JPH06167611A - 偏光板 - Google Patents

偏光板

Info

Publication number
JPH06167611A
JPH06167611A JP5721593A JP5721593A JPH06167611A JP H06167611 A JPH06167611 A JP H06167611A JP 5721593 A JP5721593 A JP 5721593A JP 5721593 A JP5721593 A JP 5721593A JP H06167611 A JPH06167611 A JP H06167611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
film
plate
hours
crystal module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5721593A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shimomura
秀樹 下村
Hitoshi Kikui
仁 菊井
Masayoshi Tanahashi
正好 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5721593A priority Critical patent/JPH06167611A/ja
Publication of JPH06167611A publication Critical patent/JPH06167611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温環境下での寸法安定性に優れた偏光板を
提供する。 【構成】 80℃2時間放置後の収縮率が0.5%以下
である偏光板を用いることにより、高温環境下でも表示
品質が安定した液晶表示装置が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は偏光板に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】液晶
モジュ−ルには、偏光板と位相差板を貼合した楕円偏光
板が通常組み込まれている。
【0003】液晶モジュ−ルは、60℃以上の高温環境
下で液晶モジュ−ルの帯電防止処理や回路の断線チェッ
ク等を行なった後、パーソナルコンピューターやワード
プロセッサー等に組み込まれる。
【0004】このような高温環境下での処理やチャック
終了後に液晶モジュ−ルを点灯してみると、周囲が中央
部に比較して明るかったり、あるいは逆に暗くなったり
するいわゆる色ムラ現象が発生することがあり、この現
象は液晶表示装置の温度が室温まで下がっても解消され
ないという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、80℃で
2時間放置した後の収縮率が0.5%以下である偏光板
を用いることにより、上記問題点を解消できることを見
出し本発明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、80℃で2時間放置し
た後の収縮率が0.5%以下である偏光板及びこれに位
相差板を貼合した楕円偏光板に関するものである。
【0007】本発明の偏光板に用いられる偏光子は特に
限定されるものではなく、通常のもの、例えばポリビニ
ルアルコール系フィルム、ポリビニルホルマールフィル
ム、ポリビニルアセタールフィルム、ポリ(エチレン−
酢酸ビニル)共重合体系ケン化フィルム等の親水性高分
子フィルムにヨウ素および/または二色性染料を吸着配
向させた染料系偏光子、ポリビニルアルコール系フィル
ムを脱水処理するかあるいはポリ塩化ビニルフィルムを
脱塩酸処理するかしてポリエン配向させたポリエン系偏
光子が例示でき、その厚みは通常15μm〜25μm程
度である。
【0008】偏光子に貼合される保護フィルムも特に限
定されるものではなく、通常使用されているもの、例え
ば透明性に優れたトリアセチルセルロースフィルム(厚
さ約50μm〜200μm)が例示できる。そして保護
フィルムは偏光子の両面にポリビニルアルコール系接着
剤等の接着剤で貼合される。
【0009】こうして得られた偏光板は、熱処理、真空
乾燥等の方法で80℃で2時間放置した後の収縮率が
0.5%以下となるよう、予め収縮処理が施される。偏
光板を収縮させる方法は特に制限されるものではなく、
熱処理や真空乾燥等の方法を用いることができる。収縮
処理が十分でないと80℃で2時間放置した後の収縮率
が0.5%以下とならず、このような偏光板を用いた楕
円偏光板を組み込んだ液晶モジュ−ルは60℃以上の高
温環境下で、色ムラ現象が発生してしまう。
【0010】本発明の偏光板と位相差板とからなる楕円
偏光板を組み込んだ液晶モジュ−ルは通常行われる高温
環境下での処理及びチェック後、色ムラ現象が発生しな
い。本発明の偏光板は高温環境下での寸法安定性に優れ
るため、偏光板が収縮しその結果位相差板に応力が加わ
りレターデーション値が変化してしまうようなことがな
いためと考えられる。
【0011】本発明における80℃で2時間放置した後
の収縮率は、23℃、50%RHの雰囲気に24時間サ
ンプルを放置した後、直角四辺形を切出し、切り出した
直角四辺形を80℃、20%RHで2時間放置し、次に
23℃、50%RHの雰囲気で15分間放置した後、4
辺の収縮率をそれぞれ次式により求め、その最大値とし
て定義される。 収縮率(%)=〔(切り出した直後の寸法)−(23
℃、50%RHで15分間放置後の寸法)〕÷(切り出
した直後の寸法)×100
【0012】なお、本発明の偏光板に貼合される位相差
板は特に制限されるものではなく、通常用いられている
位相差板を使用することができる。
【0013】また本発明による偏光板と位相差板を貼り
合わせる方法に特に制限はなく、粘着剤を介して貼合す
る等の通常の方法を用いることができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の偏光板を用いた楕円偏光板を使
用することにより、高温環境下での処理やチェック後、
液晶モジュ−ルに色ムラが発生せず、均質な表示品位を
保つことができる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。 実施例1 偏光子としてポリビニルアルコ−ル系フィルム(厚み2
0μm)を用い、その両面に保護フィルムとしてのトリ
アセチルセルロ−スフィルム(厚み80μm)を貼合し
た偏光板(商品名 スミカラン SH−1832AP
住友化学工業(株)製:80℃で2時間放置した後の収
縮率 0.59%)を、80℃のオーブンで96時間放
置した(80℃で2時間放置した後の収縮率 0.16
%)。この偏光板を位相差板(商品名 スミカライト
SEF−400453A2住友化学工業(株)製)に貼
り合わせ楕円偏光板とし、液晶セルに貼合した。この液
晶セルをオートクレーブ中60℃、5kg/cm2 で2
0分間処理をし、その後、60℃で1時間、さらに80
℃で2時間熱処理した。液晶セルの色ムラを目視で評価
したが、色ムラは発生していなかった。 実施例2 偏光板(商品名 スミカラン SH−1832AP 住
友化学工業(株)製:80℃で2時間放置した後の収縮
率 0.59%)を、80℃のオーブンで5時間放置し
た(80℃で2時間放置した後の収縮率 0.44
%)。この偏光板を位相差板(商品名 スミカライト
SEF−400453A2住友化学工業(株)製)に貼
り合わせ楕円偏光板とし、液晶セルに貼合した。この液
晶セルをオートクレーブ中60℃、5kg/cm2 で2
0分間処理をし、その後、60℃で1時間、さらに80
℃で2時間熱処理した。液晶セルの色ムラを目視で評価
したが、色ムラは発生していなかった。 比較例 80℃のオーブンで96時間放置する処理を行わない以
外は実施例1と同様に実験を行った。80℃で2時間熱
処理した後、液晶セルの色ムラを目視で評価したとこ
ろ、周囲には中央部よりもやや暗い色ムラが生じてい
た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】80℃で2時間放置した後の収縮率が0.
    5%以下であることを特徴とする偏光板。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の偏光板に位相差板を貼合
    したことを特徴とする楕円偏光板。
JP5721593A 1992-10-02 1993-03-17 偏光板 Pending JPH06167611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5721593A JPH06167611A (ja) 1992-10-02 1993-03-17 偏光板

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-264764 1992-10-02
JP26476492 1992-10-02
JP5721593A JPH06167611A (ja) 1992-10-02 1993-03-17 偏光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06167611A true JPH06167611A (ja) 1994-06-14

Family

ID=26398230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5721593A Pending JPH06167611A (ja) 1992-10-02 1993-03-17 偏光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06167611A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236213A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nitto Denko Corp 偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
US6552763B1 (en) 1999-09-29 2003-04-22 Nec Corporation Liquid crystal display panel avoiding display unevenness and manufacturing method
WO2003040772A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polarizing plate, production method thereof and liquid crystal display using the same
JP2009104062A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光フィルム、その製造方法および偏光板
US8580358B2 (en) 2005-06-29 2013-11-12 Konica Minolta Opto, Inc. Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6552763B1 (en) 1999-09-29 2003-04-22 Nec Corporation Liquid crystal display panel avoiding display unevenness and manufacturing method
KR100426826B1 (ko) * 1999-09-29 2004-04-13 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 디스플레이 비평탄성을 피하는 액정 디스플레이 패널 및그 제조방법
US6791656B2 (en) 1999-09-29 2004-09-14 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display panel avoiding display unevenness and manufacturing method
JP2002236213A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Nitto Denko Corp 偏光板及びこれを用いた液晶表示装置
WO2003040772A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polarizing plate, production method thereof and liquid crystal display using the same
WO2003040772A3 (en) * 2001-11-07 2003-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd Polarizing plate, production method thereof and liquid crystal display using the same
US8580358B2 (en) 2005-06-29 2013-11-12 Konica Minolta Opto, Inc. Cellulose ester film, polarizing plate for in-plane-switching mode display and in-plane-switching mode display using the cellulose ester film
JP2009104062A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 偏光フィルム、その製造方法および偏光板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339350B2 (ja) 偏光子の製造方法
WO2017138551A1 (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
TWI645221B (zh) 積層體、及偏光膜之製造方法
JP2001296427A (ja) 偏光板の製造方法及び液晶表示装置
JP2002006133A (ja) 偏光子、偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
JP2002258041A (ja) 光学補償偏光板及び液晶表示装置
WO2018190180A1 (ja) 偏光板、画像表示装置および該画像表示装置の製造方法
JP2010197991A (ja) 積層フィルムの製造方法
JP2008275926A (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP3408930B2 (ja) 広視野角偏光板
KR101790108B1 (ko) 편광판
JPH11337730A (ja) 偏光板
JPH06167611A (ja) 偏光板
JPH09325216A (ja) 広視野角偏光板
JP3410523B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP3211590B2 (ja) 偏光板
JP3165175B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP3327410B2 (ja) 偏光板及び液晶表示装置
JP2001281452A (ja) 光学フィルム、偏光板および液晶表示装置
KR20220135162A (ko) 편광판 및 편광판의 제조 방법
JP2001083329A (ja) 偏光フィルムの製造方法
JP2004029367A (ja) 切断加工性に優れた光学部材と切断方法
JPH10142423A (ja) 広視野偏光板
JP4522614B2 (ja) 積層光学フィルムとその製造方法及びこれを用いた液晶表示装置
JP3525543B2 (ja) 偏光板の製造方法