JPH0616162Y2 - パイロット操作逆止め弁 - Google Patents

パイロット操作逆止め弁

Info

Publication number
JPH0616162Y2
JPH0616162Y2 JP1989062690U JP6269089U JPH0616162Y2 JP H0616162 Y2 JPH0616162 Y2 JP H0616162Y2 JP 1989062690 U JP1989062690 U JP 1989062690U JP 6269089 U JP6269089 U JP 6269089U JP H0616162 Y2 JPH0616162 Y2 JP H0616162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
flow passage
poppet valve
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989062690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH031369U (ja
Inventor
浩平 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyooki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyooki Kogyo Co Ltd filed Critical Toyooki Kogyo Co Ltd
Priority to JP1989062690U priority Critical patent/JPH0616162Y2/ja
Publication of JPH031369U publication Critical patent/JPH031369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0616162Y2 publication Critical patent/JPH0616162Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、流体の給排流路から流体アクチュエータに接
続する負荷流路へ流体の自由流れを得ると共に負荷流路
から給排流路へパイロットピストンでポペット弁体を押
圧して弁座から離座させて流体の制御流れを得るパイロ
ット操作逆止め弁に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のパイロット操作逆止め弁は、第3図に示
す如き、流体の給排流路1および給排流路2をともに低
圧側に切換連通する切換弁3の中立位置では、垂直配置
の流体アクチュエータ4のロッド室4Aに接続する負荷
流路5からポペット弁体6背部の作用室7に導入の流体
圧力に基づく作用力とばね8力とがポペット弁体6背部
に作用してポペット弁体6を弁座9へ着座して負荷流路
5から給排流路1への流体の流通を阻止し流体アクチュ
エータ4を図示位置に停止している。この状態より、切
換弁3を切換操作して給排流路1を低圧側に給排流路2
を圧力源に切換連通すると、給排流路2、負荷流路10
を流通して流体アクチュエータ4のヘッド室4Bに供給
される流体の一部がパイロット流体としてパイロットピ
ストン11に作用し、パイロットピストン11がパイロ
ット流体圧力に基づく作用力を受けて右方に軸方向摺動
し、ポペット弁体6を作用室7に導入の負荷流路5から
の流体圧力に基づく作用力とばね8力に抗し押圧して弁
座9から離座させる。このため、負荷流路5は弁座9を
介して給排流路1に連通して制御流れ状態が得られ、流
体アクチュエータ4を下降するようにしている。また、
図示状態より、切換弁3を切換操作して給排流路1を圧
力源に給排流路2を低圧側に切換連通すると、給排流路
1からの流体圧力に基づく作用力を頭部に受けてポペッ
ト弁体6は作用室7の流体圧力に基づく作用力とばね8
力に抗し弁座9から離座し、給排流路1から負荷流路5
への自由流れ状態が得られ、流体アクチュエータを上昇
するようにしている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、パイロットピストン11によりポペット弁体
6を押圧して弁座9から離座させる際に、パイロットピ
ストン11はポペット弁体6背部に作用する作用室7の
流体圧力に基づく作用力とばね8力に抗しポペット弁体
6を押圧しなければならず、パイロットピストン11に
作用室7の流体圧力に基づく作用力とばね8力とを上回
