JPH06169983A - 医療用具 - Google Patents

医療用具

Info

Publication number
JPH06169983A
JPH06169983A JP5163483A JP16348393A JPH06169983A JP H06169983 A JPH06169983 A JP H06169983A JP 5163483 A JP5163483 A JP 5163483A JP 16348393 A JP16348393 A JP 16348393A JP H06169983 A JPH06169983 A JP H06169983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylsalicylic acid
medical device
esterified
ester
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163483A
Other languages
English (en)
Inventor
Georg Kuehlein
キューライン ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rehau Automotive SE and Co KG
Original Assignee
Rehau AG and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rehau AG and Co filed Critical Rehau AG and Co
Publication of JPH06169983A publication Critical patent/JPH06169983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0052Plasticizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0041Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate characterised by the choice of an antithrombatic agent other than heparin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/105Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/20Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials
    • A61L2300/216Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing organic materials with other specific functional groups, e.g. aldehydes, ketones, phenols, quaternary phosphonium groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/42Anti-thrombotic agents, anticoagulants, anti-platelet agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 血液又は血液類似の液体と接触する際に血液
相容性を高めるための特別な機能を有する、ポリマー材
料製の医療用具、例えば、カテーテル、ホース、容器、
成形体等を提供すること。 【構成】 出発ポリマー中に、その成形前に特定量のア
セチルサリチル酸エステル、−混合エステル又は−部分
エステルを混入する。このアセチリサリチル酸は、飽和
及び/又は不飽和のC2〜C24−脂肪アルコールでエス
テル化されていてよい。エステル化は、グリセリン、ポ
リエチレングリコール、ピンタエリスリット、グリコー
ル、ネオペンチルアルコール等で行なわれていてもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血液又は血液類似液体
と接触する際に血液相容性を高める、特別な機能を有す
る、ポリマー材料製の医療用具、殊にカテーテル、ホー
ス、容器、成形部材等に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許(DE−A)第193013
6号明細書から、ゴム又はエラストマー製のホースを基
体とする被覆されたカテーテルが公知である。このカテ
ーテルホースは、外壁及び/又は内壁が親水性のポリア
クリレートもしくはポリメタクリレート殊に、それぞれ
低級アルキル基を有するヒドロキシアルキル−又はヒド
ロキシアルコキシ−アルキル−アクリレート又はメタク
リルートで被覆されている。
【0003】更に、この種の医療用具にヘパリンからの
被覆を備えることも公知である。このペパリン−被覆法
は、APTES−及びTDMAC−橋を介して作動す
る。このヘパリン−被覆により、血球が医療用具の表面
に付着することが阻止され、同時に、内因性の凝固が失
活される。TDMAC−橋を介してのヘパリンでの被覆
法の実施は、G.A.Grode.R.D.Falb、
J.P.Crowleyにより、J.Biomed.M
ater.Res.Symp.、77(1972)に
記載されている。APTES−橋を介してのヘパリンで
の被覆のための相応する指示は、R.L.Merke
r、L.J.Elyasch、S.W.Mayhew、
J.T.C.Wangにより、Pro.Artif.H
eart Conf.1969、29頁に記載されてい
る。
【0004】これらの全ての方法は、これらが工業的に
経費がかかり、非常に作業集中的であるという根本的な
欠点を有する。従って、前記の2つの方法でのヘパリン
処理法は、多くの付加的作業−及び被覆サイクルを伴な
う。
【0005】これら公知方法のもう1つの重要な欠点
は、この方法で製造された医療用半製品を、このヘパリ
ンでの被覆が微生物で分解されうるので、滅菌しなけれ
ばならないことである。この半製品を最終製品にした後
に、全体滅菌が必要であるので、ここでも、更に多数回
滅菌のかなりのリスクも欠点として挙げるべきである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、そ
の医療用具により生物系にマイナスの作用もせず、医療
用具を形成する材料も、生物系の作用により、前記の機
能をもはや満足しない程度にまで害されない方法で、従
来技術水準の欠点を避け、医療用半製品及び最終製品で
最適の血液相容性を得るための方法を提供することを課
題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために、本発明によ
れば、出発ポリマーに、固有の成形の前に、添加物とし
て、特定量のアセチルサリチル酸エステル又は−混合エ
ステルを混入することが提案されている。
【0008】本発明は、出発ポリマーに、添加物とし
て、加工材料を、その血液相容性から、その相対的凝固
パラメータで、商1.0に近づけるアセチルサリチル酸
エステル又は−混合エステルを添加する考えから出発し
ている。これは、医療用具の製造のための出発物質とし
て可塑剤含有ポリ塩化ビニルを使用する場合に、現在、
この種の用途にとって慣用の、亜鉛及びカルシウムをベ
ースとするPVC−レセプターに、本発明により、前記
のアセチルサリチル酸エステル又は−混合エステルを補
充することにより有利に製造された。この場合、0.0
1〜2.0重量%の配量割合が有利であると立証され
た。
【0009】式:
【0010】
【化1】
【0011】の純粋なアセチルサリチル酸を使用する際
には、2重量%の配量割合を、出発ポリマーの100重
量%に対する最適配量割合として混合することが明らか
である。
【0012】特定の場合には、純粋なアセチルサリチル
酸の代りに、アセチルサリチル酸エステル又はアセチル
サリチル酸−混合エステルを添加物として使用するのが
有利でありうる。 式:
【0013】
【化2】
【0014】のこのようなエステル又は混合エステル
は、0.01〜25重量%の量配分で出発ポリマーに混
入されうるが、ここで、アセチルサリチル酸−混合エス
テルの重量%分の混入はそれぞれ、出発ポリマーの10
0重量%に対して行なう。
【0015】アセチルサリチル酸は、式:
【0016】
【化3】
【0017】に示されるように、飽和及び/又は不飽和
のC2〜C24−脂肪アルコールでエステル化されている
のが有利であると判明した。この式において、Rは、飽
和及び/又は不飽和のC2〜C24−脂肪アルコールの同
義語である。
【0018】もう1つの実施態様によれば、アセチルサ
リチル酸は、式
【0019】
【化4】
【0020】に示されるように、グリセリンでエステル
化されていてよい。
【0021】もう1つの可能性は、本発明により、アセ
チルサリチル酸を、式:
【0022】
【化5】
【0023】に示されるようにポリエチレングリコール
でエステル化することにある。ここでnは3〜2500
0である。
【0024】更なるエステル化可能性は、アセチルサリ
チル酸が、式:
【0025】
【化6】
【0026】に示されるように、ペンタエリスリットで
エステル化されていることにある。
【0027】更に、アセチルサリチル酸は、本発明によ
り、式:
【0028】
【化7】
【0029】に示されるように、グリコールでエステル
化されていてよく、最後に、このアセチルサリチル酸
は、式:
【0030】
【化8】
【0031】に示されるようにネオペンチルアルコール
でエステル化されていてもよい。
【0032】更に、アセチルサリチル酸は、アミド基を
介して、次式:
【0033】
【化9】
【0034】に示されるように、アミノ基含有物質に結
合していてよい。これにより、この化合物の添加された
ポリマー融液の潤滑特性は改良される。
【0035】前記の例は、出発ポリマーに、固有の成形
の前に、添加剤としてのアセチルサリチル酸エステル又
は−混合エステルを加える本発明の可能性を示してい
る。これら添加剤には、他の添加物を相応して補充する
こともできる。しかしながら、本発明の添加剤の主要特
徴は、これを加えた医療用具が血球凝集を阻止し、内因
性凝固を失活化することにある。半製品の予備滅菌はも
はや必要ではない。それというのも、本発明による用具
は、従来の慣用のヘパリン−被覆とは反対に、もはや微
生物で分解され得ないからである。
【0036】アセチルサリチル酸エステル又は−混合エ
ステルを出発ポリマーに直接混入することと並んで、こ
のアセチルサリチル酸エステル又は−混合エステル又は
−部分エステルは、ポリマー可塑剤の連鎖遮断を行なう
ことができる。こうして、既に本発明により、慣用の可
塑剤が調製でき、次いで、これはレセプター慣用量で出
発ポリマーに混入されうる。
【0037】次の式中では、例として、アジピン酸及び
1,3−ブタジオールをベースとするポリマー可塑剤が
末端にアセチルサリチル酸で成端されている。
【0038】
【化10】
【0039】
【実施例】次の例で、ポリマー材料の添加剤としての本
発明のアセチルサリチル酸エステル、−混合エステル又
は−部分エステルを医療用具製造のために使用する可能
性を示す。
【0040】例1 軟質−PVC−レセプター 1.1 S−PVC 100部 可塑剤 10〜90部 エポキシド化油 1〜10部 金属石けん 0.1〜1部 内滑剤 0.1〜1.5部 グリセリントリ(アセチルサリチレート) 0.2〜2部 1.2 S−PVC 100部 ポリグリコールアジペート、アセ チルサリチル酸−末端 10〜90部 エポキシド化油 1〜10部 可塑剤 0〜90部 金属石けん 0.1〜1部 内滑剤 0.1〜1.5部 例2 ポリウレタン−レセプター ポリウレタン 100部 ポリグリコールアジベート、アセチル サリチル酸−末端 0.5〜20部 例3 ポリエチレン−レセプター ポリエチレン 100部 N−ステアロイル−N′−アセチルサ リチル酸エチレンジアミン 0.5〜5部 例4 ポリプロピレン−レセプター ポリプロピレン 100部 アセチルサリチル酸とC12〜C24− 脂肪アルコールとのエステル 0.05〜5部 例5 可塑剤−レセプター ポリマー可塑剤、アセチルサリチル 酸−末端 10〜90部 可塑剤 0〜90部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 血液又は血液類似液体と接触する際に血
    液相容性を高める、特別な機能を有する、ポリマー材料
    製の医療用具において、出発物質中に、固有の成形の前
    に、添加物として、特定量のアセチルサリチル酸エステ
    ルもしくは−混合エステル又は−部分エステルが混合さ
    れていることを特徴とする、医療用具。
  2. 【請求項2】 アセチルサリチル酸が飽和及び/又は不
    飽和のC2〜C4−脂肪アルコールでエステル化されてい
    る、請求項1に記載の医療用具。
  3. 【請求項3】 アセチルサリチル酸はグリセリンでエス
    テル化されている、請求項1に記載の医療用具。
  4. 【請求項4】 アセチルサリチル酸はポリエチレングリ
    コールでエステル化されている、請求項1に記載の医療
    用具。
  5. 【請求項5】 アセチルサリチル酸はペンタエリスリッ
    トでエステル化されている、請求項1に記載の医療用
    具。
  6. 【請求項6】 アセチルサリチル酸はグリコールでエス
    テル化されている、請求項1に記載の医療用具。
  7. 【請求項7】 アセチルサリチル酸はネオペンチルアル
    コールでエステル化されている、請求項1に記載の医療
    用具。
  8. 【請求項8】 アセチルサリチル酸エステル又は−混合
    エステルは、ポリマー可塑剤の連鎖遮断をする、請求項
    1に記載の医療用具。
  9. 【請求項9】 アセチルサリチル酸は、アミド基を介し
    てアミノ基含有物質に結合している、請求項1に記載の
    医療用具。
  10. 【請求項10】 アセチルサリチル酸分を、0.01〜
    25重量%で含有する、請求項1に記載の医療用具。
JP5163483A 1992-07-02 1993-07-01 医療用具 Pending JPH06169983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4221665A DE4221665C1 (ja) 1992-07-02 1992-07-02
DE4221665.6 1992-07-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06169983A true JPH06169983A (ja) 1994-06-21

Family

ID=6462283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163483A Pending JPH06169983A (ja) 1992-07-02 1993-07-01 医療用具

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0576868B1 (ja)
JP (1) JPH06169983A (ja)
AT (1) ATE191350T1 (ja)
DE (1) DE4221665C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4341628C2 (de) * 1993-12-07 1996-05-30 Rehau Ag & Co Verfahren zur Herstellung von medizinischen Arbeitsmitteln
DE19638570A1 (de) * 1996-09-20 1998-03-26 Bayer Ag Wirkstoffhaltige thermoplastische Polyurethane
ATE403449T1 (de) 2002-03-20 2008-08-15 Gambro Lundia Ab Extrakorporaler kreislauf mit schlauch für medizinische anwendungen
DE102011076833A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Atmos Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Wunddrainageverfahren
CN105017515A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 湖南华腾制药有限公司 聚乙二醇修饰物的制备方法
CN105017519A (zh) * 2015-07-20 2015-11-04 湖南华腾制药有限公司 一种聚乙二醇修饰的小分子药物的制备方法
CN110668947B (zh) * 2019-10-14 2021-05-18 新乡海盈生物科技有限责任公司 一种邻羟基苯甲酸聚二醇酯类化合物及其合成制备方法和医药用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1013235A (en) * 1963-01-17 1965-12-15 Yoshitomi Pharmaceutical Method of preparing polyhydric alcohol esters of acetylsalicylic acid
IT1085524B (it) * 1977-03-22 1985-05-28 Snam Progetti Materiali e fibre porose biocompatibili in grado di inglobare sostanze di interesse biologico e metodi per il loro ottenimento
JPS6076562A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 抗血栓性樹脂組成物
US5082925A (en) * 1990-08-16 1992-01-21 Ethicon, Inc. Homopolymers and copolymers of salicylate lactones

Also Published As

Publication number Publication date
ATE191350T1 (de) 2000-04-15
EP0576868B1 (de) 2000-04-05
EP0576868A1 (de) 1994-01-05
DE4221665C1 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0439908B1 (en) Lubricous coatings, medical articles containing same and method for their preparation
US3941858A (en) Hydrophilic polymers, articles and methods of making same
JPH06169983A (ja) 医療用具
JP2002543885A (ja) 抗閉塞剤を含む医療装置用の潤滑性コーティング
EP0964708A1 (en) Biocompatible lubricious hydrophilic materials for medical devices
EP0396724A1 (en) PLASTIC COMPOSITION WITH ANTI-HEMOLYTIC EFFECT.
CN110075364A (zh) 一种介入导管用的亲水涂层溶液及其制备方法与使用方法
JPH02261470A (ja) カテーテル先端形成間のダイ脱離方法
CA1154342A (en) Medical apparatus for parenteral liquids
JPH05137778A (ja) 医療器具
ES2865503T3 (es) Catéteres urinarios lubricados que tienen flexibilidad variable
KR102309875B1 (ko) 카테터 내측 튜브용 수지 조성물 및 이를 이용한 내측 튜브
CN1041424C (zh) 用于聚氯乙烯配方的添加剂体系
JP2000511946A (ja) 体内使用のための親水性被覆材料
JPS5933343A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
US3761286A (en) Chewing gum composition containing flavored homopolymers
BR0013688A (pt) Métodos para a fabricação de uma tubulação médica e de uso de uma tubulação médica com uma bomba para a administração de quantidades dosadas de um fluido benéfico ao longo do tempo a um paciente, e, tubulação
JPH07289630A (ja) 抗血栓性塗料、およびこれを塗布した医療、生理衛生用品
JPS587298B2 (ja) 親水性表面を有するビニルエステル系合成樹脂からなる医療用成形物の製造法
JPH027668B2 (ja)
JP5957912B2 (ja) 眼内レンズ挿入器具の処理方法
KR100490272B1 (ko) 그래프트 중합체 및 이를 사용한 의료용 성형품
EP0571787A1 (de) Medizinische Arbeitsmittel
JP2004337299A (ja) 医療用チューブ、およびその製造方法
Fahey et al. Polyvinyl Chloride Lubricant