JPH06168337A - 塗り潰し処理方法 - Google Patents

塗り潰し処理方法

Info

Publication number
JPH06168337A
JPH06168337A JP4343498A JP34349892A JPH06168337A JP H06168337 A JPH06168337 A JP H06168337A JP 4343498 A JP4343498 A JP 4343498A JP 34349892 A JP34349892 A JP 34349892A JP H06168337 A JPH06168337 A JP H06168337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
list
intersection
data
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4343498A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Onozawa
雄二 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4343498A priority Critical patent/JPH06168337A/ja
Publication of JPH06168337A publication Critical patent/JPH06168337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速に、また、ページメモリを越える範囲の
入力ベクターデータであっても確実に、塗り潰し処理を
行なうことができる処理方法を提供する。 【構成】 入力制御部1で受け取られた入力ベクター
は、曲線近似部2で曲線ベクターが直線近似され、ベク
ターテーブル作成部3で、最小のY座標でソートし、ベ
クターテーブル4を作成する。アクティブリスト作成部
5は、この情報からスキャンラインごとにアクティブリ
スト6を更新し、交点および水平リスト作成部7は、こ
れを参照し、ベクターとスキャンラインとの交点と水平
線のデータより交点および水平リスト8を作成し、交点
リストソート部9で、X座標値でソートされる。これを
もとに、エッジリスト生成部10で、塗り潰し開始、終
了位置からなるエッジリストを作成し、エッジリスト描
画部11でラスターデータに展開し、ページメモリ12
へ書き込まれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力されたデータをラ
スターデータに変換し、画像を出力する装置に関するも
のであり、特に、図形の内部を塗り潰す塗り潰し処理方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータグラフィックス
やDTPなどの分野では、入力されたグラフィックデー
タやコードデータなどから、ビットマップなどのラスタ
ー情報に変換して、ディスプレイやプリンタ等の出力装
置に出力するための装置が開発されている。このような
装置において行なわれる1つの処理として、塗り潰し処
理がある。この塗り潰し処理は、太さ情報を有する線
や、さまざまな形状の多角形、さらに複数の多角形が重
なりあった状況で、そのような描画プリミティブを正確
に塗り潰さなくてはならない。また、ページメモリを越
える範囲のベクターデータが入力されることもあり、塗
り潰し処理は一層困難となる。
【0003】従来より行なわれている塗り潰し処理の中
で、比較的正確に塗り潰しの行なえる手法として、特開
平3−278190号公報や、特開平4−684号公報
等に記載されている方法がある。これらの方法によれ
ば、奇偶規則(Even−Odd rule,以下EO
FILLと略す)による方法や、非ゼロ巻数規則(No
n−zero Winding rule,以下NZW
FILLと略す)による方法など、従来から用いられて
いる塗り潰し方法を実現することができる。
【0004】しかし、これらの手法は、あらかじめ用意
されたページバッファに対し、描画プリミティブの輪郭
に対応する位置に、演算を施しながら値を書き込み、塗
り潰す場合には、スキャン方向にページバッファの値を
読み出し得る演算を施しながら塗り潰すかどうかを決め
ている。この方法では、塗り潰しの処理を行なう際に
は、ドットに対応したページバッファ内の値を順次アク
セスしなければならないため、メモリのアクセス回数が
莫大となり、多大な処理時間を必要としていた。また、
ページメモリを越える範囲のベクターデータが入力され
た場合などは、処理できないなどの問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、高速に塗り潰し処理が行な
えるとともに、ページメモリを越える範囲のベクターデ
ータが入力された場合であっても、確実に塗り潰し処理
を行なうことのできる塗り潰し処理方法を提供すること
を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、図形の塗り潰し処理方法におい
て、図形の輪郭線の端点の位置情報とその輪郭線の方向
情報とから、図形の輪郭線とスキャンラインとの交点の
位置情報と方向情報とからなる交点情報を求め、該交点
情報に基づき図形の内部を塗り潰すことを特徴とするも
のである。
【0007】また、請求項2に記載の発明においては、
請求項1に記載の塗り潰し処理方法において、交点情報
を求めた後、その交点の位置情報が図形の描画領域の範
囲外である場合には、その交点の位置情報を図形の描画
領域の範囲内の値に変換し、変換後の交点情報に基づき
図形の内部を塗り潰すことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、交点情報に基づき図形の内部
を塗り潰すことにより、メモリのアクセス回数を減ら
し、高速な塗り潰し処理を実現することができる。ま
た、交点の位置情報が図形の描画領域の範囲外である場
合には、その交点の位置情報を図形の描画領域の範囲内
の値に変換することにより、ページメモリを越える範囲
のベクターデータが入力された場合であっても、確実に
塗り潰し処理を行なうことができる。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の塗り潰し処理方法の一実施
例を説明するためのブロック図である。図中、1は入力
制御部、2は曲線近似部、3はベクターテーブル作成
部、4はベクターテーブル、5はアクティブリスト作成
部、6はアクティブリスト、7は交点および水平リスト
作成部、8は交点および水平リスト、9は交点リストソ
ート部、10はエッジリスト生成部、11はエッジリス
ト描画部、12はページメモリである。
【0010】入力制御部1では、塗り潰されるべきベク
ターと塗り潰し属性(EOFILLまたはNZWFIL
L)のデータを受け取り、曲線近似部2へ送る。曲線近
似部2では、入力制御部1から送られてくるベクターの
うち、曲線ベクターについて直線近似し、直線ベクター
はそのまま、塗り潰し属性とともに、ベクターテーブル
作成部3へ送る。なお、この曲線近似部2は、なくても
よい。ベクターテーブル作成部3では、曲線近似部2か
ら送られてくるベクターの両端点のうち、Y方向の小さ
い方の値を使ってソートし、各ベクターの属性を保持す
るベクターテーブル4を作成する。アクティブリスト作
成部5では、Y方向の小さい方から順に、スキャンライ
ンごとに、ベクターテーブル4の情報と1スキャンライ
ン前のアクティブリスト6の情報から、新しいアクティ
ブリスト6を作成する。交点および水平リスト作成部7
では、アクティブリスト6を参照し、スキャンラインご
とに、ベクターがスキャンラインと交わるX方向の座標
値とその時の属性を記憶し、さらに水平線の開始と終了
のXの座標値を記憶する交点および水平リスト8を作成
する。交点リストソート部9では、交点および水平リス
ト作成部7で作成した交点および水平リスト8をX座標
値でソートし、ソート結果として、交点や水平線の端点
などのエッジとなり得る変化点のX座標と、その点での
塗り潰しに関する値を、エッジリスト生成部10へ送
る。エッジリスト生成部10では、交点リストソート部
9から受け取った変化点のX座標データと塗り潰しに関
する値によって、塗り潰し開始位置と終了位置を判定
し、この塗り潰し開始位置、終了位置をデータとして持
ったエッジリストを作成して、エッジリスト描画部11
へ送る。エッジリスト描画部11では、受け取ったエッ
ジリストをラスターデータに展開し、画像としてページ
メモリ12へ書き込む。
【0011】以下、本発明の塗り潰し処理方法の一実施
例の具体例を図2乃至図10を用いて説明する。図2は
入力ベクターの例の説明図である。以下の説明ではこの
図2に示したベクターが入力制御部1に入力されたとし
て、動作を説明する。図2において、入力されるベクタ
ーは、ベクター乃至ベクターの7本のベクターであ
る。図3は、入力ベクターのデータ形式の一例の説明図
である。図2に示すようなベクターは、例えば、図3に
示すようなデータ形式により、入力制御部1に入力され
る。入力される塗り潰し処理のデータ形式は、コマンド
及び図形数が格納されたルートとなるセルから、各図形
データがポインタで接続された木構造となっている。ル
ートとなるセル内のコマンドは、塗り潰し属性情報が格
納されている。この塗り潰し属性情報は、塗り潰し処理
において用いる方法、すなわち、EOFILLかNZW
FILLかを指定する。各図形データは、セグメントす
なわちベクターの数、ベクターの属性、端点の座標等が
格納されている。ベクターの属性は、ベクターが直線か
曲線かを指定する。曲線としては、ベジエ曲線が用いら
れる。この他の曲線、例えばスプライン曲線を用いるよ
うに構成することもできる。また、円など、他の図形要
素を指定できるように構成することもできる。入力制御
部1には、種々の入力データが入力されるが、受け取っ
た入力データのコマンドから、塗り潰し処理であること
を判定すると、入力ベクターを曲線近似部2へ送る。
【0012】曲線近似部2は、入力制御部1から送られ
てきたベクター中に、曲線の属性を有するベクターが存
在するか否かを判定する。曲線の属性を有するベクター
が存在する場合には、この曲線ベクターを複数の直線ベ
クターに分割する。図4は、ベジエ曲線を再帰的に直線
に分割する処理の説明図である。図4(A)は、分割処
理のフローチャート、図4(B)は分割されるベジエ曲
線の一例における各点の関係を示す図である。いま、P
0,P1,P2,P3の4点が与えられ、ベジエ曲線が
定義されているものとする。このとき、P0をP0’、
P0とP1の中点をP1’、P1とP2との中点とP
1’を結ぶ線分の中点をP2’、P2とP3の中点をP
2”、P1とP2との中点とP2”を結ぶ線分の中点を
P1”、P2’とP1”の中点をP3’およびP0”、
P3をP3”とする。これらの点の座標をS21で計算
する。そして、S22において、P0とP3の中点とP
3’との距離Tdを計算し、この距離Tdが終了条件値
flatnessよりも大きいか、または、閾値パラメ
ータdよりも大きい場合には、さらに分割する必要があ
ると判断し、S23において、P0’,P1’,P
2’,P3’の4点、および、P0”,P1”,P
2”,P3”の4点をそれぞれ新たなベジエ曲線の定義
している点、すなわち、P0,P1,P2,P3とした
2つのベジエ曲線に分割し、分割処理を再帰的に行な
う。再帰的な分割処理においては、終了条件は、閾値パ
ラメータdに代わって距離Tdが用いられる。再帰的に
分割処理を行なう場合には、さらに小さい直線を発生さ
せる必要がある場合であり、この段階では直線を発生さ
せる必要はない。そのため、直線を発生させないための
フラグを立てておく。S22において、P0とP3の中
点とP3’との距離が、値flatness以下とな
り、さらに、閾値パラメータd以下となると、分割処理
はもはや行なわれず、S24においてフラグを確認した
後、S25において、P0,P3を結ぶ直線として、座
標値が出力される。S24のフラグの確認は、S23に
おいて再帰的に分割処理ルーチンを呼んだ場合には、直
線ベクターを発生させないようにするために行なわれ
る。上述の分割及び近似直線の発生処理が終了した時点
では、P3端点とする近似直線が発生されないので、最
後にP3’とP3を接続する近似直線を発生させて近似
処理を終わる。なお、入力制御部1から送られてくるベ
クターが、全て直線の場合には、曲線近似部2による近
似処理は行なわれない。図2の例では、直線ベクターの
みなので、この曲線近似処理は行なわれず、ベクターテ
ーブル作成部3へ送られる。
【0013】ベクターテーブル作成部3では、曲線近似
部2から送られてくる直線ベクターを受け取り、ベクタ
ーテーブル4を作成する。図5は、ベクターテーブルの
説明図である。ベクターテーブルは、スキャンライン数
分のベクターテーブル本体へのポインタを保持するバケ
ットと、各ベクターの情報が登録されるベクターテーブ
ル本体から構成される。ベクターテーブル本体に登録さ
れる各ベクターの情報としては、ベクターのY座標軸か
ら見た向きflag、ベクターのY座標方向の長さ△
y、始点または終点のX座標値sx、ベクターのY座標
軸から見た傾き△x/△y、他のベクターテーブル本体
のデータへのポインタ等である。初期状態において、バ
ケットのポインタは全てNULLとなっており、また、
ベクターテーブルは空である。図2に示した例の場合に
は、図5に示すように、バケットは16個のポインタで
構成される。
【0014】ベクターテーブル作成部3に直線ベクター
が入力されると、まず、直線ベクターの両端点のY座標
値を比較し、小さい側の端点を検出する。検出した端点
のY座標値に対応するバケットのポインタに、このベク
ターの情報が登録されるベクターテーブル本体のアドレ
スがセットされる。Y座標値は整数でない場合も考えら
れるが、例えば四捨五入し、近い値のバケットのスキャ
ンライン値のポインタをセットする。バケットにアドレ
スがセットされる前の値は、pointerに格納され
る。そのため、既にアドレスが格納されているバケット
に対して登録を行なうと、バケットには新たなベクター
の情報を指すポインタが格納され、ベクターテーブル本
体のpointerには、以前に登録されているベクタ
ーテーブル本体内のベクター情報を指すポインタが格納
されることになる。入力された直線ベクターから、さら
に、Y座標軸からみたベクターの向きflag、Y座標
方向の長さ△y、検出した端点でのX座標値sx、ベク
ターのY座標軸から見た傾き△x/△yを求め、これら
の値をそれぞれflag,△y,sx,△x/△yの欄
に登録する。ベクターの向きflagは、Y座標軸に対
して同方向、すなわち、上向きであれば+1、下向きで
あれば−1、Y座標軸と直角、すなわち水平線であれば
0の値が登録される。例えば、図2のベクターが入力
されたとすると、ベクターの端点の座標は(5,1
3)、(5,1)であるから、Y座標値の小さい端点
(5,1)が検出され、ベクターの向きflagは−
1、Y座標軸方向の長さ△yは12、X座標値sxは
5、傾き△x/△yは0となり、バケットのY座標値1
のポインタが更新される。また、更新前のバケットのポ
インタの値がpointerに格納される。
【0015】ベクターデータ本体の各セルは、ベクター
の入力順に使われるが、ベクターの両端のY座標値のう
ち、小さい方の端点のY座標値が同じベクターは、その
Y座標値を有するバケットから自動的にリスト構造でつ
ながれ、Y座標値でソートした状態となる。また、Y座
標値のうちの小さい方が、バケットの最大値を越える場
合には、登録しない。また、Y座標の大きい方の端点の
Y座標値が、バケットの最大値を越える場合には、Y座
標の大きい方の端点のY座標値が、バケットの最大値に
なるように、すなわち、△yを変更して登録する。さら
に、水平線の場合には、sxに最小のX座標値、△x/
△yに最大のX座標値を入れる。例えば、図2のベクタ
ーのような水平線のベクターの登録される情報は、ベ
クターの向きflagは0、Y座標軸方向の長さ△yは
0、X座標値sxは5、傾き△x/△yは14となる。
図5は、このようにして図2に示された7つのベクター
を登録したときのベクターテーブルの最終結果を示して
いる。
【0016】ベクターテーブル作成部3において、ベク
ターテーブル4が作成されると、アクティブリスト作成
部5は、このベクターテーブル4をもとに、アクティブ
リスト6を作成する。アクティブリスト作成部5以降の
処理は、スキャンライン単位に行なわれる。図6はアク
ティブリストの説明図である。まず、アクティブリスト
作成部5は、ベクターテーブル4のスキャンライン0の
バケットのポインタから、ベクターテーブル本体の内容
を得ようとする。図5の例では、nullが入っている
ので、何も処理しない。次に、ベクターテーブル4のス
キャンライン1のバケットのポインタから、ベクターテ
ーブル本体の内容を得ようとする。この場合には、3つ
のベクターが入っているが、水平線を除くベクターのベ
クターテーブルセルの値をアクティブリスト6に登録す
る。すなわち、ベクター、ベクターのflag,△
y,sx,△x/△yの値をアクティブリストにコピー
し、登録する。水平線の場合は、直接、sxと△x/△
yの値を、交点および水平リスト作成部7へ送る。
【0017】次に、ベクターテーブル4のスキャンライ
ン2のバケットのポインタから、ベクターテーブル本体
の内容を得ようとする。この場合もnullが入ってい
るので、ベクターテーブル4からアクティブリストへの
登録はしないが、アクティブリスト6にデータがあるの
で、それを更新する必要がある。更新は、△yをデクリ
メント、すなわち、−1して、0になったらアクティブ
リストから外す。0でなければ(sx−△x/△y)を
計算し、計算結果を新たなsxとして更新する。例え
ば、ベクターのデータは、スキャンライン2では、△
yがデクリメントされて、12が11となり、sxは、
5−0が計算されて5が格納される。ベクターについ
ても同様である。スキャンライン3のバケットのポイン
タもnullであるから、データの更新のみが行なわれ
る。
【0018】スキャンライン4のバケットのポインタで
指されるベクターは、ベクターとベクターである。
このベクター、ベクターの情報をアクティブリスト
6に登録するとともに、すでに登録してあるベクター
、ベクターのデータを更新する。スキャンライン
5、6ではアクティブリスト6の更新のみが行なわれ
る。スキャンライン7では、ベクターのアクティブリ
スト6への登録と、既に登録されているデータの更新が
行なわれる。更新の際に、ベクターは、△yをデクリ
メントすると、△yの値が0となる。そのため、ベクタ
ーのデータは、アクティブリスト6から外される。ス
キャンライン8乃至11では、データの更新のみが行な
われる。スキャンライン12では、△yのデクリメント
を行なった際に、ベクター、ベクターの△yの値が
0となるので、これらのベクターのデータはアクティブ
リスト6から外される。また、ベクターは水平線であ
るため、アクティブリスト6には登録されない。スキャ
ンライン13において、ベクター、ベクターの△y
の値が0となり、これらのベクターのデータがアクティ
ブリスト6から外され、アクティブリスト6は空とな
る。
【0019】このようにして、各スキャンラインごと
に、ベクターテーブル4の読み出し、アクティブリスト
6への登録動作と、既にアクティブリスト6に登録され
ているデータの更新を行なう。
【0020】交点および水平リスト作成部7は、スキャ
ンラインごとにアクティブリスト6を読み出し、交点お
よび水平リスト8を作成する。図7は、交点および水平
リストの説明図である。この交点および水平リスト8
は、アクティブリスト6のsxとflagの値を1セル
として、アクティブリスト6にある全てのセル、およ
び、アクティブリスト6に登録しなかった水平線を登録
するものである。水平線については上述したように、ア
クティブリスト作成部5から直接、sxと△x/△yの
値を受け取り、その値を登録する。図7では、スキャン
ライン5の場合の例を示している。交点リストには、ア
クティブリスト6に登録されているベクター、ベクタ
ー、ベクター、ベクターのsxとflagの値が
登録される。スキャンライン5には水平線はないので、
水平リストには何も登録されていない。
【0021】交点リストソート部9では、交点および水
平リスト8の交点リスト部分を、sxの値を四捨五入し
て小さい順にソートする。このとき、X座標の最小値よ
り小さいものがあれば、sxの値をX座標の最小値に変
更してしまう。図8は、交点リストのソートの説明図で
ある。図8では、スキャンライン5場合を示している。
スキャンライン5では、交点および水平リスト8には図
7に示したように、4つのベクターのデータが登録され
ている。この4つのベクターのデータのソートを行な
う。ソートの際に、四捨五入が行なわれるので、ベクタ
ーのsxの値は、4/3から1に変更される。また、
X座標の最小値より小さいsxの値を有するベクター
のデータは、−8/19が0に変更される。この変更さ
れたデータを基にソートが行なわれる。ソートの結果
は、図8に示すとおりである。
【0022】エッジリスト生成部10では、ソートされ
た交点および水平リストを交点リストソート部9より受
け取り、塗りつぶしのためのエッジリストを生成する。
このエッジリスト生成部10の動作は、塗り潰し属性が
EOFILLの場合と、NZWFILLの場合で異な
る。EOFILLの場合には、ソートされた交点リスト
から順番にsxの値を読み出す。小さい順にソートされ
ているので、必ず1つ先に読み出した方が小さいか等し
いsxの値を有するが、小さい場合には、無条件に変化
点とし、等しい値が続く場合には、その個数を数えて、
2の剰余を求め、1であれば変化点とし、0であれば無
視する。そして、変化点を迎えるたびに、塗り潰しのO
N/OFFを切り替えればよいように、奇数番目(sx
−even)と偶数番目の変化点(sx−odd)の間
を塗りつぶすエッジリスト、すなわち、Xの始点と終点
座標のリストを作成し、最後に水平リストのエッジリス
トとともにエッジリスト描画部11へ出力する。
【0023】塗り潰し属性がNZWFILLの場合に
は、ソートされた交点リストから順番にsxの値を読み
出すが、このときflagの値も読み出す。この場合も
EOFILLの場合と同じように、先に読み出した方が
小さい場合には無条件にその時のflagの値をそのs
xでの値とするが、等しい値が続く場合には、それらの
flag値を合計したものをそのsxでの値とする。そ
して、各sxでのflagを、sxの値の小さい方から
足して行き、flagの合計が0でなくなった点(sx
−nonzero)と再び0になった点(sx−zer
o)の間を塗りつぶすようにエッジリストを作成し、最
後に水平リストのエッジリストとともにエッジリスト描
画部11へ出力する。
【0024】エッジリスト描画部11では、エッジリス
ト生成部10から受け取ったエッジリストをラスターイ
メージに展開し、ページメモリ12へ書き込む。図9,
図10は、塗り潰しが行なわれた画像の説明図である。
図中、斜線部分が塗り潰しが行なわれた部分である。図
2に示したようなベクターデータは、図9,図10に示
したような塗りつぶしの行なわれた画像として、ページ
メモリ12に書き込まれる。図9は、EOFILLによ
り塗り潰し処理が行なわれた場合の画像であり、図10
は、NZWFILLにより塗り潰し処理が行なわれた場
合の画像である。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、エッジリストからラスターイメージへの展開
時までの処理が、変化点が存在するドットにおける座標
データに基づいて行なわれるので、従来のように、ビッ
トイメージデータに対して全てのドットに対する変化点
の有無を調べて塗り潰し処理を行なう場合に比べ、メモ
リのアクセス回数が格段に少なくなり、塗り潰し処理を
非常に高速に行なうことができる。
【0026】また、ページメモリを越える範囲のベクタ
ーデータを受け取っても、設定された領域の最小または
最大のドットの変化点に集約できるため、領域外のデー
タをも参照して正確な処理を行なうことができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の塗り潰し処理方法の一実施例を説明
するためのブロック図である。
【図2】 入力ベクターの例の説明図である。
【図3】 入力ベクターのデータ形式の一例の説明図で
ある。
【図4】 ベジエ曲線を再帰的に直線に分割する処理の
説明図である。
【図5】 ベクターテーブルの説明図である。
【図6】 アクティブリストの説明図である。
【図7】 交点および水平リストの説明図である。
【図8】 交点リストのソートの説明図である。
【図9】〜
【図10】 塗りつぶしが行なわれた画像の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 入力制御部、2 曲線近似部、3 ベクターテーブ
ル作成部、4 ベクターテーブル、5 アクティブリス
ト作成部、6 アクティブリスト、7 交点および水平
リスト作成部、8 交点リスト、9 交点リストソート
部、10 エッジリスト生成部、11 エッジリスト描
画部、12 ページメモリ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図形の塗り潰し処理方法において、図形
    の輪郭線の端点の位置情報とその輪郭線の方向情報とか
    ら、図形の輪郭線とスキャンラインとの交点の位置情報
    と方向情報とからなる交点情報を求め、該交点情報に基
    づき図形の内部を塗り潰すことを特徴とする塗り潰し処
    理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の塗り潰し処理方法にお
    いて、交点情報を求めた後、その交点の位置情報が図形
    の描画領域の範囲外である場合には、その交点の位置情
    報を図形の描画領域の範囲内の値に変換し、変換後の交
    点情報に基づき図形の内部を塗り潰すことを特徴とする
    塗り潰し処理方法。
JP4343498A 1992-11-30 1992-11-30 塗り潰し処理方法 Pending JPH06168337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343498A JPH06168337A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 塗り潰し処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343498A JPH06168337A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 塗り潰し処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06168337A true JPH06168337A (ja) 1994-06-14

Family

ID=18361983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343498A Pending JPH06168337A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 塗り潰し処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06168337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005586A (en) * 1996-02-17 1999-12-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Drawing processing apparatus
US8237717B2 (en) 2007-06-27 2012-08-07 Nec System Technologies, Ltd. Vector image drawing device, method for vector image drawing, and computer readable recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6005586A (en) * 1996-02-17 1999-12-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Drawing processing apparatus
US8237717B2 (en) 2007-06-27 2012-08-07 Nec System Technologies, Ltd. Vector image drawing device, method for vector image drawing, and computer readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356103B1 (en) Scan-conversion process and processor
JP4101275B2 (ja) 走査線ベースのラスタ画像プロセッサにおける奥行き追跡の方法
US5489920A (en) Method for determining the optimum angle for displaying a line on raster output devices
US5524198A (en) Character or graphic processing method and apparatus
EP0344686B1 (en) Clipping process and processor
JPH01296389A (ja) 図形処理方法及びその装置
JP3060761B2 (ja) 描画装置
JPH06168337A (ja) 塗り潰し処理方法
JP3146771B2 (ja) フォントラスタライズ装置およびその方法
JP2782904B2 (ja) 多角形塗りつぶし方式
EP0479496A2 (en) High speed graphic image generation using multiple steppers
JP3089906B2 (ja) 描画装置
JP3536894B2 (ja) 図形処理装置
JP3843794B2 (ja) 図形処理装置
JPH0350686A (ja) 図形処理方式
JP3375069B2 (ja) 描画処理装置
JP3139805B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0691938A (ja) 印刷制御装置
JP2613653B2 (ja) 画像処理装置
JPH1139498A (ja) グラフィックにおける楕円充填方法
JP2835056B2 (ja) 高品質文字パターン発生方式
JPH11232473A (ja) 印刷処理装置
JP2000242802A (ja) 図形処理装置
JPH10143676A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および記録媒体
JPH07152920A (ja) 図形処理装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108