JPH061655A - 圧電磁器 - Google Patents

圧電磁器

Info

Publication number
JPH061655A
JPH061655A JP4189961A JP18996192A JPH061655A JP H061655 A JPH061655 A JP H061655A JP 4189961 A JP4189961 A JP 4189961A JP 18996192 A JP18996192 A JP 18996192A JP H061655 A JPH061655 A JP H061655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric ceramic
piezoelectric
present
mol
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4189961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3257046B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Hase
喜代司 長谷
Toshihiko Kikko
敏彦 橘高
Akira Ando
陽 安藤
Yasunobu Yoneda
康信 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18996192A priority Critical patent/JP3257046B2/ja
Priority to DE69318071T priority patent/DE69318071T2/de
Priority to EP93109963A priority patent/EP0575966B1/en
Priority to SG1996003179A priority patent/SG50515A1/en
Priority to US08/081,480 priority patent/US5419844A/en
Publication of JPH061655A publication Critical patent/JPH061655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3257046B2 publication Critical patent/JP3257046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的品質係数Qm値が小さく、かつ、耐熱
性に優れた圧電磁器であって、特に、群遅延時間特性が
平坦で位相歪が小さく、かつ、表面実装に対応すること
が可能なフィルタ素子用の圧電磁器を得る。 【構成】 PbZr1-XTiX3(但し、X=0.45
〜0.54)で表されるチタン酸ジルコン酸鉛のPb原
子の0.1〜5.0モル%を、Ce,Pr,Nd,S
m,Eu,及びGdからなる群より選ばれる少なくとも
1種で置換し、さらに、Pb原子の8モル%までを、C
a,Sr,及びBaからなる群より選ばれる少なくとも
1種で置換してなる組成物に対して、MnをMnO2
換算して0.005〜0.9重量%含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セラミック発振子、
セラミックフィルタ、セラミックディスクリミネータな
どの圧電素子、特に、耐熱性が要求される表面実装型の
圧電部品に使用される圧電磁器に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックフィルタなどに用いられる圧
電磁器として、従来より、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb
(TiXZr1-X)O3)を主成分とする圧電磁器が広く
用いられており、その圧電特性を改善するために種々の
微量添加物を添加した圧電磁器が用いられている。
【0003】そして特に、群遅延時間(GDT)特性が
平坦で、位相歪が小さいセラミックフィルタ(圧電フィ
ルタ)用の圧電磁器としては、機械的品質係数Qm値の
小さいことが要求される。そして、この機械的品質係数
Qm値の小さい圧電磁器としては、チタン酸ジルコン酸
鉛(Pb(TiXZr1-X)O3)に添加物として、酸化
ニオブ、酸化アンチモン、酸化タンタルなどを添加した
圧電磁器や、チタン酸ジルコン酸鉛(Pb(TiXZr
1-X)O3)のPb原子の一部を希土類元素で置換した圧
電磁器などが知られている。
【0004】また、上記の圧電磁器の他にも、圧電磁器
に微量成分を拡散させた材料として、Pb(Zr0.52
0.48)O3にMnを拡散させた材料が報告されている
(M.Takahashi and S.takahashi ; Japan. J. Appl. ph
ys. Vol.9, No8, pp.1006 (1970) )。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の機
械的品質係数Qm値の小さい圧電磁器は、アクチュエー
タ用として圧電d定数を増大させたものや、広帯域フィ
ルタ用として電気機械結合係数Kを増大させることを主
たる目的とするものが多く、キュリー温度が低く、耐熱
性が不十分なものが多い。
【0006】また、上記従来の機械的品質係数Qm値が
小さい圧電磁器は、キュリー温度が高いものであって
も、半田付け工程などで温度上昇を伴う場合において
は、圧電磁器の両端に形成した電極間を短絡させたとき
はよいが、開放したときには、電気機械結合係数Kが低
下し、共振・反共振周波数が大きくずれてしまうという
問題点がある。
【0007】このため、上記従来のQm値が小さい圧電
磁器は、表面実装型のフィルタ素子として使用した場
合、リフロー半田付けの工程で高温(約250℃)にさ
らされると、フィルタ特性が大きく劣化するという問題
点がある。
【0008】また、Pb(Zr0.52Ti0.48)O3にM
nを拡散させた材料(M.Takahashi and S.takahashi ;
Japan. J. Appl. phys. Vol.9, No8, pp.1006 (1970)
)では、共振・反共振周波数の温度特性が悪いという
問題点があり、フィルタ素子用の材料として用いるには
不適当である。
【0009】この発明は、上記の問題点を解決するもの
であり、機械的品質係数Qm値が小さく、かつ、耐熱性
に優れた圧電磁器であって、特に、群遅延時間特性が平
坦で位相歪が小さく、かつ、表面実装に対応することが
可能なフィルタ素子用の圧電磁器を提供することを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、この発明の圧電磁器は、PbZr1-XTiX
3(但し、X=0.45〜0.54)で表されるチタン
酸ジルコン酸鉛のPb原子の0.1〜5.0モル%を、
Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,及びGdからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種で置換し、さらに、Pb原子
の8モル%までを、Ca,Sr,及びBaからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種で置換してなる圧電磁器に対
して、MnをMnO2に換算して0.005〜0.9重
量%含有させたことを特徴とする。
【0011】また、この発明の圧電磁器は、前記Mn
が、拡散により含有せしめたものであることを特徴とす
る。
【0012】また、この発明の圧電磁器は、前記Mn
が、圧電磁器の粒内部より、粒界層に高濃度で存在して
いることを特徴とする。
【0013】上記のように、この発明の圧電磁器は、機
械的品質係数Qm値が小さく、キュリー温度が高い圧電
磁器に対して、Mnを含有させることにより、抵抗率を
低下させることを特徴とするものであり、特に、Mnを
(例えば900〜1100℃の温度で)圧電磁器中に拡
散させ、Mnを粒内部よりも粒界層で高濃度になるよう
に偏在させることにより、その抵抗率を低下させるよう
にしたものである。
【0014】
【作用】例えば、分極処理済みの圧電磁器を加熱し、こ
れを室温に戻したときには焦電電荷が発生する。この焦
電電荷による電場は、圧電磁器の分極方向と反対方向に
発生し、圧電磁器の分極の大きさを減少させる。
【0015】この発明は、焦電電荷を速やかに消滅さ
せ、圧電磁器の分極の大きさが低下することを防止する
ために、圧電磁器にMnを含有させるものであり、特
に、Mnを、例えば900〜1100℃の温度で拡散さ
せて含有させることにより、圧電磁器の抵抗率を低下さ
せ、焦電電荷を速やかに放電させ、分極方向と反対方向
の電場が長時間印加されることを防止する。そして、こ
れにより、残留分極の大きさが減少することを抑制し、
共振・反共振周波数の変化量を減少させる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を示して、発明をさ
らに具体的に説明する。まず、圧電磁器の構成材料であ
るPbO,SrCO3,CeO2,Pr23,Nd23
Sm23,Eu23,Gd23,TiO2,ZrO2,の
各原料を表1に示すような組成となるように秤取し、こ
れに水を加え、ボールミルを用いて湿式混合する。そし
て、湿式混合により得られた混合物を乾燥した後、80
0〜900℃で2時間仮焼し、この仮焼材料をボールミ
ルを用いて湿式粉砕することにより調整粉末を得た。
【0017】そして、この調整粉末に水またはポリビニ
ルアルコールなどの粘結材を添加し、プレス成型を行な
った後、1150〜1250℃の温度で2時間焼成を行
ない、直径10mm、厚さ1mmの円板状の磁器を得た。こ
の磁器の表面に、MnCO3をワニスで練って作製した
ペーストを筆で塗布し、乾燥させた後、これを900〜
1100℃の温度で2時間加熱して拡散処理を施した。
その後、この磁器を厚さ0.5mmに研磨し、両端面(両
主面)に銀電極を焼き付けした後、80℃の絶縁オイル
中で30分間、2〜3kV/mmの電界で分極処理を行な
い圧電磁器(振動子試料)を得た。なお、比較のため、
上記実施例と同様の方法でこの発明の範囲外の圧電磁器
(振動子試料)を作製した。
【0018】そして、これらの試料について、比抵抗
ρ,径方向の振動における電気機械結合係数Kp,機械
的品質係数Qmp,及び−20℃〜80℃における共振
周波数Frの温度変化率(Fr−TC(温度係数)と表
記)を測定した。
【0019】また、振動子試料を250℃の恒温槽に3
分間入れて加熱処理を施し、両端電極間を開放させたま
ま取り出した後、約1時間放置し、共振周波数Fr及び
反共振周波数Faの変化量ΔFr,ΔFaを測定した。
【0020】上記実施例における、各特性(比抵抗ρ,
電気機械結合係数Kp,機械的品質係数Qmp,共振周
波数Frの温度変化率(Fr−TC),共振周波数及び
反共振周波数の変化量ΔFr,ΔFa)についての測定
結果を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】なお、表1において、A,x,B,y,
z,αはそれぞれ、下記の式(1): Pb1-X-YXYZr1-ZTiZ3 + α(wt%)MnO2 ……(1) における各成分とその添加割合を示している。すなわ
ち、AはPbと置換した元素(Ba,Sr,及びCaの
少なくとも1種)の種類,xはその割合(モル%)を示
しており、BはPbと置換した元素(Ce,Pr,N
d,Sm,Eu,及びGdの少なくとも1種)の種類,
yはその割合(モル%)を示している。また、zはTi
の割合(モル%)を示しており、αはMnO2の含有割
合(重量%)を示している。
【0023】表1において、*印を付したものはこの発
明の範囲外の圧電磁器(比較例)を示している。
【0024】表1に示す各試料、及び表1には示してい
ない他の試料についての測定結果より、A(Sr,B
a,Ca)の置換量が合計8モル%を越えるとキュリー
温度が低下するとともに、加熱後の共振・反共振周波数
の変化量ΔFr,ΔFaが大きくなり、耐熱性が悪化す
ることがわかった。
【0025】また、B(Ce,Pr,Nd,Sm,E
u,Gd)の置換量yが0.1モル%未満の場合、Fr
の温度変化率Fr−TCが大きくなるなどの問題があ
り、また、置換量yが5.0モル%を越えるとキュリー
温度が低下し、耐熱性が悪化することがわかった。
【0026】さらに、Tiの割合zが54モル%を越え
ると電気機械結合係数Kpが低下し、また、zが45モ
ル%未満になるとキュリー温度が低下し、耐熱性が悪化
することがわかった。
【0027】また、表1より、この発明の範囲外の試料
(試料No.1)とこの発明の実施例の試料(例えば、試
料No.2)を比較すると、実施例の圧電磁器(試料No.
2)は、Mnを含有していない試料(試料No.1)に比
べて、比抵抗(抵抗率)ρが1桁以上小さくなっている
ことがわかる。
【0028】また、試料No.2について、透過型電子顕
微鏡を用いて粒内部と粒界層に存在する元素を特性X線
のスペクトルにより分析した。その結果をそれぞれ、図
1及び図2に示す。
【0029】図1及び図2より、拡散により含有させた
Mnは、圧電磁器(セラミックス)の粒内部よりも粒界
層において高濃度で分布していることがわかる。すなわ
ち、Mnが圧電磁器の粒界層に偏在することにより、圧
電磁器の比抵抗(抵抗率)ρが低下したことがわかる。
【0030】そして、比抵抗ρが低下した結果、表1に
示すように、加熱後の共振周波数及び反共振周波数の周
波数変化量ΔFr,ΔFaが大幅に小さくなっているこ
とがわかる。しかもこの場合、機械的品質係数Qmpは
Mnを含有しない試料No.1とほとんど変らず、Kpの
値は、試料No.1よりもかなり大きくなっており、この
点においても、実施例の圧電磁器はその特性が向上して
いることがわかる。
【0031】なお、Mnの添加量がMnO2に換算して
0.005重量%未満の場合、比抵抗(抵抗率)ρや周
波数変化量ΔFr,ΔFaなどの特性改善の効果が不十
分であり、また、0.9重量%を越えると機械的品質係
数Qmpが大きくなったり、周波数変化量ΔFr,ΔF
aが大きくなったりするという問題が生じるため、Mn
の添加量は、MnO2に換算して0.005〜0.9重
量%の範囲にあることが好ましい。
【0032】
【発明の効果】上述のように、この発明の圧電磁器は、
PbZr1-XTiX3(但し、X=0.45〜0.5
4)で表されるチタン酸ジルコン酸鉛のPb原子の0.
1〜5.0モル%を、Ce,Pr,Nd,Sm,Eu,
及びGdからなる群より選ばれる少なくとも1種で置換
し、さらに、Pb原子の8モル%までを、Ca,Sr,
及びBaからなる群より選ばれる少なくとも1種で置換
してなる圧電磁器に対して、MnをMnO2に換算して
0.005〜0.9重量%含有させるようにしているの
で、電気機械結合係数Kが大きく、かつ、共振周波数及
び反共振周波数の温度変化率、及び機械的品質係数Qm
の値が小さい(例えばQm=100以下)圧電磁器を得
ることができる。
【0033】そして、この発明の圧電磁器をセラミック
フィルタ(圧電フィルタ)素子に用いた場合、広い周波
数帯域において、群遅延時間(GDT)特性が平坦で、
しかも位相歪が小さいという優れた特性を発揮させるこ
とが可能になり、デジタル信号に対してビット誤りを生
じにくくすることが可能になる。したがって、この発明
の圧電磁器は、デジタル対応の圧電フィルタ素子用の材
料として特に有意義である。
【0034】また、この発明の圧電磁器は、加熱及び加
熱後の冷却に対する共振周波数及び反共振周波数の変化
量が小さいという特徴を有している。したがって、この
発明にかかる圧電磁器は、リフロー半田などにより表面
実装されるフィルタ素子材料として用いられた場合に
も、高温(〜250℃)による特性劣化、特にフィルタ
の通過帯域のずれ、及び通過帯域幅の減少割合が小さ
く、表面実装に十分に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の試料No.2の圧電磁器の粒
内部の特性X線スペクトルを示す図である。
【図2】この発明の実施例の試料No.2の圧電磁器の粒
界層の特性X線スペクトルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 康信 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PbZr1-XTiX3(但し、X=0.
    45〜0.54)で表されるチタン酸ジルコン酸鉛のP
    b原子の0.1〜5.0モル%を、Ce,Pr,Nd,
    Sm,Eu,及びGdからなる群より選ばれる少なくと
    も1種で置換し、さらに、Pb原子の8モル%までを、
    Ca,Sr,及びBaからなる群より選ばれる少なくと
    も1種で置換してなる圧電磁器に対して、MnをMnO
    2に換算して0.005〜0.9重量%含有させたこと
    を特徴とする圧電磁器。
  2. 【請求項2】 前記Mnが、拡散により含有せしめたも
    のであることを特徴とする請求項1記載の圧電磁器。
  3. 【請求項3】 前記Mnが、圧電磁器の粒内部より、粒
    界層に高濃度で存在していることを特徴とする請求項1
    記載の圧電磁器。
JP18996192A 1992-06-23 1992-06-23 圧電磁器 Expired - Fee Related JP3257046B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996192A JP3257046B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 圧電磁器
DE69318071T DE69318071T2 (de) 1992-06-23 1993-06-22 Piezoelektrische Keramiken
EP93109963A EP0575966B1 (en) 1992-06-23 1993-06-22 Piezoelectric ceramics
SG1996003179A SG50515A1 (en) 1992-06-23 1993-06-22 Piezoelectric ceramic
US08/081,480 US5419844A (en) 1992-06-23 1993-06-23 Piezoelectric ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18996192A JP3257046B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 圧電磁器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH061655A true JPH061655A (ja) 1994-01-11
JP3257046B2 JP3257046B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=16250091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18996192A Expired - Fee Related JP3257046B2 (ja) 1992-06-23 1992-06-23 圧電磁器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3257046B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773594A1 (en) 1995-11-08 1997-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric ceramic
CN110520397A (zh) * 2017-03-28 2019-11-29 Tdk株式会社 压电组合物及压电元件

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773594A1 (en) 1995-11-08 1997-05-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric ceramic
CN110520397A (zh) * 2017-03-28 2019-11-29 Tdk株式会社 压电组合物及压电元件
US11659769B2 (en) 2017-03-28 2023-05-23 Tdk Corporation Piezoelectric composition and piezoelectric element

Also Published As

Publication number Publication date
JP3257046B2 (ja) 2002-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737532B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPH0782024A (ja) 圧電磁器組成物
JP3399364B2 (ja) 圧電磁器組成物
EP0575966B1 (en) Piezoelectric ceramics
JPH09100159A (ja) 圧電磁器及びその製造方法
JP3221147B2 (ja) 圧電磁器
JP3384043B2 (ja) 圧電磁器
JP3384044B2 (ja) 圧電磁器
JPH11349380A (ja) 圧電磁器組成物及びこれを用いた圧電素子
JP3204056B2 (ja) 圧電磁器
JP3309479B2 (ja) 圧電磁器
JP3125624B2 (ja) 圧電磁器
JP3221145B2 (ja) 圧電磁器
JP3257046B2 (ja) 圧電磁器
JP3232667B2 (ja) 圧電磁器
JP3257047B2 (ja) 圧電磁器
JP3257129B2 (ja) 圧電磁器
JP4509481B2 (ja) 圧電セラミックス
JP3221049B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP3097217B2 (ja) 圧電磁器組成物
JP2910338B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3912098B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
JP2910340B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP3106508B2 (ja) 圧電性磁器組成物
JP2737451B2 (ja) 圧電磁器材料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees