH2 Oに還元していた。
【0005】一方、最近においては、活性コークスや活
性炭等の炭素を母体構造とする吸着剤を触媒として用い
る触媒脱硝方法がある。これは、活性コークスや活性炭
の吸着作用および触媒表面の官能基による結合を利用す
るもので、下記の反応によってNOX を無害なN2 に還
元していた。
【0006】HN=C…+NO2 [吸着状態]→N2
OH−C…+O−C…C+NO2[吸着状態]→(1/
2)N2 +CO2 さらに、活性コークスや活性炭等の脱硝触媒の存在下に
アンモニアガスあるいは尿素水を吹込むことにより、N
X を無害なN2 とH2 Oに還元する下記の反応を同時
に生起させていた。
【0007】NOX +NH3 +(1/4)O2 →N2
(3/2)H2
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、焼却炉等から
排出される排ガスを触媒脱硝する場合には、除塵設備で
あるバグフィルターを通過した後に脱硝反応塔に送気す
るのが一般的であり、高温ガスによるバグフィルターの
破損を防止するためにバグフィルターの前工程として排
ガスを冷却しているので、脱硝設備をなす有害ガス除去
装置に流入する前の排ガス温度は低温となる。
【0009】一方、上記した活性コークスや活性炭等の
脱硝触媒を用いる接触還元方法では、低温度条件下にお
ける脱硝触媒の表面活性が悪いので、低温の排ガスを触
媒脱硝するためには、反応ガスの通過断面積を大きくす
る必要があり、有害ガス除去装置が大型化し、広い設置
スペースを要する問題があった。
【0010】本発明は上記課題を解決するもので、低温
度条件下において活性コークスや活性炭等の脱硝触媒に
よるNOX の除去効率を高めることができるとともに、
従来別途に設けていた脱硝設備の脱硝機能を一体的に有
することにより、設備全体としての設置スペースを削減
することができる脱硝用バグフィルターを提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明の脱硝用バグフィルターは、通気室を隔
てた左右両側にフィルター室を有し、フィルター室内に
瀘布を介して連通する上室と下室を有し、フィルター室
の上室が通気室に連通するとともに、下室に原ガス供給
管が連通するバグフィルターにおいて、フィルター室の
上室に連通して還元剤供給管を設け、通気室内に通気性
を有した壁体をなす左右一対の脱硝触媒層を適当間隙を
隔てて立設し、双方の脱硝触媒層間を吸引源に連通する
通気路に形成し、前記脱硝触媒層を活性炭ないし活性コ
ークスで形成した構成としたものである。
【0012】
【作用】上記した構成により、原ガス供給管を通してフ
ィルター室の下室に原ガスを導く。この原ガスは焼却炉
から排出する排ガスに、バグフィルターに至る経路の途
中で消石灰を噴き込んだものである。フィルター室の下
室に流入した原ガスは瀘布を通して上室に吸引濾過し、
原ガス中の微量有害物質および消石灰噴射による気−固
接触反応によって生成するCaSO4 、CaCl2 を除
去する。
【0013】瀘布を透過してフィルター室の上室に流入
する透過ガスに還元剤供給管からアンモニアないし尿素
水を吹き込み、透過ガスとアンモニアないし尿素水が混
合した反応ガスを脱硝触媒層を通して通気路に吸引す
る。このとき、脱硝触媒の存在下でアンモニアガスある
いは尿素水と透過ガス中のNOX が反応し、NOX は無
害なN2 とH2 Oに還元される。また、脱硝触媒として
活性コークスや活性炭等の炭素を母体構造とする吸着剤
を触媒として用いることにより、NOX は吸着作用およ
び触媒表面の官能基による結合によっても無害なN2
還元される。
【0014】そして、脱硝触媒層は通気室内において壁
体をなして面状に展開しているので、反応ガスの通過面
積が大きく、低温度条件下においても活性コークスや活
性炭等の脱硝触媒によるNOX の除去効率を高めること
ができる。
【0015】しかも、従来においては別途に設けていた
脱硝設備の脱硝機能を、従来のバグフィルターの構造的
特徴を利用して、つまりフィルター室に挟まれた通気室
内に脱硝触媒層を壁体として垂直方向に立設することに
より、新たなスペースを要することなくバグフィルター
の内部に一体的に備えているので、排ガス処理設備全体
としての省スペース化を図ることができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1〜図2において、脱硝用バグフィルター1
は通気室2の両側にフィルター室3を有しており、各フ
ィルター室3には内部を上室3aと下室3bに仕切る仕
切板4を設けている。この仕切板4には複数の円筒状の
瀘布体5を下室3bに向けて垂下しており、各瀘布体5
は支持ケージの周囲を瀘布で覆ったものである。また、
瀘布体5の内部は上室3aに連通し、上室3aは通気室
2に連通しており、下室3bには原ガス供給管6が連通
している。この原ガス供給管6は上流側が焼却炉等の排
ガス源に連通し、途中に消石灰供給管(図示せず)が開
口している。さらに、下室3bの底部にはダスト排出口
3cを設けている。
【0017】そして、フィルター室3の上室3aに連通
して還元剤供給管7を設けており、還元剤供給管7は還
元剤としてアンモニアガスないし尿素水を供給するもの
である。また、通気室2の内部には、その垂直方向に拡
がる領域を利用して左右一対の脱硝触媒層8を適当間隙
を隔てて立設しており、双方の脱硝触媒層8の間に通気
路2aを形成している。この脱硝触媒層8は通気路2a
とフィルター室3に連通する領域2bとを仕切る壁体を
なすものであり、表裏一対の通気性のある外装板8aの
間に充填空間を形成し、この充填空間に活性炭や活性コ
ークス等の脱硝触媒8bを充填したものである。
【0018】さらに、通気路2aは誘引装置(図示せ
ず)等の吸引源に連通しており、通気室2には前記の充
填空間に連通して天井部にホッパー9を設けるととも
に、底部に排出口10を設けている。
【0019】以下、上記構成における作用を説明する。
原ガス供給管6を通してフィルター室3の下室3aに原
ガス11を導く。この原ガス11は焼却炉等から排出す
る排ガスに、脱硝用バグフィルター1に至る経路の途中
で消石灰を噴き込んだものである。
【0020】フィルター室3の上室3aには、吸引源に
連通する通気路2aの負圧が通気性のある脱硝触媒層8
を通して作用しており、この負圧によってフィルター室
3の下室3aに流入した原ガス11を瀘布体5の瀘布を
通して上室3aに吸引濾過し、原ガス11中の微量有害
物質および消石灰噴射による気−固接触反応によって生
成するCaSO4 、CaCl2 を除去する。除去したダ
ストはダスト排出口3cから取り出す。
【0021】瀘布体5の瀘布を透過してフィルター室3
の上室3aに流入する透過ガス12に還元剤供給管7か
らアンモニアないし尿素水等の還元剤13を吹き込み、
透過ガス11と還元剤13が混合した反応ガス14を脱
硝触媒層8を通して通気路2aに吸引し、処理ガス15
を次工程に送気する。このとき、脱硝触媒8bの存在下
で還元剤13のアンモニアガスあるいは尿素水と透過ガ
ス13中に含有するNOX が反応し、NOX は無害なN
2 とH2 Oに還元される。また、脱硝触媒8bとして活
性コークスや活性炭等の炭素を母体構造とする吸着剤を
触媒として用いることにより、NOX は吸着作用および
触媒表面の官能基による結合によっても無害なN2 に還
元される。尚、疲労した脱硝触媒8bは排出口10から
排出し、ホッパー9から新たな脱硝触媒8bを補充す
る。
【0022】そして、脱硝触媒層8は通気室2a内にお
いて壁体をなして面状に展開しているので、反応ガス1
4の通過面積が大きく、低温度条件下においても活性コ
ークスや活性炭等の脱硝触媒8bによるNOX の除去効
率を高めることができる。
【0023】しかも、従来においては別途に設けていた
脱硝設備の脱硝機能を、従来のバグフィルターの構造的
特徴を利用して、つまりフィルター室3に挟まれた通気
室3内にその垂直方向への拡がりを利用して脱硝触媒層
8を壁体として垂直方向に立設することにより、新たな
スペースを要することなくバグフィルターの内部に一体
的に備えているので、排ガス処理設備全体としての省ス
ペース化を図ることができる。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、脱硝
触媒層が通気室内において壁体をなして面状に展開する
ことにより、反応ガスの通過面積を大きくして、低温度
条件下においても活性コークスや活性炭等の脱硝触媒に
よるNOX の除去効率を高めることができ、従来におい
ては別途に設けていた脱硝設備の脱硝機能を、従来のバ
グフィルターの構造的特徴を利用し、フィルター室に挟
まれた通気室内に脱硝触媒層を壁体として垂直方向に立
設することにより、新たなスペースを要することなくバ
グフィルターの内部に一体的に備えることができ、排ガ
ス処理設備全体としての省スペース化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す脱硝用バグフィルター
の縦断面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【符号の説明】
1 脱硝用バグフィルター 2 通気室 3 フィルター室 5 瀘布体 6 原ガス供給管 7 還元剤供給管 8 脱硝触媒層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通気室を隔てた左右両側にフィルター室
    を有し、フィルター室内に瀘布を介して連通する上室と
    下室を有し、フィルター室の上室が通気室に連通すると
    ともに、下室に原ガス供給管が連通するバグフィルター
    において、フィルター室の上室に連通して還元剤供給管
    を設け、通気室内に通気性を有した壁体をなす左右一対
    の脱硝触媒層を適当間隙を隔てて立設し、双方の脱硝触
    媒層間を吸引源に連通する通気路に形成し、前記脱硝触
    媒層を活性炭ないし活性コークスで形成したことを特徴
    とする脱硝用バグフィルター。
JP32350092A 1992-12-03 1992-12-03 脱硝用バグフィルター Expired - Fee Related JP3325313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32350092A JP3325313B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 脱硝用バグフィルター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32350092A JP3325313B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 脱硝用バグフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170164A true JPH06170164A (ja) 1994-06-21
JP3325313B2 JP3325313B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=18155387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32350092A Expired - Fee Related JP3325313B2 (ja) 1992-12-03 1992-12-03 脱硝用バグフィルター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325313B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101879405A (zh) * 2010-07-09 2010-11-10 宁波安尔达节能环保科技有限公司 干湿一体脱硫除尘器
JP2012529592A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンに近接して使用するための排気ガス処理装置
JP2014008476A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Jfe Engineering Corp 排ガス処理装置、活性炭吸着塔及び濾過式集塵器
CN113457439A (zh) * 2021-07-23 2021-10-01 凯盛晶华玻璃有限公司 一种耦合纤维管和触媒过滤系统用于除尘脱硝脱硫的一体化技术

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012529592A (ja) * 2009-06-12 2012-11-22 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンに近接して使用するための排気ガス処理装置
US9341096B2 (en) 2009-06-12 2016-05-17 Emitec Gesellschaft Fuer Emissiontechnologie Mbh Exhaust gas treatment device for use near an engine and motor vehicle having the device
CN101879405A (zh) * 2010-07-09 2010-11-10 宁波安尔达节能环保科技有限公司 干湿一体脱硫除尘器
JP2014008476A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Jfe Engineering Corp 排ガス処理装置、活性炭吸着塔及び濾過式集塵器
CN113457439A (zh) * 2021-07-23 2021-10-01 凯盛晶华玻璃有限公司 一种耦合纤维管和触媒过滤系统用于除尘脱硝脱硫的一体化技术

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325313B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101520106B1 (ko) 금속 제조시 광석 및/또는 기타 물질 함유 물질의 소결 공정의 배출 가스를 정화하기 위한 방법 및 장치
KR100530770B1 (ko) 습식 미스트 엘리미네이터가 부착된 건식 공기정화장치
US8197765B2 (en) Waste gas purification apparatus
CN101511446B (zh) 排气中微量有害物质的除去装置和其运行方法
RU2473379C2 (ru) Способ выделения диоксида углерода из дымовых газов и соответствующее устройство
CN107551757A (zh) 一种烟气脱硫脱硝方法和装置
CN104667715B (zh) 烟气脱硫脱硝除尘一体化装置及工艺
JPH07764A (ja) 煙道ガス浄化方法及び装置
CN101371017A (zh) 排气净化装置和排气净化方法
CN107551756A (zh) 防止腐蚀的烟气脱硫脱硝方法和装置
US5294420A (en) Process for the desulfurization and denitrification of a waste gas containing halogen-containing materials
CN206240259U (zh) 一种烟气脱硫脱硝装置
JPH039790Y2 (ja)
WO2020091392A1 (ko) 금속 필터를 이용한 일체형 배가스 처리 장치
JP3294850B2 (ja) 加圧流動床反応装置からの排気ガス処理
CN102341155B (zh) 干式废气处理装置的吸附塔
JPH08108042A (ja) 排煙の脱硫、脱硫・脱硝、脱硫・脱硝・二酸化炭素除去方法及び装置、並びにこれに用いる触媒、吸収剤
CN206240258U (zh) 防止腐蚀的烟气脱硫脱硝装置
JPH06170164A (ja) 脱硝用バグフィルター
CN109806723A (zh) 一种横流式活性焦移动床烧结烟气净化塔
CN108905615A (zh) 一种危险废物焚烧后的烟气处理系统及方法
CN210543979U (zh) 一种活性焦强化除尘系统
CN106621663A (zh) 一种锅炉烟气处理装置及方法
JPH04363116A (ja) 排ガス処理装置
KR102059191B1 (ko) 습식배연 탈황장치 및 이를 포함하는 배연처리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees