JPH06164199A - 電子部品の観察装置 - Google Patents

電子部品の観察装置

Info

Publication number
JPH06164199A
JPH06164199A JP4318188A JP31818892A JPH06164199A JP H06164199 A JPH06164199 A JP H06164199A JP 4318188 A JP4318188 A JP 4318188A JP 31818892 A JP31818892 A JP 31818892A JP H06164199 A JPH06164199 A JP H06164199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
chip
electronic component
camera
silhouette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4318188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932870B2 (ja
Inventor
Takayuki Hatase
貴之 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4318188A priority Critical patent/JP2932870B2/ja
Publication of JPH06164199A publication Critical patent/JPH06164199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932870B2 publication Critical patent/JP2932870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移載ヘッドのノズルに真空吸着されたチップ
に上方から光を照射して下方のカメラによりチップのシ
ルエットを観察するにあたり、チップの下面への光の回
り込みを解消してチップの正しいシルエットを観察でき
る観察装置を提供する。 【構成】 移載ヘッド1のノズル2に真空吸着された電
子部品Pの上方に位置する光透過板3と、この光透過板
3に光を照射する光源25とを備え、この光透過板3か
ら光を下方へ漏光させて電子部品Pのシルエットをカメ
ラ8で観察する観察装置において、光透過板3の下部に
カメラ8の光軸とほぼ平行な光イのみを下方へ透過させ
るフィルター26を設けることにより、光透過板3から
漏光した一部の光が電子部品Pの下面へ回り込まないよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品の観察装置に
係り、詳しくは、移載ヘッドのノズルに真空吸着された
電子部品に上方から光を照射し、そのシルエットを下方
のカメラで観察する電子部品の観察装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】抵抗チップ、コンデンサチップ、リード
付チップなどのチップタイプの電子部品(以下、「チッ
プ」という)を基板に自動搭載する電子部品実装装置
は、パーツフィーダに備えられたチップを移載ヘッドの
ノズルに真空吸着してピックアップし、この移載ヘッド
を基板の上方へ移動させてこの基板に搭載するようにな
っている。
【0003】このような電子部品実装装置は、移載ヘッ
ドをロータリーヘッドの円周方向に沿って円移動させる
ものや、移載ヘッドをXYテーブルによりXY方向に直
線移動させるものなどがあるが、何れのものも、チップ
を基板に搭載する前に、ノズルに真空吸着されたチップ
をカメラにより観察してその位置を精密に検出し、この
検出結果に基づいてチップの位置補正をしたうえで、基
板に搭載するようになっている。以下、図6を参照しな
がら、電子部品実装装置に備えられた従来の電子部品の
観察装置を説明する。
【0004】図6において、移載ヘッド1のノズル2に
はチップPが真空吸着されている。移載ヘッド1の移動
路には左右一対の光透過板3が配設されている。光透過
板3の後端部はブロック4に結合されており、このブロ
ック4はシリンダ(図示せず)のロッド6に保持されて
いる。このロッド6が突出すると、光透過板3はノズル
2に真空吸着されたチップPの上方へ進出し、またロッ
ド6が引き込むと側方へ退避する(矢印参照)。図6
は、ロッド6が突出して光透過板3がチップPの上方へ
進出した状態を示している。9は移載ヘッド1の下部に
設けられた白色の光拡散板である。この光拡散板9は、
光透過板3を側方に退避させた場合に、ノズル2に真空
吸着されたチップPのバックプレートとしてチップPの
シルエットを観察する。
【0005】ブロック4の内部には光ファイバ7が埋込
まれている。光源(図示せず)から照射された光はこの
光ファイバ7を通り、この光ファイバ7の先端部から光
透過板3の内部へ光が照射される。図中、破線矢印は光
路を示している。図示するように、光は光透過板3の内
部を透過しながらその下面から漏光する。そこで、移載
ヘッド1の下方に設けられたカメラ8により、このチッ
プPのシルエットを観察する。上述したように、このシ
ルエットに基づいてチップPの位置を精密に検出し、こ
の検出結果に基づいてチップの位置補正をしたうえで、
基板に搭載するようになっている。図7は、カメラ8で
観察されたチップPの黒いシルエットを示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図6に示すように、光
ファイバ7から照射された光は光透過板3の内部を下方
へ屈曲しながら進み、その下面から斜め下方へ漏光す
る。このため、漏光した一部の光aはチップPの下面へ
回り込み、このため図7に示すようにチップPの胴部の
両側部アはカメラ8に明るく観察されてしまい、チップ
Pの正しい形状を認識できず、ひいてはチップPの位置
の計測結果にも狂いを生じるという問題点があった。こ
のような問題点は、例えば抵抗チップ、コンデンサチッ
プ、Jリードチップなどの小形のチップ、殊に白色セラ
ミックから成る小形のチップに顕著に生じやすい傾向に
あった。
【0007】そこで本発明は、上記のようなチップ下面
への光の回り込みを解消し、チップの正しいシルエット
をカメラで観察することができる電子部品の観察装置を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、光
透過板の下部に、カメラの光軸とほぼ平行な光のみを下
方へ透過させるフィルターを設けることにより、ノズル
に真空吸着されたチップに光を垂直に照射するようにし
た。
【0009】
【作用】上記構成によれば、カメラの光軸とほぼ平行な
光のみがチップに照射されるので、光がチップの下面へ
回り込むことはなく、チップの正しいシルエットをカメ
ラで観察することができる。
【0010】
【実施例】以下に、ロータリーヘッド式の電子部品実装
装置を例にとり、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0011】図1は上記電子部品実装装置の平面図であ
る。11はロータリーヘッドであり、円周方向に沿っ
て,多数個の移載ヘッド1が設けられている。12はロ
ータリーヘッド11を回転させるモータである。
【0012】13はチップの供給装置であって、テーブ
ル14と、このテーブル14上をX方向に往復移動する
パーツフィーダ15から成っている。20はパーツフィ
ーダ15をX方向に移動させるための送りねじ16を回
転させるモータである。17はXY方向に移動可能なX
Yテーブルであり、その上に基板18が位置決めされて
いる。10は移載ヘッド1の移動路に設けられた観察装
置である。
【0013】ロータリーヘッド11が矢印N方向にイン
デックス回転することにより、移載ヘッド1はパーツフ
ィーダ15のチップPを移載ヘッド1のノズル2に真空
吸着してピックアップする。移載ヘッドにピックアップ
されて基板18に移送搭載されるチップPは、移載ヘッ
ド1の移動路の途中に設けられた観察装置10により観
察されて、XYθ方向の位置ずれが検出され、この位置
ずれを補正したうえで、基板18に搭載される。
【0014】図2、図3、図4は、上記観察装置10の
詳細な構造を示すものである。なお図6に示す従来例と
同一のものには同一符号を付すことにより、その説明は
省略する。
【0015】図2において、ブロック4はシリンダ5の
ロッド6に保持されており、ロッド6が突出し、あるい
は引き込むことにより、光透過板3は矢印方向に進退す
る。19はシリンダ5を支持するブラケットである。観
察装置10は、ケース21と、ケース21の内部に斜設
されたミラー22と、ケース21の側部に配置されたカ
メラ8から成っている。したがって光透過板3の下面か
ら漏光した光は、ミラー22に反射されてカメラ8に入
射する。OAはカメラ8の光軸である。
【0016】図3において、ブロック4にはケーブル2
3が接続されている。このケーブル23の内部には光フ
ァイバ7が収納されている。このケーブル23はランプ
ケース24に接続されており、ランプケース24内のラ
ンプ25から照射された光は、ケーブル23内の光ファ
イバ7を通り、光透過板3へ照射される。図4におい
て、光透過板3の下部にはフィルター26が装着されて
いる。このフィルター26は垂直なルーバ26aを有し
ており、光透過板3の下面から漏光した光のうち、斜め
方向の光は吸収し、カメラ8の光軸OAと平行な垂直光
イのみを下方へ透過させる。したがって図6に示す従来
例のように一部の光がチップPの下面へ回り込むことは
なく、図5に示すようにチップPの正しいシルエットを
カメラ8で観察することができる。
【0017】本装置は上記のような構成より成り、次に
動作を説明する。図1,2及び3においてロータリーヘ
ッド11が矢印N方向に回転し、移載ヘッド1が観察装
置10へ移動してくると、光源25の光は光ファイバ7
を通って光透過板3、フィルター26を透過し、垂直光
イのみがチップPへ向って照射される。そこでカメラ8
によりチップPのシルエットを観察し、チップPの位置
ずれが算出される。この算出は図示しないコンピュータ
により行われる。次いでこのチップPは基板18に搭載
されるが、チップPの位置ずれのうち、XY方向の位置
ずれはXYテーブル17の移動ストロークを補正するこ
とにより補正し、また回転方向の位置ずれは、ロータリ
ーヘッド11に備えられたモータ(図示せず)によりノ
ズル2をその軸心を中心に回転させることにより補正し
たうえで、チップPは基板18に搭載される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、光透過板
の下部にカメラの光軸とほぼ平行な光のみを下方へ透過
させるフィルターを設けたので、フィルターを透過した
光がチップの下面へ回り込むことはなく、チップの正し
いシルエットをカメラで観察し、その結果にしたがって
チップを位置精度よく基板に搭載できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る電子部品実装装置の平
面図
【図2】本発明の一実施例に係る電子部品実装装置の部
分側面図
【図3】本発明の一実施例に係る電子部品の観察装置の
斜視図
【図4】本発明の一実施例に係る電子部品の観察装置の
側面図
【図5】本発明の一実施例に係る電子部品のシルエット
【図6】従来の電子部品の観察装置の側面図
【図7】従来の電子部品のシルエット図
【符号の説明】
1 移載ヘッド 2 ノズル 3 光透過板 8 カメラ 25 光源 26 フィルター P 電子部品

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子部品を真空吸着するノズルを備え、電
    子部品を前記ノズルに真空吸着して基板に移送搭載する
    移載ヘッドと、前記ノズルに真空吸着された電子部品の
    上方から電子部品へ向って漏光する光透過板と、光透過
    板へ光を照射する光源と、前記電子部品のシルエットを
    下方から観察するカメラと、前記光透過板の下部に配設
    されて前記カメラの光軸とほぼ平行な光のみを下方へ透
    過させるフィルターとを備えたことを特徴とする電子部
    品の観察装置。
JP4318188A 1992-11-27 1992-11-27 電子部品の観察装置 Expired - Fee Related JP2932870B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318188A JP2932870B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電子部品の観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4318188A JP2932870B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電子部品の観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06164199A true JPH06164199A (ja) 1994-06-10
JP2932870B2 JP2932870B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=18096437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4318188A Expired - Fee Related JP2932870B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 電子部品の観察装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932870B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838452A (en) * 1987-11-27 1989-06-13 Universal Instruments Corporation Shutter system for electrical component supply tape feeder
JP2007071775A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Tokyo Weld Co Ltd 外観検査装置
JP2009168653A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Olympus Corp 外観検査用照明装置及び外観検査装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4838452A (en) * 1987-11-27 1989-06-13 Universal Instruments Corporation Shutter system for electrical component supply tape feeder
JP2007071775A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Tokyo Weld Co Ltd 外観検査装置
JP2009168653A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Olympus Corp 外観検査用照明装置及び外観検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932870B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773307B2 (ja) 電子部品の実装方法
JP4576062B2 (ja) リード位置検出方法,電気部品装着方法およびリード位置検出装置
JPH08213800A (ja) 実装機の部品状態検出装置
JP2015162519A (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP4516220B2 (ja) 部品装着精度関連部分の相対位置関係取得方法および電気部品装着システム
KR20120127306A (ko) 흡착 상태 검사 장치, 표면 실장기, 및 부품 시험 장치
JP2007294727A (ja) 撮像装置およびこれを用いた表面実装機、部品試験装置、ならびにスクリーン印刷装置
US7058216B2 (en) Apparatus for detecting lead coplanarity, apparatus for detecting condition of electronic component, and system for mounting electronic component
JPH06164199A (ja) 電子部品の観察装置
JP2004342653A (ja) 部品実装装置
JP2811856B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2007225317A (ja) 部品の三次元測定装置
JP2936922B2 (ja) 電子部品の観察装置
US20010007330A1 (en) Ball mount apparatus
JP2811939B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド装置
JPH03289197A (ja) 電子部品実装装置
JP2832992B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2815471B2 (ja) 電子部品実装装置
US6564991B1 (en) Ball mount apparatus and mount method
JP3313099B2 (ja) 実装機の部品認識装置
JPH09326591A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3168738B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3077348B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
CN211552754U (zh) 电路板背钻孔的孔偏光学检测装置
JP3252719B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees