JPH06162620A - 再生速度制御装置 - Google Patents

再生速度制御装置

Info

Publication number
JPH06162620A
JPH06162620A JP4314899A JP31489992A JPH06162620A JP H06162620 A JPH06162620 A JP H06162620A JP 4314899 A JP4314899 A JP 4314899A JP 31489992 A JP31489992 A JP 31489992A JP H06162620 A JPH06162620 A JP H06162620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
signal
speed
circuit
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4314899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Aoyanagi
和則 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4314899A priority Critical patent/JPH06162620A/ja
Publication of JPH06162620A publication Critical patent/JPH06162620A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視聴者が見たい場面は映像、音声とも通常再
生としながらも、全体の視聴時間を短縮する、再生速度
制御装置を提供する。 【構成】 磁気テープに記録された再生映像信号および
再生音声信号の特徴を、特徴抽出回路3により抽出す
る。再生速度制御信号発生回路4では、抽出された再生
映像信号および再生音声信号が所望の特徴を持つときの
み、マイコン5に再生速度を制御信号を供給し、この信
号に基づきマイコン5は所望の再生速度に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、VTRの再生速度を
制御する再生速度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、VTRの視聴時間を短縮する方法
として、倍速再生がある。この場合、音声も倍速で再生
されるため、音程が上がり、聞き苦しくなるという欠点
があった。この欠点を解決する1つの方法として、音声
をサンプリングし、間引いて再生することにより、音程
を変えずに倍速再生する方式を搭載したVTRも商品化
している。
【0003】しかしながら、音程を変えずに倍速再生し
た場合、再生信号に関係することなく一律に倍速再生す
るため、視聴者が見たい場面をも倍速で飛ばして再生し
てしまう、という欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の高速再生による
方法では、音程を変えずに視聴時間を短縮することはで
きるものの、見たい場面をも倍速で飛ばして再生してし
まう、という欠点があった。
【0005】この発明は、視聴者が見たい場面は映像、
音声とも通常再生としながらも、全体の視聴時間を短縮
する、再生速度制御装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の再生速度制御
装置は、磁気テープに記録された再生映像信号および再
生音声信号の少なくとも一方の特徴を抽出する抽出手段
と、前記抽出手段により抽出された特徴に基づいた再生
速度制御信号を発生する手段と、前記再生映像信号およ
び再生音声信号が所望の特徴を持つときのみ通常再生
し、それ以外では高速再生する手段とからなる。
【0007】
【作用】上記手段により、磁気テープに記録された再生
映像信号および/または再生音声信号が所望の特徴を持
つときのみ通常再生し、それ以外では高速再生すること
により、視聴時間を短縮しつつ、視聴者が見たい場面は
映像、音声とも通常再生することができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例につき図面とともに
詳細に説明する。
【0009】図1はこの発明の一実施例を示す回路ブロ
ック図である。VTRの映像再生系回路1、音声再生系
回路2から、再生信号を取り出し、特徴抽出回路3に入
力する。特徴抽出回路3では、音声再生系回路2からの
再生信号の振幅や周波数などの特徴を抽出し、その特徴
に応じた信号を出力する。その信号を、制御信号発生回
路4に入力し、特徴抽出信号と、視聴者が選んだ条件と
に応じた再生速度を切り換えるための制御信号を発生す
る。この制御信号を再生速度制御用のマイコン5に入力
し、実際に再生速度を制御する。
【0010】このように、再生映像信号および再生音声
信号の特徴を特徴抽出回路3により抽出し、その特徴に
応じて再生速度をマイコン5により制御し、視聴者が見
たい場面は通常再生で見ながらも、それ以外の場面を高
速再生することにより、全体の視聴時間を短縮すること
ができる。
【0011】図2は、図1の音声再生系回路2から導出
される音声信号の中から特徴を抽出した場合の、再生速
度を制御するこの発明の第1の他の実施例を示すもので
ある。音声再生系回路2a内の音声検波回路2bから、
再生音声出力振幅に応じて変化する検波電圧Vdを取り
出す。音声検波回路2bとしては、HiFi機種のノイ
ズリダクション検波電圧やノーマル機種の再生レベルメ
ータ用検波回路などが挙げられる。この検波電圧Vdの
特徴を抽出するためのコンパレータ3aに入力する。コ
ンパレータ3aではノイズリダクションの検波電圧の大
きさがスレッショルド電圧Vsを越えたか越えないかに
応じて信号を出力する。つまり、再生音声信号がある
か、ないかを時定数回路4aに入力する。視聴者は予め
再生音声信号が、あるときに通常再生するか、ないとき
に通常再生をするかを設定しておき、時定数回路4aに
より、その設定とコンパレータ3aの出力とを比較して
再生速度制御信号を発生し、再生速度制御マイコン5a
に入力し再生速度を制御する。 ここで、会話など再生
された音声信号に間がある場合は、検波電圧が短い時間
間隔でコンパレータ3aのスレッショルド電圧を上下
し、コンパレータ3aの出力信号が頻繁に切り換わるこ
とになる。この信号をそのまま再生速度で制御信号とし
た場合、再生速度が頻繁に切り換わってしまうため、見
苦しかったり、再生速度制御マイコンが追従しきれない
などの問題がある。そこで、時定数回路4aにおいて、
一度再生速度の制御信号を切り換えたら、ある一定時間
内はコンパレータ3a出力が変化したとしても再生速度
制御信号を一定に保持することにより、頻繁に再生速度
が切り換わることを避けている。
【0012】この実施例では特徴の抽出手段として、再
生された音声信号の出力振幅を、コンパレータ3aで検
出しているが、これにフィルターを組み合わせ、会話や
音楽などの特定周波数の再生音声出力だけを抽出し、再
生速度を制御することもできる。
【0013】図3は、図1の映像再生系回路1から導出
される再生映像信号の中から特徴を抽出して、映像に字
幕があるときのみ通常再生とするこの発明の第2の他の
実施例を示すものである。
【0014】輝度信号再生回路1a内のFM復調器1b
の出力信号を取り出し、この信号を映像信号に字幕があ
るかどうかの特徴を抽出する特徴抽出回路3bのスイッ
チ31に入力する。スイッチ31は制御端子32に供給
される走査期間によりハイとなる帰線消去信号により、
走査期間のみオンする。これによりFM復調器1bの出
力の走査期間の信号のみをスイッチ31を介して取り出
す。その信号を微分回路33に入力する。白い字幕があ
る場合、文字の部分では輝度信号の変化が大きいので、
微分回路33の出力は連続したパルス波形となる。これ
を整流回路34により整流し、帰線消去信号で制御する
カウンタ35により、走査期間内でのパルスの数をカウ
ントし、デジタルコンパレータ36に入力する。パルス
のカウント数がデジタルコンパレータ36で予め設定し
た値より大きい場合には、字幕があると判別する。
【0015】その判別信号を時定数回路8bに入力し、
字幕があると判別したときに時定数回路4bにより通常
再生とするような再生速度制御信号を発生し、その再生
速度制御信号を再生速度制御マイコン5bに入力し再生
速度を制御する。これにより字幕がある場面のみ通常再
生とすることができる。
【0016】図4は、この発明の第3の他の実施例を示
し、会話や音楽のピッチの早さを抽出して、ピッチが早
いときには通常再生、遅いときには再生速度を速めると
いう制御をするものである。
【0017】音声再生系回路2c内の音声検波回路2d
から、音声検波電圧Vdを取り出し、抽出する対象とし
て音声信号のピッチを音声ピッチ検出回路3cに入力す
る。ここで検出されたピッチと予め設定されたピッチと
を音声ピッチ比較回路4cにより比較し、設定したピッ
チ以上であれば通常再生、それ以下であれば音声が聞き
分けられる程度に再生速度を速めるような再生速度制御
信号を発生する。この制御信号を、再生速度制御マイコ
ン5cに入力し、再生速度を制御する。
【0018】これにより、常に音声信号があるような記
録状態になっている場合でも、視聴時間を短縮しつつ、
視聴者が見たい場面は映像、音声とも通常再生すること
ができる。
【0019】
【発明の効果】以上記載したように、この発明の再生速
度制御装置によれば、再生信号の特徴を抽出し、その特
徴に応じて再生速度を制御することにより、視聴者が見
たい場面は通常再生で見ながらも、それ以外の場面を高
速再生することにより、全体の視聴時間を短縮すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す回路ブロック図。
【図2】この発明の第1の他の実施例を示す回路ブロッ
ク図。
【図3】この発明の第2の他の実施例を示す回路ブロッ
ク図。
【図4】この発明の第3の他の実施例を示す回路ブロッ
ク図。
【符号の説明】
1…映像再生系回路 2…音声再生系回路 3…特徴抽出回路 4…制御信号発生回路 5…マイコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // G11B 20/10 321 Z 7923−5D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープに記録された再生映像信号お
    よび再生音声信号の少なくとも一方の特徴を抽出する抽
    出手段と、 前記抽出手段により抽出された特徴に基づいた再生速度
    制御信号を発生する手段と、 前記再生映像信号および再生音声信号のうち少なくとも
    一方が所望の特徴を持つときのみ通常再生を行い、それ
    以外では高速再生する手段とからなることを特徴とする
    再生速度制御装置。
JP4314899A 1992-11-25 1992-11-25 再生速度制御装置 Withdrawn JPH06162620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314899A JPH06162620A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 再生速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4314899A JPH06162620A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 再生速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06162620A true JPH06162620A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18058980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4314899A Withdrawn JPH06162620A (ja) 1992-11-25 1992-11-25 再生速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06162620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286749B2 (en) 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7286749B2 (en) 2002-04-16 2007-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period
US7450821B2 (en) 2002-04-16 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Moving image playback apparatus, moving image playback method, and computer program thereof with determining of first voice period which represents a human utterance period and second voice period other than the first voice period

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170808B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP4448477B2 (ja) 字幕付き映像信号の遅延制御装置及び遅延制御プログラム
US6324337B1 (en) Audio speed search
JPH06162620A (ja) 再生速度制御装置
JPH1188807A (ja) 映像ソフト再生方法、映像ソフト処理方法、映像ソフト再生プログラムを記録した媒体、映像ソフト処理プログラムを記録した媒体、映像ソフト再生装置、映像ソフト処理装置及び映像ソフト記録媒体
JP3848144B2 (ja) 映像短縮再生装置、映像短縮再生方法、この方法のプログラムおよびこのプログラムを記録した記録媒体
JP4666175B2 (ja) 記録再生装置および再生装置
JP2002016858A (ja) デジタル放送受信装置
JPH0879674A (ja) 動画像検索方式
KR100258103B1 (ko) 감시용 비디오 카세트 레코더의 녹화 장치
JP3067199B2 (ja) Vtr
KR100245122B1 (ko) 비디오 자막 제어장치 및 방법
JP3152412B2 (ja) 磁気記録再生装置および磁気再生装置
KR100215982B1 (ko) 텔레비젼 비디오에서 자동 화면 선택의 구현 방법
KR100219153B1 (ko) 카메라 촬영조건 화면표시장치
US7062148B1 (en) Apparatus and method of controlling playback according to program ratings
KR980007653A (ko) 텔레비전의 방송자막 녹화장치
EP0207689B1 (en) Disk player with blanking during fast scanning
JPH0132449Y2 (ja)
KR960001259B1 (ko) Ldp에서의 초기화면 표시방법
JPH0526869Y2 (ja)
JPH1153783A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
KR980011348A (ko) 브이씨알의 예약 녹화 방법
KR19990080316A (ko) 자막 방송 프로그램의 시청 제한 제어 방법 및 장치
JPH0263276A (ja) ビデオ信号画面のテロップ除去回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201