JPH06168953A - バイポーラトランジスタ - Google Patents

バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH06168953A
JPH06168953A JP4030537A JP3053792A JPH06168953A JP H06168953 A JPH06168953 A JP H06168953A JP 4030537 A JP4030537 A JP 4030537A JP 3053792 A JP3053792 A JP 3053792A JP H06168953 A JPH06168953 A JP H06168953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
collector
region
bipolar transistor
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4030537A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Nouailhat
アラン ヌエラ
Daniel Bois
ダニエル ボワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ETAB AUTONOME DE DROIT PUBLIC FR TELECOM
France Telecom R&D SA
Original Assignee
ETAB AUTONOME DE DROIT PUBLIC FR TELECOM
Centre National dEtudes des Telecommunications CNET
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ETAB AUTONOME DE DROIT PUBLIC FR TELECOM, Centre National dEtudes des Telecommunications CNET filed Critical ETAB AUTONOME DE DROIT PUBLIC FR TELECOM
Publication of JPH06168953A publication Critical patent/JPH06168953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41708Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7325Vertical transistors having an emitter-base junction leaving at a main surface and a base-collector junction leaving at a peripheral surface of the body, e.g. mesa planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コレクタ抵抗を大幅に低減したバイポーラト
ランジスタを提供する。 【構成】 第1の伝導率をもつ半導体基板と、第2の伝
導率をもちコレクタとしてはたらく沈殿坑と、第1の伝
導率をもつベースアクティブ領域と、第2の伝導率をも
ちエミッタとしてはたらく領域とを有し、その領域は絶
縁帯によっていづれかの端が区切られ、前記沈殿坑の領
域に位置し、そのベース領域からの距離をもち、そのベ
ース領域から離れるように伸長してゆき、その絶縁帯の
レベルより先には伸びて行かず、コレクタとの接触部と
しての役目を果たす少なくとも1つの第2の伝導率の領
域を含むことを特徴とするバイポーラトランジスタであ
る。これは、Bi−MOS或はBi−CMOSの回路に
適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバイポーラトランジスタ
に関し、特に、MOS技術に適合したバイポーラトラン
ジスタを製造して効果的に沈殿坑を組み込み、コレクタ
の改良がなされたバイポーラトランジスタに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、仏国特許出願番号No.2,626,406号
は、MOS技術に適合するバイポーラトランジスタを提
案している。図1にさらに良く示されているように、バ
イポーラトランジスタTは第1の伝導率タイプ、例え
ば、P型をもつ半導体基板1の上に形成される。基板1
の主表面から始まり、次のものが形成される。即ち、第
1に横方向の絶縁帯、厚い区画、或は、従来のシリコン
局部酸化技術による(LOCOS)厚い酸化帯2、そし
て、第2に沈殿坑によって構成され従来技術のディープ
インンプランテーションで深く高密度が得られるアクテ
ィブトランジスタ接合領域3である。コレクタとして動
作する沈殿坑3は、選ばれた好適な例においては、第1
に対して第2の伝導率タイプ、即ち、N型をもってい
