JPH06167565A - デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム - Google Patents

デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム

Info

Publication number
JPH06167565A
JPH06167565A JP5202311A JP20231193A JPH06167565A JP H06167565 A JPH06167565 A JP H06167565A JP 5202311 A JP5202311 A JP 5202311A JP 20231193 A JP20231193 A JP 20231193A JP H06167565 A JPH06167565 A JP H06167565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
frequency
digital
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5202311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2945821B2 (ja
Inventor
Jimmie R Asbury
アール アズベリー ジミー
Bryan D Woll
ディー ウォル ブライアン
Van R Malan
アール マラン ヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BORAADE C FUTEI SYST Inc
BORAADE C-FUTEI SYST Inc
Vorad Safety Systems Inc
Original Assignee
BORAADE C FUTEI SYST Inc
BORAADE C-FUTEI SYST Inc
Vorad Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BORAADE C FUTEI SYST Inc, BORAADE C-FUTEI SYST Inc, Vorad Safety Systems Inc filed Critical BORAADE C FUTEI SYST Inc
Publication of JPH06167565A publication Critical patent/JPH06167565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2945821B2 publication Critical patent/JP2945821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/325Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of coded signals, e.g. P.S.K. signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0232Avoidance by frequency multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/288Coherent receivers
    • G01S7/2883Coherent receivers using FFT processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9315Monitoring blind spots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9316Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles combined with communication equipment with other vehicles or with base stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/046Display arrangements using an intermediate storage device, e.g. a recording/reproducing device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • G01S7/4004Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実且つ安定的に作動し、しかもコストが安
価な自動車レーダシステムを提供する。 【構成】 システムは、2チャネル送信周波数を生成す
る送信セクションを含んだデジタル信号処理技術を用い
ている。アンテナは、送信信号を送信し、反射された受
信信号を受信する。ミクサーは送信周波数から受信周波
数を差し引いた差信号を生成する。前端部電子装置セク
ションの信号スイッチは、チャネル1及びチャネル2信
号を時多重分離化し、サンプリングする。そのサンプル
は2チャネルA/D変換器に伝送される。デジタル電子
装置セクションはデジタル情報を受信し、デジタルデー
タの各チャネルでFFT演算を行って、2つのチャネル
の周波数及び位相差に基づき目標の相対速度及び距離を
決定する。、また、デジタル電子装置セクションは車両
の運転制御状態に関する情報を受けとり、識別された目
標の危険度を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用レーダシステ
ム、特にデジタル信号処理技術を用いる車両衝突回避レ
ーダシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】世界的な道路を往来する車両密度を増加
させ、同時に道路上の車両が路肩障害物や他の車両等の
ような固定及び移動対象物と衝突するのを防ぐことによ
って、その車両運転の安全性を向上するということが従
来から引き続き要請されている。これらの一見矛盾する
2つの目的を達成するための1つの手段は、その道路を
共有する車両との相対速度,移動方向及び車間距離等を
モニタし、その情報を用いて車両運転者に対して潜在的
な危険を直接的に示すようにすることである。自動車技
術者にとって、そのような周囲の状況をモニタするため
の手段として、マイクロ波レーダシステムの使用を考慮
することが益々一般化しつつある。
【0003】車両から派生したレーダシステムが現在知
られているが、それは時分割の原理により3種類の周波
数を送信及び受信する。3種類の周波数のうち2つの周
波数は距離を測定するために用いられ、また第3の周波
数は先程の2つのうちの1つと組み合わされて接近速度
及び衝突可能性を決定するために用いられる。このよう
なシステムの1例が、ワタナベ等に付与された米国特許
第 3,952,303号に開示されており、それは、アナログレ
ーダ信号処理前端部(front end) を教示している。
【0004】しかしながら、ワタナベの特許に開示され
たようなアナログシステムは、温度変化に敏感であり、
較正が困難である。更にそのシステムは、他の対象物の
運動の距離及び相対的速度を測定する等の特定のタスク
専用になっており、それ故、性能向上を図り、また要求
度の変化に適合すべくカスタマイズすることが困難にな
っている。更にまた、前記のような3種類の周波数シス
テムにおける送信及び受信フレームは浪費的である、つ
まり、目標の運動の距離及び相対的速度を測定するため
に、そのシステムのごく一部分だけが必要とされるが、
そのフレームの他の残余部分は使用されないでいる。
【0005】反射レーダ信号を分析するためのアナログ
信号処理技術を用いる最近の別の自動車レーダシステム
は、「多周波数自動車レーダシステム("Multi-Frequenc
y Automotive Radar System") 」と題し、この発明の譲
受人に譲渡された米国特許出願第08/020,600号に記述さ
れている。そのシステムでは、送信された信号、及び反
射及び受信された信号は、無線周波ミクサ−(RFミク
サー;radio frequency mixer )に結合される。RFミ
クサーからの関係する出力は、送信及び受信周波数の差
に等しい周波数を有する信号である。つまり、反射、受
信された信号の周波数は、ドプラー効果に起因して、そ
の反射過程で送信信号の周波数からシフトされる。送信
信号が、トランシーバに対して移動する目標から反射さ
れるときに、かかるドプラー効果が生じる。その結果生
じる周波数シフトは、「ドプラーシフト」と言われてい
る。
【0006】送信信号は、250kHzづつ異なる3種
類の周波数の間で一定間隔で変化する。そのうちの2種
類の周波数は、そこに盛り込まれた距離情報を生成する
ために用いられ、また第3の周波数は、ドプラー接近速
度及び目標選択を決定するために用いられる。実質的な
アナログ波形検出,増幅,成形及びゲーティング等の
後、距離,接近速度及び目標選択についての情報が、デ
ジタル処理のためにマイクロコントローラに入力され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】アナログ処理技術を用
いれば、迅速であり、且つリアルタイム処理が可能にな
る。しかしながら、アナログ回路のコストは、デジタル
回路のコストよりも著しく高価である。このため、アナ
ログ信号が即座にデジタル信号に変換され、そしてデジ
タル回路によって処理されれば、そのシステムのコスト
はそれだけ安価になる。その上、デジタル信号処理回路
は、アナログ信号処理回路ほどには、温度及び製造上の
変化やノイズの影響に敏感ではない。更に、アナログ信
号処理技術を使用する場合、システムに新たに機能を付
加しようとすると、一般的には各々に新たな処理ハード
ウェアが必要となるため、その付加し得る数は制限され
ざるを得ない。これに対して、付加的なソフトウェアに
よって距離及び相対移動を簡単に測定するためにデジタ
ル信号処理が用いられるシステムに対しては、多くの付
加的な機能が付加可能である。更にまた、アナログシス
テムにおいては、達成され得る高性能レベルは、利用可
能なハードウェア及びそのハードウェアのコストによっ
て制限される。
【0008】反射信号の僅かな部分がアンテナに戻って
くるだけなので、強く反射する目標が存在する場合でさ
え、目標検出において、良好な場合から非存在という結
果が出る場合まである。目標検出性能を向上するには、
高度な信号処理が必要である。現状況下では、かかる高
度な信号処理は、それによって意義ある情報が得られる
手段でなけらばならない。高度な情報処理なしに、反射
された信号を識別し、分析することは極めて困難であ
る。このような処理レベルは、本質的にデジタル信号処
理によって行われるべきものである。
【0009】このため、受信された信号を、信号処理が
なされる前にデジタル形式に変換する自動車レーダシス
テムに対する要請がある。更に、2種類だけの周波数が
送信され、しかも送信信号の大部分が有用である簡素化
されたシステムに対する要請がある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、マイ
クロ波トランシーバセクション,前端部電子装置(front
end electronics) セクション,デジタル電子装置セク
ション、及びディスプレイ・センサセクションを備えて
いる。
【0011】マイクロ波トランシーバセクションは、2
つの時分割多重チャネルに対応する2種類の周波数を生
成するガン・ダイオードの如き発振器を含んでいる。こ
の2つのチャネルは、好適には約250kHzだけの間
隔があり、時多重化(time multiplex)されて単一出力に
される。本発明の好適な実施例では、アンテナは、送信
信号を送信し、また反射された受信信号を受信する。シ
ョットキー・ダイオードミクサーは、送信された信号及
び受信された信号を結合する。上記ダイオードミクサー
の出力は、送信された信号の周波数と受信された信号の
周波数の差の絶対値に等しい周波数を有する差信号であ
る。前端部電子装置セクションの信号スイッチは、チャ
ネル1及びチャネル2の信号を時多重分離化(time demu
ltiplex)してサンプリングする。
【0012】フィルタされたサンプルは、2チャネルア
ナログ・デジタル(A/D)変換器に結合される。この
A/D変換器は、サンプリングされた信号をデジタル化
し、そしてそのデジタルデータを時多重化する。結果的
に生成されるデジタルデータストリームは、送信された
信号の時多重化関数としての受信された信号を表す。送
信された信号の強度は一定であるから、A/D変換器に
対して与えられた信号の強度変化は、受信された信号に
おける強度変化に起因する。A/D変換器の出力は、デ
ジタル電子装置セクションに連結される。
【0013】このデジタル電子装置セクションは、上記
デジタル情報を受信し、デジタルデータの各チャネルで
高速フーリエ変換(FFT)を実行し、そのデジタルデ
ータのスペクトル内容を測定する。双方のチャネルにお
いて同一ドプラー周波数で所定値以上の強度が存在する
場合、目標が存在するものと想定される。デジタル電子
装置セクションは、チャネル1の信号及びチャネル2の
信号のFFT出力の間の正確な位相関係を決定する。マ
イクロプロセッサは、そのデジタルデータによって表さ
れる2つの信号間の位相差に基づき、目標の距離を決定
する。
【0014】トランシーバに対する相対運動は、目標か
ら戻ってきた信号におけるドプラーシフトによって決定
される。デジタル電子装置セクションは、複数の目標を
識別し、そして追跡する。それらの目標は、その周波数
(即ち、ドプラーシフト量)によって弁別される。デジ
タル電子装置セクションはまた、車両の運転及び/又は
制御の状態に関する情報、即ち車両速度,ステアリング
ホイールの相対的位置,ブレーキ圧力、そして方向指示
器が作動しているか否か、又はウィンドワイパが作動し
ているか否か等の情報を受信する。これは、識別された
目標によってもたらされる危険性の度合いを決定するた
めに用いられる。
【0015】各目標に関する情報は、上記デジタル電子
装置セクション内のマイクロコントローラによって出力
される。このマイクロコントローラは、音声警報ユニッ
ト,制御ディスプレイユニット,複数のセンサ及び外部
装置との連絡を行うためのRS−232インタフェース
に接続される。音声警報ユニットは、要注意状態になっ
た場合に音声警報を発する。警報の大きさは、その危険
性の度合いに比例する。同様に、ディスプレイ・センサ
セクションは、レーダシステムによって検出された周囲
の状態を示す種々のビジュアルディスプレイを有してい
る。
【0016】
【実施例】本発明の好適な実施例は、添付図面及び以下
の記述において詳細に説明される。なお本発明の詳細が
理解されれば、数値の新たな付加や変更等は、当業者に
おいて明白なものである。
【0017】図面において類似部材には、類似の参照番
号及び符号を用いるものとする。
【0018】この記述を通じて、掲げられた好適な態様
及び例は単に例示であり、本発明を何ら限定するもので
はない。
【0019】概説 図1は、本発明の自動車レーダシステム100の好適実
施例の全体ブロック図である。このシステム100は、
それが装着された車両をとりまく環境における対象物
(目標)を検出し、各目標の距離及びシステム100に
対する相対速度を測定し、そしてかかる目標の存在もし
くは動きによって生じ得る潜在的な危険を、自動車運転
者に警報を発して知らせる。
【0020】マイクロ波トランシーバセクション200
は、無線周波(RF)信号を送信及び受信する。受信さ
れた信号は、送信された信号と比較される。送信及び受
信信号の周波数の差に等しい周波数を有する差信号が生
成される。この差信号は、前端部電子装置セクション3
00に伝送される。前端部電子装置セクション300
は、差信号をデジタル化する。デジタル化された差信号
は、各目標の距離及び相対速度を決定するデジタル電子
装置セクション500に伝送される。デジタル電子装置
セクション500は、ディスプレイ・センサセクション
600に結合される。ディスプレイ・センサセクション
600は、種々の車両制御の状態を示す複数のセンサを
有している。このディスプレイ・センサセクション60
0はまた、自動車運転者に提供するための聴覚及び視覚
的表示を形成する。
【0021】マイクロ波トランシーバセクション 図2は、マイクロ波トランシーバ200を更に詳細に示
している。トランシーバ200は、比較的従来的なもの
であり、本発明の好適実施例において用いられるガン・
ダイオードの如き発振器202,送信方向性結合器20
4,受信方向性結合器206,ショットキー・ダイオー
ドミクサー208,アンテナ210及び無線周波(R
F)負荷212を含んでいる。ガン・ダイオード202
は、送信信号を形成する。送信信号の周波数は、周波数
制御電圧信号ライン214を通じて前端部電子装置セク
ション300からガン・ダイオード202へ伝送される
周波数制御電圧信号406の関数として変化する(図4
のタイミング図参照)。周波数制御電圧信号ライン21
4を通じてガン・ダイオード202に対して供給される
電圧レベルは、2つの電圧レベル間で切り替わり、これ
により送信周波数を2種類の周波数に切り替えさせる。
本発明の好適実施例おいて、これらの周波数は、ほぼ2
4.125GHz及び24.125250GHzであ
る。これらの周波数のうちの低いものは、以下チャネル
1周波数、また高い周波数はチャネル2周波数と呼ぶ。
チャネル1及びチャネル2周波数は、実施例ではほぼ2
50kHzだけの間隔がある。
【0022】送信信号は、送信方向性結合器204を通
過して、受信方向性結合器206を介してアンテナ21
0に伝送される。送信結合器204は、送信信号のパワ
ーを低減し、またガン・ダイオード202を受信信号か
ら分離する。出力パワーは、現在のFCC規則(Federal
Communication Commission regulations)に従って低減
され得る。RF負荷212は過剰パワーを吸収するが、
それは、アンテナ210から離れた位置に接続されてい
る。受信方向性結合器206は、アンテナ210に受信
された信号をミクサー208に伝送し、更にガン・ダイ
オード202を、受信信号から分離する。加えて、受信
結合器206は、送信信号の一部をミクサー208に結
合する。このミクサー208は、送信信号の周波数と受
信信号の周波数の差に等しい周波数を有する出力を形成
する。即ち、この無線周波ミクサー208は、受信され
た信号を「低下変換」("down convert")する。(受信信
号は、しばしば送信信号より低い周波数を有していると
理解される。この文書を通して、「受信された信号を低
下変換する」という語句は、この場合に適用されるが、
受信信号が送信信号よりも高い周波数を有している場合
も同様である。)他の周波数がまた、ミクサー208に
よって形成される。しかしながら、これらの他の周波数
は重要ではなく、以下に記述されるように、システムの
種々の箇所でフィルタによって除外される。
【0023】目標が存在すれば、その目標は、送信され
た信号の幾分かをトランシーバアンテナ210へ反射し
て戻す。例えば、無線周波信号の周波数は、接近する目
標から反射する場合に増加し、また遠ざかる目標から反
射する場合には減少する。この周波数変化は、周知のド
プラーシフト現象に起因する。従って、ミクサー208
の出力は、多くの場合、送信信号と、その送信信号が複
数の目標によって反射されることによりそれぞれ異なっ
た量だけドップラシフトした複数の反射信号の総和との
周波数の差であるが、本発明以外の送信源によって生成
される様々の周波数を有する様々なその他の信号も含ん
でいる。
【0024】前端部電子装置セクション ミクサー208の出力は、前端部電子装置セクション3
00に結合される。この前端部電子装置セクション30
0は、図3に更に詳細に示されている。前端部電子装置
セクション300は、前置増幅器302,チャネル1信
号スイッチ304a,チャネル2信号スイッチ304
b,チャネル1ローパスフィルタ306,チャネル1音
声増幅器307,チャネル2ローパスフィルタ308,
チャネル2音声増幅器309,アナログ・デジタル(A
/D)変換器310,BIT(Built-In-Test ;自動試
験)信号生成器311,タイミング生成回路312,ク
ロック回路314,周波数制御電圧生成器316,種々
のラインドライバ及びレシーバ320,322,324
を含んでいる。
【0025】ミクサー208の出力は、前端部電子装置
セクション300内の前置増幅器302の入力に結合さ
れる。この前置増幅器302は、ミクサー208から伝
送された信号を増幅する。前置増幅器302に対して供
給された信号は、受信された種々の信号と送信周波数と
が合成されたものである。代表的には、送信周波数が送
信された場合、複数の目標は、その信号の幾分かをアン
テナ210へ反射し戻す。これらの目標のうちのあるも
のは、アンテナ210に対して停止しており、一方、他
のものは、アンテナ210に対して相対運動する。無線
周波がトランスミッタもしくはレシーバに対して相対運
動する目標から反射されたときに生じるドプラーシフト
のために、送信周波数と受信周波数との差によって目標
の相対速度を決定し、複数の目標に相対速度の差がある
ことを想定しつつ、1つの目標を他のものから弁別す
る。
【0026】目標がトランスミッタに対して毎時100
マイルの相対速度を有していると、送信信号の周波数
は、ほぼ7.2kHzだけシフトされる。本発明の好適
実施例において関心のある周波数は、約0乃至7.2k
Hzの周波数範囲内のものである。受信信号は多数の目
標から反射された信号により構成されるから、その受信
信号は、代表的には正弦波とはならないと考えられる。
勿論、より高い周波数を用いることも可能である。
【0027】送信信号の強さは、対象とする目標の大部
分が、約1600フィートまでの距離で検出されるよう
になっている。無線周波が自由空間を進行する速度は、
ほぼ1フィート/ns(ナノ秒)である。従って、16
00フィートの距離では、約3.12μsの往復信号遅
延が生じることになる。このため、受信された信号が、
一定距離の目標から反射される場合、ミクサー208の
出力は、送信周波数がチャネル1周波数からチャネル2
周波数に変化した直後に、またはその逆の場合に、送信
信号が目標に到達してトランシーバまで反射してくるの
に要する時間(即ち、1600フィートの距離に対して
3.12μs)対して、250kHzプラス・マイナス
ドプラー周波数分だけの周波数を有する。
【0028】前置増幅器302は、信号スイッチ304
a,304b双方に接続される。信号スイッチ304a
及び304bは、前置増幅器302を、チャネル1音声
増幅器307及びローパスフィルタ306、又はチャネ
ル2音声増幅器309及びローパスフィルタ308に交
互に接続することにより、前置増幅器302からの信号
を時多重分離化する。加えて、各信号スイッチは、連設
されたフィルタ306,308の入力を、前置増幅器3
02の出力インピーダンス(及びフィルタ306,30
8の入力インピーダンス)と同一の出力インピーダンス
を有する回路305a,305bに結合する。かくし
て、フィルタ306、308は一定のソース・インピー
ダンスに設定される。各フィルタに対するソース・イン
ピーダンスを一定に維持することにより、フィルタは線
形性を維持し、それで、そのフィルタの非線形性によっ
て生成される複数目標のドプラー周波数の相互変調生成
物(intermodulation products)の強度は、最小に抑えら
れる(理想的には除去される)。かかる相互変調生成物
が生成された場合、「ファントム」目標(phantom targe
ts) として現れる。
【0029】スイッチタイミング制御ライン318上の
タイミング生成回路312から一対の信号スイッチ30
4a,304bにそれぞれ伝送された一対のスイッチタ
イミング制御信号402,404は、前置増幅器302
の出力がフィルタ306,308のいずれに伝送される
べきか、及びその伝送のタイミングを決定する。図4
は、周波数制御電圧信号ライン214を通ってガン・ダ
イオード202に伝送された周波数制御電圧信号406
に対するスイッチタイミング制御信号402,404の
タイミングを示す図である。本発明の好適実施例におい
ては、周波数制御電圧信号406は、相対的高電圧と相
対的低電圧の間で7.8μsの間隔をおいて切り替わ
る。周波数制御電圧信号406の1周期は、15.6μ
sとなる。従って、上記ガン・ダイオード202の出力
周波数は、周波数制御電圧の関数として、相対的低周波
数(チャネル1周波数)と相対的高周波数(チャネル2
周波数)の間で7.8μsの間隔をおいて切り替わる。
【0030】スイッチタイミング制御ライン318上の
スイッチタイミング制御信号は、チャネル1選択信号4
02及びチャネル2選択信号404を含んでいる。高状
態のチャネル1選択信号402は、前置増幅器302の
出力を、信号スイッチ304を介してチャネル1ローパ
スフィルタ306に結合させる。また高状態のチャネル
2選択信号404は、前置増幅器302の出力を、信号
スイッチ304を介してチャネル2ローパスフィルタ3
08に結合させる。信号スイッチ304は、タイミング
生成回路312によって周波数制御電圧信号406と同
期化される。従って、本発明の好適実施例において、信
号スイッチ304は、前置増幅器302を、周期のほぼ
1/5(3.12μs)の間、チャネル1ローパスフィ
ルタ306に結合させ、送信信号がチャネル1周波数に
ある時間に対して同期化される。また、信号スイッチ3
04は前置増幅器302を、周期のほぼ1/5(3.1
2μs)の間、チャネル2ローパスフィルタ308に結
合させ、送信信号がチャネル2周波数にある時間に対し
て同期化される。このようにして、信号スイッチ304
は、低下変換されたチャネル1及びチャネル2信号を時
多重分離化する。他の態様では、チャネル1及びチャネ
ル2選択信号402,404のパルスは、この例よりも
長くあるいは短かく設定されるが、これも本発明範囲内
のものである。
【0031】図4のタイミング図では、チャネル1選択
信号402パルス及びチャネル2選択信号404パルス
は、周波数制御電圧信号406のそれぞれのエッジから
ずれており、これにより送信信号時間を安定化し、及び
/又は、チャネル1及びチャネル2選択信号402,4
04が作用する時に、受信及び送信信号が同一キャリア
周波数にある(即ち、受信及び送信信号の両方が、チャ
ネル1又はチャネル2周波数のどちらかにある)ことを
確実にする。しかしながら、本発明の別の実施例とし
て、これらの信号402,404が、周波数制御電圧信
号406の立上がりエッジ及び下がりエッジ上、又はそ
れらのエッジ間の任意の位置で生じるようにすることも
できる。
【0032】本発明の好適実施例として、各フィルタ3
06,308は、24kHzの3デシベル・カットオフ
周波数を有する。フィルタ306,308は、包絡線検
波器(envelope detector) として作用することによっ
て、信号スイッチ304の出力を再形成する。図5に示
されるように、チャネル1ローパスフィルタ306は、
時多重分離化された低下変換チャネル1信号を再形成
(もしくは平滑化)し、またチャネル2ローパスフィル
タ308は、時多重分離化された低下変換チャネル2信
号を再形成する。チャネル1選択信号402及びチャネ
ル2選択信号404の制御下における信号スイッチ30
4によって得られたサンプル702の合成は、本質的に
ローパスフィルタ306,308の3デシベル・カット
オフ周波数以下である包絡線704を形成する。従っ
て、各フィルタの出力は、そのフィルタに接続したチャ
ネルに対応する送信信号の周波数と、そのチャネルが送
信されている間に受信された各信号の周波数との差に等
しい周波数成分を備えた滑らかな信号である。例えば、
チャネル1ローパスフィルタ306は、あたかもチャネ
ル1送信周波数が連続波形式で送信されたかのように、
チャネル1送信周波数と複数の目標から反射されたチャ
ネル1受信周波数との差に等しい周波数を備えた滑らか
な信号を出力する。
【0033】フィルタ306,308の出力は、A/D
変換器310に接続される。A/D変換器310は、前
端部信号チャネル1及び2に対応する2つの個別チャネ
ルを含んでいる。A/D変換器310の各チャネルは、
対応する低下変換周波数のチャネルからのアナログ入力
をデジタルデータワードのストリームに変換する。A/
D変換器310内のデジタルローパスフィルタ328
は、各チャネルをフィルタし、またA/D変換器310
内のマルチプレクサ330は、A/D変換器チャネルの
各々からのデジタルデータワードを時多重化する(即
ち、チャネル1及びチャネル2のデジタルデータワード
が、インターリーブされる)。A/D変換器310内の
ローパスフィルタ328は、7.5kHzの3デシベル
・カットオフ周波数を有する。これらのフィルタ328
は、ローパスフィルタ306,308と共働して、ナイ
キストの判別基準がサンプル周波数に関して満たされる
ようにし、これによりFFT演算が実行されるときのエ
イリアシング(aliasing)を阻止する(即ち、A/D変換
器310からの効果的なサンプリング周波数は、対象と
するドプラー周波数の1/2を越えるべきではない)。
【0034】本発明の好適実施例におけるA/D変換器
310は、オーバーサンプリングアナログ・デジタル変
換器である。A/D変換器310からの出力は、一連の
32ビットデータワードである。最初の16ビットは、
特定の時間周期におけるアナログ信号の振幅を表す(即
ち、16ビット分解能)。ビット17〜19は、A/D
変換器310がほぼ飽和しているか否かを示す。ビット
20〜31は、そのワードがチャネル1とチャネル2の
うちのどちらのものであるかを示す。A/D変換器31
0が飽和状態に近づいていることがわかれば、そのA/
D変換器310が飽和状態に近づいたときに生じる信号
歪みを補償するのに役立つ。かかる補償は、このデジタ
ル信号処理技術において周知な多くの方法によって遂行
され得るが、例えばA/D変換器310の出力の最後の
3ビットによって表される各々の値に対応する自動ゲイ
ン制御を用いてもよい。本発明の別の実施例において
は、A/D変換器310の出力は入力プラス1ビットの
デジタル表現であり、その1ビットはA/D変換器31
0のチャネルを表す。このような別の実施例におけるA
/D変換器310の出力は、16ビットより少ない、あ
るいは多い分解能を有し得る。
【0035】タイミング生成回路312は、A/D変換
器310のサンプリングレートを決定する。本発明の好
適実施例では、A/D変換器310は、約1MHzのサ
ンプリング周波数を有し、これは、タイミング生成回路
312からタイミングクロックライン326に伝送され
るタイミングクロック信号によって決定される。本発明
の好適実施例のA/D変換器310は、64倍でオーバ
ーサンプリングし、(1/64)MHz=16kHzの
等価サンプリングレートを有する。本発明の別の実施例
においては、サンプリングレートは動的に変更され得
る。
【0036】本発明の好適実施例では、システムの適正
作動を確認するリアルタイム自動試験(BIT)能力を
有している。このBIT信号生成回路311は、タイミ
ング生成回路312からの命令を受けてBIT信号を生
成する。BIT信号は、前置増幅器302に伝送され、
そしてミクサー208からの信号をシミュレートする。
BIT信号が前置増幅器302に入力されると、それ
は、ミクサー208の出力と合計される。従って、進行
中の動作を中断する必要はない。本発明の好適実施例で
は、(図6に示される)マイクロコントローラ510
は、前置増幅器302に入力されるべき周波数を決定す
る。この決定は、他の目標が存在しないことに基づいて
行われる。従って、システムの通常動作が、BIT作用
によって妨げられることはない。前置増幅器302に入
力されたBIT信号は、ミクサー208の出力と共にシ
ステム内を伝播する。マイクロコントローラは、マイク
ロコントローラ510がBIT信号に対して想定する距
離及び相対運動を、そのBIT信号が前端部電子装置を
伝播した後で生じる距離及び相対運動の実際の結果的な
値と比較する。かくして、前端部電子装置セクション3
00の各構成部材及びデジタル電子装置セクション50
0が適正に作動しているという高い確証が得られる。
【0037】本発明の好適実施例のタイミング生成回路
312はまた、A/D変換器310に伝送される較正信
号を生成する。この較正信号は、選択されたオフセット
値に対してA/D変換器310を較正する該A/D変換
器310内の較正関数を初期化する。A/D変換器31
0のオフセット較正は周期的に行われ、これによりその
変換の精度を保証する。本発明の好適実施例の較正関数
の如き較正関数は、本発明の好適実施例において用いら
れるクリスタルセミコンダクタ(Crystal Semiconducto
r) 社製のCS5336A/D変換器の如き多くのA/
D変換器の標準的機構である。
【0038】デジタル電子装置セクション A/D変換器310のデジタル出力は、信号ラインドラ
イバ/レシーバ320に伝送される。ラインドライバ/
レシーバ320は、デジタル信号をデジタル電子装置セ
クション500と接続する。デジタル電子装置セクショ
ン500は、図6に更に詳細に示されている。信号ライ
ンドライバ/レシーバ502は、A/D変換器310の
デジタル出力を受信する。信号ラインドライバ/レシー
バ502は、例えばキリンクス(Xilinx)社製の304
2PC84−70FPGAの如き電界プログラマブルゲ
ートアレイ(Field Programmable Gate Array ;FPG
A)504に結合される。FPGA504は、A/D変
換器310から送られたデジタルデータを受信し、その
データを高速ランダム・アクセスメモリ(RAM)50
6に記憶する。
【0039】A/D変換器310から送られたデジタル
データは、同期連続データストリームとしてFPGA5
04へ送られる。フレーム同期信号及び連続クロック
(ビット同期)信号は、タイミング生成回路312によ
って生成され、前端部電子装置セクション300からF
PGA504へ送信される。フレーム同期信号及び連続
クロック信号は、タイミング生成回路312からライン
ドライバ322,324に伝送される。前端部電子装置
セクション300のラインドライバ322,324は、
デジタル電子装置セクション500のレシーバ516,
518にそれぞれ接続される。このレシーバ516,5
18から、フレーム同期信号及び連続クロック信号が、
FPGA504に伝送される。フレーム同期信号は、A
/D変換器310からFPGA504へ送られた各デジ
タルデータの始端を識別し、また連続クロック信号は、
A/D変換器310からFPGA504の入力回路へ送
られた各デジタルデータワードの各ビットを同期化す
る。同期デジタルデータを伝達するためのフレーム同期
及び連続クロック信号の生成及びその使用は、この種の
技術において周知である。
【0040】図7は、FPGA504の詳細ブロック図
である。本発明の好適実施例において、ダイレクト・メ
モリアクセスコントローラ(DMAC)555,カウン
タ及びシンクロナイザ(synchronizer)558,シリアル
リンクシンクロナイザ562,前端部電子装置インタフ
ェース560,マイクロコントローラ・インタフェース
566,アップダウンカウンタ564,直並列変換バッ
ファ556,アナログ・デジタルスケーリングモニタ5
54及びFFTオーバフローモニタ557が、FPGA
504に備えられる。直並列変換バッファ556は、フ
レーム同期信号及び連続クロック信号とともに、A/D
変換器310から連続データワードのストリームを受信
する。カウンタ及びシンクロナイザ558は、直並列変
換バッファ556によって受信されているビット数を計
数し、連続クロック信号を直並列変換バッファ556に
伝送る。直並列変換バッファ556は、連続ストリーム
を並列フォーマットに変換する。A/D変換器310か
ら送られた各データワードは32ビットであり、そのう
ちの16ビットは、特定のサンプリング周期の間に得ら
れたサンプルの振幅を表している。この16ビット振幅
は、周知の値にセットされた8ビットと共に、24ビッ
トの並列ワードを形成する。周知の値にセットされた8
ビットは、本発明の好適実施例においてはゼロにセット
されている。
【0041】FPGA504は、例えばモトローラ社製
のモデルDSP56001の如きデジタル信号プロセッ
サ(DSP)508に接続される。このDSP508
は、このDSP508の作動速度を決定するクロック5
14に接続される。本発明の好適実施例におけるDSP
508は、ほぼ26MHzで作動する。完全な32ビッ
トワードがA/D変換器310から受信されたとき、D
MAC555は、DSP508に対してバス要求信号(b
us-request signal)を明示することによって、DMA
(ダイレクト・メモリアクセス)サイクルを初期化す
る。この信号が明示されると、DSP508は、FPG
A504,DSP508及びRAM506によって占有
されたバス509を開放する。DSP508がバス50
9から外れると、DSP508は、DMAC555に対
して、このDMAC555がバス509の使用を許可さ
れていることを示すバス許可信号(bus-grant signal)を
明示する。DMAC555は、RAM506に対して、
16ビットのデジタル化されたサンプルを24ビットワ
ードとして書き込む。下位8ビットには、ゼロが付与さ
れる。DMAC555がRAM506への書込で作業を
終了すると、該DMAC555はバス要求信号の明示を
停止し、これによりDSP508はバス509の制御を
回復することができる。
【0042】データがDMAC555によって書き込ま
れるRAM506のメモリ位置は、ブロックに分割され
る。各データブロックは、各々が512ワードの記憶容
量を有する2つのメモリ領域を有している。メモリの各
ブロック内の各メモリ領域は、前端部の信号チャネルの
1つと結合される。先ず初めに、DMAC555は、ワ
ードが記憶されるRAM506のメモリのブロックのブ
ロックアドレスを書き込むことによってDSP508が
DMAC555を初期化するまで使用禁止である。
【0043】DMAC555は、各連続ワードからチャ
ネルビットを読み出し、そのチャネルビットによって指
定されたチャネルと結合するメモリ領域にそのワードを
書き込む。チャネルビットはDMAC555によって読
み出された各ワードごとに切り替わり、これによりその
ワードが書き込まれているメモリ領域が切り替わり、各
チャネルと結合するメモリ領域が同時に満たされるよう
にする。DMAC555は、最大511のカウント数を
有する内部カウンタを備えている。チャネル2からのワ
ードがメモリに書き込まれる度に、そのカウントは増加
する。このカウンタが書込動作に対して確実に同期され
るようにするために、最初のカウントの増加は、両方の
メモリが少なくとも1回書き込まれた後にのみ生じる
(即ち、チャネル2がチャネル1の前に書き込まれれ
ば、カウンタは、第2回目のデータがチャネル2に書き
込まれるまで増加しない)。これによって、チャネル2
に書き込まれた最初のワードに上書き(overwrite) が生
じることになるが、各ワードが確実に流れるようにする
ことの利点の方が、データが欠落しないようにすること
の利点よりも遥かに大きい。
【0044】カウンタがその最終カウント511に達す
ると(即ち、各メモリ領域がいっぱいになると)、カウ
ンタはゼロに復帰し、またDMAC555はDSP50
8に割込みを行う。DSP508は、次の一連のワード
が書き込まれるべきメモリの次のブロックのブロックア
ドレスによって、DMAC555を更新する。かくし
て、DSP508は、獲得されたサンプルの数を決定す
る。DSP508は、この獲得されたサンプル数に基づ
いてDSP508によって遂行されるべきFFTにおい
て用いられるサンプル数を決定する。
【0045】FPGA504がバス要求信号を明示する
度に、A/D変換器データスケーリングモニタ554
は、RAM506に書き込まれるべきワードをモニタす
る。A/D変換器データスケーリングモニタ554は、
ブロック内のワードの全てに対して最大絶対等級(great
est absolute magnitude) を決定する。各ワードは2の
補数フォーマットになっており、そのため最も重要なビ
ットは、その値が正か負かを決定する(即ち、「サイ
ン」ビット("sign" bit)である)。最大絶対等級を有す
るワードはまた、最小数の「ガード」ビット("guard" b
it) を有している。ガードビットは、サインビットに隣
接し、そして同一の論理レベルを有する連続ビットであ
る。これらの連続ビットは、FFT演算の如きデジタル
処理機能が遂行されているときに、データがDSP50
8内のレジスタをオーバフローさせるのを防ぐことか
ら、ガードビットと言われている。最少のガードビット
を有するワード内に含まれるガードビット数は、書き込
まれるべき各ブロックのメモリ領域と関連したスケーリ
ング指標として記録される。このスケーリング指標は、
RAM506に、データの各ブロックと共に記憶され
る。
【0046】例えば、長さ5の1つのメモリ領域が、次
のワード; 00001010; 11110101; 00101011; 00011101;
00010101 を含んでいるものとする。ワード"00101011"
は、2つのガードビットのみを有し、他のワードの各々
は、少なくとも3つのガードビットを有している。従っ
て、このメモリ領域に対するスケーリング指標は2ガー
ドビットの値を示すことになる。
【0047】マイクロコントローラ510とタイミング
生成回路312との間の全ての通信は、FPGA504
内においてマイクロコントローラ・インタフェース56
6,シリアルリンクシンクロナイザ562及び前端部電
子装置インタフェース560を介してなされる。前端部
電子装置インタフェース560及びマイクロコントロー
ラ・インタフェース566は、この技術分野において周
知な標準的インタフェース回路である。シリアルリンク
シンクロナイザ562は、マイクロコントローラ510
及び前端部電子装置セクション300間のバッファとし
て機能する。このシリアルリンクシンクロナイザ562
は、マイクロコントローラ510から連続形式で各指令
を受信し、周知の態様で、ラインドライバ/レシーバ5
02及びラインドライバ/レシーバ320を介してのタ
イミング生成回路312への送信のための指令を同期化
する。かかる通信には、A/D変換器の較正処理を初期
化するためのタイミング生成回路312への指令や、B
ITを初期化するためのタイミング生成回路312への
指令や、混信が検出される場合にキャリア周波数を変更
するための指令等が含まれる。このような指令は、マイ
クロコントローラ510からFPGA504へ送信され
る。
【0048】本発明の好適実施例において、FPGA5
04はまた、車両のステアリングホイールの位置等、車
両状態の変化を測定する。FPGA504は、ステアリ
ングホイールシャフト上のマグネットの位置を感知する
デュアル・ホール効果センサ552から、データを受信
する。本発明の好適実施例では、FPGA504に備え
られたアップ/ダウンカウンタ564は、ステアリング
ホイールの位置を測定するために、そのステアリングホ
イールの回転(又は微細な位置測定の場合は部分的回
転)をカウントする。つまり、ステアリングホイールが
完全1回転される度に、カウンタは増加される。ステア
リングホイールが、車両を直進方向に向ける位置に戻さ
れると、各完全回転によりそのカウンタをゼロに復帰さ
せる。ステアリングホイール位置に関する情報は、FP
GA504からマイクロコントローラ510へ直接連絡
される。
【0049】RAM506に十分なデータがあれば、D
SP508はFFT演算を遂行して、時多重分離化され
た受信信号のデジタル表現を時間領域から周波数領域へ
マップする(即ち、その信号のスペクトル分析を行い、
得られた周波数及び位相や各周波数における相対的強度
を測定する)。本発明の好適実施例において用いられる
DSP56001の如きデジタル信号プロセッサを使用
してFFT演算を遂行することは、この種の技術におい
ては周知であり、例えば、ガイ・アール・エル・ソーハ
イ著「モトローラのDSP56000/DPS56001 及び DSP96002
デジタル信号プロセッサによる高速フーリエ変換の実
現」(Implementation of Fast Fourier Transforms on
Motorola's DSP56000/DSP56001 and DSP96002 Digital
Signal Processor;Guy R.L.Sohie;published by Motoro
la Inc.,1991) において開示されている。
【0050】FFT演算を遂行する前に、DSP508
は、FPGA504からDSP508へ送信されたデー
タの各ブロック内の各メモリ領域と結合した各スケーリ
ング指標を読み出すことによって、用いられるべきスケ
ーリング因子(データを左もしくは右にシフトさせるた
めのビット数)を決定する。DSP508は、最少のガ
ードビット数を有するワードが、シフト(スケーリン
グ)の完了後、2つの高位ガードビットを確実に有する
ように、各ブロックの全てのデータを右又は左に等量だ
けシフトさせる。
【0051】例えば、FFTが1024ポイント(即
ち、チャネル1からの1024サンプル及びチャネル2
からの1024サンプルを含む、RAM506からの2
つのデータブロック)を使用して計算されるならば、2
つのスケーリング指標が読み出される。各スケーリング
指標は2つの512ワードのブロックに結合され、1つ
のブロックは各チャネルに結合される。各ブロックの各
メモリ領域と結合したスケーリング因子が、それぞれ1
及び3の値を示すならば、その場合各ブロックの各ワー
ドは、右へ1ビットだけシフトされる。これにより、最
少のガードビット数を有するワードが、FFTの計算が
開始される前に、2つのガードビットを確実に有するよ
うにする。かくして、オーバフロー・エラーが最小化さ
れる。これに対して、ブロックと結合したスケーリング
指標の値が、それぞれ3及び5であるならば、2つのブ
ロックの各々の各ワードは左へ1ビットだけシフトさ
れ、これによりスケーリング因子3を備えたブロックの
3つのガードビットを有していた各ワードは、ここで2
つのガードビットを確実に有するようにする。かくし
て、切捨誤差が最小化される。
【0052】この各ワードブロックの値のスケーリング
処理は、「ブロック浮動小数点演算」と言われている。
ブロック浮動小数点演算の目的は、FFTの計算におい
