JPH0616554A - 甲状腺機能改善剤 - Google Patents

甲状腺機能改善剤

Info

Publication number
JPH0616554A
JPH0616554A JP17395292A JP17395292A JPH0616554A JP H0616554 A JPH0616554 A JP H0616554A JP 17395292 A JP17395292 A JP 17395292A JP 17395292 A JP17395292 A JP 17395292A JP H0616554 A JPH0616554 A JP H0616554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
thieno
pyridine
tetrahydro
carboxamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17395292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kawakubo
弘 川久保
Tadashi Hase
忠 長谷
Toyoshi Endou
登代志 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17395292A priority Critical patent/JPH0616554A/ja
Publication of JPH0616554A publication Critical patent/JPH0616554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 下記式(1)又は(2) (式中、Rは(置換)アルコキシ基、アミノ基、ヒド
ラジノ基、少くとも1つの窒素原子を有する3〜8員の
複素環式基;R及びRはハロゲン、(置換)アルキ
ル基、アリール基、アルケニル基、アシル基、アリール
カルボニル基;mおよびnは0〜4の整数である。mお
よびnが2以上の場合、RおよびRはそれぞれ同一
でも異なっていてもよい。)のベンゾチエノピリジン誘
導体及びその酸付加塩を含む甲状腺機能改善剤。 【効果】 甲状腺組織の機能、状態の障害およびそれに
伴う症状、後遺症を予防、改善もしくは当該障害の振興
を緩やかにする薬剤として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、甲状腺組織の機能、状
態の障害およびそれに伴う症状、後遺症を予防、改善も
しくは当該障害の振興を緩やかにする薬剤として有用な
甲状腺機能改善剤に関するものである。より具体的に言
えば、甲状腺機能亢進による甲状腺中毒症、バセドウ氏
病、プランマー病あるいは甲状腺機能低下によるクレチ
ン病、慢性甲状腺炎(橋本病)、粘液水腫さらに甲状腺
機能亢進に伴う心悸亢進、不安、興奮、手足の振るえま
た甲状腺機能低下に伴う精神障害知能障害、ページェン
ト病、骨粗鬆症の予防、改善薬もしくは治療薬として有
効に使用される。
【0002】
【従来の技術】複雑化する社会機構の中で、ストレスは
多様化し、様々な形で新たなヒトの疾患を引き起こして
いる。その中でも自己免疫疾患と称される一群の疾患
は、一種のストレス病でもあり難治性の疾患である。甲
状腺の機能も、いわゆるストレッサーによく反応する視
床下部一下垂体系の支配を受けており、甲状腺機能亢進
症や甲状腺機能低下症は一種の自己免疫疾患と考えられ
る。
【0003】この様な疾患に対し、主としては亢進症に
は外科的な甲状腺切除、低下症に対しては、食用獣の乾
燥甲状腺粉末の投与が行われており、薬剤としては、わ
ずかに亢進症に対しては、チオウラシン剤が用いられて
いるが、副作用として甲状腺腫をひき起こす顆粒球減少
症等の重篤な副作用が認められる。さらに低下症に用い
られるチロキシン剤は、作用発現が遅い、作用持続が短
い等の問題が認められる。従って、この様な副作用を引
き起さず、あるいは速やかに作用を発揮する経口可能な
甲状腺機能改善薬(甲状腺機能抑制薬、甲状腺機能賦活
薬)を開発することは臨床上非常に意義のあることであ
る。
【0004】なお、一般式(1)又は(2)で示される
化合物が中枢神経に作用し、抗不安効果、学習改善薬を
有する向精神薬として有効な物質であることは既に公知
である。(特開昭61−236779号公報、特開昭6
3−96188号公報、特開昭63−96189号公
報、特開平1−100172号公報、特開平2−149
583号公報、WO88−02751,WO90−01
483及び、本願出願人により出願中の特願平4−12
6706号など)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ベン
ゾチエノピリジン誘導体及びその酸付加塩を有効成分と
する甲状腺機能改善剤を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、一般式
(1)又は(2)で示される化合物について、研究を重
ねた結果、該化合物が上に抗不安効果、学習改善効果か
らは予期出来ない甲状腺機能改善効果を有していること
を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、一
般式(1)又は(2)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 は無置換又は置換されたアル
コキシ基、アミノ基、ヒドラジノ基、少くとも1つの窒
素原子を有する3〜8員の複素環式基である。R2 及び
3 はハロゲン、無置換又は置換されたアルキル基、ア
リール基、アルケニル基、アシル基、アリールカルボニ
ル基である。mおよびnは0〜4の整数である。mおよ
びnが2以上の場合、R2 およびR 3 はそれぞれ同一で
も異なっていてもよい。)で示されるベンゾチエノピリ
ジン誘導体及びその酸付加塩を有効成分とする甲状腺機
能改善剤である。
【0009】本発明の一般式(1)又は(2)で示され
る具体的化合物としては、次の化合物を挙げることがで
きる。 (1)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸メチルエステル (2)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸エチルエステル (3)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸プロピルエステル (4)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸ヘキシルエステル (5)ベンゾ[b]フラノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸エチルエステル (6)ベンゾ[b]フラノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボン酸プロピルエステル (7)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチルエ
ステル (8)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエ
ステル (9)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸プロピル
エステル (10)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸ヘキシ
ルエステル (11)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
フラノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチル
エステル (12)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
フラノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸プロピ
ルエステル (13)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−2,6−ジメチルピペリジン (14)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−ピペラジン (15)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−3−メチルピペラジン (16)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−4−メチルピペラジン (17)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−ホモピペラジン (18)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−4−メチルホモピペラジン (19)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−モルホリン (20)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−ピペリジン (21)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−2,6−ジメチルピペリジン (22)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−モルホリン (23)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−ピペラジン (24)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−3−メチルピペラジン (25)1−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボニル)−4−メチルピペラジン (26)ヘキサヒドロ−1−(ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボニル)1H−1,
4−ジアゼピン (27)ヘキサヒドロ−1−(ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボニル)1H−4−
メチルジアゼピン (28)N−(2−アミノエチル)−ベンゾ[b]チエ
ノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (29)N−(3−アミノプロピル)−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (30)N−(2−アミノエチル)−4−メチルベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (31)N−(2−アミノエチル)−6−クロロベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (32)N−(2−アミノエチル)−ベンゾ[b]フラ
ノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (33)N−(2−アミノエチル)−(1−フェニルベ
ンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボ
アミド (34)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (35)ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボヒドラジド (36)N−(2−ジメチルアミノエチル)−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (37)N−メチル−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (38)N−エチル−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (39)N−プロピル−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (40)N−ヘキシル−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (41)4−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミノ)酪酸エチルエステル (42)4−(ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミノ)酪酸 (43)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチル
エステル (44)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸メチル
エステル (45)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸プロピ
ルエステル (46)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸ヘキシ
ルエステル (47)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
フラノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸エチル
エステル (48)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
フラノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸プロピ
ルエステル (49)2−(2−クロロベンゾイル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル (50)2−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カ
ルボン酸エチルエステル (51)2−(4−メトキシベンゾイル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル (52)2−(4−アミノプチロイル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル (53)2−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル (54)2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル (55)2−アリル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル (56)2−ベンジル−1,2,3,4−テトラヒドロ
−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カ
ルボン酸エチルエステル (57)2−(4−ニトロベンジル)−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピ
リジン−3−カルボン酸エチルエステル (58)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸ベンジ
ルエステル (59)1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル (60)4−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル (61)6−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル (62)ヘキサヒドロ−1−(1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボニル)−1H−1,4−ジアゼピン (63)N−(2−アミノエチル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (64)ヘキサヒドロ−1−(4−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボニル)−1H−1,4−ジア
ゼピン (65)ヘキサヒドロ−1−(1−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−カルボニル)−1H−1,4−ジアゼピ
ン (66)ヘキサヒドロ−1−(6−クロロ−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボニル)−1H−1,4−ジア
ゼピン (67)N−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボアミド (68)N−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−
ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カル
ボアミド (69)4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニ
ル)−モルホリン (70)N−(4−モルホリノ)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (71)1−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニ
ル)−4−ピリミジニルピペラジン (72)4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ノ)酪酸エチルエステル (73)4−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ノ)酪酸 (74)4−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボニル)−モルホリン (75)N−(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボニ
ル)−N,N’−ジシクロヘキシルウレア (76)N−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (77)N−シクロブチル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボアミド (78)N−シクロペンチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (79)N−シクロヘキシル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (80)N−シクロヘプチル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (81)N−(trans−4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (82)N−(cis−4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (83)(+)−N−(trans−4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベン
ゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボア
ミド (84)(+)−N−(cis−4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (85)(−)−N−(trans−4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベン
ゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボア
ミド (86)(−)−N−(cis−4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (87)N−(2−ヒドロキシシクロヘキシル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (88)N−(4−メチルシクロヘキシル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (89)N−(2−メチルシクロヘキシル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (90)N−(4−tert−ブチルシクロヘキシル)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (91)N−(4−アミノシクロヘキシル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (92)N−ピペリジノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−
カルボアミド (93)N−{1−(4−メチルピペラジニル)}−
1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (94)N−(2,6−ジメチルピペリジノ)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (95)N−(1−ピロリジニル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (96)N−[1−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピ
ペラジニル}]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベン
ゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボア
ミド (97)N−{4−(1,2−ジエチルピラゾリジニ
ル)}−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]
チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (98)N−シクロヘキシル−N−メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (99)N−(4−ピリジル)−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン
−3−カルボアミド (100)N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−
カルボアミド (101)N−(1−ピロリニル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (102)N−{4−(1,2,4−トリアゾリル)}
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (103)N−シクロオクチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン
−3−カルボアミド (104)N−(4−ピペリジニル)メチル−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (105)N−シクロヘキシルメチル−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピ
リジン−3−カルボアミド (106)N−(3−ペンチル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (107)N−ジエチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−
カルボアミド (108)N−(1−アダマンチル)−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピ
リジン−3−カルボアミド (109)N−(3−キヌクリジニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボアミド (110)N−(exo−2−ノルボルニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (111)1−(3−クロロフェニル)−4−{3−
(1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン)カルボニル}ピペラジン (112)N−ピペロニル−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3
−カルボアミド (113)N−(2−メトキシベンジル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (114)N−(3−メトキシベンジル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (115)N−(4−メトキシベンジル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (116)N−(2,3−ジメトキシベンジル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (117)N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (118)N−(3,4−ジメトキシベンジル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (119)N−(3,5−ジメトキシベンジル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (120)N−(2,4,6−トリメトキシベンジル)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (121)N−(3,4,5−トリメトキシベンジル)
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (122)N−(α−メチルベンジル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボアミド (123)N−(4−メチルベンジル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボアミド (124)N−[4−(トリフロロメチル)ベンジル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (125)N−[4−(iso−プロピル)ベンジル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (126)N−[4−(tert−ブチル)ベンジル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (127)N−[4−(iso−プロピル)フェニル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (128)N−[4−(tert−ブチル)フェニル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (129)N−[trans−2−(フェニルシクロプ
ロピル)]−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミ
ド (130)N−エチニルシクロヘキシル−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボアミド (131)N−シクロノニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−
3−カルボアミド (132)N−シクロデカニル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン
−3−カルボアミド (133)N−(2,3−ジメチルシクロヘキシル)−
1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (134)N−(tert−ブチル)−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピ
リジン−3−カルボアミド (135)N−(iso−アミル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (136)N−[(―)―cis―ミルタニル]−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (137)N−(endo−2−ノルボルニル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (138)N−シクロドデシル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン
−3−カルボアミド (139)N−(iso−ブチル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (140)N−ジイソプロピル−1,2,3,4−テト
ラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン
−3−カルボアミド (141)N−(1,3−ジメチルブチル)−1,2,
3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−
c]ピリジン−3−カルボアミド (142)N−(2−ヘプチル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (143)N−(4−ヘプチル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (144)N−(2−オクチル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (145)N−(sec−ブチル)−1,2,3,4−
テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリ
ジン−3−カルボアミド (146)N−(2−ペンチル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジ
ン−3−カルボアミド (147)N−(tert−アミル)−1,2,3,4
−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピ
リジン−3−カルボアミド (148)N−(1,2−ジメチルプロピル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (149)N−(1,5−ジメチルヘキシル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (150)N−(2−エチルヘキシル)−1,2,3,
4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]
ピリジン−3−カルボアミド (151)N−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チ
エノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (152)N−オクチル−1,2,3,4−テトラヒド
ロ−ベンゾ[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−
カルボアミド (153)N−[(S)−(−)−2−メチルブチル]
−1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ
[2,3−c]ピリジン−3−カルボアミド (154)N−(3,3−ジメチルプロピル)−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド (155)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸
シクロヘキシルエステル (156)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸
シクロペンチルエステル (157)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸
シクロヘプチルエステル (158)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸
シクロオクチルエステル (159)1,2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ
[b]チエノ[2,3−c]ピリジン−3−カルボン酸
−シクロヘキシルメチルエステル (160)N−シクロヘキシル−6−ヒドロキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロ−ベンゾ[b]チエノ[2,
3−c]ピリジン−3−カルボアミド また、前記一般式(1)又は(2)で示されるベンゾチ
エノピリジン誘導体の酸付加塩は、薬学上許容される非
毒性の塩であって、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン
酸、硫酸等の無機酸、および酢酸、クエン酸、酒石酸、
乳酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、メタンスルホ
ン酸等の有機酸の塩を挙げることができる。
【0010】本発明の一般式(1)又は(2)で示され
る化合物は、公知の方法、例えば、特開昭61−236
779号公報、特開昭63−96188号公報、特開昭
63−96189号公報、特開平1−100172号公
報、特開平2−149583号公報、WO88−027
51,WO90−01483及び本願出願人により出願
中の特願平4−126706号などに記載されている方
法により合成することができる。
【0011】一般式(1)又は(2)に示される化合物
またはその酸付加塩を甲状腺機能改善剤として用いる場
合、単独または薬剤として許容されうる担体と複合して
投与される。その組成は、投与経路や投与計画によって
決定される。投与量は患者の年令,健康状態,体重,症
状の程度、同時処置があるならばその種類、処置頻度,
所望の効果の性質等により決定される。
【0012】治療量は一般に、非経口投与で0.01〜
20mg/kg・日,経口投与で0.02〜40mg/
kg・日である。本発明の甲状腺機能改善剤を経口投与
する場合は、錠剤、カプセル剤、粉剤、顆粒剤、液剤、
エリキシル剤等の形態で、また、非経口投与の場合、液
体の殺菌した状態の形態で用いられる。上述のような形
態で用いられる場合、固体または液体の毒性のない製剤
的担体を組成に含ませることができる。
【0013】固体担体の例としては、通常ゼラチンタイ
プのカプセルが用いられる。また、有効成分を補助薬と
ともに、あるいはそれなしに錠剤化、顆粒化、粉末包装
される。これらの際に併用される賦形剤としては、水:
ゼラチン:乳糖,グルコース等の糖類:コーン,小麦,
米,とうもろこし澱粉等の澱粉類:ステアリン酸等の脂
肪酸:ステアリン酸カルシウム,ステアリン酸マグネシ
ウム等の脂肪酸塩:タルク:植物油:ステアリルアルコ
ール,ベンジンアルコール等のアルコール:ガム:ポリ
アルキレングリコール等が挙げられる。
【0014】これらのカプセル,錠剤,顆粒,粉末は、
一般的に1〜80重量%、好ましくは1〜60重量%の
有効成分を含む。液状担体としては、一般に水,生理食
塩水,デキストロースまたは類似の糖類溶液,エチレン
グリコール,プロピレングリコール,ポリエチレングリ
コール等のグリコール類が液状担体として好ましい。
【0015】非経口的に筋肉内注射,静脈内注射,皮下
注射で投与する場合、一般式(1)又は(2)で示され
る化合物およびその酸付加塩は溶液を等張にするため
に、食塩またはグルコース等の他の溶質を添加した無菌
溶液として使用される。注射用の適当な溶剤としては、
滅菌水,塩酸リドカイン溶液(筋肉内注射用)生理食塩
水,ブドウ糖,静脈内注射用液体,電解質溶液(静脈内
注射用)等が挙げられる.これらの注射液の場合には、
通常0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の有効成分を含むようにすることがよい。
【0016】経口投与の液剤の場合、0.01〜20重
量%の有効成分を含む懸濁液またはシロップがよい。こ
の場合の担体としては、香料,シロップ,製剤学的ミセ
ル体等の水様賦形剤を用いる。
【0017】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を詳細に説明す
る。ただし、本発明は、その要旨を越えない限り、以下
の実施例によりなんらの限定を受けるものではない。
【0018】
【実施例1】甲状腺由来のラットFRTL5細胞は、ア
メリカンタイプカルチャーコレクションより入手した。
24穴プレートに1.6×106 /穴のFRTL−5細
胞を入れ、バッファー[137mM NaCl,5.4
mM KCl 1.3mMCaCl2 ,0.4mM M
gSO4 ,0.4mM Na2 HPO4 ,0.44mM KH2 PO4 ,0.55mM Glucose,10m
M Hepps(pH7.0)]で一回洗浄する。反応
液[バッファー4.94ml,IU/ml TSH(t
hroid−stimulating hormon
e)0.5ml,1mM NaI 50μl,Na125
I(100mci/ml)2μlを混合したもの]20
0μlを取って各穴に入れ、37℃,40分 CO2
インキュベーター後、バッファーで2回洗浄し、200
μl/穴のエチルアルコールで1時間抽出し、上清抽出
液100μlをγ−counterにて計測し、I-
取り込みの指標をした。
【0019】表1で示すように、本発明特許の化合物は
ステフェン エム カミンスカイ,オーリエ レビィ,
マーク ティ ガリィーおよびナンシィー キャスコ
ヨーロピァン ジャーナル オブ バイオケミストリイ
ー (Stephen M.KAMINSKY, Or
lie LEVY, Mark T. GARRYan
d Nancy CARRASCO, Eur.J.B
iochemis−try) 200,203−207
(1991)で報告されている強力な阻害薬TRR−P
−2(3−amino−1−methyl−5H−py
rido(4,3−b)indole acetat
e)の作用の数十倍〜数百倍の強さで125 - 取り込み
を阻害した。この結果より、本発明特許の化合物は明ら
かに、FRTL−5細胞への125I- の取込みを阻害して
いる。この事から、甲状腺機能亢進時における甲状腺細
