JPH06168701A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH06168701A
JPH06168701A JP4343393A JP34339392A JPH06168701A JP H06168701 A JPH06168701 A JP H06168701A JP 4343393 A JP4343393 A JP 4343393A JP 34339392 A JP34339392 A JP 34339392A JP H06168701 A JPH06168701 A JP H06168701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
arc tube
tube
arc generating
halide lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4343393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugi Urushibara
嗣 漆原
Hisao Yoshiike
久夫 吉池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP4343393A priority Critical patent/JPH06168701A/ja
Publication of JPH06168701A publication Critical patent/JPH06168701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、外管を用いず発光管のみで使用す
る小形メタルハライドランプの早期劣化を防止し、長寿
命で光学特性が優れた映像機器用ランプを提供すること
を目的とする。 【構成】 外管を設けずに石英ガラス製の発光管のみで
構成し、該発光管の両端に主電極を封着すると共に発光
管内に金属ハロゲン化物とバッファガスとしての水銀及
び始動補助用ガスとしての希ガスを封入し、発光管管壁
負荷を20〜80W/cm2 に規定し、発光管の最大内
径をdとし電極間距離をlとしたとき、l/dを1.5
以下としてなるメタルハライドランプにおいて、前記金
属ハロゲン化物に加え、金属ハロゲン化物総重量(A
X)に対して臭化水銀(HgBr2 )を、0.75≦H
gBr2 /AX≦2.0の範囲で封入してなる発光管に
より構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外管を設けずに構成され
るメタルハライドランプに関し、特に、その発光管内添
加封入物の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、外管を用いずに発光管のみで使用
する小形メタルハライドランプは、オーバーヘッドプロ
ジェクタ(OHP)や映写機等の映像用機器、光学用機
器等の光源として使用されている。この種メタルハライ
ドランプは、発光管内に発光金属として比較的蒸気圧の
低い金属ハロゲン化物、例えばディスプロシウム等の希
土類金属ハロゲン化物が封入されており、発光管の管壁
負荷を20W/cm2 以上に上げることにより所望の蒸
気圧を維持し、色特性が良好で光学的に優れた発光特性
が得られる。
【0003】しかしながら、前記外管なしの小形ランプ
は、光の利用効率等の面から、より電極間距離を小さく
しコンパクトにして高い管壁負荷で使用されるため、発
光管を構成している石英ガラスが高温となり、封入金属
ハロゲン化物との反応が生じて、失透現象が起きて発光
管が早期に劣化するという不具合がある。又、発光管内
の電極物質が蒸発飛散して管壁に付着して黒化するとい
う問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記に鑑みて
なされたもので、外管を用いずに発光管のみで使用する
小形メタルハライドランプの早期劣化を防止し、長寿命
で光学特性が優れた映像機器等の光源として最適なメタ
ルハライドランプを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明は、外管を設けずに石英ガラス製の発光管の
みで構成し、該発光管の両端に主電極を封着すると共に
発光管内に金属ハロゲン化物とバッファガスとしての水
銀及び始動補助用ガスとしての希ガスを封入し、発光管
管壁負荷を20〜80W/cm2 に規定し、発光管の最
大内径をdとし電極間距離をlとしたとき、l/dを
1.5以下としてなるメタルハライドランプにおいて、
発光管内に前記金属ハロゲン化物に加え、金属ハロゲン
化物総重量(AX)に対して臭化水銀(HgBr2
を、0.75≦HgBr2 /AX≦2.0の範囲で封入
することを特徴とする。又、前記発光管の一端に球面、
回転楕円面、回転放物面あるいはその組合せよりなる反
射鏡を固定することを特徴とする。
【0006】
【作用】前記構成により、発光管内金属蒸気圧が上昇す
るばかりでなく、その分光分布が均一となり、又、ハロ
ゲンサイクルが活発となり発光管の失透及び黒化が減少
することとなる。また、回転放物面状等の反射鏡と組合
せ使用することにより、配光特性の良好な光学装置が得
られる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は小形メタルハライドランプの一部縦断側面図
であり、図中1は石英ガラス製発光管であり、ほぼ球状
に形成され最大内径dは9mm、最大外径11mm、内
容積は約0.5ccである。発光管の両端は圧潰手段に
より封止部2,2が形成されており該封止部に埋設され
たモリブデン箔3,3を介して主電極4,4が封着され
ている。又、主電極4,4間距離lは5mmである。な
お、5はモリブデン箔4に接続されたモリブデン製の外
部リード線、6は排気管チップオフ部である。
【0008】そして、発光管内には発光金属として、沃
化ディスプロシウム、沃化ネオジウム及び沃化セシウム
を重量比で4:2:3の比率で、合計の封入量が0.6
mg、バッファガスとしての水銀及び所定量の臭化水銀
とともに始動補助用ガスとして200torrのアルゴ
ンが封入してある。
【0009】このように構成したメタルハライドランプ
を専用安定器を介して入力電力150Wで交流点灯さ
せ、点灯試験を行なった。点灯条件としては、2時間4
5分点灯、15分消灯のサイクルで点滅を繰返し、この
光束維持率を測定した。
【0010】なお、比較のために前記所定量の臭化水銀
を封入しない従来ランプについても同時に測定したとこ
ろ、1,000時間点灯後の光束維持率が50%以下に
低下するものが見られた。次に、臭化水銀を前記金属ハ
ロゲン化物(0.6mg)に対して所定量封入した6種
類のランプについて前記同様点灯実験したところ、表1
に示すような1,000時間点灯後の光束維持率の測定
結果が得られた。なお、No.2は前記合計封入量0.
6mgに対し0.5倍量である0.3mg、以下、N
o.3〜No.7はそれぞれ0.75倍量の0.45m
g、1倍量の0.6mg、1.5倍量の0.9mg、2
倍量の1.2mg、及び2.5倍量の1.5mgを封入
したランプである。
【0011】
【表1】
【0012】表1から明らかなように、臭化水銀を添加
封入することにより、従来に比べて光束維持率は多少と
も向上することがわかる。ただし、光束維持率が70%
以上というような大幅な改善を行なうためには、臭化水
銀を0.45mg〜1.2mgの範囲、すなわち金属ハ
ロゲン化物総重量(AX)に対し臭化水銀(HgB
2 )を0.75≦HgBr2 /AX≦2.0の範囲で
封入する必要がある。
【0013】又、所定量の臭化水銀を添加封入すること
により、従来ランプに比べて発光管内の金属蒸気圧が高
くなることは、分光分布特性図から明らかとなった。こ
れは、金属蒸気圧が上昇することにより、管内の蒸気圧
分布の均一化が促進され、かつハロゲンサイクルが活発
となり発光管の黒化あるいは失透が抑制されて光束維持
率の低下が小さくなるものと考えられる。なお、臭化水
銀量が1.2mgを越え1.5mg以上となると蒸気圧
が必要以上に上昇し、ランプの色温度が低下してしまい
所望の光学特性が得られなくなる。逆に、0.45mg
未満となると金属蒸気圧が余り上がらず光束維持率の改
善効果が認められない。
【0014】更に、臭化水銀を添加封入することによ
り、発光管内の蒸気圧を多少とも上昇させることができ
るので、従来ランプよりも低い管壁負荷で発光管を設計
できる(発光管容量を大きくできる)こととなり、発光
管の熱的影響を配慮してランプ設計の自由度が大きくな
る。
【0015】なお、前記実施例では発光管についてのみ
説明したが、回転楕円面状等の反射鏡の底部に発光管の
一端を固定し、液晶ビジョン等の光学装置の光源として
使用する。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は発光管内に封入する金属ハロゲン化物として臭化水銀
を添加することにより、所定の発光金属により生じた良
好な色特性を損なうことなく、光束維持率の改善を行な
うことができるばかりでなく、寿命特性が優れた映像機
器等の光源として最適なランプが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメタルハライドランプの一例を示
す一部縦断側面図である。
【符号の説明】
1 発光管 2 封止部 3 モリブデン箔 4 主電極 5 外部リード線 6 チップオフ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外管を設けずに石英ガラス製の発光管の
    みで構成し、該発光管の両端に主電極を封着すると共に
    発光管内に金属ハロゲン化物とバッファガスとしての水
    銀及び始動補助用ガスとしての希ガスを封入し、発光管
    管壁負荷を20〜80W/cm2 に規定し、発光管の最
    大内径をdとし電極間距離を1としたとき、1/dを
    1.5以下としてなるメタルハライドランプにおいて、
    発光管内に前記金属ハロゲン化物に加え、金属ハロゲン
    化物総重量(AX)に対して臭化水銀(HgBr2
    を、0.75≦HgBr2 /AX≦2.0の範囲で封入
    することを特徴とするメタルハライドランプ。
  2. 【請求項2】 前記発光管の一端に球面、回転楕円面、
    回転放物面あるいはその組合せよりなる反射鏡を固定し
    てなる請求項第1項記載のメタルハライドランプ。
JP4343393A 1992-11-30 1992-11-30 メタルハライドランプ Pending JPH06168701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343393A JPH06168701A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343393A JPH06168701A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メタルハライドランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168701A true JPH06168701A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18361171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343393A Pending JPH06168701A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1562222A2 (en) * 2003-12-12 2005-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp and lighting apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1562222A2 (en) * 2003-12-12 2005-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp and lighting apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6265827B1 (en) Mercury-free metal halide lamp
JPH0679472B2 (ja) 高効率無電極高光度放電ランプ
JP2650463B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2000348678A (ja) メタルハライドランプ及び放電灯点灯装置
JP3211654B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2002093368A (ja) 無水銀メタルハライドランプ
JPH11307048A (ja) メタルハライドランプ
JPH06168701A (ja) メタルハライドランプ
JPH02177245A (ja) 演色特性が改善されたメタルハライド放電ランプ
JP3158633B2 (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JPH06243825A (ja) メタルハライドランプ
JP3239721B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2003068248A (ja) 無水銀メタルハライドランプ
JP3314627B2 (ja) 高圧水銀放電ランプ
JP3241611B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3239621B2 (ja) メタルハライドランプ及び照明光学装置
JP3132042B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2000243348A (ja) 無水銀メタルハライドランプ
JPH09274886A (ja) メタルハライドランプ
JP3378361B2 (ja) メタルハライドランプ、照明光学装置および画像表示装置
JPH0737553A (ja) メタルハライドランプ
JP2004158218A (ja) セラミックメタルハライドランプ
JPH06243831A (ja) 反射鏡付きメタルハライドランプ
JPH07282774A (ja) メタルハライドランプ
JPH07153423A (ja) ショートアークメタルハライドランプ