るパイロット流体圧力を基づく作用力を作用するようパ
イロット流体圧力が作用するパイロットピストン11の
作用面積を大きく設けているため、パイロットピストン
11が大型になり弁全体が大型化してしまう問題点があ
った。
本考案は、かかる問題点を解決するもので、パイロット
ピストンを小型にして弁全体を小型化し得るようにした
パイロット操作逆止め弁を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案は、流体アクチュエータに接続する負
荷流路と流体の給排流路とを軸方向に間隔を有して開口
し負荷流路開口個所と給排流路開口個所との間に弁座を
形成した弁孔を弁本体に設け、負荷流路からの流体圧力
に基づく作用力を背部に受けて弁座へ着座し流通を阻止
すると共に給排流路からの流体圧力に基づく作用力を頭
部に受けて弁座から離座し自由流れを得るようポペット
弁体を弁孔へ弁座より負荷流路開口個所側に軸方向摺動
自在に嵌挿して設け、パイロット流体圧力に基づく作用
力を受けて軸方向摺動しポペット弁体をポペット弁体の
背部に作用する負荷流路からの流体圧力に基づく作用力
に抗し押圧して弁座から離座させ負荷流路から給排流路
へ流通する制御流れを得るようパイロットピストンを弁
孔へ弁座より給排流路開口個所側に軸方向摺動自在に嵌
挿してポペット弁体頭部に当接自在に設け、ポペット弁
体背部には負荷流路からの流体圧力に基づく作用力がポ
ペット弁体背部に作用するために負荷流路の流体を導入
する作用室をポペット弁体と弁孔と弁本体とで区画形成
したパイロット操作逆止め弁であって、ポペット弁体背
部とこれに対向した弁本体の弁孔端部との一方に弁座径
より小径の凸部を、他方にこの凸部が嵌挿される凹部を
形成するとともに、ポペット弁体には頭部に開口させて
凹部内に通じた連通路を形成している。
〔作用〕
かかる本考案の構成において、凸部を嵌挿した凹部内
は、ポペット弁体の連通路により給排流路側へ通じるの
で、負荷流路からの流体圧力が着座方向へ押圧するよう
作用するポペット弁体の作用面積は、このような凹凸部
を設けない場合と比べると、嵌挿関係となった凹部、凸
部の断面積に相当する分が減少し、これに応じ、この流
体圧力の作用によってポペット弁体が着座方向に押圧さ
れる作用力が減少する。このため、ポペット弁体を小さ
い力で弁座から離座することが可能となるので、パイロ
ットピストンを作用面積の小さなものにできて小型化で
き、弁全体を小型化できる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、12は本体で、異径孔を連設して内部
を軸方向に貫通して両端に開口する弁孔13を設け、弁
孔13の両端開口をそれぞれ蓋部材14A、14Bで密
封閉塞し弁本体Vを構成している。弁孔13には垂直配
置の流体アクチュエータ15のロッド室15Aに接続す
る負荷流路16を大径孔に、切換弁17に接続して切換
弁17の操作により圧力源Pと低圧側Tとに切換連通す
る流体の給排流路18を小径孔に開口するよう負荷流路
16と給排流路18を軸方向に間隔を有して開口して設
け、負荷流路16開口個所と給排流路18開口個所との
間の異径孔連設段部に弁座19を形成している。20は
弁孔13へ弁座19より負荷流路16開口個所側に軸方
向摺動自在に嵌挿したポペット弁体で、負荷流路16か
らの流体圧力に基づく作用力を背部に受けて弁座19へ
の着座方向へ押圧され弁座19へ着座することで負荷流
路16から給排流路18への流通を阻止すると共に給排
流路18からの流体圧力に基づく作用力を頭部に受けて
弁座19からの離座方向へ押圧され弁座19から離座す
ることで給排流路18から負荷流路16への自由流れを
得るようにしている。21はポペット弁体20背部にポ
ペット弁体20と弁孔13と弁本体Vを構成する蓋部材
14Bとで区画形成の作用室21で、負荷流路16から
の流体圧力に基づく作用力がポペット弁体20背部に作
用するようポペット弁体20に設けた連通路22を介し
て負荷流路16の流体を導入するようにしている。そし
て、ポペット弁体20背部を窪ませて弁座19径よりも
小径の凹部23を形成すると共に、蓋部材14Bの凹部
23と対向する個所に突出して凹部23と略同径の凸部
24を形成し、凹部23と凸部24を相互に嵌挿してい
る。凹部23と凸部24の嵌挿で凹部23内に形成され
る室25は、ポペット弁体20を弁座19への着座方向
に押圧付勢するばね26を収装すると共に、ポペット弁
体20にその頭部へ開口するよう設けた連通路27を介
して給排流路18へ連通している。これにより、作用室
21の流体圧力を受けるポペット弁体20背部の作用面
積が嵌挿し合った凹部23、凸部24の断面積に相当し
た分だけ従来弁よりも減少し、負荷流路16からの流体
圧力が着座方向へ押圧するよう作用するポペット弁体2
0の作用面積は、弁座19の直径をD1、凹部23およ
び凸部24の直径をD2とすると、π(D1−D
)/4となり、従来弁よりもπD2/4だけ減少
する。このためこの減少分だけ負荷流路16からの流体
圧力の作用でポペット弁体20を弁座19への着座方向
に押圧する作用力が減少することになる。28は弁孔1
3へ弁座19より給排流路18開口個所側に軸方向摺動
自在に嵌挿したパイロットピストンで、背部にパイロッ
ト流体圧力に基づく作用力を受けて軸方向摺動しポペッ
ト弁体20に向けて突出形成の突出部28Aがポペット
弁体20頭部に当接してポペット弁体20を作用室21
に導入の負荷流路16からの流体圧力に基づく作用力と
ばね26力とに抗し押圧して弁座19から離座させ負荷
流路16から給排流路18への制御流れを得るようにし
ている。28Bはパイロットピストン28の突出部28
Aがポペット弁体20頭部に当接した際連通路27を閉
塞しないよう突出部28A先端に形成の切欠きである。
29はパイロットピストン28背部にパイロットピスト
ン28と弁孔13と弁本体Vを構成する蓋部材14Aと
で区画形成のパイロット室で、圧力源Pからの流体圧力
が切換弁17を介して一部がパイロット流体圧力として
パイロットピストン28背部に作用するよう切換弁17
に接続する第2の給排流路30を連通すると共に、流体
アクチュエータ15のヘッド室15Bに接続する第2の
負荷流路31を連通している。そして、パイロットピス
トン28は作用室21のポペット弁体20背部への作用
面積減少に伴う作用力の減少分だけパイロット流体圧力
に基づく作用力を減少できるので、従来弁に比しパイロ
ット室29に面する背部のパイロット流体圧力の作用を
受ける受圧面積を小さくして径方向寸法を小さくしてい
る。
次にかかる構成の作動を説明する。
図示状態は、切換弁17が中立位置にあり、給排流路1
8および給排流路30がともに低圧側Tに切換連通さ
れ、ポペット弁体20は作用室21へ導入の負荷流路1
6からの流体圧力に基づく作用力とばね26力とにより
弁座19へ着座して負荷流路16から給排流路18への
流体の流通を阻止し、流体アクチュエータ15が図示位
置に停止保持している。この状態より切換弁17を図示
右位置に切換操作して給排流路18を低圧側Tに給排流
路30を圧力源Pに切換連通すると、圧力源Pから給排
流路30、パイロット室29、負荷流路31を流通して
流体アクチュエータ15のヘッド室15Bに供給される
流体の一部がパイロット流体としてパイロットピストン
28背部に作用し、パイロットピストン28がパイロッ
ト流体圧力に基づく作用力を背部に受けて右方に軸方向
摺動してポペット弁体20頭部に当接し、ポペット弁体
20を作用室21に導入の負荷流路16からの流体圧力
に基づく作用力とばね26力とに抗し押圧して弁座19
から離座させる。このとき、室25の流体は連通路2
7、切欠き28B、給排流路18を流通して切換弁17
より低圧側Tに排出される。このため、負荷流路16は
弁座19を介して給排流路18に連通して制御流れ状態
が得られ、流体アクチュエータ15はロッド室15Aの
流体が負荷流路16、弁座19、給排流路18を流通し
て切換弁17より低圧側Tに排出され、下降する。再び
切換弁17を中立位置にすると、給排流路18および給
排流路30がともに低圧側Tに切換連通され、ポペット
弁体20は作用室21の流体圧力に基づく作用力とばね
26力とにより弁座19へ着座し、流体アクチュエータ
15が停止保持される。このとき、パイロットピストン
28はポペット弁体20とともに軸方向摺動される。こ
の状態より、切換弁17を図示左位置に切換操作して給
排流路18を圧力源Pに給排流路30を低圧側Tに切換
連通すると、圧力源Pから給排流路18へ流通する流体
圧力がポペット弁体20頭部と連通路27を介して頭部
裏側とに対向作用し、ポペット弁体20は頭部と頭部裏
側との作用面積差による流体圧力に基づく作用力により
作用室21の流体圧力に基づく作用力とばね26力とに
抗し弁座19から離座し、給排流路18から負荷流路1
6への自由流れ状態が得られ、圧力源Pから給排流路1
8、弁座19、負荷流路16を流通して流体がロッド室
15Aに供給され流体アクチュエータ15が上昇する。
このとき、パイロットピストン28は給排流路18の流
体圧力に基づく作用力を受けてポペット弁体20頭部よ
り離脱して図示状態に復帰摺動する。そして、流体アク
チュエータ15が図示状態まで上昇して切換弁17を中
立位置に復帰操作すると、ポペット弁体20は図示状態
に復帰摺動し、流体アクチュエータ15が停止保持され
る。
かかる作動で、パイロットピストン28が背部にパイロ
ット流体圧力に基づく作用力を受けて軸方向摺動してポ
ペット弁体20を作用室21に導入の負荷流路16から
の流体圧力に基づく作用力とばね26力とに抗し押圧し
て弁座19から離座させる際に、前述のように従来弁よ
りも、嵌挿し合った凹部23と凸部24の断面積に相当
した分だけ作用面積が減少して、負荷流路16からの流
体圧力によるポペット弁体20を着座させる作用力が、
この作用面積減少に応じ減少するので、一層小さい力で
ポペット弁体20を離座させることが可能となる。この
ため従来弁よりもパイロットピストン28の作用面積を
小さくできてパイロットピストン28を小型にでき、弁
全体を小型化することができる。
尚、一実施例では、室25を連通路27により給排流路
18に連通したが、室25を低圧側に連通しても良く、
また、ばね26を室25に収装したが、作用室21に収
装しても良い。
第2図は本考案の他実施例を示したもので、一実施例と
同等部分には同符号を付し、異なった点について説明す
ると、ポペット弁体32背部を突出して弁座19径より
も小径の凸部33を形成すると共に、弁本体Vを構成す
る蓋部材34Bの凸部33と対向する個所を窪ませて凸
部33と略同径の凹部35を形成している。そして、凸
部33と凹部35を相互に嵌挿することで室36が区画
形成され、ポペット弁体32に設けた連通路37を介し
て給排流路18に連通し、一実施例と同様の作用効果が
得られる。
〔考案の効果〕
このように本考案は、負荷流路からの流体圧力が着座方
向へ押圧するよう作用するポペット弁体の作用面積を減
少できてパイロットピストンを小型にでき、弁全体を小
型化することができる。
また、ポペット弁体に設けた連通路により凹部内を給排
流路側へ通じさせることができ、連通路を弁本体に設け
て凹部内を給排流路へ通じさせる場合と比較すると、連
通路が短くなって簡単に形成でき、弁の製作が容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるパイロット操作逆止め弁の一実施
例を縦断面図にして示した流体回路図、第2図は本考案
の他実施例を示した図、第3図は従来例を示した図であ
る。 13…弁孔、15…流体アクチュエータ、16…負荷流
路、18…給排流路、19…弁座、20、32…ポペッ
ト弁体、21…作用室、23、35…凹部、24、33
…凸部、28…パイロットピストン、V…弁本体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流体アクチュエータに接続する負荷流路と
    流体の給排流路とを軸方向に間隔を有して開口し負荷流
    路開口個所と給排流路開口個所との間に弁座を形成した
    弁孔を弁本体に設け、負荷流路からの流体圧力に基づく
    作用力を背部に受けて弁座へ着座し流通を阻止すると共
    に給排流路からの流体圧力に基づく作用力を頭部に受け
    て弁座から離座し自由流れを得るようポペット弁体を弁
    孔へ弁座より負荷流路開口個所側に軸方向摺動自在に嵌
    挿して設け、パイロット流体圧力に基づく作用力を受け
    て軸方向摺動しポペット弁体をポペット弁体の背部に作
    用する負荷流路からの流体圧力に基づく作用力に抗し押
    圧して弁座から離座させ負荷流路から給排流路へ流通す
    る制御流れを得るようパイロットピストンを弁孔へ弁座
    より給排流路開口個所側に軸方向摺動自在に嵌挿してポ
    ペット弁体頭部に当接自在に設け、ポペット弁体背部に
    は負荷流路からの流体圧力に基づく作用力がポペット弁
    体背部に作用するために負荷流路の流体を導入する作用
    室をポペット弁体と弁孔と弁本体とで区画形成したパイ
    ロット操作逆止め弁であって、ポペット弁体背部とこれ
    に対向した弁本体の弁孔端部との一方に弁座径より小径
    の凸部を、他方にこの凸部が嵌挿される凹部を形成する
    とともに、ポペット弁体には頭部に開口させて凹部内に
    通じた連通路を形成して成るパイロット操作逆止め弁。
JP1989062690U 1989-05-30 1989-05-30 パイロット操作逆止め弁 Expired - Lifetime JPH0616162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062690U JPH0616162Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 パイロット操作逆止め弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989062690U JPH0616162Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 パイロット操作逆止め弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031369U JPH031369U (ja) 1991-01-09
JPH0616162Y2 true JPH0616162Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31592071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989062690U Expired - Lifetime JPH0616162Y2 (ja) 1989-05-30 1989-05-30 パイロット操作逆止め弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0616162Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102034829B1 (ko) * 2018-05-08 2019-10-21 에스에프하이월드 주식회사 유압식 구동기용 양방향 유량제어 밸브 및 이를 이용한 유량제어 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125734B2 (ja) * 2017-12-08 2022-08-25 株式会社ネリキ 逆止弁機構体及び一方向規制バルブ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563069A (en) * 1978-11-06 1980-05-12 Tadano Tekkosho:Kk Pilot check valve for low cracking pressure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102034829B1 (ko) * 2018-05-08 2019-10-21 에스에프하이월드 주식회사 유압식 구동기용 양방향 유량제어 밸브 및 이를 이용한 유량제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH031369U (ja) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4562862A (en) Hydraulically unblockable non-return valve
JPH0226115B2 (ja)
JPH0616162Y2 (ja) パイロット操作逆止め弁
JPS6119874B2 (ja)
JP2003050635A (ja) 可変圧力制御装置
KR20000035322A (ko) 앤티록 브레이크 시스템용 솔레노이드 밸브
JPH06193606A (ja) 圧力補償弁を備えた操作弁
US5823227A (en) Hydraulic pilot valve
JPH10258732A (ja) 液圧制御弁
JPH0620939Y2 (ja) パイロット操作逆止め弁
JP4162278B2 (ja) 液圧制御弁
JPS6211243Y2 (ja)
JPS6237028Y2 (ja)
JPH11280709A (ja) 油圧シリンダユニット
KR100338496B1 (ko) 유압식 증압기
JP3950586B2 (ja) 油圧制御弁
JPH0315886Y2 (ja)
JP3634412B2 (ja) 流体制御装置
JPH0717841Y2 (ja) 再生用切換弁
JP3765654B2 (ja) 比例電磁リリーフ弁
JP3046120B2 (ja) リリーフ弁
JPH0141921Y2 (ja)
JPS603419Y2 (ja) セレクトバルブ
JP4198843B2 (ja) パイロット操作逆止め弁
JP3580918B2 (ja) パイロットチェック弁

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term