る。
【0003】P型の伝導率をもちベース接触領域5のい
づれかの側の間に位置するベースアクティブ領域4は、
2つの絶縁帯2の間のコレクタ領域3の表面平面上に設
けられる。領域5は、後述するようにエミッタとスペー
サの形成後、その表面上に高度にドーピングされ、不純
物ベース領域9として言及される超低抵抗のベース接触
領域を形成する。
【0004】N+型のアクティブエミッタ領域6が形成
され、ベース領域4にわたりその基板の同一面を実質的
に覆う。エミッタ領域6は、タングステンケイ素化合物
(WSi2 )でできているエミッタ接触領域7によっ
て、覆われる。酸化シリコンの絶縁層10は基板の主要
面上に置かれ、そこにウィンドウが局部的なフォトエッ
チングによって形成されてベース接触領域5へのアクセ
スを与え、そして、2つの絶縁層2の間に形成されるN
+型のコレクタ接触領域11を植えこむ。
【0005】その後、金属処理が実行され、金属接触部
12と14がウィンドウを通して得られる。その接触部
12と14は各々、コレクタとベースへの接触となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなエミッタ−
ベースレベルで自己調整される構造のトランジスタは、
高電流密度のエミッタ−ベースシステムを改善するため
に役立つ。そのような構造は、従来の技術において否定
し難い利点をもたらしてきたが、にもかかわらず、この
トランジスタは高いコレクタ抵抗をもっていた。また、
表面コレクタ接触の形成は付加的な望ましくない抵抗を
生じさせてきた。
【0007】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、従来技術と比較してコレクタ抵抗が大幅に改善さ
れ、MOS技術に適合したバイポーラトランジスタを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のバイポーラトランジスタは、以下の様な構成
からなる。即ち、第1の伝導率をもつ半導体基板と、コ
レクタの役目を果たし、前記第1の伝導率とは反対の第
2の伝導率を有する沈殿坑と、前記第1の伝導率をもつ
ベースアクティブ領域と、前記第2の伝導率をもつエミ
ッタとしての役目を果たす領域とを有し、前記領域は絶
縁層によっていづれかの側が区切られてていて、前記沈
殿坑の領域に位置し、前記ベース領域からの距離をも
ち、前記ベース領域から離れるように伸長してゆき、前
記絶縁層のレベルより先には伸びて行かず、前記コレク
タとの接触部としての役目を果たす少なくとも1つの前
記第2の伝導率の領域を含むことを特徴とするバイポー
ラトランジスタを備える。
【0009】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
【0010】第1の実施例においては、コレクタ接触部
としての役目を果たす領域が、ベース領域の脇の絶縁帯
の端部に形成される。
【0011】さらに第2の実施例では、コレクタ接触部
を改善するために、コレクタ接触部としての役目を果た
す領域各々が、実質的には絶縁体のレベルに形成され、
コレクタ接触部が絶縁帯をまっすぐに横切るトレンチと
の接触をもつようにされる。図2Aは、MOS技術に適
合したバイポーラトランジスタの実施例を示す図であ
り、その主な特徴は仏国特許出願番号No.2,626,406号に
示される技術を用いて組み込まれている。バイポーラト
ランジスタは第1の伝導率、例えば、P型の伝導率をも
つ半導体基板1の上に形成される。絶縁帯2は、従来の
シリコン局部酸化技術(LOCOS)に従って、基板1
の主表面に植えこまれる。その基板は、また、沈殿坑に
よって構成される領域3を有し、トランジスタのNPN
接合のアクティブ領域を囲う。コレクタとしての役目を
果たす沈殿坑3は、第1の伝導率に対して第2の伝導率
をもつ。即ち、ここで選択された好適な実施例では、N
型伝導率をもつ。P型のアクティブベース領域4は、沈
殿坑3に埋め込まれ、横方向に広がり、不純物ベース接
触領域5のいづれかの側にまで達する。その領域5は、
エミッタに相対して自己調節される。
【0012】本実施例に従うなら、少なくとも1つの、
示される例では、2つのN+型領域11をコレクタの接
触部として作用させ、これらが2つの絶縁層2の間で、
かつベース領域の横に位置し、これらより離して置かれ
るように構成される。
【0013】図2Aは、ポリサイド型の従来技術によっ
て形成されたコレクタ接触領域11の第1実施例を示し
ている。その技術において、複合ケイ素化合物コーティ
ングが、ポリシリコン層12を沈殿させることによって
基板面上に形成される。そのポリシリコン層12は、ケ
イ素化合物、或は、金属14の層によって覆われ、ケイ
素化合物、或は、金属14の層は結果として熱処理をう
ける。そのようなポリシリコンとケイ素化合物のコーテ
ィング12、14は、結果として、マスキングとフォト
エッチングによって除去される。ただし、まずベースア
クティブ領域4のレベルに形成され、拡散によって得ら
れるアクティブエミッタ領域6を形成するエミッタ接触
領域Eと、さらに絶縁帯2にわたって広がる領域とベー
ス領域の横に絶縁帯2の端に沿う領域11のコーティン
グは除かれない。これら領域11は、沈殿坑3の中に向
かって、層12から拡散によって得られ、コレクタ接触
領域を構成する。
【0014】従って、コーティング12、14の残り部
分は、コレクタ或はエミッタ接触部C或はEを構成す
る。従来の技術では、絶縁スペーサ13はコレクタ及び
エミッタ接触部C、Eの端部に形成され、コレクタ接触
領域11と不純物ベース領域5との間に広がっている。
【0015】絶縁帯2とコレクタ接触領域11のレベル
を合わせることによって、接触領域11が不純物ベース
領域5にできる限り近づく故に、コレクタ抵抗を低減す
ることが可能になる。コレクタ接触領域11は拡散によ
って効果的に得られ、同時に層12からドーパントを拡
散することによって同様に得られるエミッタアクティブ
領域6を生成する。
【0016】図2Bは、公知のサリサイド技術(自己調
節されたケイ素化合物)を用いて、コレクタ接触領域1
1がどのように形成されるかについて示している。この
技術では、ポリシリコン12の層が、帯2〜5が形成さ
れた後、基板面に沈殿する。その層12は、結果として
上述の技術で説明したように、エミッタアクティブ領域
6とコレクタ接触領域11を残して、マスキングとフォ
トエッチングによって除去される。絶縁スペーサ13と
不純物領域5が形成された後、表面が金属層14(例え
ば、チタニウム)で覆われ、シリコン12とベースポリ
シリコン5の帯上に選択されたケイ素化合物を形成す
る。
【0017】図3A及び3Bは本発明に従う新しいコレ
クタの第2実施例を示す図である。図2A及び2Bで示
されたと同一の種々の特徴的な領域には、同一の参照番
号が与えられている。この実施態様において、トレンチ
15が、帯2〜3の形成後に公知のエッチング及びマス
キング技術によって形成される。このトレンチ15は絶
縁帯2をまっすぐに横切り、沈殿坑3にまで達してい
る。従って、トレンチ15は沈殿坑3のもっとも高くド
ーピングされた領域で効果的に開口している。その後、
N+型ドーパントはトレンチにわたって埋め込まれ、そ
して、坑3に入りコレクタ接触領域11を形成する。ポ
リシリコン12の層は、沈殿してトレンチを満たし、コ
レクタ接触領域11と接触する。層12は、その性質と
組み込み条件が用いられる技術に依存する層14によっ
て覆われる。その技術とは、図2Aと図2Bをそれぞれ
参照して説明したポリサイド(図3A)或はサリサイド
(図3B)である。
【0018】この第2実施例では、コレクタ接触部は直
接、高いドーピング領域、或は、沈殿坑の最大ドーピン
グ領域に設けられ、絶縁帯2のレベル或はそれ以下に位
置する。従って、コレクタ接触は、このようなトレンチ
を用いることによって大幅に改善される。コレクタ抵抗
は、そのような技術を用いることによって、約10倍ほ
ど改善できる。
【0019】従って、ベース領域4から伸長するが絶縁
帯2のレベルを越えて伸長はしない少なくとも1つのコ
レクタ接触領域11を組み込むことによって、領域11
と絶縁体2の真下との間の従来技術のトランジスタ(図
1)に示された抵抗を除去することが可能となる。
【0020】コレクタ接触の備えに関する改善を含むバ
イポーラトランジスタは、特に、Bi−MOS型、或
は、Bi−CMOS型の回路開発に適用される。
【0021】本発明のコレクタの改良は前に言及された
特許出願で説明された技術を用いてなされたバイポーラ
トランジスタを参照して説明した。当然に、そのような
改良は、MOSに適合する技術からなされる他のタイプ
のバイポーラトランジスタにも適用することができる。
この点に関して、そのような改良は異なるベース及びエ
ミッタ構成に用いることができる。さらに、ただ1つの
コレクタ接触Cが必要とされるだけである。
【0022】上述の説明では、本発明の好適な実施例の
みが示された。様々な態様が、本明細書に記載の特許請
求の範囲によつてのみ限定される本発明の範囲から逸脱
することなく、当業者には明らかである。それ故に、本
発明はここで示され説明された実施例のみに限定される
ものではない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来技術と比較してコレクタ抵抗が大幅に改善されたバイ
ポーラトランジスタを提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に従うタングステンケイ素化合物(W
Si2 )ポリサイド型のNPNバイポーラトランジスタ
の断面を示す図である。
【図2A】ポリサイド技術を用いた本発明の第1実施例
に従うポリサイド技術を用いたバイポーラトランジスタ
のコレクタの断面を示す図である。
【図2B】サリサイド技術を用いた第1実施例に従うバ
イポーラトランジスタのコレクタの断面を示す図であ
る。
【図3A】ポリサイド技術を用いた本発明の第2実施例
に従うバイポーラトランジスタのコレクタの断面を示す
図である。
