JPH06169177A - 配線変更回路パネル及びその方法 - Google Patents

配線変更回路パネル及びその方法

Info

Publication number
JPH06169177A
JPH06169177A JP4238995A JP23899592A JPH06169177A JP H06169177 A JPH06169177 A JP H06169177A JP 4238995 A JP4238995 A JP 4238995A JP 23899592 A JP23899592 A JP 23899592A JP H06169177 A JPH06169177 A JP H06169177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
circuit
conductive
panel
polymer dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4238995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779196B2 (ja
Inventor
Burtran J Cayson
バートラン,ジヨウ・ケイソン
John A Covert
ジヨン・アーサー・カバート
Steven A Duncan
ステイーブン・アレン・ダンカン
John M Lauffer
ジヨン・マシユー・ローフアー
Issa S Mahmoud
イサ・サーイド・マームード
Richard A Schumacher
リチヤード・アンソニー・シユーマーシヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06169177A publication Critical patent/JPH06169177A/ja
Publication of JPH0779196B2 publication Critical patent/JPH0779196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/485Adaptation of interconnections, e.g. engineering charges, repair techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

(57)【要約】 【目的】配線の変更、修復及び構成の変更を低コストに
する。 【構成】この方法はパネル11の表面上に等角ポリマ絶
縁被膜57を与え、パネル11の表面上の等角ポリマ誘
電体被膜57上に層としての導電回路部分55を与え、
導電回路部分55上に頂部等角ポリマ誘電体被膜59を
与える。配線変更された電流リード51によつて接続さ
れた少なくとも2つの表面特徴31、53を有する配線
変更された回路パネル11を開示する。電流リード51
は2つの表面特徴31、53を電気的に結合する導体5
5をエンキヤプスレートした誘電体層から形成される。
導体55をエンキヤプスレートした誘電体構造は回路ボ
ード11の表面に付着した底部等角ポリマ誘電体層5
7、底部等角ポリマ誘電体層57上に与えられた導体5
5及び当該与えられた導体55上に与えられた等角ポリ
マ誘電体層59を含む。底部ポリマ誘電体層57は互い
の層上に1つ又は2つ以上の層を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は配線変更回路パネル及び
その方法に関し、特に製造前の回路変更、回路修繕及び
配線の変更を低コストでする方法に適応して好適なもの
である。この方法は当該パネル上の1つ又は2つ以上の
等角ポリマ誘電体被膜を堆積(例えばスクリーニング)
して硬化させ、当該パネルの表面上の硬化された等角ポ
リマ誘電体被膜上に層としての導電性回路部分を堆積
し、かつ当該導電性回路部分上に等角ポリマ誘電体被膜
を堆積する。
【0002】
【従来の技術】例えば電子パツケージの製造においてポ
ジ型フオトレジストを使用する電子パツケージの一般的
な構造及び製造プロセスについては、マグロウヒル社の
マイクロ電子パツケージングの原理(1988年)及びヴア
ン・ノストランド・レイノルド社の「マイクロ電子パツ
ケージングハンドブツク」に記述されている。
【0003】上述の2つの文献に記述されているように
電子回路は数千又は実に数百万もの個々の抵抗、コンデ
ンサ、インダクタ、ダイオード及びトランジスタのよう
な多数の個別の電子回路構成要素を含んでいる。これら
の個々の回路構成要素が相互に接続されて回路を形成
し、さらにこの個々の回路が相互に接続されて機能ユニ
ツトを形成する。電力及び信号の分配はこれらの相互接
続を介してなされる。個々の機能ユニツトは機械的な支
持体及び構造上の保護体を必要とする。電気回路は、機
能するために電気エネルギーを必要とするが、機能的状
態を保持するには熱エネルギーを除去する必要がある。
チツプ、モジュール、回路カード、回路ボード及びこれ
らの組合わせのようなマイクロ電子パツケージを用いて
回路構成要素及び回路を保護し、ハウスジングし、冷却
し、相互接続する。
