JPH06162318A - 紙幣識別装置 - Google Patents

紙幣識別装置

Info

Publication number
JPH06162318A
JPH06162318A JP4307399A JP30739992A JPH06162318A JP H06162318 A JPH06162318 A JP H06162318A JP 4307399 A JP4307399 A JP 4307399A JP 30739992 A JP30739992 A JP 30739992A JP H06162318 A JPH06162318 A JP H06162318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stacker
identification
bill
upper portion
identification unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4307399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132200B2 (ja
Inventor
Jun Yamagata
遵 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP04307399A priority Critical patent/JP3132200B2/ja
Publication of JPH06162318A publication Critical patent/JPH06162318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132200B2 publication Critical patent/JP3132200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両替機等に搭載される紙幣識別機などにおい
て、紙幣の回収のために開閉されるスタッカ、および保
守のために開閉される識別部の開閉状態を検知するセン
サーの数量を削減して、コストの低減、および信頼性の
向上を図る。 【構成】 スタッカ5に、識別部4の上部4aを開閉す
るラッチレバー7を固定可能なフック11を設け、スタ
ッカ5を開放した後にのみ上部4aを開放可能とする。
これによりスタッカ5の開閉を検知するセンサー9だけ
で上部4aとスタッカ5の開閉状態を監視することが可
能となる。このため、センサーの数量の削減を図ること
ができ、製造コストの低減、および信頼性の向上を図る
ことが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自販機、両替機等の搭
載される紙幣識別装置の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6に従来の紙幣識別機の概要を示して
ある。紙幣識別機1は、本体2の前面2aに設置された
紙幣の挿入口3から挿入された紙幣を識別部4で識別
し、識別部4の下方に設置されたスタッカ5に収納する
装置である。このスタッカ5は、本体の裏面2b側に、
下方に向かって旋回可能となっており、旋回後の開放さ
れた状態でスタッカ5内に収納された紙幣の回収が行わ
れる。
【0003】一方、紙幣を識別する識別部4には、紙幣
の識別に必要な光学系等の識別センサーや、挿入された
紙幣を識別センサーに送り、また識別された紙幣をスタ
ッカ5に送る搬送機構が設置されている。そして、これ
らの機構のメンテナンス等が必要となるので、識別部4
はその搬送路を開放可能とされており、裏面2b側に上
方に向かって旋回開放し、メンテナンスが行われる。
【0004】さらに、メンテナンス後、あるいは紙幣回
収後の紙幣識別機1の正常動作を担保するために、これ
らのスタッカ5および識別部4が正常状態に復帰したか
否かを検出してする開閉検出センサーがそれぞれに設置
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような紙幣識別機
は、例えば、両替機、玉貸機などとしてパチンコ店等に
設置されるものであり、特に、パチンコ店等のように紙
幣識別機の使用頻度が高い場所に設置される紙幣識別機
においては、スタッカの開閉される頻度は非常に多く、
また、メンテナンスの行われる回数も多い。そして、頻
繁に開閉が行われるものにおいては、高度の信頼性が要
求される。また、紙幣識別機が広く使用されるようにな
るにつれ、紙幣識別機のコストダウンの要請も大きい。
そのため、紙幣識別機の設計においては、構成の単純
化、誤動作の防止等が重要な問題の1つとなっている。
【0006】上述した開閉検出センサーも誤動作の防
止、コストダウンの点から数量を設置数量を少なくする
ことが望ましいことはもちろんである。すなわち、開閉
検出センサー等のセンサーは近年、非常に信頼性が向上
している装置の1つであるが、やはり誤動作をする可能
性はあり、センサーが設置されている数が多いほど紙幣
識別機がセンサーの誤動作によって停止してしまう確率
が大きく、信頼性を高くすることが困難となる。また、
センサーが設置数量が少ないほど、部品点数の削減、組
立工数の低減が図られコストダウンを図ることが可能と
なるのである。
【0007】そこで、本発明においては、開閉検出セン
サーの設置数量の削減を可能とし、信頼性が高く、廉価
な紙幣識別機を実現することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、スタッカ部によって識別部を
固定可能とし、識別部の開閉を検知するセンサーを省略
