JPH0616767B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0616767B2
JPH0616767B2 JP2031527A JP3152790A JPH0616767B2 JP H0616767 B2 JPH0616767 B2 JP H0616767B2 JP 2031527 A JP2031527 A JP 2031527A JP 3152790 A JP3152790 A JP 3152790A JP H0616767 B2 JPH0616767 B2 JP H0616767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
roi
signal value
level
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03236830A (ja
Inventor
徹 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP2031527A priority Critical patent/JPH0616767B2/ja
Publication of JPH03236830A publication Critical patent/JPH03236830A/ja
Publication of JPH0616767B2 publication Critical patent/JPH0616767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば磁気共鳴イメージング撮影装置(以下
MRI装置という)で得られた再構成画像を表示する画
面上でウインドウレベル及びウインドウ幅を調整可能と
した画像表示装置に関し、特にそのウインドウレベル及
びウインドウ幅を調節する機構の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像表示装置においては、ウインドウレ
ベル調整を画面全体に対して行うものであった。
(発明が解決しようとする課題) 係る従来のこの種の画像表示装置によりウインドウレベ
ル調整を行うと、画面全体のウインドウレベルが変動
し、しかも基準となるウインドウレベルは設定できなか
った。
従って、従来の場合においては、診断上見たい画面上の
特定領域つまり関心領域(以下ROIという)を目標と
したウインドウレベル及びウインドウ幅を調整する作業
が煩わしく、また所望通りに調整することが難しいとい
う不具合があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ROIのウインドウレベル及び
ウインドウ幅を迅速且つ正確に設定することができる画
像表示装置を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するため、画面上でROI
が指定される毎に、該ROIの最大信号値及び最小信号
値を演算により求め信号値検出手段と、前記ROI内の
任意の関心部が指定される毎に、該関心部が示すウイン
ドウレベルを設定し、前記ROIの最大信号値及び最小
信号値を基にウインドウ幅を設定するウインドウ幅設定
手段とを備えたことを特徴とするものである。
また、設定された前記ウインドウレベルおよびウインド
ウ幅に基づいて、ウインドウの最大値、最小値およびウ
インドウレベルを結ぶ曲線を求め、該曲線に基づいて表
示を行なうことを特徴とする。
(作用) 本発明による画像表示装置の構成であれば、画面上でR
OIが指定され、ROIの任意の関心部が指定される毎
に、そのROI内の任意の関心部を中心点としたウイン
ドウレベルをウインドウ設定手段により設定することが
できる。同時に信号値検出手段により求めたROIの最
大信号値及び最小信号値を基にウインドウ設定手段によ
り上記のウインドウレベルを中心としてROIのウイン
ドウ幅を設定することができる。従って、ROIを目標
としてウインドウレベル及びウインドウ幅を所望通りに
迅速且つ正確に設定することができ、これにともない設
定したウインドウ幅で画面上の画像表示の濃淡を簡単且
つ正確に調整できる。
(実施例) 第1図は、本発明が適用された一実施例の画像表示装置
の概略を示すブロック図である。
この一実施例の画像表示装置は、システム全体の制御中
枢となるCPU1、メモリ2、ディスプレイプロセッサ
3、キーボード4、表示器5を備えている。そして、C
PU1は信号値検出手段6及びウインドウ設定手段7の
各機能を有している。
CPU1において、信号値検出手段6は、表示器5の画
面上でROIがキーボード4の操作により指定される毎
に、指定されたROIの最大信号値及び最小信号値を検
出する。
ウインドウ設定手段7は、上記ROI内の任意の関心部
がキーボード4の操作により指定される毎に、その関心
部が示すウインドウレベルを設定し、同時に設定したウ
インドウレベルを中心としてROIの最大信号値及びそ
の最小信号値を基にウインドウ幅を設定する。
このような各部を備えた一実施例の画像表示装置をMR
I装置に適用した場合、以下のように画質改善を行え
た。
スピンエコー法(SE法)により被検体の膝を磁気共鳴
イメージング撮影として第2図に示す如く膝を画像表示
する場合を例にとる。
通常、SE法による画像では、骨部は光ってしまい、そ
の信号値を落とそうとすると、他の部分の信号値まで減
らしてしまう。
そこで、本実施例では、第3図に示す如く処理フローに
従って、ウインドウレベル及びウインドウ幅を設定し自
動的に関数で補間してレベル調整を行った。
まず、膝のじん帯をみる時などでは、第2図における○
印で示す円形ROIを置くと(ステップ301)、信号
値検出手段6によりROI内の最大信号値(MAX)及
び最小信号値(MIN)が求まる(ステップ302)。
このとき、特に見たい所があれば(ステップ303肯
定)、ステップ304以降に進み、なければ(ステップ
303否定)、ステップ306に進む。
ステップ304に進み、第2図における+印で示す関心
部を置くと、ウインドウレベルに対応する信号値をウイ
ンドウ設定手段7が検出し、これを中心値とする設定が
なされる。同時に設定したウインドウレベルを中心とし
てROIの最大信号値(MAX)及びその最小信号値
(MIN)を基にウインドウ幅の設定がなされ、そのウ
インドウ幅間を関数で補間する処理がなされる(ステッ
プ305、第4図参照)。また、ステップ306に進む
と、ステップ305同様にウインドウ幅の設定がなさ
れ、そのウンドウ幅間を関数で補間処理がなされる。
従って、ROIを目標としてウインドウレベル及びウイ
ンドウ幅を所望通りに迅速且つ正確に設定することがで
き、これにともない設定したウインドウ幅で画面上の画
像表示の濃淡を簡単且つ正確に行うことができる。
なお、本実施例では円形ROIを用いたが、矩形、任意
形状のROIを用いてもよく、またROI内の関心部を
+印で示したが、これは単に関心部の中心位置を例示し
たものである。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば画面上でROI及
びROI内の関心部を指定する操作を行うだけで、RO
Iのウインドウレベル及びウインドウ幅を自動設定する
ことができるから、見たい部位を確実に所望のウインド
ウ条件で表示することができ、画面上の画質表示の濃淡
調整を簡単且つ確実に行うことができた。
また、任意点で設定したレベルおよびROI内の画素値
から幅を設定し、その間のウインドウ条件を所望の関数
で補間して設定できるので、所望の非線形のウインドウ
条件を設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された一実施例の画像表示装置の
概略を示すブロック図、第2図はMRI装置で得られた
再構画像を表示した状態を示す図、第3図は本発明の一
実施例の処理状況を示すフローチャート、第4図はウイ
ンドウレベル及びウインドウ幅を設定して補間した特性
を示す図である。 1……CPU、2……メモリ、 3……ディスプレイプロセッサ、 4……キーボード、5……表示器、 6……信号値検出手段、 7……ウインドウ設定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面上で関心領域が指定される毎に、該関
    心領域の最大信号値及びその最小信号値を演算により求
    める信号値検出手段と、 前記関心領域内の任意の関心部が指定される毎に、該関
    心部が示すウインドウレベルを設定し、前記関心領域の
    最大信号値及びその最小信号値を基にウインドウ幅を設
    定するウインドウ設定手段とを備えたことを特徴とする
    画像表示装置。
  2. 【請求項2】設定された前記ウインドウレベルおよびウ
    インドウ幅に基づいて、ウインドウの最大値、最小値を
    およびウインドウレベルを結ぶ曲線を求め、該曲線に基
    づいて表示を行なうことを特徴とする請求項1記載の画
    像表示装置。
JP2031527A 1990-02-14 1990-02-14 画像表示装置 Expired - Lifetime JPH0616767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031527A JPH0616767B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031527A JPH0616767B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03236830A JPH03236830A (ja) 1991-10-22
JPH0616767B2 true JPH0616767B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12333665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031527A Expired - Lifetime JPH0616767B2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616767B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942477B2 (ja) * 2004-06-03 2012-05-30 株式会社日立メディコ 画像診断支援方法及び画像診断支援装置
JP2009050615A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴画像表示方法
JP6510170B2 (ja) * 2012-12-26 2019-05-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像診断装置
JP6041781B2 (ja) * 2013-10-11 2016-12-14 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置およびその作動方法並びに医用画像処理プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184959A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 Toshiba Corp 画像表示装置
JPS61234473A (ja) * 1985-04-10 1986-10-18 Yokogawa Medical Syst Ltd 画像診断装置
JPS62177673A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JPS6311146A (ja) * 1986-07-02 1988-01-18 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像診断装置
JPS6384526A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社 日立メデイコ 画像表示装置
JPS63234363A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Fujitsu Ltd 階調処理方式
JPH01255072A (ja) * 1988-04-04 1989-10-11 Toshiba Corp スキヤナ装置
JP2681482B2 (ja) * 1988-04-20 1997-11-26 コニカ株式会社 放射線画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03236830A (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090202129A1 (en) X-ray image processing apparatus, x-ray image processing method, program, and storage medium
US7822255B2 (en) Method and apparatus for generation of an x-ray image
JP2002536677A (ja) 表示装置と表示条件情報とを用いる方法及び装置
EP0312596A1 (en) Image diagnosing apparatus
US10789740B2 (en) Method for MR image reconstruction and MR system
JPH0616767B2 (ja) 画像表示装置
EP0283255A3 (en) Image display having automatic image adjustment
US20130154639A1 (en) Method of capturing magnetic resonance image and magnetic resonance imaging apparatus using the same
CN108882903B (zh) 用于在x射线成像中自动调节曝光的方法和x射线成像设备
US6661874B2 (en) X-ray image diagnostic apparatus
JPH028893A (ja) 受像管の画像鮮明度自動調整方法
JP3882640B2 (ja) 赤外線カメラ
US20050190983A1 (en) Asynchronous calibration and correction of a solid-state detector
CN110706249B (zh) 一种显示器图像处理的方法及系统
JPS61172541A (ja) ダブルウインドウ表示装置
JPH08149275A (ja) 画像入力方法
JP2810612B2 (ja) 画像読取装置
JP4580307B2 (ja) 検出画像領域決定装置および対象画像の特徴量算出装置ならびにそれらの制御方法およびそれらの制御プログラム
US6772940B2 (en) Magnetic resonance imaging with real-time SNR measurement
JP3725690B2 (ja) 手ぶれ検知回路
JP2899822B2 (ja) Mr装置におけるrfパルスチューニング方法
JP2003210454A (ja) X線ct装置
JPH10285616A (ja) ビデオ品質自動測定方法及び装置
JPH0528261A (ja) Mri用画像処理装置
JP2979193B2 (ja) Mrイメージング装置