【図3B】サリサイド技術を用いた第2実施例に従うバ
イポーラトランジスタのコレクタの断面を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 絶縁帯 3 沈殿坑 4 アクティブベース領域 5 不純物ベース領域 6 アクティブエミッタ領域 11 コレクタ接触領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボワ ダニエル フランス国 サン‐イスミエール 38330 アレ シャントワソー 140

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の伝導率をもつ半導体基板と、 コレクタの役目を果たし、前記第1の伝導率に対して第
    2の伝導率を有する沈殿坑と、 前記第1の伝導率をもつベースアクティブ領域と、 前記第2の伝導率をもつエミッタとしての役目を果たす
    領域とを有し、 前記領域は絶縁層によっていづれかの側が区切られてい
    て、 前記沈殿坑の領域に位置し、前記ベース領域からの距離
    をもち、前記ベース領域から離れるように伸長してゆ
    き、前記絶縁層のレベルより先には伸びて行かず、前記
    コレクタとの接触部としての役目を果たす少なくとも1
    つの前記第2の伝導率の領域を含むことを特徴とするバ
    イポーラトランジスタ。
  2. 【請求項2】前記コレクタとの接触部としての役目を果
    たす2つの前記第2の伝導率の領域を含み、前記2つの
    領域各々が前記沈殿坑との接触をもつように提供され、
    前記ベース領域から離れるように伸長してゆき、関連す
    る絶縁領域のレベルより先には伸びて行かないことを特
    徴とする請求項1に記載のバイポーラトランジスタ。
  3. 【請求項3】前記コレクタとの接触部としての役目を果
    たす領域各々は、実質的には絶縁領域のレベルに形成さ
    れ、前記絶縁領域をまっすぐに横切るトレンチとの接触
    をもち、前記トレンチはポリシリコンの層で満たされ、
    前記沈殿坑の高度にドーピングされた領域に向かって開
    口していることを特徴とする請求項1に記載のバイポー
    ラトランジスタ。
  4. 【請求項4】前記領域各々は、前記トレンチのドーパン
    トレベルに埋め込まれることによって、前記沈殿坑に形
    成されることを特徴とする請求項3に記載のバイポーラ
    トランジスタ。
  5. 【請求項5】コレクタとの接触部としての役目を果たす
    領域各々は、前記ベース領域に隣接する絶縁領域の端に
    形成されることを特徴とする請求項1に記載のバイポー
    ラトランジスタ。
  6. 【請求項6】前記コレクタとの接触部としての役目を果
    たす領域各々は、前記沈殿坑に拡散によって形成される
    ことを特徴とする請求項5に記載のバイポーラトランジ
    スタ。
  7. 【請求項7】前記コレクタとの接触部としての役目を果
    たす領域各々は、拡散により、ポリシリコンの層を蓄積
    することによって得られ、前記ポリシリコンの層は拡散
    によって同時にエミッタアクティブ領域を構成すること
    を特徴とする請求項6に記載のバイポーラトランジス
    タ。
  8. 【請求項8】前記ポリシリコンの層は、ポリサイド技術
    に従って得られる、ポリシリコンとケイ素化合物の複合
    コーティングが形成されることを可能とする層によって
    覆われることを特徴とする請求項3に記載のバイポーラ
    トランジスタ。
  9. 【請求項9】前記ポリシリコンの層は、サリサイド技術
    に従って得られる、選択的なケイ素化合物が形成される
    ことを可能とする層によって覆われることを特徴とする
    請求項3に記載のバイポーラトランジスタ。
  10. 【請求項10】前記ポリシリコンの層は、ポリサイド技
    術に従って得られる、ポリシリコンとケイ素化合物の複
    合コーティングが形成されることを可能とする層によっ
    て覆われることを特徴とする請求項7に記載のバイポー
    ラトランジスタ。
  11. 【請求項11】前記ポリシリコンの層は、サリサイド技
    術に従って得られる、選択的なケイ素化合物が形成され
    ることを可能とする層によって覆われることを特徴とす
    る請求項7に記載のバイポーラトランジスタ。
JP4030537A 1991-02-13 1992-02-18 バイポーラトランジスタ Withdrawn JPH06168953A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9101984A FR2672733B1 (fr) 1991-02-13 1991-02-13 Perfectionnement au collecteur d'un transistor bipolaire compatible avec la technologie mos.
FR9101984 1991-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168953A true JPH06168953A (ja) 1994-06-14

Family

ID=9409890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030537A Withdrawn JPH06168953A (ja) 1991-02-13 1992-02-18 バイポーラトランジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5298779A (ja)
EP (1) EP0501896A3 (ja)
JP (1) JPH06168953A (ja)
FR (1) FR2672733B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0151011B1 (ko) * 1994-11-30 1998-10-01 김광호 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법
US5856700A (en) * 1996-05-08 1999-01-05 Harris Corporation Semiconductor device with doped semiconductor and dielectric trench sidewall layers
US6376880B1 (en) * 1999-09-27 2002-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. High-speed lateral bipolar device in SOI process
US7221021B2 (en) * 2004-06-25 2007-05-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming high voltage devices with retrograde well

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3029553A1 (de) * 1980-08-04 1982-03-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Transistoranordnung mit hoher kollektor-emitter-durchbruchsspannung
US4665424A (en) * 1984-03-30 1987-05-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JPS6174363A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0658912B2 (ja) * 1985-05-07 1994-08-03 日本電信電話株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
US4782030A (en) * 1986-07-09 1988-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing bipolar semiconductor device
US5065209A (en) * 1987-01-30 1991-11-12 Texas Instruments Incorporated Bipolar transistor fabrication utilizing CMOS techniques
JP2615646B2 (ja) * 1987-08-11 1997-06-04 ソニー株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
FR2626406B1 (fr) * 1988-01-22 1992-01-24 France Etat Transistor bipolaire compatible avec la technologie mos
DE68928787T2 (de) * 1988-04-11 1998-12-24 Synergy Semiconductor Corp., Santa Clara, Calif. Verfahren zur Herstellung eines Bipolartransistors
JPH0267732A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路
US4980304A (en) * 1990-02-20 1990-12-25 At&T Bell Laboratories Process for fabricating a bipolar transistor with a self-aligned contact

Also Published As

Publication number Publication date
EP0501896A2 (fr) 1992-09-02
FR2672733A1 (fr) 1992-08-14
US5298779A (en) 1994-03-29
EP0501896A3 (en) 1993-05-12
FR2672733B1 (fr) 1997-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137906B1 (en) Method for fabricating vertical npn and lateral pnp transistors in the same semiconductor body
JP3301062B2 (ja) 隆起したソース及びドレインを有する高性能mosfet素子及びその形成方法
US4884117A (en) Circuit containing integrated bipolar and complementary MOS transistors on a common substrate
US4927776A (en) Method of producing semiconductor integrated circuit device including bipolar transistor and insulated gate field effect transistor
KR100227766B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6222250B1 (en) Bipolar transistor device and method for manufacturing the same
JPH0361337B2 (ja)
KR950010287B1 (ko) 베이스 재결합 전류가 낮은 바이폴라 트랜지스터를 갖는 바이폴라 상보형 금속 산화물 반도체 제조 방법
US5557131A (en) Elevated emitter for double poly BICMOS devices
US5061645A (en) Method of manufacturing a bipolar transistor
JPS61210662A (ja) 半導体構成体
US4686763A (en) Method of making a planar polysilicon bipolar device
US5144408A (en) Semiconductor integrated circuit device and method of manufacturing the same
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPH0557741B2 (ja)
JPH04363046A (ja) 半導体装置の製造方法
US4628339A (en) Polycrystalline silicon Schottky diode array
US4109273A (en) Contact electrode for semiconductor component
US5574306A (en) Lateral bipolar transistor and FET
JPH06168953A (ja) バイポーラトランジスタ
US5280188A (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device having at least one bipolar transistor and a plurality of MOS transistors
JP2504567B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100300892B1 (ko) 반도체장치제조방법
US5451530A (en) Method for forming integrated circuits having buried doped regions
JP5176050B2 (ja) 上に増加したルート形成領域を有するフィールドプレート抵抗

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518