【0004】単一の集積回路内においては、回路構成要
素対回路構成要素及び回路対回路の相互接続、熱放散並
びに機械的保護は集積回路チツプによつて与えられる。
このチツプは「第ゼロ」のレベルのパツケージングと言
われており、モジユール内に閉じ込められたチツプは第
1のレベルのパツケージングと呼ばれている。
【0005】少なくとも1つのそれ以上のレベルのパツ
ケージングがある。第2のレベルのパツケージングは回
路カードである。回路カードは少なくとも4つの機能を
遂行する。第1の機能は、回路カードは所望の機能を実
行するのに必要な回路又はビツトの総合計が第ゼロのレ
ベルのパツケージ及び第1のレベルのパツケージ、すな
わちチツプ及びチツプモジユールのビツト数を越えてし
まうために用いられるということである。第2の機能
は、回路カードは信号を与えて他の回路素子と相互接続
することである。第3の機能は、第2のレベルのパツケ
ージすなわち回路カードは第1のレベルのパツケージ、
すなわちチツプ又はモジユール内に容易に集積されない
構成要素のためのサイト(領域)を与えることである。
これらの構成要素は例えばコンデンサ、精密抵抗、イン
ダクタ、電気機械スイツチ、光学カプラ等を含む。第4
の機能は、第2のレベルのパツケージへの取り付けによ
り、チツプ及びモジユールの熱管理、すなわち熱を放散
することである。このパツケージの第1の目的は電気的
相互接続である。
【0006】マイクロ電子パツケージのライフサイクル
における様々な時機にパツケージの電気的相互接続を配
線変更する、すなわち配線リードを配線変更する必要が
ある。これは例えば新しいチツプ群を収容するために構
成の変更が必要であるということである。また配線変更
は製造欠陥を補正するために必要であり、例えば設計外
の断線の周囲に迂回信号通路を用意するか又は回路ネツ
トワークに生じた設計外の短絡を排除するために必要で
ある。
【0007】一般的に回路の配線変更はパネルの片側に
おける表面の導電性回路部分を切除すなわち「切削」
し、この切除すなわち「切削された」配線によつて、以
前に接続されたバイア及びスルーホール間にあるパツケ
ージの表面上にジヤンパを走らせることによつてなされ
る。配線変更の他の方法は絶縁されたジヤンパ線をパツ
ケージすなわちパネル上の適正な表面特徴に結合する。
【0008】相互接続の配線を変更する一つの方法に19
79年11月発行、第19巻(第11号)、回路製造、22〜26頁
の「PCBにおけるスクリーン印刷構成変更:ポリマ厚
膜材料置換ハンド配線」に記述されている。この論文は
低温度厚膜材料を用いて、完成しているが集積されてい
ないマイクロ電子回路パツケージの表面上に新しい回路
を重ね合わせるスクリーン印刷システムについて記述し
ている。この論文に記述されているように「WINK」
(ワイヤインク)と呼ばれるプロセスにより、前に与え
られた誘電体層を覆うパネル上に導電性回路部分を「ス
クリーン」することができる。この誘電体層が先在する
回路構成要素を配線が変更された回路構成要素から絶縁
する。
【0009】この論文によると当該プロセスはすべての
入りボードの検査から開始され、その後例えば構成の変
更又は欠陥のために配線を変更すべき表面の導電性回路
部分パスのすべてを「切削」する。エポキシ誘電体はパ
ツド及びランドに開口がなければ表面に適用される。導
体パスはこの硬化された誘電体層上にスクリーンされ
る。次にPb:Snが60:40のはんだペーストが導体パ
スを覆うようにスクリーンされる。このプロセスははん
だのリフローリングによつて完了する。
【0010】他の配線変更プロセスについてはIBMテ
クニカル・デイスクロージヤ・ブリテイン(1972年6
月)、第15巻(第1号)、 246〜247 頁「プリント回路
カード再加工プロセス」に記述されている。この文書に
おいてはマイクロ電子回路パネルにはんだ付けされたP
TFEの2つのプラスチツクシートすなわち誘電体を用
いる再加工プロセスについて記述されている。この文書
によると現存する導電パスは例えばフライス削りによつ
て除去され、2つの誘電体シートを用いて新しい導電パ
スを与える。
【0011】導電性回路部分ではなくパツド及びランド
だけを積載する第1のシートはマイクロ電子回路パネル
上に配設される。両表面上に導電性回路部分を積載する
第2のシートは第1のシート上に配設される。この2つ
のシートはマイクロ電子回路パネル上のバイア及びラン
ドに対応する位置にバイアを有する。新しいパスを画定
するために、導電性回路部分化されたシート上に必要と
されるバイアが「開口」され、必要のないランドは例え
ばフライス削りによつて除去される。必要のないすべて
のランドは再加工、変更等を必要とするランドがなけれ
ば導電性回路部分化されないシートから除去される。こ
の2つのシートは位置合わせされ、その後マイクロ電子
回路パネルの背面にはんだ付けされる。
【0012】他の配線変更プロセスはIBMテクニカル
・デイスクロージヤ・ブリテイン(1977年9月)、第20
巻、第4号、1532〜1533頁「構成要素軸受けカードの再
加工」に示されている。この文書においては必要のない
構成要素を除去し、配線接続を破壊することによつてマ
イクロ電子回路パネルを再加工してから新しい構成要素
を当該マイクロ電子回路パネルの構成要素軸受け面に装
着する。この変更は新しいプリント回路として特徴づけ
るものに関してなされる。
【0013】この新しいプリント回路は薄いフレキシブ
ル材料のシートであり、プリント回路パターンを積載す
る。このパターンはマイクロ電子回路パネルから離れて
面しているフレキシブルフイルム側にある。このフレキ
シブルフイルムは各ポイントにはんだタブを有し、この
ポイントにおいて当該フレキシブルフイルムはマイクロ
電子回路パネル上の対応するランドに結合されて当該パ
ネルの背面にはんだ付けされる。
【0014】配線変更の他の方法はIBMテクニカル・
デイスクロージヤ・ブリテイン(1975年12月)、第18
巻、第7号、2050〜2051頁「回路変更のための回路オー
バーレイアダプタアツセンブリ」に記述されている。こ
の文書においては当該パネルを導電性回路部分積載オー
バーレイに接続することによつてマイクロ電子回路パネ
ルを再加工する。この回線積載オーバーレイはエラスト
マピンによつて当該パネル上の適正なランドに接続され
た非付着性の「離隔」パネルである。
【0015】米国特許第 4,438,561号「プリント回路ボ
ード再加工方法」にはマイクロ電子回路パネル上の電気
的非接続の導体をフレキシブル回路素子上の導体と接続
する方法が記述されている。この米国特許第 4,438,561
号はその上に予め決められた回路パターンをもつ非導電
基板を有するフレキシブル回路素子を形成する。このフ
レキシブル回路素子は少なくとも2つのスルーホールを
有する。
【0016】このフレキシブル回路は回路パターンにつ
いてプリント回路ボードと面するフレキシブル回路素子
上の導電性回路部分と位置合わせされ、インタリーブさ
れた非導電性回路部分の誘電体(素子24)のシートに
よつて導電性回路部分から分離される。
【0017】その後電気的導電性パスが付着されたフレ
キシブルキヤリア上の導電性回路部分を介してマイクロ
電子回路パネル上の、前に接続されなかつた素子と素子
との間に確立される。
【0018】配線変更のさらに他の方法は米国特許第
4,310,810号「再加工できる多層プリント回路ボード」
に記述されている。この米国特許第 4,310,810号におい
ては再加工層を有する多層マイクロ電子回路パネルを記
述している。当該再加工層は複数の絶縁ワイヤ、すなわ
ち相互に絶縁されたワイヤ及びマイクロ電子回路パネル
を有する。各ワイヤは内部導電性パネルのインピーダン
スと合致する特性インピーダンスZを有する。
【0019】絶縁されたワイヤは当該再加工層に半永久
的に付着され得る。半永久付着は熱で活性化される熱可
塑性接着剤によつて達成される。
【0020】配線変更の他の方法は米国特許第 4,654,1
02号「プリント回路ボード接続方法」に記述されてい
る。この米国特許第 4,654,102号においては前もつて形
成された高溶融ワイヤが形成されて絶縁パネル上に堆積
される。
【0021】配線変更の他の方法は米国特許第 4,731,7
04号「電気的プリント回路ボードを修正する配置」に記
述されている。この米国特許第 4,731,704号はマイクロ
電子パネルから間隔を置かれた非等角キヤリアを利用す
る。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述の配線の変更方
法、修復配線方法及び構成の変更方法はマイクロ電子回
路パネルに対して費用のかからない低コストの構成の変
更及び修復方法を提供し得ず、これはフイールドにおい
て実行し得るが個々の特別仕様的な構成の変更において
特に有用ではない。
【0023】本発明の目的はマイクロ電子回路パネルに
対して費用のかからない低コストの構成の変更及び修繕
方法を提供することである。
【0024】本発明の他の目的はフイールドにおいて構
成の変更及び配線の変更を実施する方法を提供すること
である。
【0025】本発明のさらに他の目的は個々の特別仕様
的な構成の変更方法を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、その表面に第1の一対の導電面特
徴53A、53Bを有する多層回路パネル11において
導電性回路部分を配線変更する方法において、パネル1
1の表面上の第1の表面特徴53A、53B及び第2の
表面特徴31A、31B間に少なくとも1つの等角ポリ
マ誘電体層を堆積して硬化させるステツプと、第1の表
面特徴53A、53B及び第2の表面特徴31A、31
B間の等角ポリマ誘電体層上に導電性回路部分55を与
えるステツプと、導電性回路部分55と電気的にコンタ
クトするターミネータを表面特徴31A、31B上の導
電性回路部分55の端に与えるステツプと、少なくとも
堆積された導電性回路部分55及びターミネータを覆う
頂部誘電体層59を堆積して硬化させるステツプとを含
むようにする。
【0027】
【作用】回路パネルすなわち回路カード又は回路ボード
及び再加工された回路パネル構造を再加工する方法を開
示する。この方法は当該パネルの表面に1つ又は2つ以
上の等角ポリマ誘電体被膜層を順次堆積して硬化させ、
当該パネルの表面の当該等角ポリマ誘電体被膜層上に導
電性回路部分を堆積し、かつ当該層としての導電性回路
部分上に頂部等角ポリマ誘電体被膜を堆積して硬化させ
る。
【0028】また配線変更された電流リードによつて接
続された少なくとも2つの表面特徴を有する配線変更さ
れた回路パネルを開示する。この電流リードは2つの表
面特徴を電気的に結合するエンキヤプシユレートされた
誘電体導体から形成される。この誘電体をエンキヤプシ
ユレートした誘電体構造は回路パネル上の表面に付着し
た等角ポリマ誘電体層と共に、当該等角ポリマ誘電体層
上に堆積された導体及び当該堆積された導体上に堆積さ
れた等角ポリマ誘電体層を含んでいる。
【0029】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0030】本発明は回路パネル(回路ボード又は回路
カードとしての)を再加工する堆積されたポリマ厚膜方
法を開示し、再加工された回路パネル構造は堆積された
厚膜ポリマ配線変更ワイヤを含む。
【0031】図1〜図5には多層回路パネルの新しい層
又は部分層に付着し、これらの層を形成するポリマ厚膜
ジヤンパワイヤ構造を示す。
【0032】図1はその上に独自の導電性回路部分21
を有するマイクロ電子回路パネル11を示し、この導電
性回路部分21はランド31A及び31Bのような表面
特徴間又は表面実装デバイス間又はスタブ若しくはピン
間に示される。これらの2つのランド31A及び31B
間の導電性回路部分を配線変更し、導電性回路部分21
を除去することが望ましい。本発明によると配線変更さ
れた導電性回路部分構造51は少なくとも2つの表面特
徴31A及び31B間のマイクロ電子回路パネル11に
与えられる。
【0033】図1〜図5に示す配線変更された導電性回
路部分構造51はパネルランド31A及び31B上に重
ねられた環状ランド53A及び53Bのような一対のタ
ーミネータを含む。この環状ランド53A及び53Bは
導電ワイヤ55によつて覆われたコンタクト部分を含
む。この導電ワイヤ55は等角ポリマ誘電体層57によ
つて積載されてその上に堆積され、頂部等角ポリマ誘電
体層59によつて覆われる。
【0034】この誘電体層が下層の構造に付着すること
により、交差する複数の配線変更された導電性回路部分
ワイヤ51を互いに重なり合うように重ねることができ
る。このように多数の配線変更が達成される。
【0035】図2は図1の平面2−2´を介して破断し
た配線変更された導電性回路部分構造51の断面図であ
る。図2は導電ワイヤ55をもつ下層のマイクロ電子回
路パネル11を示す。この導電ワイヤ55は第1の等角
ポリマ誘電体層57によつて積載されてその上に堆積さ
れ、かつ第2の等角ポリマ誘電体層59によつて覆われ
る。
【0036】導電ランド53A及び53BはCuから形
成されたアイレツトのような導電性材料から形成され
る。導電ワイヤ55は銅又は銀のような導電性金属の導
電堆積である。一般的にこの導体55は幅が約2.54×10
-2〔cm〕ないし5.08×10-2〔cm〕で厚さが約1.27×10-3
〔cm〕ないし2.54×10-3〔cm〕である。この導体55は
Cu又はAgの堆積物又は前もつての形成物である。実
施例において導体55は底部ポリマ誘電体層57及び頂
部ポリマ誘電体層59間に堆積された「Minico 5000 」
の銀ペーストから形成される。
【0037】一般的に底部等角ポリマ誘電体層57及び
オーバーコート(overcoat)誘電体層である頂部等角ポ
リマ誘電体層59は厚さ約1.27×10-3〔cm〕ないし2.54
×10-3〔cm〕で、導電ワイヤ又は導電層層55を囲んで
エンキヤプスレートする。一般的なポリマはフエノー
ル、エポキシ及びポリイミド等を含んでいる。好適なポ
リマ誘電体は低誘電率で比較的高い誘電破壊電圧によつ
て特徴づけられ、導電性回路部分及び導電性回路部分プ
ロセスと実質的に感応しない。ポリマ誘電体材料は好適
には摂氏約 200〔℃〕又はそれ以下で硬化し得るのが望
ましい。
【0038】配線変更電流リード51は2つの表面特徴
53A及び53Bと電気的に結合する導体55をエンキ
ヤプスレートした誘電体層57及び59から形成され
る。導体55をエンキヤプスレートした誘電体層57及
び59の構造51はマイクロ電子回路パネル11の表面
に付着した等角ポリマ誘電体層57と共に、当該等角ポ
リマ誘電体層57上に堆積された導体55及び当該堆積
された導体55上に堆積された等角ポリマ誘電体オーバ
ーコート層59を含んでいる。
【0039】この方法はマイクロ電子回路パネル11の
表面に等角ポリマ誘電体キヤリア被膜57を堆積(例え
ばスクリーニング)し、マイクロ電子回路パネル11の
表面の等角ポリマ誘電体キヤリア被膜57上に導電性回
路部分55を堆積し、かつ当該層としての導電性回路部
分55上に第2の等角ポリマ誘電体被膜59を堆積す
る。
【0040】本発明の特定の好適な実施例によると底部
誘電体は2つ又は3つ以上の層として連続的にスクリー
ンされ、各層は個別にスクリーンされて硬化され、互い
に重なり合うように堆積される。2つ又は3つ以上の下
部層57を用いることにより、堆積された導体55及び
前に存在した当該パツケージの表面の導電性回路部分2
1間の短絡パスの発展に対する抵抗が増大する。このよ
うな2つ又は3つ以上の下部層を用いるとき、これらの
厚さは好適には約1.27×10-3〔cm〕ないし1.78×10
-3〔cm〕であるのが好ましい。
【0041】本発明の他の実施例によるとこの配線変更
された導電性回路部分構造51は2つの熱硬化性又は熱
可塑性ポリマ層57及び59間に導体55をもつ積層と
して前もつて形成される。ランドアイレツト53A及び
53Bはエンキヤプスレートされた導体の終端にある。
【0042】本発明はマイクロ電子回路パネルに対して
費用のかからない低コストの構成の変更及び修繕方法並
びに構造を提供する。このようにフイールドにおける構
成の変更及び配線の変更、特に個々の特別仕様的な構成
の変更を実施することができる。
【0043】上述の通り本発明をその最適な実施例に基
づいて特定的に図示、説明したが、本発明の精神及び範
囲から脱することなく詳細構成について種々の変更を加
えてもよい。
【0044】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、マイクロ
電子回路パネル上に2つ又は3つ以上の第1の等角ポリ
マ誘電体層を堆積し、その上に導電性回路部分を堆積
し、かつこの導電性回路部分上に第2の等角ポリマ誘電
体層を堆積することによつて、費用なかからない低コス
トの構成の変更及び修復並びに配線の変更を簡易かつ確
実になし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は置き換えられるべき導電性回路部分ライ
ン、ポリマ厚膜置換導電性回路部分ライン及びこのポリ
マ厚膜置換導電性回路部分ラインを通る断面2−2´の
斜視図である。
【図2】図2は図1の平面2−2´に沿つて破断したポ
リマ厚膜置換ラインの断面図である。
【図3】図3は回路リード、置換ランド、キヤリアラン
ド及びエンキヤプスレートポリマを示すポリマ厚膜置換
ラインのランドを示す拡大図である。
【図4】図4はキヤリアランド、置換ランド、回線リー
ド及びエンキヤプスレートポリマを示す平面図である。
【図5】図5はキヤリアランド、置換ランド、回線リー
ド及びエンキヤプスレートポリマを示す断面図である。
【符号の説明】
11……マイクロ電子回路パネル、21……導電性回路
部分、31A、31B……表面特徴、51……配線変更
された導電性回路部分構造、53A、53B……環状ラ
ンド、55……導電性回路部分、57……底部等角ポリ
マ誘電体層、57……頂部等角ポリマ誘電体層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨン・アーサー・カバート アメリカ合衆国、ニユーヨーク州13901、 ビンガムタン、カスル・クリーク・ロード アールアール−10、ボツクス197(番地 なし) (72)発明者 ステイーブン・アレン・ダンカン アメリカ合衆国、テキサス州78759、オー スチン、メサ・ドライブ 8606番地 (72)発明者 ジヨン・マシユー・ローフアー アメリカ合衆国、ニユーヨーク州14892、 ウエイバリ、アールデイー#1、ボツクス 371ビー(番地なし) (72)発明者 イサ・サーイド・マームード アメリカ合衆国、ニユーヨーク州13732、 アパラチン、グラン・ロード 75番地 (72)発明者 リチヤード・アンソニー・シユーマーシヤ アメリカ合衆国、ニユーヨーク州13760、 エンデイコツト、カバントリ・ロード 53 番地

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その表面に第1の一対の導電面特徴を有す
    る多層回路パネルにおいて回路部分を配線変更する方法
    において、 上記パネルの表面上の第1の表面特徴及び第2の表面特
    徴間に少なくとも1つの等角ポリマ誘電体層を堆積して
    硬化させるステツプと、 上記第1の表面特徴及び上記第2の表面特徴間の上記等
    角ポリマ誘電体層上に導電性回路部分を与えるステツプ
    と、 上記導電性回路部分と電気的にコンタクトするターミネ
    ータを上記表面特徴上の上記導電性回路部分の終端に与
    えるステツプと、 少なくとも上記堆積された導電性回路部分及び上記ター
    ミネータを覆う頂部誘電体層を堆積して硬化させるステ
    ツプとを具えることを特徴とする導電性回路部分配線変
    更方法。
  2. 【請求項2】第2の対の表面特徴間の第2の回路を配線
    変更し、上記方法は上記第2の対の表面特徴間に少なく
    とも1つの等角ポリマ誘電体層を与えて上記第1の配線
    変更の少なくとも一部分を覆い、上記第2の対の表面特
    徴間の上記等角ポリマ誘電体層上に導電性回路部分を与
    え、上記導電性回路部分と電気的にコンタクトするター
    ミネータを上記第2の対の表面特徴上の上記導電性回路
    部分の端に与え、かつ少なくとも上記第2の導電性回路
    部分及び上記第2のターミネータを覆う第2の誘電体層
    を与えることを特徴とする請求項1に記載の導電性回路
    部分配線変更方法。
  3. 【請求項3】配線変更された電流リードによつて接続さ
    れた少なくとも2つの表面特徴を有する配線変更された
    回路パネルにおいて、上記電流リードは2つの表面特徴
    と電気的に結合する導体をエンキヤプスレートした誘電
    体層から形成され、かつ上記回路ボードの表面に付着し
    た底部等角ポリマ誘電体層、上記等角ポリマ誘電体層上
    の導体及び上記導体上の等角ポリマ誘電体層を含むこと
    を特徴とする配線変更回路パネル。
JP4238995A 1991-09-19 1992-08-15 配線変更方法 Expired - Lifetime JPH0779196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/762,201 US5214250A (en) 1991-09-19 1991-09-19 Method of reworking circuit panels, and circuit panels reworked thereby
US07/762201 1991-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06169177A true JPH06169177A (ja) 1994-06-14
JPH0779196B2 JPH0779196B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=25064386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4238995A Expired - Lifetime JPH0779196B2 (ja) 1991-09-19 1992-08-15 配線変更方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5214250A (ja)
EP (1) EP0532897A3 (ja)
JP (1) JPH0779196B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856240B2 (ja) * 1992-10-30 1999-02-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション プリント回路基板を再加工する方法
DE4237766A1 (de) * 1992-11-09 1994-05-11 Siemens Ag Diskretverdrahtungsverfahren für Leiterplatten und/oder elektronische Baugruppen
US5834705A (en) * 1994-03-04 1998-11-10 Silicon Graphics, Inc. Arrangement for modifying eletrical printed circuit boards
US6307162B1 (en) 1996-12-09 2001-10-23 International Business Machines Corporation Integrated circuit wiring
US6097884A (en) * 1997-12-08 2000-08-01 Lsi Logic Corporation Probe points and markers for critical paths and integrated circuits
DE19936198A1 (de) * 1999-07-31 2001-02-01 Mannesmann Vdo Ag Leiterplatte
US20030042295A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Wong Marvin G. Self-adhesive flexible repair circuit
US6881609B2 (en) * 2001-09-07 2005-04-19 Peter C. Salmon Component connections using bumps and wells
US6927471B2 (en) * 2001-09-07 2005-08-09 Peter C. Salmon Electronic system modules and method of fabrication
US7297572B2 (en) * 2001-09-07 2007-11-20 Hynix Semiconductor, Inc. Fabrication method for electronic system modules
US7505862B2 (en) * 2003-03-07 2009-03-17 Salmon Technologies, Llc Apparatus and method for testing electronic systems
US7408258B2 (en) * 2003-08-20 2008-08-05 Salmon Technologies, Llc Interconnection circuit and electronic module utilizing same
US20050184376A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Salmon Peter C. System in package
US20050255722A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-17 Salmon Peter C Micro blade assembly
US7427809B2 (en) * 2004-12-16 2008-09-23 Salmon Technologies, Llc Repairable three-dimensional semiconductor subsystem
US20070007983A1 (en) * 2005-01-06 2007-01-11 Salmon Peter C Semiconductor wafer tester
US20070023904A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Electro-optic interconnection apparatus and method
US20070023889A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Copper substrate with feedthroughs and interconnection circuits
US7586747B2 (en) * 2005-08-01 2009-09-08 Salmon Technologies, Llc. Scalable subsystem architecture having integrated cooling channels
US20070023923A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Salmon Peter C Flip chip interface including a mixed array of heat bumps and signal bumps
US7351115B1 (en) * 2007-01-17 2008-04-01 International Business Machines Corporation Method for modifying an electrical connector

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169576U (ja) * 1980-05-19 1981-12-15
JPH0271591A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd 回路基板修復方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310811A (en) * 1980-03-17 1982-01-12 Sperry Corporation Reworkable multi-layer printed circuit board
US4438561A (en) * 1981-10-01 1984-03-27 Rogers Corporation Method of reworking printed circuit boards
GB2124835B (en) * 1982-08-03 1986-04-30 Burroughs Corp Current printed circuit boards
DE3432360A1 (de) * 1984-09-03 1986-03-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum aendern einer elektrischen flachbaugruppe
US4864723A (en) * 1986-07-01 1989-09-12 Preleg, Inc. Electrical circuit modification method
US4866507A (en) * 1986-05-19 1989-09-12 International Business Machines Corporation Module for packaging semiconductor integrated circuit chips on a base substrate
US4775573A (en) * 1987-04-03 1988-10-04 West-Tronics, Inc. Multilayer PC board using polymer thick films
CA1249064A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Reginald B.P. Bennett Process for application of overlay conductors to surface of printed circuit board assemblies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56169576U (ja) * 1980-05-19 1981-12-15
JPH0271591A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Fujitsu Ltd 回路基板修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779196B2 (ja) 1995-08-23
EP0532897A3 (en) 1993-07-21
US5214250A (en) 1993-05-25
EP0532897A2 (en) 1993-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06169177A (ja) 配線変更回路パネル及びその方法
US5232548A (en) Discrete fabrication of multi-layer thin film, wiring structures
US5428190A (en) Rigid-flex board with anisotropic interconnect and method of manufacture
EP0130417B1 (en) A method of fabricating an electrical interconnection structure for an integrated circuit module
US5719749A (en) Printed circuit assembly with fine pitch flexible printed circuit overlay mounted to printed circuit board
US5157589A (en) Mutliple lamination high density interconnect process and structure employing thermoplastic adhesives having sequentially decreasing TG 's
US5386627A (en) Method of fabricating a multi-layer integrated circuit chip interposer
US7485569B2 (en) Printed circuit board including embedded chips and method of fabricating the same
US6219253B1 (en) Molded electronic package, method of preparation using build up technology and method of shielding
US8089777B2 (en) Semiconductor device having semiconductor structure bodies on upper and lower surfaces thereof, and method of manufacturing the same
US5412539A (en) Multichip module with a mandrel-produced interconnecting decal
US20020179334A1 (en) Solid via layer to layer interconnect
KR100257926B1 (ko) 회로기판형성용다층필름 및 이를 사용한 다층회로기판 및 반도체장치용패키지
US6427323B2 (en) Method for producing conductor interconnect with dendrites
JP3930222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0521720A1 (en) Heat-dissipating multi-layer circuit board
JP3158073B2 (ja) 電子素子のパッケージ方法および電子素子パッケージ
US6101098A (en) Structure and method for mounting an electric part
US20020048927A1 (en) Embedded capacitor multi-chip modules
JP2549393B2 (ja) 回路基板の製造方法
CN101546740B (zh) 嵌入式印刷电路板及其制造方法
JP2715934B2 (ja) 多層印刷配線基板装置及びその製造方法
US20040121515A1 (en) Programmable multi-chip module
JPH03142943A (ja) 半導体装置とプリント配線板構造の組合せ
JPH0464199B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050222