JPH06163444A - ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造 - Google Patents

ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造

Info

Publication number
JPH06163444A
JPH06163444A JP31833092A JP31833092A JPH06163444A JP H06163444 A JPH06163444 A JP H06163444A JP 31833092 A JP31833092 A JP 31833092A JP 31833092 A JP31833092 A JP 31833092A JP H06163444 A JPH06163444 A JP H06163444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
guard ring
ring
heat treatment
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31833092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140227B2 (ja
Inventor
Hisashi Fukuda
永 福田
Toshiyuki Iwabuchi
俊之 岩渕
Junichi Takeoka
順一 竹岡
Keiji Suzuki
敬二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO RINDOBAAGU KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
KOYO RINDOBAAGU KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO RINDOBAAGU KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical KOYO RINDOBAAGU KK
Priority to JP04318330A priority Critical patent/JP3140227B2/ja
Publication of JPH06163444A publication Critical patent/JPH06163444A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140227B2 publication Critical patent/JP3140227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ランプアニールでウエハに「すべり線」損傷
を発生させないようにしたウエハ化熱処理方法およびこ
の方法に用いて好適なガードリング構造を提供する。 【構成】 ウエハ20のオリエンテーションフラット部
22をガードリングの開口部26と対向させて配置し
て、両者を赤外放射ランプで加熱する。ガードリング構
造は、ガードリングの開口部を迂回するようにして、ガ
ードリングの両端部間に橋絡させた補助リング部38と
をもって構成する。ガードリングからの熱放射によりウ
エハ全面の温度分布が均一化して「すべり線」の発生を
抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ウエハの熱処理方法
およびこれに用いるガードリング構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ウエハを赤外線照射加熱装置(ランプア
ニール装置とも言う。)を用いて短時間熱処理(アニー
ル)する方法については、文献I:「“ラピッド サー
マルプロセシング システム(Rapid Therm
al ProcessingSystem)”:ア レ
ヴィユー ウイズ エンファシーズ オン テンペラチ
ャー コントロール(A Review with e
mphasis on temperature co
ntrol),ジャーナル オブ ヴァキューム サイ
エンス テクノロジー(J.Vac.Sci.Tech
nol),vl.B8,No.6,(1990)p.1
249−1259」に開示されている。この文献には、
短時間アニールを実現するための技術として、タングス
テン−ハロゲンランプおよびキセノンアークランプを光
源として用いるランプアニール装置の加熱原理および特
徴について開示されている。
【0003】ランプアニール装置に使用する上述した光
源は、主波長が約1μmであるため、シリコン(Si)
やガリウムヒ素(GaAs)等の通常使用されている半
導体材料の基礎吸収端と重なる。このため、これら材料
は熱線すなわち赤外線の吸収効率が0.7−0.9と高
く、それゆえ、これら材料のウエハを高温かつ短時間で
行なえるという利点がある。また、このランプアニール
装置は、特に、加熱温度および雰囲気の高精度制御が可
能であるため、ウエハ内での拡散不純物の分布を精確に
制御でき、従って、従来の他の加熱装置例えば熱拡散装
置等と比べて有利であり、注目を集めている。
【0004】一方、高集積化、微細化の要求にともな
い、ウエハに層厚の薄い拡散層を形成する技術、薄いゲ
ート絶縁膜形成技術およびポリシリコン膜形成技術が必
要となってきている。このような素子形成プロセスの観
点からみても、上述した熱線を利用するランプアニール
技術は熱線を用いない他のアニール技術よりも有利であ
る。
【0005】このようなランプアニール技術では、石英
ガラス製の反応炉内の処理空間に設けたホルダーにウエ
ハを搭載し、反応炉外からウエハに対してハロゲンラン
プ等の適当な光源から赤外放射を照射する。ウエハはそ
の波長の光を吸収するので、ウエハを所定の温度、例え
ば、800−1000℃程度に加熱することが可能とな
る。
【0006】ところで、ウエハをランプアニールした場
合、通常の加熱状態では、ウエハはその中心部は高温と
なり周縁部では温度が低くなっている。例えば、6イン
チウエハを例にとって説明すると、ウエハ端から10m
m以内の領域で約5〜10℃程度の急激な温度低下を生
じることがわかっている。このような温度勾配は、ウエ
ハ全面にわたる放射温度を不均一にするため、ウエハの
結晶に場所的な応力差を生じさせてしまう。このため、
ウエハにすべり線(Slip line)として知られ
る破断(fracturing)その他の結晶欠陥が生
じ、極端な場合には焼き歪み(wrpage)が生じて
しまう。
【0007】ウエハにこのような「すべり線」損傷が発
生するのを回避するためには、アニール中、ウエハをそ
の表面全体にわたり均一な温度に維持することが少なく
とも必要となる。そこで、次の3通りの方法が考えられ
る。
【0008】1)第1の方法は、加熱源であるランプ群
を複数のゾーンに分割して、その各々のゾーンを独立に
制御し、ウエハの周縁部に近いゾーンのランプ出力を中
心部側のゾーンのランプ出力よりも高める方法である。
【0009】2)第2の方法は、処理空間内のウエハの
近接位置にウエハ周辺に沿った形状のリングランプを設
けてウエハの周縁部の加熱効率をタックする方法であ
る。
【0010】3)第3の方法は、文献II:「特開平2
−291118号公報」に開示されている方法であっ
て、ウエハホルダーの外周囲にこれとは離間させて断面
ほぼT次形状をしたサセプタリングを配設する方法であ
る。このサセプタリング10は、その一部分を欠いて溝
または空隙12を形成した不完全型のリング構造の部材
であり、この構造を図5の(A)に平面図で概略的に示
し、また、サセプタリング10とウエハ14とを間隙1
6を介して互いに配置したときの、これらの高さ方向の
位置関係を図5の(B)に部分的概略図で示してある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
方法では、ランプからの照射光は平行光であるが、この
照射光自体が放射光であるため、ウエハ領域を局所加熱
することが難しく、そのため、ウエハ周縁部の温度補償
を適正に行なうことが困難である。
【0012】また、第2の方法では、リングランプを反
応炉内の処理空間内に設ける必要があるため、リングラ
ンプをウエハステージ(ウエハホルダー)に何らかの方
法で固定しなければならず、従って、ウエハステージの
構造自体が複雑、大型かつ高価となる。しかも、リング
ランプを反応炉外のランプとは別個に制御する必要があ
るので、内外のランプ出力のバランスおよび制御のタイ
ミングを取るのが困難となり、ウエハの周縁部分の温度
低下を防止出来たとしても、ウエハ全体のランプからの
照射にバラツキが生じてしまう。そのため、熱応力に起
因するすべり線の発生を抑制出来ない。
【0013】また、第3の方法にかかる文献IIには、
提案されたサセプタリング10を使用することにより、
ウエハの「すべり線」損傷を概ね減少させると説明され
ている。しかし、文献IIにかかる発明者等は実際には
実験を行なっていないようであり、従って、サセプタリ
ング10の溝または空隙12に対するウエハ14の向き
(ウエハのオリエントフラット部の位置)が、「すべり
線」損傷の発生にどのように関係するかについての具体
的な実験データが示されておらず、サセプタリング10
とウエハの向きとの関係のいかんにかかわらず、「すべ
り線」損傷を概ね減少させるとは言い切れない。
【0014】そこで、この発明の発明者等は、従来の断
面T形状のサセプタリングに対応するリングとして、厚
みが一定(断面形状は矩形)なガードリングを用いて、
このリングの空隙とウエハのオリエンテーションフラッ
ト部との位置関係が「すべり線」損傷の発生の有無にど
のように影響が出るかを実験して調べてみた。その結果
を図6の(A)および(B)を参照して説明する。
【0015】先ず、この実験で使用したウエハ20は、
チョクラルスキー(Czochralski)法で単結
晶引き上げした面方位<100>で6インチ(1インチ
は約2.54cm)径の円板状のシリコン(Si)基板
で、そのオリエンテーションフラット部を22で示す。
基板20の不純物濃度は、B(ホウ素)イオンで5×1
15cm3 である。また、ガードリング24およびウエ
ハ20の材料として次式(1)で与えられる係数b(但
し、この式においてガードリング24の係数をbR 、ウ
エハ自体の係数をbS して表す。)と実質的に一致する
ようにした。
【0016】 b=(σ・ε)/(C・ρ・h) ・・・(1) ここで、σステファン・ボルツマン係数、εは材料固有
の放射率、Cは材料の比熱、ρは密度およびhは材料の
厚さである。さらに、この実験ではガードリング材料と
してSiCを被覆(コーティング)したカーボンを用い
た。これにより、両者の係数bを、bR /bS ≒1.0
の関係となるようにし、これにより加熱時に材料からの
熱反射の効率を高めるようにした。また、ガードリング
24は、ウエハ20よりやや大きい内径を有する等幅の
開放型リングとなっていて、両終端面24aおよび24
b間に約40mmの開口部26(従来のサセプタリング
の溝または間隙に相当する。)が存在する。この開口部
26は、ウエハ20をホルダー(図示せず。)に移載す
るときの治具(ロボットアーム)がウエハ20に装着出
来るようにしてある。
【0017】この実験では、反応炉中の加熱領域に、こ
のようなウエハ20の周囲に近接し、また、それぞれの
膜厚の中心を互いに一致させて、配置する。このとき、
ガードリング24をウエハ20の周縁から約1mmの間
隔となり、しかも、オリエンテーションフラット部22
が開口部26とは正反対側に位置するように、両者を配
置した(図6の(A))。
【0018】このような配置関係で、ウエハ20を酸素
雰囲気中で、反応炉外のハロゲンランプから両者20お
よび24に対して赤外線照射を行なって、1200℃の
ウエハ温度で10秒間酸化した。
【0019】この熱処理を受けたウエハ20を、シュリ
ーレン光学系を利用した反射鏡により、「すべり線」損
傷が発生しているかを調べ、その結果を図6の(B)に
概略的に示した。この図からも理解出来るように、ウエ
ハは依然として「すべり線」損傷28が生じていること
がわかった。この「すべり線」損傷28を図6の(B)
では点線内に短い線分で模式的に示してある。
【0020】この実験から、このリング24の空隙26
とウエハ20のオリエンテーションフラット部22との
位置関係が「すべり線」損傷の発生の有無に重大な関係
があることを発見した。
【0021】そこで、この発明は、上述した実験結果を
踏まえ、従来の問題点を出来るだけ解消しようとしてな
されたものである。
【0022】従って、この発明の第1の目的は、ウエハ
全体にわたって温度分布を均一に出来る、ウエハの加熱
処理方法を提供することにある。
【0023】この発明の他の目的は、この加熱処理に用
いて好適なガードリング構造を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、この発明の方法によれば、反応炉内の加熱処理空間
において、オリエンテーションフラット部を有するほぼ
円板状のウエハの外周囲に、少なくとも一か所に開口部
を有する、ほぼリング状のガードリングを前記ウエハに
対して近接させて、かつ、それぞれの厚みの中心を一致
させて配設し、これらウエハとガードリングの少なくと
も一方の面側を、前記反応炉外の赤外放射源から赤外線
照射を行なって前記ウエハを熱処理するに当たり、この
ウエハのオリエンテーションフラット部を、前述のガー
ドリングの開口部側にこれと対向させて前述のウエハを
配設して前述の熱処理を行なうことを特徴とする。
【0025】この発明のウエハ熱処理方法に使用して好
適なガードリング構造によれば、このガードリングに、
該ガードリングの開口部を画成する両端部間をこの開口
部を迂回して橋絡する補助リング部をもうけたことを特
徴とする。
【0026】この発明のガードリング構造の好適実施例
においては、この補助リング部の一つの断面をほぼ
「コ」の字形状とするのが良い。
【0027】また、この発明のガードリング構造の好適
実施例においては、このガードリングを、カーボンまた
はカーボン含有材料で形成した本体部と、この本体部の
表面を被覆している、シリコン層またはシリコンカーバ
イド層とをもって形成するのが良い。
【0028】
【作用】上述したこの発明の方法によれば、ウエハのオ
リエンテーションフラット部とガードリングの開口部と
を対向させて両者を配設してある。この配置関係にある
ことにより、後述する実験結果からも明らかなように、
「すべり線」損傷の発生を抑制することが出来る。その
理由は定かではないが、ランプ加熱をすると、ウエハの
オリエンテーション部での熱放射分布の変化をガードリ
ングの開口部付近の熱放射分布が補うと考えられ、これ
により、ウエハ全面での温度分布が実質的に均一とな
り、均一な加熱となるからであると推測出来る。
【0029】また、この発明のガードリング構造である
と、これを用いて赤外放射ランプによるウエハの加熱を
行なうと、補助リング部がない従来の形状のガードリン
グを用いた場合と同様に、この熱処理によってウエハに
「すべり線」損傷が発生することがない。このガードリ
ング構造であると、ウエハ全面での温度分布が一層均
一、すなわち均一な加熱となると推測され、しかも、ガ
ードリング構造自体の機械的強度も高まるので、従来の
形状のガードリングと比較して使用上さらに好都合であ
る。
【0030】尚、ここで、均一な加熱とは、熱処理した
ウエハを用いてデバイスを形成した場合、このデバイス
の動作特性に実質的な影響が現れない程度にまで「すべ
り線」の発生を抑えることが出来るという程度の加熱を
意味するものとする。たとえば、6インチのシリコンウ
エハの場合には、中心部と周縁部との温度差が±5℃以
内となるような加熱は均一加熱と考えてよい。勿論、こ
の均一加熱でのウエハの中心部と周縁部との温度差の範
囲は、ウエハの大きさや材料その他の条件によって個別
的に異なる。また、ウエハとは、デバイス領域が作り込
まれていないいわゆる基板自体のものであっても、デバ
イス領域が作り込まれている中間状態のものであって
も、また、いわゆる基板上に別の層を成膜した状態のも
のであっても、或いは、ウエハにある程度デバイスとし
て完成していてアニールだけを行なえば良い状態のもの
であって、デバイス作成に用いる板状または層状のもの
であってアニールが必要な状態にあるものであって良
い。
【0031】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
つき説明する。尚、図はこの発明が理解出来る程度に各
構成成分の形状、大きさおよび配置関係を概略的に示し
ているにすぎない。
【0032】図1の(A)は、ウエハとガードリングと
の配置関係を示す平面図であり、(B)は、熱処理済み
のウエハの「すべり線」損傷の発生状態を調べた結果を
模式的に示した図である。尚、図中、ハッチングは断面
を示しているのではなく、ウエハ20とガードリング2
4とを強調して示したにすぎない。
【0033】また、この実施例で使用したウエハ20お
よびガードリング24は、図6の(A)で説明した、こ
の出願の発明者等の実験で用いたものと材料、寸法その
他において同じものを用いた。
【0034】しかし、この実施例では、ウエハ20とガ
ードリング24とを上述した実験例の場合とは異なる配
置とし、この実施例の場合には、ウエハ20のオリエン
テーション部22の中心に開口部26の中心がほぼ一致
するように、両者を配置させた(図1の(A))。
【0035】図2は、ウエハ20とガードリング24と
をホルダー30のピンで支持した状態を示す図で、断面
の切り口を示してある。このホルダー30自体を90℃
毎に4か所に設けたピン32および34でウエハおよび
ガードリングをそれぞれ支持する。このホルダー30の
構造はこの発明の要旨でないのでその詳細な説明は省略
するが、この構造自体は別の構造であっても良い。
【0036】このように配置した状態で、前述の実験の
場合と同様に、赤外放射ランプから赤外放射を行なっ
て、ウエハ20とガードリング24に対して短時間熱処
理を行なった。熱処理済みのウエハ20を、シュリーレ
ン光学系を利用し反射鏡を用いて「すべり線」損傷を観
察した結果を図1の(B)に示す。この観察の結果、
「すべり線」損傷が全く観察されなかったので、加熱時
のウエハ全面の放射熱分布は均一であったことが理解出
来る。
【0037】また、ウエハ20のオリエンテーションフ
ラット部22とウエハ20の円形周縁部との交差点を、
ガードリング24の開口部26の中心とほぼ一致させた
配置関係で、前述と同様なウエハ熱処理を行なったとこ
ろ、前述の図1の(B)に示したと同様に、処理済みの
ウエハには「すべり線」損傷が全く観察されなかった。
【0038】さらに、ウエハ20を図1の(A)の状態
からある程度回転させて、オリエンテーションフラット
部22が開口部26とは対向しないように、ウエハ20
をガードリング24に対して配置して上述した実施例の
場合と同様なウエハ加熱処理を行なったところ、オリエ
ンテーション部22が開口部26から離れるに従って
「すべり線」損傷が発生し、ある程度離れると、図6の
(A)および(B)で説明したと同様な状態となること
がわかった。
【0039】上述した実施例でのガードリング構造は、
ガードリング24自体であり、これはリング状の形状を
していて、そのリングの一部を切り欠いて、この切り欠
きの端面24aおよび24b間で開口部26を画成した
構造となっている。
【0040】これに対し、図3に示す実施例のガードリ
ング構造は、ガードリング24とこれに設けた補助リン
グ部38とをもって構成している。この補助リング部3
8はガードリング24と同じ材料および幅で形成するの
が特に好ましい。この補助リング部38で、ガードリン
グ24の両端部を橋絡させるが、その場合、開口部26
を迂回する構造とする。従って、好ましくは、この補助
リング部38の縦断面は、「コ」の字状形状とするのが
良い。そして、好ましくは、この補助リング部38のウ
エハと平行と成る面がウエハ20の面から約3〜5mm
程度はなれるように構成するのが良い。このガードリン
グ24と補助リング部38との結合(接続)は、適当に
行なえば良い。
【0041】図4は、このようにガードリング24に補
助リング部38を取りつけたガードリング構造を示した
斜視図である。補助リング部38は、開口部26を迂回
するようにガードリング24に取りつけてあるので、ウ
エハ移載用治具(ロボットアーム)40がガードリング
24に形成してある開口部26を通りウエハ20を操作
することが出来る。図示例では、アーム40が開口部2
6を通りウエハ20の下側にアクセスしている状態を示
している。
【0042】この補助リング部38をガードリング24
に設けてなるガードリング構造を用いて、図1の(A)
と同様な配置関係にして前述と同様なウエハ加熱処理を
行なったところ、図1の(B)で示したと同様に、熱処
理済みウエハには「すべり線」損傷は全く見られなかっ
た。
【0043】これは、補助リング部38からの熱反射が
効率良くウエハに及び、その結果、ウエハ全面における
放射熱分布が一層均一となり、従って、温度分布も一層
均一となったためであると推測出来る。
【0044】次に、上述した各実施例の配置関係におい
て、ウエハの厚みを一定とし、ガードリングの厚みを変
えて、熱処理を行なって「すべり線」損傷の発生状態を
調べたところ、少なくともガードリングの厚みがウエハ
の厚みと同程度かそれ以上でないと、ウエハに「すべり
線」損傷が発生してしまうことがわかった。しかし、熱
処理中、ウエハ全面の温度分布を実質的に均一にするこ
とが出来るガードリングの厚みは、最大でもウエハの厚
みの2倍程度が限度であると考えられる。
【0045】上述した実施例では、ガードリング構造を
構成する材料としてSiCを被覆(コーティング)した
カーボンを用いた例につき説明したが、これに何ら限定
されるものではなく、ガードリングの材料とウエハの材
料との間の上述した式(1)で与えられる係数の比の値
が1に等しいかまたは1に近く成る材料を用いることが
出来る。例えば、ガードリング構造を、グラファイトを
本体部としてこれにシリコンまたはシリコンカーバイト
の層を被覆して形成しても良いし、或いは、カーボンを
本体部としてこれにシリコン層を被覆して形成しても良
い。また、本体部にコーティングをつけるのは、式
(1)中のεをウエハのεと近づけるためである。この
コーティング膜の膜厚は1μm程度でよいが、この膜厚
は実質的な影響は与えないと考えられる。
【0046】また、上述した実施例では、ウエハとして
シリコンウエハの例につき説明したが、これに何ら限定
されるものでなく、GaAsその他の化合物半導体のウ
エハであってもよい。
【0047】また、赤外放射ランプとしては、タングス
テン−ハロゲンランプやキセノンアークランプはもとよ
り、それ以外の赤外放射可能なランプであれば良い。
【0048】
【発明の効果】上述した説明からも明らかなように、こ
の発明のウエハ熱処理方法によれば、ウエハのオリエン
テーション部をガードリングの開口部に対向させて配置
して赤外放射による加熱を行なっているので、ウエハの
全面において加熱温度をほぼ均一にすることができ、従
って、この熱処理を受けたウエハには「すべり線」損傷
は発生しない。例えば、6インチウエハの場合では、中
心部と周縁部との温度差を±3℃以内に抑えることが可
能となる。
【0049】また、この発明のガードリング構造は、こ
れを用いて赤外放射ランプによるウエハの加熱を行なう
と、ガードリングおよび補助リング部からの放射熱がウ
エハの放射熱の不均一を補償してウエハ全面にわたる加
熱を均一にする効果を及ぼすので、補助リング部がない
従来の形状のガードリングを用いた場合と同様に、この
熱処理によってウエハに「すべり線」損傷が発生するこ
とがない。さらに、このガードリング構造であると、ガ
ードリング構造自体の機械的強度も高まるので、従来の
形状のガードリングと比較して使用上さらに好都合であ
る。
【0050】このように、この発明のウエハ熱処理方法
およびガードリング構造によれば、ランプアニールによ
り短時間で、しかも、ウエハに「すべり線」損傷を生ず
ることなく、ウエハの熱処理を行なうことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)はこの発明の一実施例の説明に供するウ
エハとガードリングとの位置関係を示す平面図および
(B)は熱処理済みのウエハに「すべり線」損傷が生じ
ていないという実験結果を説明するための模式図であ
る。
【図2】図1の(A)に示すウエハおよびガードリング
を支持するホルダーの説明図である。
【図3】この発明の他の実施例であってガードリングに
補助リング部を設けたガードリング構造の説明に供する
図1の(A)と同様な平面図である。
【図4】図3にしめしたガードリング構造の説明に供す
る斜視図である。
【図5】(A)はこの発明のガードリングに対応する従
来のサセプタリングの平面図および(B)は、サセプタ
リングとウエハのそれぞれの厚み方向での位置関係を説
明する図である。
【図6】(A)および(B)は、この発明のウエハ熱処
理方法の説明に供する、ウエハとガードリングとの配置
関係と「すべり線」損傷の発生の有無との関係を説明す
るための図で、(A)はウエハとガードリングとの配置
関係を説明するための平面図であり、(B)は熱処理後
のウエハに「すべり線」損傷が生じている実験結果を説
明するための模式図である。
【符号の説明】
20:ガードリング、 22:オリエンテーショ
ンフラット部 24ガードリング、 24a,24b:端面 26:開口部、 30:ホルダー 32,34:ピン、 38:補助リング部 40:治具(またはアーム)。
フロントページの続き (72)発明者 竹岡 順一 奈良県天理市嘉幡町229番地 光洋リンド バーグ株式会社内 (72)発明者 鈴木 敬二 奈良県天理市嘉幡町229番地 光洋リンド バーグ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応炉内の加熱処理空間において、オリ
    エンテーションフラット部を有するほぼ円板状のウエハ
    の外周囲に、少なくとも一か所に開口部を有する、ほぼ
    リング状のガードリングを前記ウエハに対して近接させ
    て、かつ、それぞれの厚みの中心を一致させて配設し、 これらウエハとガードリングの少なくとも一方の面側
    を、前記反応炉外の赤外放射源から赤外線照射を行なっ
    て前記ウエハを熱処理するに当たり、 前記ウエハのオリエンテーションフラット部を、前記ガ
    ードリングの開口部側にこれと対向させて前記ウエハを
    配設して前記熱処理を行なうことを特徴とするウエハ熱
    処理方法。
  2. 【請求項2】 反応炉内の加熱処理空間において、オリ
    エンテーションフラット部を有するほぼ円板状のウエハ
    の外周囲に、少なくとも一か所に開口部を有する、ほぼ
    リング状のガードリングを前記ウエハに対して近接させ
    て、かつ、それぞれの厚みの中心を一致させて配設し、 これらウエハとガードリングの少なくとも一方の面側
    を、前記反応炉外の赤外放射源から赤外線照射を行なっ
    て前記ウエハを熱処理する方法に使用する当該ガードリ
    ング構造において、 前記ガードリングに、該ガードリングの開口部を画成す
    る両端部間を該開口部を迂回して橋絡する補助リング部
    を具えることを特徴とするガードリング構造。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の補助リング部の一つの
    断面をほぼ「コ」の字形状としたことを特徴とするガー
    ドリング構造。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のガードリングを、カー
    ボンまたはカーボン含有材料で形成した本体部と、この
    本体部の表面を被覆している、シリコン層またはシリコ
    ンカーバイド層とをもって形成してあることを特徴とす
    るガードリング構造。
JP04318330A 1992-11-27 1992-11-27 ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造 Expired - Lifetime JP3140227B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04318330A JP3140227B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04318330A JP3140227B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06163444A true JPH06163444A (ja) 1994-06-10
JP3140227B2 JP3140227B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=18097973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04318330A Expired - Lifetime JP3140227B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140227B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033743A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Nippon Steel Corporation Porte-plaquette, element de support de plaquette, dispositif porte-plaquette et four de traitement thermique
JP2002246449A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Nippon Steel Corp ウェハ支持部材、ウェハ保持具およびウェハ保持装置
US6462411B1 (en) 1997-12-05 2002-10-08 Kokusai Electric Co., Ltd Semiconductor wafer processing apparatus for transferring a wafer mount
US7204887B2 (en) 2000-10-16 2007-04-17 Nippon Steel Corporation Wafer holding, wafer support member, wafer boat and heat treatment furnace
JP2013206896A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
CN111508887A (zh) * 2020-04-16 2020-08-07 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体制造设备及其保护环

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462411B1 (en) 1997-12-05 2002-10-08 Kokusai Electric Co., Ltd Semiconductor wafer processing apparatus for transferring a wafer mount
WO2002033743A1 (fr) * 2000-10-16 2002-04-25 Nippon Steel Corporation Porte-plaquette, element de support de plaquette, dispositif porte-plaquette et four de traitement thermique
US7204887B2 (en) 2000-10-16 2007-04-17 Nippon Steel Corporation Wafer holding, wafer support member, wafer boat and heat treatment furnace
JP2002246449A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Nippon Steel Corp ウェハ支持部材、ウェハ保持具およびウェハ保持装置
JP4589545B2 (ja) * 2001-02-19 2010-12-01 新日本製鐵株式会社 ウェハ支持部材、ウェハ保持具およびウェハ保持装置
JP2013206896A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 熱処理装置
CN111508887A (zh) * 2020-04-16 2020-08-07 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体制造设备及其保护环
CN111508887B (zh) * 2020-04-16 2023-10-13 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体制造设备及其保护环

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140227B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5959876A (ja) 光照射炉の運転方法
JP3493880B2 (ja) 輻射加熱装置および加熱方法
US5751896A (en) Method and apparatus to compensate for non-uniform film growth during chemical vapor deposition
JP3140227B2 (ja) ウエハ熱処理方法およびこれに用いるガードリング構造
JPH0232535A (ja) 半導体デバイス用シリコン基板の製造方法
JPH1197448A (ja) 熱処理装置とこれを用いた半導体結晶の熱処理法
JPH08139047A (ja) 熱処理装置
JPS5917253A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法
JPS60161616A (ja) 半導体ウエハの赤外線加熱装置
JPS61116820A (ja) 半導体のアニ−ル方法
WO2010035510A1 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JPS60116778A (ja) 化学蒸着方法及び装置
JPS60193343A (ja) 熱処理装置
JP2004228462A (ja) ウエーハの熱処理方法及び熱処理装置
JPS60223112A (ja) 半導体熱処理装置
JP2001156011A (ja) 半導体ウェーハ熱処理装置
JP3240187B2 (ja) 熱処理方法及びそれに用いる縦型熱処理装置
JP2003224082A (ja) 光照射熱処理装置におけるシリコンウェハ支持用シリコンリング
JP2003100650A (ja) 均熱化部材とその製造方法並びに基板熱処理装置
JPH01110726A (ja) ランプアニール方法
JPH025295B2 (ja)
JPH07326593A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH0351091B2 (ja)
JP2022037414A (ja) レーザ加熱処理装置
JPS6244847B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term