JPH0616599Y2 - 封書開封装置 - Google Patents

封書開封装置

Info

Publication number
JPH0616599Y2
JPH0616599Y2 JP1989048174U JP4817489U JPH0616599Y2 JP H0616599 Y2 JPH0616599 Y2 JP H0616599Y2 JP 1989048174 U JP1989048174 U JP 1989048174U JP 4817489 U JP4817489 U JP 4817489U JP H0616599 Y2 JPH0616599 Y2 JP H0616599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
opening device
cutting blade
cutting
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989048174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138677U (ja
Inventor
政夫 関根
Original Assignee
政夫 関根
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政夫 関根 filed Critical 政夫 関根
Priority to JP1989048174U priority Critical patent/JPH0616599Y2/ja
Publication of JPH02138677U publication Critical patent/JPH02138677U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616599Y2 publication Critical patent/JPH0616599Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ)産業上の利用分野 この考案は封書郵便物をワンタッチで開封することので
きる開封装置の創作に関する。
ロ)従来の技術 従来、封書郵便物を開封するためには指先による引きち
ぎりの他、(a)ペーパーナイフによる切断、(b)鋏による
切断、等の手段が存した。
ハ)考案が解決しようとする課題 しかしながら、上記(a)の手段はナイフの刃先をこじ入
れるための隙間がない場合に開封に手間取る問題点があ
り、(b)の手段は切断位置が深すぎると内容物まで切断
してしまう問題点がある他、特に多量の郵便物を処理す
るような場所では単一動作による指先の疲れ及び痛みが
伴い、開封能率が著しく悪かった。
ニ)課題を解決するための手段 この考案は上記の如き問題点を解消した開封装置を提供
することを目的として創作されたものであり、台座内に
切断刃をレバーにより上下動自在に収容すると共に、被
切断物をこの切断刃下に誘導するための挿入口を台座端
面に設けることにより封書開封装置としたものである。
ホ)作用 従って、この考案の封書開封装置は台座端面の挿入口よ
り封書を差し入れ、レバーを押し下げれば、切断刃によ
り封書の端部を切り落とす作用を生じる。
ヘ)実施例 以下、この考案の具体的実施例を添付図面に基づいて説
明する。
図中1は開封装置の台座である。
この台座1にはレバー3が一端を台座に枢着して揺動自
在に設けら、このレバー3は圧縮バネ4により上方に付
勢される。
図中2は切断刃である。
この切断刃2は上端が上記レバー3の中途に枢着される
と共に、前後方向の移動を防止するために台座1に設け
たガイド溝7に摺嵌される。
尚、この切断刃2は切断効果を得るために刃先2aが斜
め或いは波型に構成されることはいうまでもない(第3
図参照)。
図中5は被切断物P(封書)を切断刃2の下に誘導する
ための挿入口であり、台座5の端面に設けられる。
尚、この実施例では被切断物Pの一定限度以上の差し入
れを突き当てにより防止するためのストッパー6を切断
刃2の後方に設けている。
又、図中8は台座1内に溜まった切断屑を定期的に排除
するための裏蓋である。
ト)考案の効果 以上のように構成されるこの考案は次の特有の効果を奏
する。
(a)封書を台座の挿入口から差し入れてレバーを押し下
げるだけでワンタッチで開封作用が実現できるので、特
に多量の郵便物を処理する場所では事務能率が著しく向
上する。
(b)封書と切断刃の角度は挿入口により一定に規制され
るので正確に開封することができる。
(c)実施例のように台座内に被切断物の一定限度以上の
差し入れを防止するためのストッパーを設けておけば、
誤って内容物迄切断するおそれが皆無となる。
(d)切断屑は台座内に貯蔵されるので机上に屑が散乱す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の封書開封装置の側断面図、第2図は
同上平面図、第3図は同上一部切り欠き正面図である。 尚、図中符号(1)は台座、(2)は切断刃、(3)は
レバー、(5)は挿入口である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】台座内に切断刃をレバーにより上下動自在
    に収容すると共に、被切断物をこの切断刃下に誘導する
    ための挿入口を台座端面に設けたことを特徴とする封書
    開封装置。
  2. 【請求項2】台座内に被切断物の一定限度以上の挿入を
    防止するためのストッパーを設けた請求項1記載の封書
    開封装置。
JP1989048174U 1989-04-26 1989-04-26 封書開封装置 Expired - Lifetime JPH0616599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989048174U JPH0616599Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 封書開封装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989048174U JPH0616599Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 封書開封装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138677U JPH02138677U (ja) 1990-11-20
JPH0616599Y2 true JPH0616599Y2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=31564750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989048174U Expired - Lifetime JPH0616599Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 封書開封装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616599Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138677U (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2938620B2 (ja) カッター
US5893313A (en) Corner cutter
US4754676A (en) Computer paper guide edge shearer
KR850003692A (ko) 절 삭 공 구
JPH0616599Y2 (ja) 封書開封装置
EP0259520A1 (en) Paper knife and staple puller head
US2482805A (en) Container band severing tool
JPH072095U (ja) 封書開封具
JPS6137409Y2 (ja)
KR101434180B1 (ko) 봉투 개봉기와 일체로 된 제침기
US1032865A (en) Envelop-opener.
KR890003792Y1 (ko) 손톱깎이
JPS63169286A (ja) 紙の裁断器
KR200261543Y1 (ko) 절취형 우편봉투
JPH052315Y2 (ja)
JPS5920874Y2 (ja) 切断具
KR200285839Y1 (ko) 봉투칼이 부설된 스크랩 커터
JPS5821545Y2 (ja) 封筒の開封装置を備えた文書細断機
JPH0610944Y2 (ja) 空き缶取り付け式カッターナイフ刃折り具
JP3007697U (ja) 開封鋏
JPH037369U (ja)
JPH03129457U (ja)
JP2764239B2 (ja) 封書開封具
JPH04137896U (ja) 封筒開封器
JP3081360U (ja) 新聞雑誌の紙面切抜器