胞へのI - の取り込みを阻害する事が示唆され、この事
は、本発明特許の化合物が甲状腺機能異常亢進による甲
状腺中毒病、バセドウ氏病、プランマー病等を予防及び
有意に改善する治療薬として適用される事を示唆する。
【0020】また、表2で示すように、本発明特許の化
合物の中には、1〜10μMの使用量で明らかな125I-
の取り込み増強作用を示すものが認められた。この結果
より、本発明特許の化合物は明らかに、FRTL−5細
胞への125I- の取込みを増強している。従って、甲状腺
機能の低下した状態の甲状腺のI - の取り込みを促進す
る事が示唆され,この事は、本発明特許の化合物が甲状
腺機能の低下によるクレチン病、橋本病、粘液水腫等を
予防及び有意に改善する治療薬として適用される事を示
唆する。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明の甲状腺機能改善剤は優れた甲状
腺機能改善効果を示す。一般式(1)又は(2)で示さ
れる化合物およびその酸付加塩は、ラット甲状腺由来の
FRTL−5(a continuous line
of cult−ured and function
al rat throid cells)cellに
おいて放射能ラベルした125I- の取込みを抑制あるいは
促進した。
【0024】甲状腺組織の機能状態の障害およびそれに
伴う症状、後遺症を予防、改善する効果を持つ本発明の
一般式(1)又は(2)で示される化合物またはその酸
付加塩を有効成分とする甲状腺機能改善剤は経口投与も
可能であり、甲状腺機能亢進による甲状腺中毒症、バセ
ドウ病、プランマー病あるいは甲状腺機能低下によるク
レチン病、慢性甲状腺炎(橋本病)、粘液水腫さらに甲
状腺機能亢進に伴う心悸亢進不安、興奮、手足の振るえ
また甲状腺機能低下に伴う精神障害、知能障害、ページ
ェット病、骨粗鬆症の予防、改善および治療薬として広
く適用される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)又は(2) 【化1】 (式中、R1 は無置換又は置換されたアルコキシ基、ア
    ミノ基、ヒドラジノ基、少くとも1つの窒素原子を有す
    る3〜8員の複素環式基である。R2 及びR3 はハロゲ
    ン、無置換又は置換されたアルキル基、アリール基、ア
    ルケニル基、アシル基、アリールカルボニル基である。
    mおよびnは0〜4の整数である。mおよびnが2以上
    の場合、R2 およびR 3 はそれぞれ同一でも異なってい
    てもよい。)で示されるベンゾチエノピリジン誘導体及
    びその酸付加塩を有効成分とする甲状腺機能改善剤。
JP17395292A 1992-07-01 1992-07-01 甲状腺機能改善剤 Withdrawn JPH0616554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17395292A JPH0616554A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 甲状腺機能改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17395292A JPH0616554A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 甲状腺機能改善剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0616554A true JPH0616554A (ja) 1994-01-25

Family

ID=15970105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17395292A Withdrawn JPH0616554A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 甲状腺機能改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW202019900A (zh) Ptpn11抑制劑
CA2695628C (fr) Nouveaux derives de 6-triazolopyridazine-sulfanyl benzothiazole et benzimidazole, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments, compositions pharmaceutiques et nouvelle utilisation notamment comme inhibiteurs de met
US4605652A (en) Method of enhancing memory or correcting memory deficiency with arylamido (and arylthioamido)-azabicycloalkanes
CN1871240B (zh) 吡咯并嘧啶酮衍生物
CA2339661C (en) Use of derivatives of aryl(or heteroaryl)azolylcarbinols in the manufacture of a medicament for the treatment of disorders mediated by an excess of substance p
JPH08259567A (ja) ピラゾロピリミジン類およびピロロピリミジン類によるニューロン疾患およびその他疾患の治療方法
CN101730699A (zh) 可用于治疗增殖性、变应性、自身免疫性和炎症性疾病的稠合杂环化合物
JPH0621070B2 (ja) ジアゼピン含有医薬組成物
JPH0662410B2 (ja) 高尿酸血症の予防又は治療剤
EP2763998B1 (en) Tri-heterocyclic derivatives, preparation process and uses thereof
JP2003513070A (ja) ホスホジエステラーゼvii阻害剤としてのピロール誘導体
EP1076557A1 (en) Ccr-3 receptor antagonists
ES2806981T3 (es) Derivados de benzotiazol
JPH01100118A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤及びトロンボキサンa↓2拮抗剤を含む新規な医薬組成物、その使用及びその製造法
JP3408546B2 (ja) 抗喘息剤
JPH04501267A (ja) 骨髄造血の刺激に有用なヘテロアリール―3―オキソ―プロパンニトリル誘導体
KR100444697B1 (ko) 피리도티아진유도체및이를포함하는약제학적조성물
Andrés et al. Synthesis and biological evaluation of imidazol-2-one and 2-cyanoiminoimidazole derivatives: novel series of PDE4 inhibitors
CA2268823A1 (en) Pyrazolinones to treat disturbances of potency
JPH0616554A (ja) 甲状腺機能改善剤
JP2002326934A (ja) ピロール誘導体を使用するための方法、キット及び組成物
JPH0368574A (ja) 薬学的に活性なアミノイミダゾピリジン
CN104974187A (zh) 菲罗啉类衍生物及其制备方法和应用
JP3276762B2 (ja) イソキノリン誘導体を含有する医薬組成物
CN111094259B (zh) 止痛化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005