て最高の精度を得ることであり、一方でまた、その計算
結果が、それらが記憶されるレジスタをオーバフローさ
せないようにすることである。本発明の好適実施例のD
SPは、浮動小数点プロセッサではないので、そのよう
なブロック浮動小数点演算が必要である。しかしなが
ら、実質的に浮動小数点計算を行うプロセッサにおいて
は、ブロック浮動小数点演算は必要ない。実質的な浮動
小数点能力を備えたデジタル信号プロセッサは、本発明
の変形例で用いることができる。
【0053】FFTオーバフローモニタ557は、FF
Tの計算処理の間にDSP508によって行われる中間
的計算の結果生じるデータ上で、ブロック浮動小数点ス
ケーリングモニタ演算を遂行する。これらのブロック浮
動小数点スケーリングモニタ演算により、FFT演算か
らの中間結果が、それらの保持するDSP508内のレ
ジスタをオーバフローさせないようにする。
【0054】DSP508は、複素数でFFT演算を遂
行し得るので、FFT演算は線型性を有し、また、その
演算は実数値のみを有するデータで行われており、A/
D変換器310からの両方のデータチャネルは、単一演
算で変換される。双方のチャネルは、ただ1つのチャネ
ルを変換するために必要な時間とほぼ同じ時間で変換さ
れ得る。この手法は、一般的なFFT演算と共に、ジョ
ン・ジー・プローキス及びディミトリス・ジー・マナレ
イキジ著「デジタル信号処理への入門」("Introduction
to Digital Signal Processing";John G. Proakis and
Dimitris G. Manolakij) の720頁等において詳細に
説明されており、ここでは参照までに示される。
【0055】好適実施例において用いられるDSP50
8は、各サンプルの実位置を収容するように意図された
第1のレジスタ(「実レジスタ」と呼ぶ)と、各サンプ
ルの仮想位置を収容するように意図された第2のレジス
タ(「仮想レジスタ」と呼ぶ)とを有している。各チャ
ネルからのサンプルは、実のものであるから、仮想位置
はゼロである。従って、通常ならかかる実データでFF
T演算を行うときは、仮想レジスタは初めはゼロにセッ
トされる。しかしながら、サンプルをチャネル1から実
レジスタへロードして仮想レジスタをゼロにセットする
代わりに、チャネル2からの実サンプルが、仮想レジス
タにロードされる。FFTが完了すると、その結果は、
式;X1(k)=[1/2][X(k) + X'(N-k)] 及び X2(k)=[1/2j]
[X(k) + X'(N-k)] を適用することによって、2つの順
序列を各々変換するために分離され得る。ここに、X(k)
はx(n)のFFT、X1(k) はチャネル1からのサンプルの
順序列のFFT、X2(k) はチャネル2からのサンプルの
順序列のFFT、X'(k) はX(k)の複素共役、そして Nは
各順序列におけるサンプル数である。
【0056】FFTの実行により、チャネル1及びチャ
ネル2のデジタルデータを時間領域から周波数領域へ変
換する。従って、FFT演算の結果は、周波数とその周
波数に結合した強度のリストである。FFTの結果には
周期性があり、サンプリング周波数と等しい周期を有し
ている。本発明の好適実施例では、サンプリング周波数
は15kHzである。従って、時間領域信号がマップさ
れる周波数範囲は、サンプル周波数と等しい。特定周波
数での強度が、選定された閾値よりも大きい場合、DS
P508は、目標が存在することを決定する。
【0057】強度がその閾値以上であると検出される周
波数ピークの数をカウントすることによって、DSP5
08は、どれくらいの目標が存在するか(即ち、どれく
らいの目標が異なる速度で移動しているか)を決定す
る。同一速度で移動する目標からは、同一周波数の信号
が反射される。かかる目標は互いに弁別することができ
ない。図示例においては、目標の速度は、個々に識別さ
れるには少なくとも1/4MPH(マイル/時)(18
Hzのドプラーシフト)だけ相違する必要がある。この
限界は、DSP508が周波数を識別し得る分解能によ
って定められる。DSP508がそれ以上の分解能を有
する変形例では、目標弁別能力は更に向上する。
【0058】DSP508はまた、チャネル2信号に対
するチャネル1信号の位相関係を決定する。これは、
式;arctan〔{(B×C)−(A×D)}/
{(A×C)+(B×D)}〕=φ(位相差)を適用す
ることによって容易に求められる。ここでAは変換され
たチャネル1信号の実位置の値、Bは変換されたチャネ
ル1信号の仮想位置の値、Cは変換されたチャネル2信
号の実位置の値、そしてDは変換されたチャネル2信号
の仮想位置の値である。DSP508内の個別レジスタ
は、変換されたチャネル1及びチャネル2信号の実及び
仮想値を含んでおり、各周波数のチャネル1及びチャネ
ル2信号間の位相関係を測定するために、上述の式を実
行するのを単純化する。より多くのサンプル数を用いる
ことによって、位相関係の決定精度を更に高めることが
できる。例えば4096サンプルによれば、0.25フ
ィートの精度で距離を測定するために十分な分解能の位
相情報をもたらす。
【0059】図8は、代表的なFFT演算結果のグラフ
であり、図において受信信号は2つの目標から反射し、
そのうちの1つは、このシステムを搭載した車両に対し
て26MPHの相対速度で移動しており、またもう1つ
は、そのシステムを搭載した車両に対して52MPHの
相対速度で移動している。X軸に沿った目盛り(hashmar
k) は、(0.1×fs )の増分で間隔があけられ、こ
のfs はサンプル周波数である(本発明の好適実施例で
は、fs =15kHzである)。各周波数での強度は、
Y軸上にデジベルでプロットされる。この強度は相対的
値としてプロットされるので、Y軸に沿った目盛りには
特定の値は付されていない。
【0060】X軸沿いのスパイク700は、ほぼ26M
PHの相対速度で移動する目標を表している。その相対
速度は、V=(fd ×C)/(2×frf)によって計算
され、ここにVは目標に対するトランスミッタの相対速
度、fd はドプラーシフト周波数、frfはキャリア周波
数、そしてCは光速(6.696×10**8MPH;
ただし、ここでA**Bは「AのB乗」を表す)であ
る。これを、キャリア周波数24.125GHz及びf
d =(0.125×fs )に適用することにより、スパ
イク700のグラフから、V=26MPHが算出され
る。別の小さなスパイク702は、同一方法で計算され
た52MPHの相対速度で移動している目標を表してい
る。破線704は7.5kHzを示す。FFT演算結果
には周期性があるため、破線704の左側の結果は、破
線704の右側のものと対称になっている(FFTの周
期はfs に等しいが、信号が実のものであるから、強度
スペクトルは、0<n<fs に対して約fs /2で対称
である)。
【0061】図9は、本発明の好適実施例においてFF
T計算に含まれるべきデジタルデータワード数が決定さ
れる方法のハイレベルフローチャートである。先ず初め
に、RAM506は記憶データを有しておらず、またF
PGA504は、A/D変換器310からFPGA50
4へ送られるデジタルデータを記憶し始めるRAM50
6のメモリ位置で、DSP508によって初期化される
必要がある(ステップ900)。FPGA504が一
旦、初期化されると、DSP508は、FPGA504
によってRAM506にどれくらいのサンプルが記憶さ
れたかを決定するために生じる割込の数をカウントす
る。各割込は、512サンプルが記憶されたことを表
す。FPGA504が初期化されると直ぐに、それはA
/D変換器310からデータを収集し始める。FPGA
504が、RAM506において各チャネルから512
サンプルを記憶したとき、FPGA504は割込を生成
する。DSP508はレジスタに内部カウンタを保持し
ており、FPGA504によって割込が生成される度に
そのカウントを増加させる。
【0062】少なくとも8割込がなかったならば(ステ
ップ901)、DSP508は、少なくとも4割込があ
ったか否かを確認する(ステップ902)。少なくとも
4割込がなかったならば、DSP508は、少なくとも
2割込があったか否かを確認する(ステップ903)。
少なくとも2割込がなかったならば、DSP508は、
次の割込を待つ(ステップ904)。次の割込が生じる
と(即ち、RAM506において各チャネルから512
サンプルが記憶された場合)、DSP508は再度、少
なくとも2割込が生じたか否か(即ち、RAM506に
おいて各チャネルから少なくとも1024サンプルが記
憶されたか否か)を確認する(ステップ903)。ステ
ップ903及びステップ904は、FPGA504が少
なくとも2割込を生成するまで、繰り返される。
【0063】第2の割込が生成されると、ステップ90
3の問いに対する答えは「yes」となり、DSP50
8は、RAM506において各チャネルから記憶された
少なくとも1024サンプルを用いて、初期FFTを計
算する(ステップ909)。初期FFTが完了すると、
DSP508は、FPGA504によって少なくとも4
割込が生成されたか否かを確認する(ステップ90
2)。4以下の割込が生成されたならば、ステップ90
3及びステップ909が繰り返される。ステップ902
の問いに対する答えは「yes」ならば、DSP508
は、RAM506において各チャネルから記憶された各
チャネルの少なくとも2048サンプルを用いて、次の
FFTを計算する(ステップ907)。ステップ907
の2048サンプルFFTの完了後、DSP508は、
FPGA504が少なくとも8割込を生成したか否かを
確認する(ステップ901)。ステップ901,ステッ
プ902及びステップ907は、FPGA504によっ
て少なくとも8割込を生成されるまで、繰り返される。
【0064】8又はそれ以上の割込がFPGA504に
よって生成されると、DSP508は、RAM506に
おいて記憶された各チャネルの少なくとも4096サン
プルを用いて、次のFFTを計算する(ステップ90
5)。ステップ901及びステップ905は、システム
の作動が解除され、又は混信が生じるまで、繰り返され
る。混信が生じたならば、マイクロコントローラ510
は、DSP508に対して、既に収集されたサンプルを
一掃し、そして図9の処理を開始点から始め、生成され
た割込の数をカウントするカウンタをリセットする。リ
セット以前に収集されたサンプルを用いれば、混信によ
る汚染(contamination) によって結果を歪曲することに
なる。かくして、このFFT計算方法は、可能なかぎり
最少の時間で、存在する目標の性質に関する最も正確な
情報を提供するが、これは各チャネルからの新たな40
96サンプルを収集するためには、実質的により長い時
間を必要とするからである。
【0065】DSP508はマイクロコントローラ51
0に結合される。このマイクロコントローラ510は、
該マイクロコントローラ510の演算速度を決定するク
ロック514に接続される。本発明の好適実施例におい
て、マイクロコントローラ510は15MHzで作動す
る。マイクロコントローラ510はまた、ローカル・ラ
ンダム・アクセスメモリ(RAM)512及びフラッシ
ュ・プログラマブル・リードオンリメモリ(Flash
PROM)520に接続される。フラッシュPROM
520は、マイクロコントローラ510が実行する命令
を記憶する。マイクロコントローラ510は、既に検出
された目標情報とイベント記録を記憶するためのメモリ
領域として、ローカルRAM512を使用する。
【0066】DSP508は、マイクロコントローラ5
10へ各FFT演算と関連する4つの符号化24ビット
ワードを送信する。第1のワードは、存在する目標の数
を表し、第2のワードは、スケーリングビット(scaling
bits)の数を表し、第3のワードは、低周波数ノイズフ
ロア(noise floor) の強度を表し、そして第4のワード
は、高周波数ノイズフロアの強度を表す。これらの高及
び低周波数ノイズフロアは、それぞれ所定の周波数より
高い及び低い各周波数の強度レベルの平均を計算するこ
とによって決定される(すなわち、高周波数ノイズフロ
アは所定周波数より高い周波数について、強度レベルの
平均をとったものであり、低周波数ノイズフロアは所定
周波数より低い周波数について、強度レベルの平均をと
ったものである)。これら4つのデジタルデータワード
のあとに続くのは、各識別された目標に関連する付加的
なデジタルデータのセットである。各セットは、1つの
目標と関連するする4つのデジタルデータから成る。こ
れらの4ワードは、目標のドプラー周波数,チャネル1
周波数で目標から反射された信号の強度,チャネル2周
波数で目標から反射された信号の強度及びチャネル1及
びチャネル2信号の位相の差を表している。
【0067】本発明の好適実施例において、チャネル1
及びチャネル2の反射信号強度は、DSP508からマ
イクロコントローラ510へ送信され、システムがいつ
の時点で目標の適切な識別をし損ねたかを決定するため
にのみ用いられる。例えば、通常状態下ではチャネル1
周波数の強度は、チャネル2周波数の強度とほぼ等し
い。これら2つの強度がほぼ等しい状態になっていなけ
れば、当該目標は誤って検出されたことになり、そのデ
ータは無視されるということである。
【0068】同様に、低周波数ノイズフロアの強度及び
高周波数ノイズフロアの強度は、FFT演算の有効性及
び高周波混信の存在を確認するために用いられる。低周
波数ノイズフロアが高周波数ノイズフロアよりもより高
い明白な強度レベルを有しているという点が、FFTに
よるノイズフロア・スペクトル出力の特徴であるから、
マイクロコントローラ510は、そうなるようにするた
めに確認を行う。低周波数ノイズフロアが高周波数ノイ
ズフロアよりも大きくなければ、そのときエラー/混信
状態を呈していることになる。
【0069】マイクロコントローラ510が、ノイズフ
ロアが選定された閾値以上であることを決定すれば、1
つ又は両方の送信周波数の送信信号に無線周波混信が存
在すると想定される。かかる場合、マイクロコントロー
ラ510はDSP508に対して、既に記憶されたデー
タを一掃し、図9に示されたフローチャートに記述され
た手順を、FPGA504がRAM506の最初のアド
レスで初期化される(ステップ900)必要がない点を
除いて、再開始する命令を送出する。これに加えて、マ
イクロコントローラ510は、周波数制御電圧生成器3
16に対して、ガンダイオード202に供給される電圧
レベルを変更するように命令し、これにより送信周波数
が変化する。この混信検出機構の更なる詳細は、車両用
レーダシステムのための混信回避システム(Interferenc
e Avoidance System For Vehicular Radar System)と題
する、共に係続中の米国特許出願第07/930,760号に記載
されている。
【0070】DSP508からマイクロコントローラ5
10へ送信された情報から、マイクロコントローラ51
0は、目標の距離及び相対速度を計算する。位相は、
式;R=C(θ1 −θ2 )/(4π(f1 −f2 ))に
従って目標までの距離(もしくはレンジ)に線型比例
し、また周波数は、式;fd =72(Hz・時/マイ
ル)×V(マイル/時)に従って目標の相対速度に線型
比例するから、相対速度及び距離の決定は、周波数及び
位相差と固定された因子との積をとることにより直接的
に計算される。上記距離の式において、Rはフィート単
位の距離、Cはフィート/秒での光速、f1 はチャネル
1信号の周波数、そしてf2 はチャネル2信号の周波数
であり、(θ1 −θ2 )は位相差である。また相対速度