可能としている。すなわち、本発明に係る紙幣を識別す
る識別部と、この識別部の下方に位置し、識別された紙
幣を収納する収納部とを有し、識別部は稼働状態から上
方に旋回開放可能な上部を備え、収納部は紙幣を収納可
能な収納状態から下方に旋回開放可能なスタッカ部を備
える紙幣識別装置においては、スタッカ部が識別部の上
部を稼働状態に固定可能な固定手段を有することを特徴
としている。この固定手段としては、識別部の上部と噛
み合うフック部材を用いることが可能であり、このフッ
ク部材は、スタッカ部から識別部の上部に向かって突出
した突起部材とし、識別部の上部には、収納状態にある
この突起部材と干渉する張出部分を設けることが望まし
い。
【0009】
【作用】上記のようにスタッカ部に固定手段を設け、こ
の固定手段によって識別部の上部を固定するようにした
ので、先ずスタッカ部を開放しなければ識別部を開放す
ることはできない。従って、スタッカ部が開放されたか
否かを検出するだけで識別部が開放状態にあるか否かを
間接的に検出することが可能となり、従来、識別部とス
タッカ部とにそれぞれ設置されていた開放検出用のセン
サーの個数をスタッカ部のみに削減することが可能とな
る。
【0010】特に、固定手段として識別部の上部と噛み
合うフック部材を用い、フック部材をスタッカ部から識
別部の上部に向かって突出した突起部材とし、識別部の
上部にこの突起部材と干渉する張出部分を設ける場合
は、スタッカ部と識別部の上部の両方が開放状態とな
り、スタッカ部のみが先に閉じられると識別部の上部は
その張出部分が、収納状態にあるフック部材と干渉し、
識別部の上部は開放状態の儘となる。この開放状態とな
っている識別部の上部の距離を、突起部材と張出部分を
調整することによって、識別部に設置されている紙幣識
別センサーが異常となる距離に調整することが可能であ
る。従って、上記のようなケースであっても、紙幣識別
センサーの異常によって識別部の上部が正常に復帰され
ていないことを検出することができ、識別部の開閉を検
出するセンサーを省略しても、識別部が正規の手順で閉
じられていないことを検出することができる。
【0011】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。
【0012】図1に、本実施例に係る紙幣識別機1の側
面および裏面を用いて、その概要を示してある。本例の
紙幣識別機1も、先に説明した従来の紙幣識別機1と同
様に、本体2の前面2aに紙幣の挿入口3が設置されて
いる。この挿入口3から挿入された紙幣は、本体2の上
部である識別部4に送られ、識別された紙幣は、識別部
4の下部に設置されたスタッカ5に収納される。
【0013】スタッカ5は、その右上部に設置されたフ
タカイラッチ6によって本体2に固定されている。スタ
ッカ5に収納された紙幣を回収する場合は、図2に示す
ように、フタカイラッチ6をスタッカ5と共に裏面2b
側に引き出すことにより、スタッカ5は固定された状態
から開放され、支点5aの回りに下方に旋回され、紙幣
の回収が行われる。
【0014】スタッカ5に収納された紙幣の回収が終了
すると、スタッカ5を上方に旋回させ、本体2に押しつ
けると、フタカイラッチ6によりスタッカ5は本体内部
の収納位置に復帰される。この復帰状態は、本体2の側
面に設置されたスタッカ開閉検知センサー9によって検
出される。すなわち、このスタッカ開閉検知センサー9
を叩くレバー8がスタッカ5の左上部に設置されてお
り、スタッカ5が本体2の内部の収納位置に設置されて
いるときは、このレバー8によってスタッカ開閉検知セ
ンサー9が動作し、スタッカ5が正常状態にあることが
確認できる。
【0015】図3に示すように、このスタッカ5の上部
に設けられた識別部4も保守のため、その紙幣搬送路を
開放可能にするために、本体2と分離可能な上部4aが
設けられている。この上部4aは、識別部4の下部に設
けられたラッチレバー7を上方に押し上げることによ
り、ラッチが外れ識別部4の上部4aが裏面2bに向か
って上方に旋回でき、識別部4のメンテナンスができる
ようになっている。
【0016】本例の紙幣識別機1において着目すべき点
は、スタッカ5の上部、すなわち、識別部4の上部4a
と接する側に、断面がC字状のフック11がスタッカ5
の上部から突出するように設置されていることである。
また、上部4aの下部、すなわち、このフック11と接
続する箇所には、フック11を挿入することができる穴
12がラッチレバー7に用意されており、さらに、その
下部にはラッチレバー7から裏面2b側に張り出した平
板によって張出部13が用意されている。従って、図4
に示すように、本例の紙幣識別機1が稼働状態、すなわ
ち、識別部4の上部4aが閉じた状態にある時は、スタ
ッカ5のフック11はラッチレバー7の穴12に嵌め込
まれており、スタッカ5を開放しない限り、ラッチレバ
ー7を動作させることはできないようになっている。こ
のため、識別部4の上部4aを保守等のために開ける場
合は、先ず、スタッカ5を開放する必要があり、上部4
aが開放された否かは、スタッカ5の開放状態を監視す
るだけで判断することができる。従って、識別部4の上
部4aの開放状態を検知するセンサーを省くことが可能
となる。
【0017】識別部4の上部4aが開放状態として保守
等が終了した後は、上部4aを先ず閉じて、その後、ス
タッカ5を復帰させることによって、紙幣識別機1は、
正常状態に復帰でき、サービスを開始することが可能で
ある。この際、識別部4の上部4aに先んじてスタッカ
5を閉じてしまうことも考えられうる。しかし、本例の
紙幣識別機1においては図5に示すように、張出部13
がフック11と干渉して上部4aが正常状態と比較し、
開いた状態、すなわち、上部4aがスタッカ5の上部と
接地しない浮いた状態に保持されるようになっている。
このため、スタッカ5が正常復帰してスタッカ開閉検知
センサー9が正常であることを示しても、識別部4に設
置されている厚み検知用などの紙幣識別センサーにおい
て受光量が不足する等の異常が検出される。従って、紙
幣識別機1のオペレータは上部4aとスタッカ5の収納
順序が正常でないことを認識することができ、再度、ス
タッカ5を開放状態としてから正常状態に復帰させるこ
とができる。
【0018】従来、スタッカの開閉を検知するためのセ
ンサーと、識別部の開閉を検知するためのセンサーの2
つのセンサーによってスタッカと識別部の開閉を監視し
ていた。しかしながら、本例の紙幣識別機のようにスタ
ッカの上部に識別部の上部を固定するフックを設けるこ
とにより、スタッカおよび識別部の開閉における操作手
順を一元化することが可能となり、スタッカのみに開閉
検知のセンサーを設置することでスタッカと識別部の開
閉を監視することができる。また、識別部の上部に張出
部を設けることにより、その上部に先立ってスタッカが
閉じられた場合であっても、紙幣の識別用センサーの異
常を用いて正常な順番で識別部およびスタッカが操作さ
れていないことを検知することができる。従って、紙幣
識別機が正常状態に復帰されていないことを事前に検知
し、オペレータが正常状態に復帰させることを可能とし
ている。
【0019】このような本例の紙幣識別機においては、
従来の紙幣識別機と比較し開閉検知のセンサーの数量を
削減することができる。従って、紙幣識別機を構成する
部品点数を低減でき、部品のコスト、および製造コスト
の低減を図ることができる。
【0020】さらに、誤動作の可能性を伴うセンサーの
数量を削減することが可能となるので、紙幣識別機全体
としての信頼性の向上を図ることができる。従って、パ
チンコ店等の取り扱う紙幣の量が非常に多く、スタッカ
の開閉される数が多く、また、保守の機会も多い場合で
あっても、スタッカおよび識別部の開閉状態を十分監視
可能で、同時にセンサーが誤動作する可能性を減らし、
信頼性の高い紙幣識別機を提供することが可能となる。
【0021】なお、識別部の上部側にフックを設け、上
部側のみに開閉センサーを設置することも可能である
が、上部を開放しメンテナンスする機会よりも紙幣を回
収するスタッカを開放する機会が多いことを考慮する
と、上述したように、スタッカ側に開閉検知センサーを
設置することが望ましい。
【0022】
【発明の効果】以上において説明したように、本発明に
係る紙幣識別装置においては、スタッカ部側に、フック
部材のような固定手段を設けることによりスタッカ部と
識別部の操作手順を固定でき、それぞれの開閉を検知す
るセンサーの数の低減を図ることが可能である。さら
に、張出部分を設けることにより、スタッカ部と識別部
の操作順序を間違えた場合であっても、紙幣の識別セン
サーの異常から正常状態でないことを検出することが可
能であり、従来と同様の監視が可能である。
【0023】このように、本発明に係る紙幣識別装置
は、従来と同様の監視機能を持ちながら、センサーの数
の低減が図られており、製造コストの低減を図ることが
できる。さらに、センサーの数を減らすことにより、セ
ンサーが誤動作する可能性も低減されるため、紙幣識別
装置としては信頼性の向上が図られ、パチンコ店等のス
タッカ部、あるいは識別部が開閉される機会が多い箇所
に好適の紙幣識別装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る紙幣識別機の概要を示す
側面図(a)および裏面図(b)である。
【図2】図1に示す紙幣識別機のスタッカを開放する状
態を示す説明図である。
【図3】図1に示す紙幣識別機の識別部の上部を開放す
る状態を示す説明図である。
【図4】図1に示す識別部の上部がスタッカのフックに
よって固定された状態を示す側面図(a)および裏面図
(b)である。
【図5】図1に示す識別部の上部より先にスタッカが閉
じられた状態を示す側面図(a)および裏面図(b)で
ある。
【図6】従来の紙幣識別機の概要を示す側面図(a)お
よび裏面図(b)である。
【符号の説明】
1・・紙幣識別機 2・・本体 3・・挿入口 4・・識別部 4a・・識別部の上部 5・・スタッカ 6・・フタカイレバー 7・・ラッチレバー 8・・レバー 9・・スタッカ開閉検知センサー 10・・識別部開閉検知センサー 11・・フック 12・・ラッチレバーに設けられた穴 13・・張出部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣を識別する識別部と、この識別部の
    下方に位置し、識別された紙幣を収納する収納部とを有
    し、前記識別部は稼働状態から上方に旋回開放可能な上
    部を備え、前記収納部は前記紙幣を収納可能な収納状態
    から下方に旋回開放可能なスタッカ部を備える紙幣識別
    装置において、前記スタッカ部が前記識別部の上部を前
    記稼働状態に固定可能な固定手段を有することを特徴と
    する紙幣識別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記固定手段は、前
    記識別部の上部と噛み合うフック部材であることを特徴
    とする紙幣識別装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記フック部材は、
    前記スタッカ部から前記識別部の上部に向かって突出し
    た突起部材であり、前記識別部の上部は、前記収納状態
    にある前記突起部材と干渉する張出部分を備えているこ
    とを特徴とする紙幣識別装置。
JP04307399A 1992-11-18 1992-11-18 紙幣識別装置 Expired - Fee Related JP3132200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04307399A JP3132200B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 紙幣識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04307399A JP3132200B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 紙幣識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06162318A true JPH06162318A (ja) 1994-06-10
JP3132200B2 JP3132200B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17968587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04307399A Expired - Fee Related JP3132200B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 紙幣識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132200B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133488A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 紙幣識別装置
JP2008033740A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanden Corp 紙幣識別装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6062206B2 (ja) * 2012-10-24 2017-01-18 株式会社 加賀紙器 紙扇子
JP6071076B2 (ja) * 2014-12-25 2017-02-01 芳男 渡辺 指穴要の紙扇子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133488A (ja) * 2000-10-18 2002-05-10 Fuji Electric Co Ltd 紙幣識別装置
JP2008033740A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanden Corp 紙幣識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132200B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2551077C2 (ru) Устройство выдвижного ящика и устройство для транзакций с носителями
US8534441B2 (en) Paper money transmission and storage device
JP2002190051A (ja) 紙幣取扱装置
EP1607915A1 (en) Sheet handling machine
KR100962260B1 (ko) 지엽류 처리 장치
JPH06162318A (ja) 紙幣識別装置
US8167135B2 (en) Apparatus and method for accepting or dispensing bank notes
KR102128949B1 (ko) 매체집적함, 금융기기, 및 금융기기의 제어방법
KR100603936B1 (ko) 셔터 장치 및 동작 방법
US20100168905A1 (en) Banknote Storage Apparatus and Method of Removing Banknotes Therefrom
US8393612B2 (en) Removable currency storage unit with content access monitoring
KR101122478B1 (ko) 금융자동화기기의 카세트
AU2009218701B2 (en) Insertion device for coins
JP4254596B2 (ja) 紙幣識別装置
JP2635194B2 (ja) 自動取引装置
JP5325075B2 (ja) 現金取扱装置
JP2669745B2 (ja) 紙葉類取扱機
KR20140122352A (ko) 유지보수가 용이한 구조를 갖는 금융자동화기기
JP2019016047A (ja) 紙葉類処理装置
JP2011190655A (ja) 開閉検知機構
CN108765693B (zh) 一种存取钞口纸币堆栈残留检测方法及装置
CN108510642B (zh) 现金自动交易装置
KR20110079344A (ko) 리젝트박스의 도어 개폐 감지장치
JP2503818Y2 (ja) 紙幣出金機の金庫設定機構
KR20100074350A (ko) 금융자동화기기의 매체저장장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees