JPH0145593B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0145593B2
JPH0145593B2 JP56087721A JP8772181A JPH0145593B2 JP H0145593 B2 JPH0145593 B2 JP H0145593B2 JP 56087721 A JP56087721 A JP 56087721A JP 8772181 A JP8772181 A JP 8772181A JP H0145593 B2 JPH0145593 B2 JP H0145593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
filter
channel
signal
mixer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56087721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201873A (en
Inventor
Eiji Murao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56087721A priority Critical patent/JPS57201873A/ja
Publication of JPS57201873A publication Critical patent/JPS57201873A/ja
Publication of JPH0145593B2 publication Critical patent/JPH0145593B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用などの走行体用FM−CW
レーダ装置の改良に関する。
最近、乗員の保護を主体とした自動車の安全対
策として、自動車にFM−CWレーダ装置を搭載
して他の自動車または障害物との間の距離、相対
速度を計測しながら、自車が危険領域に入ると運
転者に警報を与えたり、自動ブレーキを働かせた
りして衝突を未然に防止させる車間距離制御また
は衝突防止システムの開発が盛んに行なわれてい
る。
FM−CWレーダの動作原理としては、第1図
に示すように、発振周波数f0の電波D1を周期Tn
にてf0+Δfまで上昇させてf0まで下降させる変調
を行なわせ、その変調された電波を対象物に向け
て発射し、その反射波D2を受信して先の発射電
波と同一時間軸で比較すると、その電波の往復時
間tRだけ位相がずれ、その時間tRを測定すること
により次の第1式にもとづき対象物との距離xを
求めることができる。また同時に、送、受信波の
位相ずれによつてビート周波数fRが発生するが、
そのビート周波数fRは次の第2式に示すように電
波の往復時間tRすなわち対象物までの距離xに比
例するため、そのビート周波数fRの大きさを測定
することによつても距離xを検出することが可能
になる。また、検出された対象物との距離xにお
ける時間変化を求めることにより、第3式に示す
ように相対速度Vrが検出できることになる。
tR=2x/c ……(1) ただし、cは電波の伝搬速度である。
fR=2/Tn・Δf・tR ……(2) dx/dt=Vr ……(3) 第2図は、このようなFM−CWレーダを自動
車に搭載して前述のように対象物との間の距離お
よび相対速度を検出し、その検出結果と自車の速
度信号とにもとづき予め設定された関数にしたが
いそのときの適正車間距離を求め、それと実際の
車間距離との比較判断を行なわせて警報器または
自動ブレーキなどに適宜必要な指令を外部に送出
させるように構成された従来装置を示すものであ
る。すなわち、その自動車用FM−CWレーダ装
置は、発振器1からの発振周波数f0を変調器2に
よつて一定周波数で変調させ、その変調出力を方
向性結合器3およびサーキユレータ4を介してア
ンテナ5へ送つて電波を対象物に向けて発射さ
せ、そのアンテナ5によつて受信される対象物か
らの反射波を同じくサーキユレータ4を介してミ
クサ6に送り、ここで前記方向性結合器3から分
岐された送信波と混合させてビート周波数fRを生
じさせ、その微弱なビート周波数信号を増幅器7
によつて必要な電圧レベルまで増幅させたのち、
その増幅信号を周波数カウンタ8に送つてここで
その周波数を読みとり、この読みとられたビート
周波数の値が信号処理装置9に送られてここで車
間距離xおよび相対速度Vrを前記演算によつて
求めるとともに、自車の速度計などから送られて
くる速度信号Vsと算出された他車との相対速度
Vrとにもとづき予め(Vs−Vr)・適正車間距離特
性が記憶された所定の関数にしたがいそのときの
適正車間距離xsを求め、その適正車間距離xsと実
際の車間距離xとを比較して、xs<xになると外
部へ警報またはブレーキ指令を送出するように構
成されている。
しかし、このような従来のFM−CWレーダ装
置では、FM−CWレーダ自体が検知してしまう
ネガテイブ像のため、その性能が劣化して誤動作
してしまうという欠点がある。すなわち、対象物
が複数存在する場合、例えば第3図に示すように
自車Cの前方にそれぞれ異なる距離をおいて並走
する2台の車A,Bが存在する場合、自車Cのレ
ーダ装置はA車、B車の両方からの反射電波を受
信してしまい、それらの混合されたビート周波数
が生じてA,Bの区別をすることができなくなつ
てしまう。また、自動車に設けられたアンテナか
ら発射される電波の指向性には限界があるため、
平担な路面においてもそれからの反射波が受信さ
れてしまうことがあり、それによるビート周波数
からみかけ上の対象物による虚偽信号が生じてし
まう。さらに、従来のFM−CWレーダ装置にあ
つては、小さな対象物を検出させるために受信機
の感度を上げると路面からの反射波をも多く検知
してしまい、その区別をすることができないとい
う欠点がある。
しかして、そのようなネガテイブ像の問題を解
決するものとして既に第4図に示すような自動車
用FM−CWレーダ装置が提案されている(特願
昭55−69198号)。
すなわち、第4図の自動車用FM−CWレーダ
装置は、発振器1の発振周波数を一定周波数で変
調させた電波をアンテナ5を介して発射させ、対
象物で反射した電波をアンテナ5を介して受信す
るとともに、送受信波間に生ずるビート周波数信
号BFによつて対象物との距離を検出するFM−
CWレーダ装置に関し、ビート周波数信号BFを
所定周波数帯域毎の複数のフイルタで通過させる
と共に、その周波数帯域毎にフイルタ出力信号を
検波演算して出力するマルチフイルタ20と、こ
のマルチフイルタ20からの検波出力RCを順次
選択して出力するマルチプレクサ30と、このマ
ルチプレクサ30によつて選択された検波出力
RCをデジタル信号DSに変換するAD変換器31
と、このAD変換器31からのデジタル信号DSを
入力し、マルチフイルタ20からのフイルタ出力
信号RFをフイルタゲート32を介して選択入力
すると共に、入力されたビート周波数信号BFに
よつて所定の演算を行なつて警報、ブレーキ指令
を出力する演算制御装置(マイクロコンピユー
タ)33とを設けたものである。しかして、マル
チフイルタ20は第5図に示すように、増幅器7
からのビート周波数信号BFを第6図のような特
性区分(nチヤンネル)で分割して出力するフイ
ルタ211〜21nと、これらフイルタ211〜
21nの出力をそれぞれ検波する検波器221〜
22nと、これら検波器221〜22nの出力の
平均値を求める平均値演算器23と、検波器22
1〜22nの出力及び平均値演算器23で演算さ
れた平均値AVの差をそれぞれ求めて出力する演
算器241〜24nとで構成されている。
このような構成において、ビート周波数信号
BFは第2図の装置と同様にして得られるが、こ
のビート周波数信号BFはマルチフイルタ20内
のフイルタ211〜21nに入力され、ここで第
6図の特性に従つて周波数分割(チヤンネル1〜
n)される。フイルタ211〜21nで得られた
所定周波数帯域毎の各チヤンネル信号はフイルタ
出力信号RFとしてフイルタゲート32に入力さ
れると共に、検波器221〜22nに送られてそ
れぞれ検波され、これら検波出力がそれぞれ演算
器241〜24n入力されると共に、平均値演算
器23に入力される。平均値演算器23は各チヤ
ンネルの検波出力の総和を計算し、適当な係数を
掛けることによつて平均値信号AVを求め、これ
を演算器241〜24nに入力する。演算器24
1〜24nは検波器221〜22nからの検波出
力と平均値信号AVとの差を求め、これを検波出
力RCとして、以下次段のマルチプレクサ30に
送る。しかして、マルチプレクサ30は演算制御
装置33からの選択信号SLにもとずいて順次選
択チヤンネルを切換えて掃引し、選択出力された
検波出力をAD変換器31に送つてデジタル信号
DSに変換して後に演算制御装置33に入力する。
演算制御装置33は各チヤンネルの検波出力
RCのデジタルデータを格納して前述の演算を行
ない、オーブンゲートを決定してフイルタゲート
32に当該チヤンネルの開放指令OIを出力する。
かくして、演算制御装置33は開放されたチヤン
ネルのフイルタ出力信号RFを取込み、前述と同
様にして特定の対象物との距離xおよび相対速度
Vrを演算によつて算出するとともに、自車速度
Vsに応じて適正車間距離xsを求め、xとxsとの
比較結果によつて外部へ警報またはブレーキ指令
を出力することになる。
しかして、このような自動車用FM−CWレー
ダ装置では、FM−CWレーダ自体によつて検知
されるネガテイブ像をマルチフイルタ方式によつ
て除去するようにしているため、多数のフイルタ
を必要として構造が複雑になつてしまうととも
に、個々のフイルタの特性についても高い精度が
要求され、またフイルタの調整や演算増幅器にお
ける利得およびバイアスの調整が必要となつてそ
の調整作業が煩雑なものになつている。
本発明はこのような点を考慮してなされたもの
で、ミクサを用いてその中間周波数段にフイルタ
を設け、局部発振の周波数でミクサを順次掃引さ
せていくことによりFM−CWレーダ本体によつ
て検知された距離信号の全帯域にわたるスペクト
ル分布データを発生させるようにして、1つのフ
イルタでマルチフイルタと同じ機能をもたせるよ
うにした自動車用FM−CWレーダ装置を提供す
るものである。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例に
ついて詳述する。
本発明によるFM−CWレーダ装置にあつては、
第7図に示すように、発振器1、変調器2、方向
性結合器3、サーキユレータ4、アンテナ5およ
びミクサ6からなるFM−CWレーダ本体におけ
るミクサ6の出力を増幅器7によつて増幅するこ
とによつて得られたビート周波数信号BFを局部
発振器10の出力周波数に応じて掃引させて次段
に設けられたフイルタ12の通過帯域をチヤンネ
ルごとに決定させるミクサ11と、フイルタ12
を通過した周波数信号を増幅する増幅器13と、
その増幅出力を検波して直流レベル化する検波器
14と、その検波出力をデジタル信号に変換する
AD変換器15と、同じく増幅器13の出力信号
を局部発振器16の一定出力周波数で掃引させて
次段のフイルタ18の通過帯域を決定させるミク
サ17と、フイルタ18を通過した周波数信号を
波形整形する波形整形回路19と、AD変換器1
5の出力に応じて受信チヤンネルを決定するとと
もに、波形整形回路19の出力周波数信号を各チ
ヤンネルごとの距離データとして読込んで特定の
対象物との距離xおよび相対速度Vrを演算によ
つて算出し、かつ自車速度Vsに応じて適正車間
距離xsを求め、xとxsとの比較結果によつて外部
へ警報またはブレーキ指令を出力する演算制御装
置(マイクロコンピユータ)25とによつて構成
されている。
このように構成された本発明による自動車用
FM−CWレーダ装置の動作について、以下説明
をする。
いま、例えば増幅器7から出力されるFM−
CWレーダ本体によつて検知されたビート周波数
信号BFの周波数帯域が50〜2685KHzであるとす
ると、まず演算制御装置25は局部発振器10に
周波数5450KHzの出力命令を与える。それにより
局部発振器10から5450KHzの周波数信号がミク
サ11に与えられる。一方フイルタ12の通過帯
域は5500〜5585KHzに決定されており、その結果
増幅器7から出力されるビート周波数信号BFの
うちでフイルタ12を通過することのできる信号
の周波数が50〜135KHzとなる。したがつて、こ
のとき増幅器13、検波器14およびAD変換器
15の回路を通して演算制御装置25に与えられ
るデータは50〜135KHzの周波数帯域(第1チヤ
ンネル)の信号レベルに関する情報となり、その
データが演算制御装置5内のメモリに格納され
る。次いで、演算制御装置25から出される出力
周波数命令に応じて局部発振器10から5365KHz
の周波数信号がミクサ11に与えられ、またフイ
ルタ12の通過帯域は5500〜5585KHzに決定され
ていてそのフイルタ12を通過することのできる
信号の周波数が135〜220KHzとなり、その周波数
帯域(第2チヤンネル)におけるAD変換された
信号レベルのデータが演算制御装置25内のメモ
リに格納される。以下、同様に、演算制御装置2
5から局部発振器10に与えられる出力周波数命
令によつてその出力周波数を85KHzずつ2900KHz
まで下げていくことによりフイルタ21を通過す
ることのできる信号の周波数帯域が85KHzごとの
チヤンネルに分けられて各チヤンネルのデータが
順次演算制御装置25内のメモリに格納納されて
いく。しかして、50〜2685KHzの周波数帯域をも
つたビート周波数信号BFが30のチヤンネルに分
割されて各チヤンネルごとの信号レベルのデータ
が演算制御装置25のメモリに格納されることに
よりスペクトル分布が得られることになる。
次に、各チヤンネルごとの信号レベルのデータ
が全て格納されると、演算制御装置25はその演
算機能により以下に述べる2つの関数変換処理を
行なわせる。
その第1の変換は、 YN=AN×DN+BN ……(4) である。ここで、Nはチヤンネル番号、AN、BN
は各チヤンネルごとに定められた値、DNは各チ
ヤンネルにおける信号レベルのデータである。こ
の(4)式の演算処理により、各チヤンネルのデータ
ごとにそれぞれの特性に応じた補正が行なわれる
ことになる。なお、この処理は前述したマルチフ
イルタ方式の場合におけるバイアス調整およびゲ
イン調整に相当するものとなる。
また、その第2の変換は、 ZN=YN−(30N=1 YN/30) ……(5) である。すなわち、各チヤンネルの変換データ
YNからYN全部の平均値を差し引くことにより、
前述したマルチフイルタ方式の場合における平均
値処理が実行されることになる。
演算制御装置25はその求められた各チヤンネ
ルの変換データZNの最大値によつて受信チヤン
ネルの決定を行なう。
次に、受信すべきチヤンネルが決定すると、演
算制御装置25からそのチヤンネルに応じた出力
周波数命令が局部発振器10に送られ、その結果
指定された周波数帯域の信号がフイルタ12を通
過して増幅器13により増幅され、その増幅され
た周波数信号がミクサ17、フイルタ18および
波形整形回路19を通して演算制御装置25に与
えられる。演算制御装置25では、波形整形回路
19から送られてくる信号の周波数を計測し、そ
の計測値と指定したチヤンネル番号とから受信周
波数を次式にもとづいて算出する。
受信周波数=(フイルタ12の帯域幅
)×(チヤンネル番号−1) +(受信下限周波数−フイルタ17
の下限周波数+計測周波数)……(6) 例えば、計測周波数を455KHz、受信チヤンネ
ル番号を15とすると、そのときの受信周波数f0
は、 f0=85×(15−1)+50−400+455 =1295〔KHz〕 となる。
演算制御装置25は以上のようにして算出した
受信周波数を距離データとして採用することによ
り、前述の場合と同様に、特定の対象物との距離
xおよび相対速度Vrを演算によつて求め、かつ
自車速度Vsに応じて適正車間距離xsを求め、x
とxsとの比較結果によつて外部へ警報またはブレ
ーキ指令を送出することになる。
以上、本発明による走行体用FM−CWレーダ
装置にあつては、発振周波数を一定周波数で変調
させた送信波と対象物からの反射波とを第1のミ
キサによつて混合することにより得られるビート
周波数信号にしたがつて前記対象物との距離を検
出するFM−CWレーダ装置において、局部発振
器の発振周波数を変えながら第2のミキサにおい
て前記第1のミキサの出力と混合することによつ
てフイルタの通過周波数帯域をチヤンネルごとに
分けながら順次決定する手段と、そのフイルタを
順次通過する各チヤンネルごとの周波数信号をそ
れぞれ検波する手段と、その検波電圧の平均値と
各検波電圧との差をそれぞれ求めて、その結果が
最大値となるチヤンネルをわり出す手段と、その
わり出されたチヤンネルに応じた発振周波数を前
記局部発振器から発振させて前記第2のミキサか
ら目的とするビート周波数信号を得る手段とをと
るようにしたもので、簡単な構成により各チヤン
ネルごとに分解されたビート周波数信号のスペク
トル分布データを高精度に得ることができるとい
う優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bは一般的なFM−CWレーダの動
作原理を示す特性図、第2図は従来の走行体用
FM−CWレーダ装置のブロツク構成図、第3図
は自車の前方に複数の対象物がある一状態を示す
図、第4図は従来の走行体用FM−CWレーダ装
置の別の例を示すブロツク構成図、第5図はマル
チフイルタの一構成例を示すブロツク構成図、第
6図はマルチフイルタ内のフイルタ211〜21
nの特性例を示す図、第7図は本発明による走行
体用FM−CWレーダ装置の一実施例を示すブロ
ツク構成図である。 1……発振器、2……変調器、3……方向性結
合器、4……サーキユレータ、5……アンテナ、
6,11,17……ミクサ、7,13……増幅
器、10,16……局部発振器、12,18……
フイルタ、14……検波器、15……AD変換
器、19……波形整形回路、25……演算制御装
置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発振周波数を一定周波数で変調させた送信波
    と対象物からの反射波とを第1のミキサによつて
    混合することにより得られるビート周波数信号に
    したがつて前記対象物との距離を検出するFM−
    CWレーダ装置において、局部発振器の発振周波
    数を変えながら第2のミキサにおいて前記第1の
    ミキサの出力と混合することによつてフイルタの
    通過周波数帯域をチヤンネルごとに分けながら順
    次決定する手段と、そのフイルタを順次通過する
    各チヤンネルごとの周波数信号をそれぞれ検波す
    る手段と、その検波電圧の平均値と各検波電圧と
    の差をそれぞれ求めて、その結果が最大値となる
    チヤンネルをわり出す手段と、そのわり出された
    チヤンネルに応じた発振周波数を前記局部発振器
    から発振させて前記第2のミキサから目的とする
    ビート周波数信号を得る手段とをとるようにした
    ことを特徴とする自動車用FM−CWレーダ装置。
JP56087721A 1981-06-08 1981-06-08 Fm-cw radar for running body Granted JPS57201873A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56087721A JPS57201873A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Fm-cw radar for running body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56087721A JPS57201873A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Fm-cw radar for running body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201873A JPS57201873A (en) 1982-12-10
JPH0145593B2 true JPH0145593B2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=13922767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56087721A Granted JPS57201873A (en) 1981-06-08 1981-06-08 Fm-cw radar for running body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57201873A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513466B2 (ja) * 1986-05-02 1996-07-03 本田技研工業株式会社 Fmレ−ダ装置
JP2881231B2 (ja) * 1989-02-10 1999-04-12 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP2909822B2 (ja) * 1989-02-10 1999-06-23 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP2909823B2 (ja) * 1989-02-10 1999-06-23 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JP2860558B2 (ja) * 1989-03-03 1999-02-24 本田技研工業株式会社 Fmレーダ装置
JPH0587914A (ja) * 1991-08-07 1993-04-09 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
JPH067079U (ja) * 1991-11-15 1994-01-28 収義 大東 車間距離計
JPH05180931A (ja) * 1992-05-08 1993-07-23 Honda Motor Co Ltd Fmレーダ装置
JP5018288B2 (ja) * 2007-07-09 2012-09-05 三菱電機株式会社 ミキサ回路とレーダー用送受信装置
JP4924682B2 (ja) * 2009-09-14 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 ハンドルを備えたポータブル機器、記録装置、液体噴射装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135489A (en) * 1975-04-04 1976-11-24 Int Standard Electric Corp Device for simultaneously measuring distance and relative speed by reflecting method
JPS5618772A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar apparatus for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135489A (en) * 1975-04-04 1976-11-24 Int Standard Electric Corp Device for simultaneously measuring distance and relative speed by reflecting method
JPS5618772A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Honda Motor Co Ltd Fm-cw radar apparatus for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201873A (en) 1982-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4348675A (en) FM-CW Radar system for use in an automotive vehicle
JP2945821B2 (ja) デジタル信号処理を用いる多周波数・多目標車両用レーダシステム
US4132991A (en) Method and apparatus utilizing time-expanded pulse sequences for distance measurement in a radar
US20080001809A1 (en) Detecting signal interference in a vehicle system
JP4088523B2 (ja) レーダ装置
US7012561B2 (en) Device and method for registering, detecting, and/or analyzing at least one object
US6703966B2 (en) Method and device for measuring the speed of a moving object
JP2000509821A (ja) マルチセンサ型対象物予測検出システム
JPH0317800A (ja) 陸上車交通援助方法及び装置
JP2759576B2 (ja) Fmレーダ装置
US7982660B2 (en) Measuring device for a motor vehicle
JPH085733A (ja) レーダ装置
JP3664671B2 (ja) ミリ波レーダ装置
JPH0145593B2 (ja)
JP2001166035A (ja) レーダ装置及びノイズレベル閾値変更方法
JPH10253750A (ja) Fm−cwレーダ装置
GB2056214A (en) Doppler ground-speed radar for vehicles
EP1079241B1 (en) Inter-vehicle distance measuring apparatus measuring time difference between each detection time of same road surface condition
JP3720662B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3639020B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JPH08105963A (ja) レーダ装置
JPH0146836B2 (ja)
GB2378597A (en) Object Detection Device
JP2909823B2 (ja) Fmレーダ装置
JPS6343715B2 (ja)