JPH06169783A - 微生物学的エネルギー及び有用物質の生産方法及び装置 - Google Patents

微生物学的エネルギー及び有用物質の生産方法及び装置

Info

Publication number
JPH06169783A
JPH06169783A JP4351084A JP35108492A JPH06169783A JP H06169783 A JPH06169783 A JP H06169783A JP 4351084 A JP4351084 A JP 4351084A JP 35108492 A JP35108492 A JP 35108492A JP H06169783 A JPH06169783 A JP H06169783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
carbon dioxide
methane
energy
dioxide gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4351084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516154B2 (ja
Inventor
Taisuke Toya
泰典 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP4351084A priority Critical patent/JP2516154B2/ja
Publication of JPH06169783A publication Critical patent/JPH06169783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516154B2 publication Critical patent/JP2516154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/24Recirculation of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M43/00Combinations of bioreactors or fermenters with other apparatus
    • C12M43/04Bioreactors or fermenters combined with combustion devices or plants, e.g. for carbon dioxide removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/59Biological synthesis; Biological purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定的に水素を供給し、水素資化性メタン生
成菌が要求する炭酸ガスを系内及び系外から供給して、
多目的かつ複合機能をもったエネルギー及び有用物質を
生産する技術を提供する。 【構成】 例えば、太陽エネルギー1を利用して水を電
気分解3して水素4を発生させ、生成した水素4と炭酸
ガス8とを水素資化性メタン生成菌に供給して培養7
し、そこから排出されるメタン9を燃焼10させてエネ
ルギーを得ると共に、メタンの燃焼により発生した炭酸
ガス8を前記水素資化性メタン生成菌の培養7に供給
し、増殖した該水素資化性メタン生成菌の菌体の少なく
とも一部13を精製して有用物質、例えばコリノイド1
4を得ることにより微生物学的エネルギー及び有用物質
を生産する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水素資化性化学独立栄
養細菌によるエネルギー及び有用物質の生産方法に係
り、特に、水素資化性化学独立栄養細菌が生合成をする
のに必要な水素を、水を電気分解することにより得、ま
た、炭酸ガスの生成により生じる地球環境汚染の解消に
も著しく貢献する微生物学的処理技術に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】所謂水素資化性の化学独立栄養細菌は、
水素ガスを唯一の電子供与体、炭酸ガスを唯一の炭素源
として生育し、有用物質を生産することができる。その
ために、各種の有価物質を生産する水素資化性の化学独
立栄養細菌を利用して、安定性の面から、出来うればオ
ン・サイトで安定して水素を供給することにより、地球
温暖化の元凶である炭酸ガスを固定して、大気系に放出
しない、地球環境改善にも寄与できる新しい物質生産技
術の実用化が強く、要望されていた。従来から、水素資
化性の化学独立栄養細菌の機能を有効に利用しての物質
生産は研究的レベルでは行なわれているが、その事例は
比較的少ない。
【0003】該細菌群の産業利用については幾つかの先
駆的な研究があるが、水素の供給が不安定であるだけで
なく、培養エアクタに対する定常的な供給技術にも問題
があり、これらの全てが研究途中のまま放置されている
か或いは研究を中止している。例えば、最近の優れた研
究として、ダイセル化学工業(株)によるアセトバクテ
リウム ウッジイ(Acetobacterium woodii) による水
素と炭酸ガスから酢酸を生産する研究が上げられるが、
この研究も水素の安定供給とコストの面で見通しが立た
ないために、実用化されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上、述べたように、
現時点において、水素資化性化学独立栄養細菌の機能を
有効に利用しての物質生産に関する研究、或いは水素と
炭酸ガスを資化してエネルギー生産と同時に物質生産も
可能な化学独立栄養細菌に関する技術は研究的には行な
われているが、これらの研究は、基質として必要な水素
の供給の安定性、リアクタに対する供給の非定常性から
研究段階で中断されており、工業化の見通しは立ってい
ない。
【0005】本発明は、このような従来技術の欠点を改
善する全く新規な発想による革新的なエネルギー生産と
物質生産が可能な方法を提供し、多機能、多目的的な物
質生産プロセスを提供することを目的とする。更に詳し
くは、本発明は、安定的に水素を供給し得る技術と、該
菌が要求する炭酸ガスをも系内で自給し、必要に応じて
系外の火力発電所や事業場の燃焼炉から排出される炭酸
ガスを導入して、多目的、かつ複合機能を持ったエネル
ギー及び有用物質の生産方法と生産装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を解決するた
めに、本発明では、電気エネルギーによる水の電気分解
技術と、水素資化性化学独立栄養細菌のそれぞれの機能
を合理的に組合せ、機能を複合化多機能化した新規な発
想による斬新なエネルギー及び有用物質の生産方法及び
生産装置を提供するものである。すなわち、本発明は、
水を電気分解して水素を発生させ、生成した水素と炭酸
ガスとを水素資化性メタン生成菌に供給して培養し、そ
こから排出されるメタンを燃焼させてエネルギーを得る
と共に、メタンの燃焼により発生した炭酸ガスを前記水
素資化性メタン生成菌の培養に供給し、増殖した該水素
資化性メタン生成菌の菌体の少なくとも一部を精製して
有用物質を得ることを特徴とする微生物学的エネルギー
及び有用物質の生産方法としたものである。
【0007】また、本発明では、水を電気分解して水素
を発生させる水素発生装置と、該発生した水素と炭酸ガ
スの導入手段及び生成したメタンの排出手段を備えた内
部に水素資化性メタン生成菌を培養し得るリアクタと、
該リアクタより排出されたメタンを燃焼させる燃焼器
と、燃焼により排出される炭酸ガスをリアクタに循環さ
せる手段とを有することを特徴とする微生物学的生産装
置としたものである。上記の本発明において、水の電気
分解は、クリーンで恒久的エネルギー源である太陽エネ
ルギーを利用した太陽電池を用いることが望ましい。
【0008】即ち、本発明は、水素を電子供与体とし
て、炭酸ガス中の無機性炭素を炭素源として増殖するこ
とが出来るだけでなく、エネルギー物質であるメタンと
生理活性物質であるコリノイド物質を生合成することが
出来る化学独立栄養細菌を培養リアクタに接種し、一
方、該菌が必要とする水素を、太陽エネルギー→太陽電
池→水の電気分解によって確保し、これを化学独立栄養
細菌の培養リアクタに連続的かつ安定的に導入して該菌
を大量培養し、エネルギー物質と有用物質を生産するこ
とを最も好ましい態様とする。しかし、本発明による電
気分解は買電等を含む他の電力供給手段によることを妨
げるものではない。
【0009】なお、水からの水素の発生技術としては、
水の触媒光分解(例えば、特開平4−295001号公
報)があるが、効率的に未だ実用には遠い状況である。
また、メタノールと水から、 CH3 OH+H2 O → CO2 +3H2 +エネルギー として発生させたり、水をコークスに作用させる技術は
大規模な施設を要する上、副生物質の問題がある。
【0010】さらに、本発明においては、水素を電子供
与体、炭酸ガスを炭素源として増殖することができるメ
タンガス生産性の化学独立栄養細菌、即ちメタノバクテ
リウム(Methanobacterium)属、メタノブレビバクター
Methanobrevibacter)属、メタノマイクロビウム(Me
thanomicrobium) 属、メタノコッカス(Methanococcus
)属などによって代表される水素資化性のメタン生産
性化学独立栄養細菌を用いて、これを培養リアクタに接
種して大量培養し、エネルギー物質、即ちメタンと、有
用物質、即ちコリノイドを生産せしめると共に、該菌が
炭素源として要求する炭酸ガスは、該菌自身が生産する
メタンをエネルギー源として使用した結果として発生す
る炭酸ガスを火力発電所や事業場の燃焼炉から発生する
炭酸ガスと共に供給することができる。このように、系
外には炭酸ガスの放出がない環境にやさしい技術であ
る。
【0011】次に、本発明を図面を用いて詳細に説明す
る。図1は本発明の一実施態様を示す工程図である。図
1において、前記水素資化性のメタン生成菌に属する化
学独立栄養細菌の中から特定の一菌種又は複数種を選定
して別個に培養し、培養液を張り込んだ該菌の培養リア
クタ7(以下リアクタと略記する)に接種する。一方、
太陽エネルギー1を太陽電池2によって電気エネルギー
に変換し、さらに、この電気エネルギーを使用して水を
電気分解3する。
【0012】この工程で得られた酸素と水素のうち、酸
素5は酸化剤、O3 原料、飼育用酸素、その他として主
に系外において多目的に使用されるが、発生した水素は
送気管4を経由し、その道程で除菌フィルター6を通過
せしめ、雑菌を除去してからリアクタ7に導入され本発
明の化学独立栄養細菌の電子供与体として利用される。
リアクタ7内に接種されたメタン生産性の化学独立栄養
細菌の生合成によって生成したメタン9は燃焼10さ
せ、その熱等を回収装置により回収し、エネルギー源と
して多目的に使用10する。なお、このメタン燃焼10
に際し、前記水の電気分解工程で生じた酸素5を導入し
て作用させてもよい。
【0013】燃焼の結果として生成される炭酸ガス11
は、リアクタ7内に返送循環8することによって増殖に
必要な炭酸ガスの一部と水素が基質成分として具備され
る。補充されるべき炭酸ガスは系外12から、また、そ
の他の必須成分は培地17から供給されることによって
遅滞なく、順調に増殖する。また、メタンの燃焼によっ
て生じるH2 Oは電気分解工程3に返送して利用するこ
とができる。
【0014】水素資化性のメタン醗酵菌が水素と炭酸ガ
スを基質としてメタンガスを生成する生物反応は、次の
通りである。 CO2 +4H2 = CH4 +2H2 O メタン生産性化学独立栄養細菌が必要とする炭酸ガス
は、メタンの燃焼ガス11のみでは不足するので、外部
の、例えば火力発電所或いは各事業場の燃焼炉からの排
出ガス12を、除菌フィルター6を経由せしめてからリ
アクタ7に補完導入する方法も採用しうる。この種の方
法を適用することにより、本発明は地球環境の改善、保
全に著しく貢献することができる。リアクタ7で増殖し
た余剰菌体13は、定期的、定量的にリアクタ7外に引
抜き、常法により有用物質を分離する。特にコリノイド
14が抽出・分離され、精製されて医薬用に提供される
ことが最も好ましい態様である。
【0015】
【作用】本発明の、水素資化性化学独立栄養細菌による
微生物学的エネルギー及び有用物質の生産方法は、前記
の細菌としてメタン生産性の化学独立栄養細菌を選択す
ることにより、電子供与体として供給される水素及び炭
酸ガスによりエネルギー物質であるメタンを生合成せし
め、さらに該菌体内に、現在、ほぼ100%を海外から
の輸入に依存している極めて貴重なコリノイド系物質、
その代表的な物質であるビタミンB12を高濃度に蓄積せ
しめ、これを菌体から抽出・精製することにより医薬用
として提供することが出来る優れた新規の生物生産プロ
セスである。
【0016】本発明方法は、水素を電気分解することに
より水素を極めて安定的に発生せしめ、化学独立栄養細
菌の培養リアクタに量的変動なく、定常的に供給するこ
とを可能ならしめた。電力の供給については、本発明を
実施する際の最適態様である太陽エネルギーによる夜間
或いは雨天時等における不安定性を緩衝するために、適
当容量の蓄電器を設置するのがよい。また、買電による
パスを設けてもよい。更に、補助的電源としては、風
力、波力、温度差、地熱、磁気流体その他あらゆるもの
が適用できることは言うまでもない。
【0017】一方、化学独立栄養細菌の炭素源としての
炭酸ガスは、水素資化性のメタン生成菌が生合成するメ
タンをエネルギー源として燃焼した場合に生成する炭酸
ガスを、除菌してから培養リアクタに定常的に供給する
ことにより、系外への炭酸ガス放出を抑制すると共に該
菌の順調な生育を促進することが出来る。炭酸ガスの発
生・供給ラインは、該菌が発生するCH4 →酸化燃焼→
CO2 →リアクタ→CH4 の径路で系外への放出を極力
抑制し、供給量を適正に保つことにより炭酸ガスが放出
されない装置、いわゆるクローズドシステムが構成さ
れ、地球環境保全にも著しく貢献できる。
【0018】さらに、本発明は、炭酸ガスを多量に含む
各種の事業場の燃焼炉から排出される炭酸ガスを該菌の
炭素源として選択することも可能であり、本発明は地球
温暖化の解消の一助とも成り得る新しい微生物学的生産
技術である。本発明は、トータルシステムとして、太陽
エネルギーを有効利用すると同時にエネルギー物質の生
産、有用物質の生産も可能なプロセスであり、更に、物
質の効率的内部循環を達成し、系外へのCO2 負荷等を
極力抑制した画期的技術である。このため今後、この種
のプロセスが発展していくことは、間違いないところで
ある。また、この物質生産プロセスを採用することによ
り、地球環境の改善、特に地球温暖化の解消に著しく貢
献することは間違いないものと確信する。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。 実施例1 図1に示される工程図によって次のように試験した。先
ず、コリノイドを菌体内に蓄積する水素資化性のメタン
生成菌としてメタノバクテリウム フォルミクム(Meth
anobacterium formicum、ATCC 33274)を選
定した。該菌を培地ATCC 1045(培地組成は表
1参照)により別個に増量培養し、これを種菌として培
養リアクタに100ml接種した。
【0020】
【表1】
【0021】培養リアクタの有効物質1リットルに対し
て培地ATCC 1045を900ml追加注入して全量
を1リットルとし、最初は培地の供給速度50ml/日の
低負荷から馴養を開始した。運転を開始してから1週間
目から所定の供給速度100ml/日(滞留時間 10
日)に固定し、菌体濃度が10000mg/l(10g/
l)に達した時点で余剰菌体を定量的に引抜き、リアク
タ内の菌体濃度を一定値に維持した。また、菌体混合液
はリアクタ外に供給量と等量引抜き、UF膜により菌体
を分離してリアクタに返送した。
【0022】一方、培養リアクタに供給すべき水素は、
前記した通り太陽光エネルギーを太陽電池により電気エ
ネルギーに変換し、この電気エネルギーにより水(20
%水酸化ナトリウム液)を電気分解することにより確保
し、これを培養リアクタ内に存在する約10gのメタン
発酵菌の生命を維持し、かつ増殖に必要な水素量約12
Mol/日(約24gH2 /日、270リットル/日、実
際には太陽電池に余裕が有ったので、必要量の2倍を供
給した)を、別個に炭酸ガスボンベから炭酸ガス約3 M
ol(140gCO2 /日・・・65リットル/日)を供
給した。これはH2 /CO2 =4/1の割合であった。
【0023】リアクタ内でメタン生成菌に利用されたの
ち排出される水素と炭酸ガスの混合ガス中には、未利用
の水素、炭酸ガスがなお残留しているので、リアクタ外
に設置されたブロワーにより排出ガスを50リットル/
日槽内循環し、ガスの利用率を高めた。水素資化性のメ
タン生成菌が必要とする水素23〜25g/日を発生す
る為には、必要電気量約3F(ファラデー)、電流強度
約28A(アンペア)、これを確保する為の動力は約5
60W(ワット)となる。
【0024】この実用化試験で使用して、単結晶シリカ
をモジュールとする太陽電池の能力は、最大出力100
W/M2 ×10M2 =1KW、最適動作電圧は約20Vo
lt,最適動作電流は約3A、太陽エネルギーの変換効率
約16%であったので、太陽電池のあとに負荷量に対し
て10倍の蓄電容量を持っている鉛蓄電器を設置し、さ
らに昇圧器を設けて電圧を100Voltに昇圧してから水
の電気分解を行なった。以上より、本太陽電池の使用に
より水素資化性のメタン生成菌10gが必要とする水素
量24g/日の2倍量をリアクタに供給したことにな
る。
【0025】供給すべき炭酸ガスについては、前記した
通り、本発明ではメタン生成菌によって生合成されたメ
タンガスをエネルギー源として使用し、その結果生成さ
れる炭酸ガスを除菌、除害してからリアクタに送気する
ようになっているが、本実施例においては、市販の炭酸
ガス(純度99.9%)を購入し、ボンベから供給し
た。実証試験が定常状態に達してからのリアクタへの炭
酸ガスの供給量は前記したとおりである。
【0026】余剰菌体中のコリノイドは常法により抽出
したのち、コリノイド溶液をイオン交換樹脂(Amberlit
e XAD−2)のカラムに吸着せしめたのちメタノール
で溶出して精製し、ジシアノ型として吸光光度計により
総コリノイド量を計算により求めた。以上、詳細に述べ
た実験装置及び実験条件で3カ月間運転し、全体の系が
定常状態に達してから1カ月間に得られた各種の実験デ
ータの範囲を表2に総括した。
【0027】
【表2】
【0028】以上の実証実験により、太陽エネルギーを
太陽電池により電気エネルギーに変換し、さらにこのエ
ネルギーにより水を電気分解することにより得られる水
素を水素資化性のメタン生成菌に対して安定的、連続的
に、かつ定常的に供給(同時に、炭酸ガスも)すること
により、エネルギー物質であるメタンと有用物質である
コリノイドを確実に生産することが可能であることが確
認された。なお、本実施例に用いたメタノバクテリウム
フォルミクム(Methanobacterium formicum)以外の水
素資化性メタン生成菌についてもほぼ同等の成果を得て
いる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、詳述したように従来技
術とは全く別の次元の発想に基づく発明であり、次のよ
うな効果を奏する。 (1) 太陽エネルギー→太陽電池→水の電気分解により水
素を確実に安定して取得することができ、これを水素資
化性のメタン生成菌に連続的、定常的に供給することに
より、エネルギー物質であるメタンと薬理効果の顕著
な、付加価値の高いコリノイドを確実に生産することが
できる。更にメタンを燃焼させることで熱エネルギー等
のエネルギーを生じさせることができる。
【0030】(2) 太陽エネルギー→太陽電池→水の電気
分解によって得られる水素のコストを従来技術によって
得られる水素のコストと純度99.99%基準で比較す
ると約1/4の安価となる。地球環境問題、省エネルギ
ー、省資源の観点から、近い将来、太陽電池が広汎に普
及することは否定できない事実であり、本発明によるエ
ネルギー及び有用物質生産技術は極めて経済効果の高い
プロセスであることは言をまたない。
【0031】(3) 本発明は、メタン生成菌の基質である
炭酸ガスを系内で循環利用し、これを系外に排出しない
ので、地球温暖化の解消に著しく貢献することが出来
る。 (4) 本発明は、従来技術と異なり、処理しにくい余剰汚
泥を発生せず、逆に増殖菌体内に付加価値の高い有用物
質を多量に蓄積する。この有用物質を抽出した残渣は、
さらに飼料、肥料に再資源化出来るので、本発明は顕著
な経済効果を期待することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す工程図
【符号の説明】
1:太陽エネルギー、2:太陽電池、3:水の電気分
解、4:水素の送気管、5:酸素、6:除菌フィルタ
ー、7:リアクタ、8:返送循環路、9:メタン、1
0:燃焼、11:CO2 、12:外部CO2 、13:余
剰菌体、14:コリノイド、15:蓄熱器、16:種
菌、17:培地、18:排出、B:ブロワー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】この工程で得られた酸素と水素のうち、酸
素5は酸化剤、O原料、飼育用酸素、その他として主
に系外において多目的に使用されるが、発生した水素は
送気管4を経由し、その道程で除菌フィルター6を通過
せしめ、雑菌を除去してからリアクタ7に導入され本発
明の化学独立栄養細菌の電子供与体として利用される。
リアクタ7内に接種されたメタン生産性の化学独立栄養
細菌の生合成によって生成したメタン9は燃焼10さ
せ、その熱等を回収装置により回収し、エネルギー源と
して多目的に使用する。なお、このメタン燃焼10に際
し、前記水の電気分解工程で生じた酸素5を導入して作
用させてもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】水素資化性のメタン醗酵菌が水素と炭酸ガ
スを基質としてメタンガスを生成する生物反応は、次の
通りである。 CO+4H CH+2HO メタン生産性化学独立栄養細菌が必要とする炭酸ガス
は、メタンの燃焼ガス11のみでは不足するので、外部
の、例えば火力発電所或いは各事業場の燃焼炉からの排
出ガス12を、除菌フィルター6を経由せしめてからリ
アクタ7に補完導入する方法も採用しうる。この種の方
法を適用することにより、本発明は地球環境の改善、保
全に著しく貢献することができる。リアクタ7で増殖し
た余剰菌体13は、定期的、定量的にリアクタ7外に引
抜き、常法により有用物質を分離する。特にコリノイド
14が抽出・分離され、精製されて医薬用に提供される
ことが最も好ましい態様である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を電気分解して水素を発生させ、生成
    した水素と炭酸ガスとを水素資化性メタン生成菌に供給
    して培養し、そこから排出されるメタンを燃焼させてエ
    ネルギーを得ると共に、メタンの燃焼により発生した炭
    酸ガスを前記水素資化性メタン生成菌の培養に供給し、
    増殖した該水素資化性メタン生成菌の菌体の少なくとも
    一部を精製して有用物質を得ることを特徴とする微生物
    学的エネルギー及び有用物質の生産方法。
  2. 【請求項2】 水を電気分解して水素を発生させる水素
    発生装置と、該発生した水素と炭酸ガスの導入手段及び
    生成したメタンの排出手段を備えた内部に水素資化性メ
    タン生成菌を培養し得るリアクタと、該リアクタより排
    出されたメタンを燃焼させる燃焼器と、燃焼により排出
    される炭酸ガスをリアクタに循環させる手段とを有する
    ことを特徴とする微生物学的生産装置。
JP4351084A 1992-12-07 1992-12-07 微生物学的エネルギ―及び有用物質の生産方法及び装置 Expired - Lifetime JP2516154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351084A JP2516154B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 微生物学的エネルギ―及び有用物質の生産方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351084A JP2516154B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 微生物学的エネルギ―及び有用物質の生産方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169783A true JPH06169783A (ja) 1994-06-21
JP2516154B2 JP2516154B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=18414939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4351084A Expired - Lifetime JP2516154B2 (ja) 1992-12-07 1992-12-07 微生物学的エネルギ―及び有用物質の生産方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516154B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084800A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 養殖装置
JPH10191965A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電位制御電解による好気性化学独立栄養細菌の培養方法および培養装置
WO2001057231A1 (fr) * 2000-02-01 2001-08-09 Japan Science And Technology Corporation Procede de production de vitamine b12 a partir d'une bacterie de methane a metabolisation d'hydrogene
DE102007063091A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Right-Way-Technologies Gmbh & Co. Kg Hybridfermenter zur Erzeugung von methanreichem Biogas
JP2010512144A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 サルゼッツキ、ラルフ 生物学的なメタン生成方法
DE102010043630A1 (de) 2009-11-11 2011-05-26 GICON-Großmann Ingenieur Consult GmbH Verfahren, Anlage und Methanreaktor zur Erhöhung der Methankonzentration des Biogases aus Biogasanlagen
GB2476090A (en) * 2009-12-11 2011-06-15 John Paul Barton Method of combining hydrogen with carbon dioxide to make methane and other compounds
EP2521790A1 (en) * 2009-11-06 2012-11-14 Kiverdi, Inc. Biological and chemical process utilizing chemoautotrophic microorganisms for the chemosynthetic fixation of carbon dioxide and/or other inorganic carbon sources into organic compounds, and the generation of additional useful products
DE102011054298A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Jürgen Beck Methanerzeugungseinheit und Biomasse-Vergärungsanlage
JP2013542710A (ja) * 2010-04-27 2013-11-28 キベルディ インコーポレイテッド 無機炭素源および/またはc1炭素源から有用有機化合物への非光合成炭素の回収および変換のための酸水素微生物の使用
WO2014000731A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-03 MicrobEnergy GmbH Energieversorgungseinheit
DE102013001689A1 (de) 2013-01-31 2014-07-31 Waldemar E. Reule Verfahren zur Erzeugung von Biomethan
WO2014187985A1 (de) 2013-05-24 2014-11-27 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Verfahren und vorrichtung für die methanisierung von gasen mittels rieselbettreaktoren
JP2014233248A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 独立行政法人海洋研究開発機構 二酸化炭素の再資源化方法
WO2014208580A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 豊商事有限会社 エンジンシステム
WO2014207211A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Matthias Brunner Verfahren zur biomethanisierung von h2 und co2
US9085785B2 (en) 2008-11-06 2015-07-21 Kiverdi, Inc. Use of oxyhydrogen microorganisms for non-photosynthetic carbon capture and conversion of inorganic and/or C1 carbon sources into useful organic compounds
US9157058B2 (en) 2011-12-14 2015-10-13 Kiverdi, Inc. Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients
JP2018533967A (ja) * 2015-11-18 2018-11-22 ビオレビール・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータBioreweal S.R.L. 共培養により二酸化炭素からメタンを生成する方法
JP2019506165A (ja) * 2016-02-01 2019-03-07 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド 統合型発酵電解プロセス
JP2020005599A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 東京瓦斯株式会社 たんぱく質製造システムおよびたんぱく質の製造方法
JP2021079931A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 一般社団法人赤道で水素を作る会 赤道反流を利用した水素生成プラント
CN113481089A (zh) * 2021-07-28 2021-10-08 河南财政金融学院 一种提高沼气中甲烷含量的两相厌氧发酵系统
US11203738B2 (en) 2017-02-03 2021-12-21 Kiverdi, Inc. Microbial conversion of CO2 and other C1 substrates to protein and meat substitute products
US11725290B2 (en) 2016-03-19 2023-08-15 Kiverdi, Inc. Microorganisms and artificial ecosystems for the production of protein, food, and useful co-products from C1 substrates
WO2024034541A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 荏原実業株式会社 二酸化炭素除去を含むメタンガス生成装置及び方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1084800A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 養殖装置
JPH10191965A (ja) * 1997-01-08 1998-07-28 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電位制御電解による好気性化学独立栄養細菌の培養方法および培養装置
WO2001057231A1 (fr) * 2000-02-01 2001-08-09 Japan Science And Technology Corporation Procede de production de vitamine b12 a partir d'une bacterie de methane a metabolisation d'hydrogene
US6972188B2 (en) 2000-02-01 2005-12-06 Japan Science And Technology Corporation Process for producing vitamin B12 from hydrogen-metabolizing methane bacterium
US7018815B2 (en) 2000-02-01 2006-03-28 Japan Science And Technology Corporation Method for producing vitamin B12 from hydrogen-metabolizing methane bacterium
JP2010512144A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 サルゼッツキ、ラルフ 生物学的なメタン生成方法
DE102007063091A1 (de) * 2007-12-28 2009-07-02 Right-Way-Technologies Gmbh & Co. Kg Hybridfermenter zur Erzeugung von methanreichem Biogas
US9085785B2 (en) 2008-11-06 2015-07-21 Kiverdi, Inc. Use of oxyhydrogen microorganisms for non-photosynthetic carbon capture and conversion of inorganic and/or C1 carbon sources into useful organic compounds
JP2013509876A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 キベルディ インコーポレーテッド 二酸化炭素および/または他の無機炭素源の有機化合物への化学合成固定のために化学合成独立栄養微生物を利用する生物学的および化学的プロセス、および付加的有用生成物の産出
EP2521790A4 (en) * 2009-11-06 2013-11-27 Kiverdi Inc BIOLOGICAL AND CHEMICAL PROCESS FOR CHEMOSOUTOTHIPIC MICROORGANISMS FOR THE CHEMOSINTHETIC FIXATION OF CARBON DIOXIDE AND / OR OTHER INORGANIC CARBON SOURCES IN ORGANIC COMPOUNDS AND PRODUCTION OF ADDITIONAL USEFUL PRODUCTS
EP2521790A1 (en) * 2009-11-06 2012-11-14 Kiverdi, Inc. Biological and chemical process utilizing chemoautotrophic microorganisms for the chemosynthetic fixation of carbon dioxide and/or other inorganic carbon sources into organic compounds, and the generation of additional useful products
DE102010043630A1 (de) 2009-11-11 2011-05-26 GICON-Großmann Ingenieur Consult GmbH Verfahren, Anlage und Methanreaktor zur Erhöhung der Methankonzentration des Biogases aus Biogasanlagen
GB2476090A (en) * 2009-12-11 2011-06-15 John Paul Barton Method of combining hydrogen with carbon dioxide to make methane and other compounds
JP2013542710A (ja) * 2010-04-27 2013-11-28 キベルディ インコーポレイテッド 無機炭素源および/またはc1炭素源から有用有機化合物への非光合成炭素の回収および変換のための酸水素微生物の使用
JP2022081470A (ja) * 2010-04-27 2022-05-31 キベルディ インコーポレイテッド 無機炭素源および/またはc1炭素源から有用有機化合物への非光合成炭素の回収および変換のための酸水素微生物の使用
JP2018000200A (ja) * 2010-04-27 2018-01-11 キベルディ インコーポレイテッドKiverdi,Inc. 無機炭素源および/またはc1炭素源から有用有機化合物への非光合成炭素の回収および変換のための酸水素微生物の使用
DE102011054298A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Jürgen Beck Methanerzeugungseinheit und Biomasse-Vergärungsanlage
US9157058B2 (en) 2011-12-14 2015-10-13 Kiverdi, Inc. Method and apparatus for growing microbial cultures that require gaseous electron donors, electron acceptors, carbon sources, or other nutrients
WO2014000731A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-03 MicrobEnergy GmbH Energieversorgungseinheit
DE102013001689A1 (de) 2013-01-31 2014-07-31 Waldemar E. Reule Verfahren zur Erzeugung von Biomethan
WO2014187985A1 (de) 2013-05-24 2014-11-27 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Verfahren und vorrichtung für die methanisierung von gasen mittels rieselbettreaktoren
DE102013209734A1 (de) 2013-05-24 2014-11-27 Brandenburgische Technische Universität Cottbus-Senftenberg Verfahren und Vorrichtung für die Methanisierung von Gasen mittels Rieselbettreaktoren
JP2014233248A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 独立行政法人海洋研究開発機構 二酸化炭素の再資源化方法
WO2014208580A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 豊商事有限会社 エンジンシステム
WO2014207211A1 (de) * 2013-06-28 2014-12-31 Matthias Brunner Verfahren zur biomethanisierung von h2 und co2
US9932891B2 (en) 2013-06-28 2018-04-03 Yutakashoji Co., Ltd. Engine system
US10329588B2 (en) 2013-06-28 2019-06-25 Matthias Brunner Device for the biomethanation of H2 and CO2
JP2015010560A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 豊商事有限会社 エンジンシステム
JP2018533967A (ja) * 2015-11-18 2018-11-22 ビオレビール・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータBioreweal S.R.L. 共培養により二酸化炭素からメタンを生成する方法
US10947564B2 (en) 2015-11-18 2021-03-16 Bioreweal S.R.L. Method for producing methane from carbon dioxide by co-culture
JP2019506165A (ja) * 2016-02-01 2019-03-07 ランザテク・ニュージーランド・リミテッド 統合型発酵電解プロセス
US11725290B2 (en) 2016-03-19 2023-08-15 Kiverdi, Inc. Microorganisms and artificial ecosystems for the production of protein, food, and useful co-products from C1 substrates
US11466246B2 (en) 2017-02-03 2022-10-11 Kiverdi, Inc. Microbial conversion of CO2 and other C1 substrates to vegan nutrients, fertilizers, biostimulants, and systems for accelerated soil carbon sequestration
US11203738B2 (en) 2017-02-03 2021-12-21 Kiverdi, Inc. Microbial conversion of CO2 and other C1 substrates to protein and meat substitute products
JP2020005599A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 東京瓦斯株式会社 たんぱく質製造システムおよびたんぱく質の製造方法
JP2021079931A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 一般社団法人赤道で水素を作る会 赤道反流を利用した水素生成プラント
CN113481089A (zh) * 2021-07-28 2021-10-08 河南财政金融学院 一种提高沼气中甲烷含量的两相厌氧发酵系统
WO2024034541A1 (ja) * 2022-08-08 2024-02-15 荏原実業株式会社 二酸化炭素除去を含むメタンガス生成装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2516154B2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516154B2 (ja) 微生物学的エネルギ―及び有用物質の生産方法及び装置
Levin et al. Biohydrogen production: prospects and limitations to practical application
Lai et al. Hydrogen-driven microbial biogas upgrading: advances, challenges and solutions
Atif et al. Fed batch production of hydrogen from palm oil mill effluent using anaerobic microflora
CN101760432B (zh) 微藻两步法生产生物能源
Show et al. Biohydrogen production from algae: perspectives, challenges, and prospects
Luo et al. Effective control of biohythane composition through operational strategies in an innovative microbial electrolysis cell
JPH0775588A (ja) 微生物による水素製造法
Goria et al. Insights into biohydrogen production from algal biomass: Challenges, recent advancements and future directions
CN113234590B (zh) 一种沼气制备装置及方法
Rittmann The energy issue in urban water management
JP3273189B2 (ja) エネルギー供給・利用設備
CN111115842B (zh) 一种高氯酸铵废水的处理方法
CN203346383U (zh) 利用有机废弃物制氢的装置
Hu Comparisons of biohydrogen production technologies and processes
CN104141146A (zh) 利用有机废弃物制氢的方法及装置
Adessi et al. Combined systems for maximum substrate conversion
Yang et al. Understanding and design of two-stage fermentation: A perspective of interspecies electron transfer
Gürtekin Biological hydrogen production methods
WO2011130407A1 (en) Methods and systems for producing products using engineered ammonia oxidizing bacteria
CN111470744A (zh) 污泥厌氧发酵产挥发性有机酸的方法
CN101330156A (zh) 一种实现蓝藻资源化的方法
Siddique et al. A mini-review on dark-photo fermentation
CN115094431A (zh) 一种太阳能驱动微生物电解制氢同步有机污水处理系统、控制方法及应用
JP2005013045A (ja) 有機性廃棄物からの連続的水素生成方法