の式において、fd はドプラー現象に起因する周波数シ
フト、そしてVはトランシーバに対する目標の相対速度
である。但し、別の実施例として、周波数を相対速度に
対してマップし、距離に対して位相関係をマップするた
めに他の手段を用いることもできる。例えば、周波数及
び位相の、相対速度及び距離のそれぞれ対する相互参照
のためにある種のテーブルを用いることもできる。
【0071】データが、特定のプリセット限界内になけ
れば、そのデータは無効と認められ、無視される。デー
タがプリセット限界内にあれば、マイクロコントローラ
510は、新たな目標の距離及び相対速度を、先に記録
された距離及び相対速度と比較する。そして、その目標
の距離及び相対速度が、既に記録された距離及び相対速
度と矛盾がなければ(即ち、新たな目標の距離及び相対
速度と先に記録された距離及び相対速度との差が、所定
量内のものであれば)、マイクロコントローラ510
は、新たに受信された距離及び相対速度によって、先に
記録された距離及び相対速度を更新する。新たな目標
が、現にある目標と対応しなければ、距離及び相対速度
が記憶され、かくして新たな目標が画定される。マイク
ロコントローラ510が、先に記録された目標と緊密に
整合するデータを受信し損ねた場合、既に記録された目
標がその周囲環境から離脱したものと想定され、距離及
び相対速度は、記録から取り除かれる。このようにし
て、システムは同時に存在する複数の目標を識別し且つ
追跡する。
【0072】マイクロコントローラ510は、目標優先
度システムを備えており、複数の目標のいずれが最も危
険度が高いかを測定し、危険優先度(hazard priority)
を割り当て、そして運転者に対して適切なレベルの緊急
度を表す警報を発する。このシステムでは、各目標に割
り当てられた危険優先度を追跡し、且つ再評価し続け
る。古い目標の距離及び相対速度が、新たな目標の距離
及び相対速度と類似しないならば、システムは、その古
い目標の追跡を止め、残りの目標を追跡し続ける。
【0073】危険アルゴリズムは、本発明の実施例で例
示されているように、車両運転者に対して、目標が50
0フィート以内にあることを警報する程度の簡素なもの
を用いてもよい。更に高級なアルゴリズムが、「車両の
進行制御のためのレーダシステム」(Radar System for
Headway Control of a Vehicle) と題する米国特許第4,
916,450 号において教示されており、ここでは参照まで
に示されるが、本発明の別の実施例において用いること
もできる。
【0074】ディスプレイ・センサセクション デジタル電子装置セクション500は、ディスプレイ・
センサセクション600に結合される。ディスプレイ・
センサセクション600は、図10に更に詳細に示され
る。このディスプレイ・センサセクション600は、モ
ニタセクション601,警報セクション603及びセン
サセクション605を含んでいる。
【0075】このセンサセクション605は、車両方向
切替センサ608,ブレーキセンサ610,パワーモニ
タセンサ612,ワイパセンサ614,速度コイルセン
サ616及び双信号センサ(方向指示器センサ)617
等の複数のセンサや死角検出器618を含んでいる。マ
イクロコントローラ510は、各サンサ608,61
0,612,614,616,617及び618に結合
される。これらのセンサは、危険があるか否かを決定
し、またその危険レベルを計算するために用いられる因
子を変更するための情報を提供する。例えば、マイクロ
コントローラ510が、車両のワイパが回転されたこと
を検出すれば、そのとき雨状態を示し、目標に対する好
適な追従距離は、濡れた路面上での長い停止距離を考慮
して長く設定されるようにできる。また、雨や雪の状態
によって引き起こされる減衰を補償するために、トラン
スミッタからの出力の強度は増強される。
【0076】危険が生じれば、マイクロコントローラ5
10は、適切な視覚的及び/又は音声的な警報を作動さ
せる。危険レベルは、好ましくはブレーキ,制動率,車
速度,接近率,目標距離及び運転者の反応時間等に基づ
いて決定される。好適実施例では、平均反応時間が用い
られる。しかしながら、マイクロコントローラ510
は、運転者に対して、運転を開始するときに、その運転
者の特定の反応時間を計測するために種々の試験を行う
ことを要請する。別の方法として、移動中に生じる事象
(event) に対する車両運転者の反応を、その運転者の反
応時間を測定するために用いることもできる。
【0077】警報セクション603は、制御ディスプレ
イユニット(CDU)604及び音声警報ユニット60
6を含んでいる。この制御ディスプレイユニット604
は、危険があるときに発光する警報ライトを有してい
る。本発明の好適実施例において、ライトカラーは、危
険度の増加に応じて緑色から黄色そして赤色へとそれぞ
れ変化する。音声警報ユニット606は、危険度レベル
が閾値レベルを越えれば、可聴発信音もしくは震音を発
する音波生成器を含んでいる。
【0078】好適実施例では、マイクロコントローラ5
10は、制御表示ユニット604内にボリューム・ポテ
ンショメータ(図示せず)と警報ポテンショメータ(図
示せず)を含んでいる。このボリューム・ポテンショメ
ータ及び警報ポテンショメータは、車両運転者によって
直接的に制御され、警報レベルを決定するためにそのシ
ステムに使用される。本発明の範囲内には、車両運転者
に対して危険を警報するための広範な種々の方法、例え
ば、ステアリングホイール、ペダルその他のものに振動
を与え、その振動は警報レベルの増加に応じて増大する
ようにする方法、及び/又は、その警報レベルの増加に
応じてピッチが早くなる、もしくは音量が増大する可聴
音を発生する方法等が含まれる。
【0079】モニタセクション601は、EIA RS
−232ポートコネクタ602を含んでいる。このRS
−232ポートコネクタ602によって、目標情報が外
部装置に連絡され、またシステムの診断を行うことがで
きる。マイクロコントローラ510は、RS−232ポ
ートコネクタ602に結合され、これによりこのポート
コネクタ602に結合した外部装置に対する情報及びシ
ステムアクセスを提供する。
【0080】なお、イベントレコーダーRAMカード6
20は、周囲環境および運転操作状態を表すイベント情
報を記録する。
【0081】本発明の多数の態様が記述された。しかし
ながら、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく、種
々の変形が行われ得ることは明白である。例えば、チャ
ネル1送信信号とチャネル2送信信号との関係では、そ
れらの周波数の差が250kHzよりも大きくても小さ
くてもよい。更に、周波数制御電圧信号の周期は、1
5.6μsよりも大きくても小さくてもよく、そして、
そのデューティーサイクル(duty cycle)は50パーセン
ト以上でも以下でもよい。その他の例として、A/D変
換器310は、データワードの直列ストリームではな
く、並列ストリームを生成するようにしてもよい。その
上、本発明は、自動車,トラック,給水車両,列車、或
いはその他の地上車両に関連して用いられ得る。従っ
て、本発明は、特許請求の範囲による場合以外は、これ
まで示した例によって限定されるものではないと理解さ
れるべきである。
【0082】
【発明の効果】本発明では受信信号をその低下変換の
後、すぐに、アナログ形式からデジタル形式へ変換する
ので、また周波数スペクトル及び位相の如き受信信号の
特性を決定するためのFFT演算を行うために最適なデ
ジタル信号プロセッサを使用するので、そのシステム
は、極めて融通性があり、安価であって温度安定性を有
し、そしてコンパクトである等の利点を有する。更に、
2つのチャネルのみを用いることにより、機能を犠牲に
することなく構成を簡単化する。これによって、構成の
全体サイズを減少することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用レーダシステムの概略を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の車両用レーダシステムにおけるマイク
ロ波トランシーバセクションのブロック図である。
【図3】本発明の車両用レーダシステムにおける前端部
電子装置セクションのブロック図である。
【図4】チャネル1及びチャネル2選択信号と関連した
周波数制御電圧信号のタイミングチャートである。
【図5】本発明の車両用レーダシステムにおける信号ス
イッチの1つのチャネルの出力の包絡線を示す図であ
る。
【図6】本発明の好適実施例に係る車両用レーダシステ
ムにおけるデジタル電子装置セクションのブロック図で
ある。
【図7】本発明の好適実施例に係る車両用レーダシステ
ムにおける電界プログラマブルアレイ(FPGA)のブ
ロック図である。
【図8】本発明の好適実施例に係る車両用レーダシステ
ムにおけるDSPによって行われるFFT演算結果を示
すグラフである。
【図9】好適実施例のDSPが、いずれのサンプル数で
FFTを行うかを決定する方法を示すフローチャートで
ある。
【図10】本発明の車両用レーダシステムにおけるディ
スプレイ・センサセクションのブロック図である。
【符号の説明】
100 レーダシステム 200 マイクロ波トランシーバセクション 202 発振器 204 送信方向性結合器 206 受信方向性結合器 208 ショットキー・ダイオードミクサー 210 アンテナ 212 RF負荷 300 前端部電子装置セクション 302 前置増幅器 306 チャネル1ローパスフィルタ 307 チャネル1音声増幅器 308 チャネル2ローパスフィルタ 309 チャネル2音声増幅器 310 A/D変換器 312 タイミング生成回路 314 クロック回路 316 周波数制御電圧生成器 500 デジタル電子装置セクション 502 信号ラインドライバ/レシーバ 504 FPGA 506 RAM 600 ディスプレイ・センサセクション 601 モニタセクション 603 警報セクション 605 ディスプレイ・センサセクション 608 車両方向転換センサ 610 ブレーキセンサ 612 パワーモニタセンサ 614 ワイパセンサ 616 速度コイルセンサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】変更
【補正内容】
【0032】本発明の好適実施例として、各フィルタ3
06,308は、24kHzの3デシベル・カットオフ
周波数を有する。フィルタ306,308は、包絡線検
波器(envelope detector) として作用することによっ
て、信号スイッチ304の出力を再形成する。図5に示
されるように、チャネル1ローパスフィルタ306は、
時多重分離化された低下変換チャネル1信号を再形成
(もしくは平滑化)し、またチャネル2ローパスフィル
タ308は、時多重分離化された低下変換チャネル2信
号を再形成する。チャネル1選択信号402及びチャネ
ル2選択信号404の制御下における信号スイッチ30
4によって得られたサンプル02の合成は、本質的に
ローパスフィルタ306,308の3デシベル・カット
オフ周波数以下である包絡線04を形成する。従っ
て、各フィルタの出力は、そのフィルタに接続したチャ
ネルに対応する送信信号の周波数と、そのチャネルが送
信されている間に受信された各信号の周波数との差に等
しい周波数成分を備えた滑らかな信号である。例えば、
チャネル1ローパスフィルタ306は、あたかもチャネ
ル1送信周波数が連続波形式で送信されたかのように、
チャネル1送信周波数と複数の目標から反射されたチャ
ネル1受信周波数との差に等しい周波数を備えた滑らか
な信号を出力する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァン アール マラン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ラ ジョラ ヴィア マリン 3250 #3

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車の周囲の複数の目標を検出すると
    共に、その目標がもたらす危険をその自動車の運転者に
    警報するための車両用レーダシステムであって、 a)少なくとも2つの周波数の無線周波信号を送信し、
    受信し、比較すると共に、それら周波数の信号を時多重
    化することによって時多重化出力信号を生成するマイク
    ロ波トランシーバ手段と、 b)前記マイクロ波トランシーバ手段に接続され、前記
    マイクロ波トランシーバ手段によって生成された時多重
    化出力信号をデジタル化し、前記マイクロ波トランシー
    バ手段の出力信号を、アナログ信号から、各部分列がそ
    れぞれ各周波数に対応しているデジタルデータワードの
    インターリーブ順序列に変換する前端部電子装置手段
    と、 c)複数の目標の存在を検出し、各目標についてその距
    離を計算し、前記自動車に対する各目標の相対速度を計
    算するデジタル電子装置手段であって、(1) 前記前端部
    電子装置手段に接続され、その前端部電子装置手段の前
    記デジタルデータワード出力をデジタルワードの各部分
    列について時間領域から周波数領域にマップして、各目
    標からの受信信号の周波数を決定する少なくとも1つの
    デジタル信号プロセッサ手段と、(2) 前記少なくとも1
    つのデジタル信号プロセッサ手段に接続され、前記各無
    線周波信号についての目標からの受信信号の位相差から
    各目標の距離を決定し、そして前記各無線周波信号につ
    いて目標からの受信信号の周波数差から相対速度を決定
    すると共に、前記目標を追跡し、決定された距離及び相
    対速度の関数としてその目標によりもたらされる危険度
    を評価する少なくとも1つのマイクロコントローラ手段
    と、 を含むデジタル電子装置手段と、 d)前記マイクロコントローラ手段に接続され、前記目
    標によってもたらされる危険の存在を運転者に対して視
    覚的及び聴覚的に提示するディスプレイ・センサ手段
    と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の車両用レーダシステム
    において、前記マイクロ波トランシーバ手段は、 a)無線周波送信信号を送信し、その自動車の周囲環境
    にある目標から反射された無線周波受信信号を受信する
    アンテナ手段と、 b)前記アンテナ手段に接続され、前記無線周波送信信
    号の周波数と前記無線周波受信信号の周波数との差に等
    しい周波数を有する出力信号を生成する周波数差検出手
    段と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の車両用レーダシステム
    において、前記前端部電子装置手段は前記周波数差検出
    手段に接続された2チャネルのアナログ・デジタル変換
    器手段を含み、この2チャネルのアナログ・デジタル変
    換器手段によって周波数差検出手段の出力信号をアナロ
    グ信号からデジタルデータワードに変換することを特徴
    とする車両用レーダシステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の車両用レーダシステム
    において、前記マイクロ波トランシーバ手段は更に、 a)前記アンテナ手段に接続され、前記無線周波送信信
    号を生成する無線周波生成手段、 を含み、 前記無線周波送信信号は、第1周波数を有する第1無線
    周波信号と第2周波数を有する第2無線周波信号とから
    成り、かつ前記第1無線周波信号と前記第2無線周波信
    号とが時多重化されていることを特徴とする車両用レー
    ダシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の車両用レーダシステム
    において、前記無線周波生成手段は前記第1無線周波信
    号及び前記第2無線周波信号を所定間隔周期で切り替え
    るための周波数制御電圧信号手段に接続されていること
    を特徴とする車両用レーダシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の車両用レーダシステム
    において、前記前端部電子装置手段は更に、 a)前記第1無線周波信号に対応する第1差信号と前記
    第2無線周波信号に対応する第2差信号とを生成するた
    めに、前記周波数差検出手段の出力信号を時多重分離化
    するする信号スイッチ手段と、 b)前記信号スイッチに接続され、前記第1差信号に存
    在するカットオフ周波数以上の周波数の強度レベルを低
    減するチャネル1フィルタ手段と、 c)前記信号スイッチに接続され、前記第2差信号に存
    在するカットオフ周波数以上の周波数の強度レベルを低
    減するチャネル2フィルタ手段と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の車両用レーダシステム
    において、エイリアシングを防止する第2のチャネル1
    フィルタ及び第2のチャネル2フィルタを含み、前記第
    2のチャネル1フィルタ及び前記第2のチャネル2フィ
    ルタのカットオフ周波数は、それぞれ対象となる選定周
    波数の1/2よりも低いことを特徴とする車両用レーダ
    システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の車両用レーダシステム
    において、前記第2のチャネル1フィルタ及び前記第2
    のチャネル2フィルタがデジタルフィルタであることを
    特徴とする車両用レーダシステム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の車両用レーダシステム
    において、前記第2のチャネル1フィルタ及び前記第2
    のチャネル2フィルタが、アナログ・デジタル変換器手
    段と一体化していることを特徴とする車両用レーダシス
    テム。
  10. 【請求項10】 請求項6に記載の車両用レーダシステ
    ムにおいて、前記前端部電子装置手段は、前記無線周波
    生成手段に接続された周波数制御電圧生成手段を含み、
    この周波数制御電圧生成手段が周波数制御電圧信号を生
    成することを特徴とする車両用レーダシステム。
  11. 【請求項11】 請求項5に記載の車両用レーダシステ
    ムにおいて、前記前端部電子装置手段は更に、 a)前記差検出手段に接続され、この差検出手段の出力
    を増幅する前置増幅器手段と、 b)前記増幅器手段に接続され、第1出力及び第2出力
    を有する信号スイッチ手段であって、前記第1出力から
    第1無線周波信号に対応する第1差信号を出力し、かつ
    前記第2出力から前記第2無線周波信号に対応する第2
    差信号を出力するために、前記差検出手段の出力信号を
    時多重分離化する信号スイッチ手段と、 c)前記信号スイッチに接続され、前記第1差信号に存
    在するカットオフ周波数以上の周波数の強度レベルを低
    減するチャネル1フィルタ手段と、 d)前記信号スイッチに接続され、前記第2差信号に存
    在するカットオフ周波数以上の周波数の強度レベルを低
    減するチャネル2フィルタ手段と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の車両用レーダシス
    テムにおいて、前記前端部電子装置手段は更に、 a)前記チャネル1フィルタの出力に接続され、このチ
    ャネル1フィルタ出力の信号強度を増大するチャネル1
    増幅器手段と、 b)前記チャネル2フィルタの出力に接続され、このチ
    ャネル2フィルタ出力の信号強度を増大するチャネル2
    増幅器手段と、 を含み、 更に前記アナログ・デジタル変換器手段は、 c)第1チャネル及び第2チャネルであって、(1) 前記
    チャネル1増幅器手段及びチャネル2増幅器手段のうち
    対応する一方に接続され、この対応する増幅器手段から
    ののアナログ出力を、アナログ信号からデジタルデータ
    ワードの連続ストリームに変換するデジタル・アナログ
    変換手段と、(2) 対応する前記デジタル・アナログ変換
    手段に接続され、カットオフ周波数を有するデジタルフ
    ィルタ手段であって、このデジタルフィルタ手段のカッ
    トオフ周波数以上の周波数の強度をデジタルフィルタの
    出力において低減するデジタルフィルタ手段と、 をそれぞれ含む第1チャネル及び第2チャネルと、 d)前記アナログ・デジタル変換器手段の第1チャネル
    及び第2チャネルに接続され、アナログ・デジタル変換
    器手段の各チャネルからのデジタルデータワードの連続
    ストリームを、デジタルデータワードの単一の連続スト
    リームへと時多重化するマルチプレクサ手段と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の車両用レーダシス
    テムにおいて、前記前端部電子装置手段は更にタイミン
    グ生成手段を含み、このタイミング生成手段は、マイク
    ロコントローラ手段,アナログ・デジタル変換器手段,
    信号スイッチ手段及び前置増幅器手段に接続され、 更にこのタイミング生成手段は、 (1) 前記無線周波生成手段が前記第1無線周波信号及び
    前記第2無線周波信号を切り替えるタイミングと、 (2) 前記信号スイッチ手段が前記前置増幅器手段を前記
    チャネル1フィルタに接続するタイミングと、 (3) 前記信号スイッチ手段が前記前置増幅器手段を前記
    チャネル2フィルタに接続するタイミングと、 (4) 前記アナログ・デジタル変換器手段が前記チャネル
    1増幅器手段の出力をサンプリングするタイミングと、 (5) 前記アナログ・デジタル変換器手段が前記チャネル
    2増幅器手段の出力をサンプリングするタイミングと、 を制御及び同期化し、これにより前記第1差信号及び前
    記第2差信号をそれぞれ前記第1無線周波信号及び第2
    無線周波信号に時間的に対応させ、更に前記デジタルフ
    ィルタ手段のカットオフ周波数の2倍に等しいレート
    で、前記アナログ・デジタル変換器手段の出力を、前記
    第1差信号の振幅を表す1つのワードと前記第2差信号
    の振幅を表す1つのワードとに順次切り替えることを特
    徴とする車両用レーダシステム。
  14. 【請求項14】 自動車の周囲の目標を検出し、制御状
    態やその自動車が運行している周囲状況を感知し、前記
    目標がもたらす危険を運転者に警報する車両用レーダシ
    ステムであって、 a)複数の無線周波信号を送受信し、それら信号の周波
    数を比較する2チャネルのマイクロ波トランシーバ手段
    であって、(1) 無線周波送信信号を送信し、前記自動車
    の周囲にある目標から反射された無線周波受信信号を受
    信するアンテナ手段と、(2) 前記アンテナ手段に接続さ
    れ、前記無線周波送信信号の周波数と前記無線周波受信
    信号の周波数の差に等しい周波数を有する出力信号を生
    成する周波数差検出手段と、 を含むマイクロ波トランシーバ手段と、 b)前記周波数差検出手段に接続され、この周波数差検
    出手段によって生成された出力信号をデジタル化するた
    めの2チャネル前端部電子装置手段であって、前記周波
    数差検出手段に接続されたアナログ・デジタル変換手段
    を有し、このアナログ・デジタル変換手段によって、前
    記周波数差検出手段の出力を、アナログ信号からデジタ
    ルデータワードの連続ストリームへの変換を行う2チャ
    ネル前端部電子装置手段と、 c)複数の目標の存在を検知し、それら各目標について
    その距離を計算し、そして前記自動車に対する各目標の
    相対速度を計算するデジタル電子装置手段であって、
    (1) 前記アナログ・デジタル変換手段に接続され、この
    アナログ・デジタル変換手段のデジタル出力を、時間領
    域から周波数領域にマップし、これにより前記無線周波
    受信信号を反射した目標の距離及び相対速度を決定する
    デジタル信号プロセッサ手段と、(2) 前記デジタル信号
    プロセッサ手段に接続され、目標を追跡し、目標により
    もたらされる危険度を評価するマイクロコントローラ手
    段と、を含むデジタル電子装置手段と、 d)前記目標によってもたらされる危険の存在を運転者
    に対して視覚的及び聴覚的に提示し、制御状態及び前記
    自動車の周囲の状況を感知するディスプレイ・センサ手
    段であって、(1) 車両制御の状態を測定する複数のセン
    サ手段と、(2) 運転者に対して、危険の存在を示す警報
    手段と、(3) この車両レーダシステムの状態について外
    部装置と通信するモニタ手段と、 を含むことを特徴とする車両用レーダシステム。
JP5202311A 1992-08-14 1993-08-16 デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム Expired - Fee Related JP2945821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US930,066 1992-08-14
US07/930,066 US5302956A (en) 1992-08-14 1992-08-14 Multi-frequency, multi-target vehicular radar system using digital signal processing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167565A true JPH06167565A (ja) 1994-06-14
JP2945821B2 JP2945821B2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=25458878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5202311A Expired - Fee Related JP2945821B2 (ja) 1992-08-14 1993-08-16 デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5302956A (ja)
EP (1) EP0655141B1 (ja)
JP (1) JP2945821B2 (ja)
KR (1) KR100254144B1 (ja)
AT (1) ATE186124T1 (ja)
AU (1) AU672821B2 (ja)
BR (1) BR9306885A (ja)
CA (1) CA2141546C (ja)
DE (1) DE69326896T2 (ja)
WO (1) WO1994004940A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113606A (ja) * 1995-09-15 1997-05-02 Raytheon Co アナログ・デジタル変換システム
US7519758B2 (en) 2002-02-22 2009-04-14 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for transmitting measurement data between an object detection device and an evaluation device
JP2013104872A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Harrogate Holdings Co Ltd 遠隔監視を提供する消費者食品検査装置
WO2023106136A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 株式会社村田製作所 センサシステムおよびそれを備えた車両並びに電波送受信方法

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638281A (en) * 1991-01-31 1997-06-10 Ail Systems, Inc. Target prediction and collision warning system
US5613039A (en) * 1991-01-31 1997-03-18 Ail Systems, Inc. Apparatus and method for motion detection and tracking of objects in a region for collision avoidance utilizing a real-time adaptive probabilistic neural network
US5517196A (en) * 1992-08-14 1996-05-14 Pakett; Allan G. Smart blind spot sensor with object ranging
DE4242700C2 (de) * 1992-12-17 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Messung des Abstandes und der Geschwindigkeit von Objekten
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
JPH0717347A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Mazda Motor Corp 自動車の障害物検知装置
US5983161A (en) 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
GB9317983D0 (en) * 1993-08-28 1993-10-13 Lucas Ind Plc A driver assistance system for a vehicle
USRE36470E (en) * 1993-10-01 1999-12-28 Vorad Safety Systems, Inc. Autonomous cruise control
US5633642A (en) * 1993-11-23 1997-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Radar method and device for carrying out the method
JP3300558B2 (ja) * 1994-11-10 2002-07-08 本田技研工業株式会社 車載用マルチ・チャネルレーダー装置
JP3523698B2 (ja) * 1994-12-21 2004-04-26 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置および予防安全装置
JPH08189965A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Honda Motor Co Ltd 車両用レーダ装置
US5692159A (en) * 1995-05-19 1997-11-25 Digital Equipment Corporation Configurable digital signal interface using field programmable gate array to reformat data
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5563605A (en) * 1995-08-02 1996-10-08 The Regents Of The University Of California Precision digital pulse phase generator
US5670962A (en) * 1995-11-13 1997-09-23 Delco Electronics Corp. Transmit power control for automotive radar system
US8090598B2 (en) 1996-01-29 2012-01-03 Progressive Casualty Insurance Company Monitoring system for determining and communicating a cost of insurance
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US6085151A (en) * 1998-01-20 2000-07-04 Automotive Systems Laboratory, Inc. Predictive collision sensing system
US5913911A (en) * 1997-02-14 1999-06-22 Kuhlman Corporation Method and apparatus for concentrating signals
WO1999013356A2 (de) * 1997-09-10 1999-03-18 Riegl Laser Measurement Systems Gmbh Opto-elektronisches messverfahren und opto-elektronische messeinrightung
US5966090A (en) * 1998-03-16 1999-10-12 Mcewan; Thomas E. Differential pulse radar motion sensor
US6359552B1 (en) 1998-06-17 2002-03-19 Ut Automotive Dearborn, Inc Fast braking warning system
US6127965A (en) * 1998-07-23 2000-10-03 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for rejecting rain clutter in a radar system
US5977906A (en) * 1998-09-24 1999-11-02 Eaton Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for calibrating azimuth boresight in a radar system
US6426706B1 (en) 1998-11-19 2002-07-30 Lear Automotive Dearborn, Inc. Safety warning transceiver
US6166679A (en) * 1999-01-13 2000-12-26 Lemelson Jerome H. Friend or foe detection system and method and expert system military action advisory system and method
US6121916A (en) * 1999-07-16 2000-09-19 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for recognizing stationary objects with a moving side-looking radar
US6121919A (en) * 1999-07-23 2000-09-19 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Method and apparatus for range correction in a radar system
US6236352B1 (en) 1999-10-28 2001-05-22 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Heterodyned double sideband diplex radar
EP1309879A2 (en) * 2000-08-16 2003-05-14 Raytheon Company Automotive radar systems and techniques
WO2002014900A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Video amplifier for a radar receiver
US20020075138A1 (en) * 2000-08-16 2002-06-20 Van Rees H. Barteld Portable object detection system
US6492949B1 (en) * 2000-08-16 2002-12-10 Raytheon Company Slot antenna element for an array antenna
DE60122168T2 (de) * 2000-08-16 2007-08-23 Raytheon Company, Waltham Sicherheitsabstandsalgorithmus für ein fahrgeschwindigkeitsregelsystem
WO2002014898A2 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Raytheon Company Near object detection system
US6707419B2 (en) 2000-08-16 2004-03-16 Raytheon Company Radar transmitter circuitry and techniques
EP1314998A4 (en) 2000-08-30 2004-11-03 Hitachi Ltd RADARGERDT
US6675094B2 (en) * 2000-09-08 2004-01-06 Raytheon Company Path prediction system and method
US6708100B2 (en) * 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
ATE294401T1 (de) * 2001-04-20 2005-05-15 Krohne Messtechnik Kg Verarbeitungsverfahren für ein frequenzsignal
US6995730B2 (en) * 2001-08-16 2006-02-07 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US7183995B2 (en) 2001-08-16 2007-02-27 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6970142B1 (en) 2001-08-16 2005-11-29 Raytheon Company Antenna configurations for reduced radar complexity
US6583754B2 (en) * 2001-10-31 2003-06-24 Deere & Company Fast fourier transform signal processing method for doppler radar speed sensor
DE50212081D1 (de) * 2001-11-28 2008-05-21 Vdo Automotive Ag Fmcw-radar mit begrenzung der sendezeit zur vermeidung von aliasing-effekten
AUPS123702A0 (en) * 2002-03-22 2002-04-18 Nahla, Ibrahim S. Mr The train navigtion and control system (TNCS) for multiple tracks
JP2003312407A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Alps Electric Co Ltd 自動車の衝突防止装置
WO2003093857A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6798374B1 (en) 2002-11-05 2004-09-28 Decatur Electronics Inc. Traffic surveillance radar using ranging for accurate target identification
CA2446557C (en) * 2003-11-06 2006-10-17 Vansco Electronics Ltd. Radar for ground speed measurement
JP4298524B2 (ja) * 2004-01-09 2009-07-22 富士通テン株式会社 レーダ装置
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
DE102004022912A1 (de) * 2004-05-10 2005-12-08 Ibeo Automobile Sensor Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Entfernungsmessung
US7518532B2 (en) * 2005-05-26 2009-04-14 Tc License Ltd. Intermodulation mitigation technique in an RFID system
DE102005061396A1 (de) * 2005-12-22 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Ultraschallsensor
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
US20080169970A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Decatur Electronics, Inc. Multi-Platform Configurable Radar Device for Velocity Monitoring of Traffic and Other Moving Targets
ITPI20070053A1 (it) * 2007-04-20 2008-10-21 Ids Ingegneria Dei Sistemi S P A Metodo e dispositivo radar con verificatore di presenza di servizi attivi nella banda di frequenza e zona irradiata
US7652618B2 (en) 2008-02-15 2010-01-26 Deere & Company Method and system for determining velocity by using variable or distinct sampling rates
EP2260322A1 (en) * 2008-03-31 2010-12-15 Valeo Radar Systems, Inc. Automotive radar sensor blockage detection apparatus and method
FR2935826B1 (fr) * 2008-09-09 2010-09-24 Thales Sa Dispositif de visualisation pour aeronef comprenant des moyens d'alarmes sonores representatifs d'aeronefs presentant un risque de collision
US20100085239A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Rosemount Aerospace Inc. Device and method for detecting a target using a high speed sampling device
US9916625B2 (en) 2012-02-02 2018-03-13 Progressive Casualty Insurance Company Mobile insurance platform system
GB2472618A (en) * 2009-08-12 2011-02-16 Natural Environment Res Council Range-finding
TWI429225B (zh) * 2009-11-16 2014-03-01 Mstar Semiconductor Inc 目標訊號判斷方法及其裝置
US8782625B2 (en) 2010-06-17 2014-07-15 Microsoft Corporation Memory safety of floating-point computations
US8604918B2 (en) 2010-11-10 2013-12-10 Hyundai Motor Company System and method for detecting a vehicle in the vicinity by using wireless communication
BR112015008318A2 (pt) 2013-09-23 2017-07-04 Farmobile Llc dispositivo de retransmissão, e, sistemas de troca de dados de agricultura e de servidor
CN104035080A (zh) * 2014-04-15 2014-09-10 中国人民解放军海军大连舰艇学院 一种储频转发式舰载雷达有源标定设备
EP3152587B1 (de) * 2014-06-05 2020-04-08 Conti Temic microelectronic GmbH Radarsystem mit optimierter speicherung von zwischendaten
US9784820B2 (en) * 2014-09-19 2017-10-10 Delphi Technologies, Inc. Radar system with phase based multi-target detection
US10261179B2 (en) 2016-04-07 2019-04-16 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar
WO2017175190A1 (en) 2016-04-07 2017-10-12 Uhnder, Inc. Adaptive transmission and interference cancellation for mimo radar
US9846228B2 (en) 2016-04-07 2017-12-19 Uhnder, Inc. Software defined automotive radar systems
DE102016206550A1 (de) * 2016-04-19 2017-10-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Objektkinematik eines beweglichen Objektes
US9945935B2 (en) 2016-04-25 2018-04-17 Uhnder, Inc. Digital frequency modulated continuous wave radar using handcrafted constant envelope modulation
US10573959B2 (en) 2016-04-25 2020-02-25 Uhnder, Inc. Vehicle radar system using shaped antenna patterns
WO2017187306A1 (en) 2016-04-25 2017-11-02 Uhnder, Inc. Adaptive filtering for fmcw interference mitigation in pmcw radar systems
EP3449272B1 (en) 2016-04-25 2022-11-02 Uhnder, Inc. Vehicle radar system with a shared radar and communication system, and method for managing such a system in a vehicle
US9806914B1 (en) 2016-04-25 2017-10-31 Uhnder, Inc. Successive signal interference mitigation
EP3449275A4 (en) 2016-04-25 2020-01-01 Uhnder, Inc. REDUCTION OF PMCW-PCMW INTERFERENCE
US9791551B1 (en) 2016-04-25 2017-10-17 Uhnder, Inc. Vehicular radar system with self-interference cancellation
US9753121B1 (en) 2016-06-20 2017-09-05 Uhnder, Inc. Power control for improved near-far performance of radar systems
KR102419098B1 (ko) * 2016-07-07 2022-07-11 주식회사 에이치엘클레무브 레이더센서를 이용한 제동제어장치 및 레이더센서를 이용한 제동제어방법
KR102419095B1 (ko) * 2016-07-07 2022-07-11 주식회사 에이치엘클레무브 레이더센서를 이용한 제동제어장치 및 레이더센서를 이용한 제동제어방법
WO2018051288A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Uhnder, Inc. Virtual radar configuration for 2d array
US10908272B2 (en) 2017-02-10 2021-02-02 Uhnder, Inc. Reduced complexity FFT-based correlation for automotive radar
WO2018146633A1 (en) 2017-02-10 2018-08-16 Uhnder, Inc. Programmable code generation for radar sensing systems
US11454697B2 (en) 2017-02-10 2022-09-27 Uhnder, Inc. Increasing performance of a receive pipeline of a radar with memory optimization
DE102017206525A1 (de) 2017-04-18 2018-10-18 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Radareinrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
IT201700112400A1 (it) 2017-10-06 2019-04-06 Inxpect S P A Metodo e sistema di rilevamento radar per identificare oggetti mobili
US11105890B2 (en) 2017-12-14 2021-08-31 Uhnder, Inc. Frequency modulated signal cancellation in variable power mode for radar applications
CN108693531A (zh) * 2018-03-22 2018-10-23 合肥晟泰克汽车电子股份有限公司 汽车防撞雷达系统的处理方法
US10845475B2 (en) * 2018-07-30 2020-11-24 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method of measuring azimuth of radar target
US11474225B2 (en) 2018-11-09 2022-10-18 Uhnder, Inc. Pulse digital mimo radar system
US11681017B2 (en) 2019-03-12 2023-06-20 Uhnder, Inc. Method and apparatus for mitigation of low frequency noise in radar systems
KR20220005461A (ko) * 2019-05-09 2022-01-13 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 반도체 칩 및 수신 장치
JP2021099331A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社デンソー レーダ装置
US20210215820A1 (en) 2020-01-13 2021-07-15 Uhnder, Inc. Method and system for intefrence management for digital radars
CN113433516B (zh) * 2021-06-24 2024-02-02 中国人民解放军海军大连舰艇学院 一种多雷达目标信号同步注入系统
US11899128B2 (en) 2021-08-19 2024-02-13 Infineon Technologies Ag Frequency response calibration for radio frequency integrated circuit with multiple receiving channels
KR102437787B1 (ko) 2022-04-11 2022-08-29 동양검사기술주식회사 Co-60 선원을 이용한 핫셀 차폐벽의 차폐성능 검사장치
CN114578743B (zh) * 2022-05-06 2022-07-08 四川赛狄信息技术股份公司 基于fpga的舰载多路信号采集同步控制系统
CN115754971B (zh) * 2023-01-10 2023-09-15 湖南傲英创视信息科技有限公司 一种基于离散dma技术的雷达数据采集存储方法和系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338079B2 (ja) * 1972-05-26 1978-10-13
USRE29401E (en) * 1973-05-18 1977-09-13 Kustom Electronics, Inc. Method and apparatus for digitally measuring speed
JPS534932A (en) * 1976-05-29 1978-01-18 Nissan Motor Co Ltd Device for collision avoidance of moving body
US4335383A (en) * 1979-02-12 1982-06-15 Kustom Electronics, Inc. Method and apparatus for digitally determining the speed of a target vehicle while the radar platform vehicle is in motion
US4673937A (en) * 1985-07-24 1987-06-16 Davis John W Automotive collision avoidance and/or air bag deployment radar
US4893125A (en) * 1988-11-01 1990-01-09 Delco Electronics Corporation Vehicle diplex doppler near-obstacle detection system
US5181038A (en) * 1991-05-06 1993-01-19 Ivhs Technologies, Inc. Target persistence filter for multi-frequency automotive radar system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09113606A (ja) * 1995-09-15 1997-05-02 Raytheon Co アナログ・デジタル変換システム
US7519758B2 (en) 2002-02-22 2009-04-14 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for transmitting measurement data between an object detection device and an evaluation device
JP2013104872A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Harrogate Holdings Co Ltd 遠隔監視を提供する消費者食品検査装置
WO2023106136A1 (ja) * 2021-12-10 2023-06-15 株式会社村田製作所 センサシステムおよびそれを備えた車両並びに電波送受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945821B2 (ja) 1999-09-06
WO1994004940A1 (en) 1994-03-03
BR9306885A (pt) 1998-12-08
US5302956A (en) 1994-04-12
CA2141546A1 (en) 1994-03-03
DE69326896D1 (de) 1999-12-02
CA2141546C (en) 1999-03-30
KR950703157A (ko) 1995-08-23
ATE186124T1 (de) 1999-11-15
AU672821B2 (en) 1996-10-17
KR100254144B1 (ko) 2000-04-15
EP0655141A1 (en) 1995-05-31
EP0655141A4 (en) 1995-12-20
EP0655141B1 (en) 1999-10-27
AU5003393A (en) 1994-03-15
DE69326896T2 (de) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2945821B2 (ja) デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム
KR100293397B1 (ko) 자동차운전적합성판정시스템
US5517196A (en) Smart blind spot sensor with object ranging
US4348675A (en) FM-CW Radar system for use in an automotive vehicle
EP1365257B1 (en) Radar system
US6833807B2 (en) Method for adaptive target processing in a motor vehicle radar system
JP2017508133A (ja) 自動車の超音波センサの受信信号における標的エコーを検知する方法、超音波センサ装置および自動車
JP3664671B2 (ja) ミリ波レーダ装置
JP3488610B2 (ja) レーダ装置
JP2008089505A (ja) レーダ装置
US5861836A (en) Circuit configuration having radar equipment for determining a distance or a relative speed
JP5512991B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2001324566A (ja) Fm−cwレーダ装置およびターゲット検出方法
JPH0145593B2 (ja)
US11112497B2 (en) Maximum doppler extension via recursive chirp decimation
CN112639521A (zh) 用于控制雷达跳频的方法和装置以及雷达测速方法和雷达
US7439900B2 (en) Radar system with resampling features
JP2008190965A (ja) 測定装置および方法
JPS6343715B2 (ja)
JP2017167839A (ja) 車載装置
CN117546044A (zh) 物体检测装置
GB2318009A (en) Ground speed measurement using impulse radar
JPH0133791B2 (ja)
JPS585684A (ja) ドツプラレ−ダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees