JPH06161546A - 光誘導式作業車の走行制御装置 - Google Patents

光誘導式作業車の走行制御装置

Info

Publication number
JPH06161546A
JPH06161546A JP4307426A JP30742692A JPH06161546A JP H06161546 A JPH06161546 A JP H06161546A JP 4307426 A JP4307426 A JP 4307426A JP 30742692 A JP30742692 A JP 30742692A JP H06161546 A JPH06161546 A JP H06161546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
traveling
work vehicle
emitting means
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4307426A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fujiwara
正徳 藤原
Koji Yoshikawa
浩司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4307426A priority Critical patent/JPH06161546A/ja
Publication of JPH06161546A publication Critical patent/JPH06161546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導用の発光手段の設置作業の容易化を図
る。 【構成】 作業車Vが直線状の走行行程に沿って自動走
行するように、走行行程の端部側に誘導用の発光手段B
1が設けられ、作業車Vに、発光手段B1を撮像する左
右一対の撮像手段S1と、発光手段B1の撮像手段S1
の画面内での位置情報に基づいて作業車Vの適正操向位
置からのずれ量を判別する操向位置ずれ量判別手段10
1と、作業車Vの走行を制御する走行制御手段100と
が設けられ、走行制御手段100は、操向位置ずれ量判
別手段101の情報に基づいて、適正操向位置からのず
れ量が小さくなるように作業車Vを操向制御し、又、発
光手段B1の左右一対の撮像手段S1の画面内での位置
情報に基づいて、作業車Vから発光手段B1までの距離
を判別する距離判別手段102が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業車が直線状の走行
行程に沿って自動走行するように、前記作業車の走行を
制御する走行制御手段が設けられた光誘導式作業車の走
行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記この種の光誘導式作業車の走行制御
装置は、従来、例えば、作業地に設定された直線状の走
行行程の一端側から他端側に向けて誘導用の発光手段と
してのビーム光源から誘導用のビーム光を投射するとと
もに、その誘導用のビーム光を受光する光センサを作業
車側に設置してその光センサの車体横幅方向での受光位
置から作業車の適正操向位置からのずれ量を判別し、そ
のずれ量が小さくなるように作業車を操向制御してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記従来技術
では、誘導用のビーム光が作業車が自動走行する時の操
向用のガイドになるので、そのビーム光は走行行程の長
さ方向に交差する方向の所定位置を通り且つ走行行程の
長さ方向に沿って平行に投射されていることが要求され
るが、ビーム光の投射状態を上記のように正確に設定す
るには調整と確認のための多くの繰り返し作業を必要と
し、そのため、誘導用の発光手段の設置作業に多大の手
間と長時間を要するという問題点があった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、上記従来技術の欠点を解消すべ
く、誘導用の発光手段の設置作業が簡素化できる光誘導
式作業車の走行制御装置を得ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による光誘導式作
業車の走行制御装置の第1の特徴構成は、走行行程の端
部側に誘導用の発光手段が設けられ、前記作業車に、車
体横幅方向に所定間隔隔てた状態で前記発光手段を撮像
する左右一対の撮像手段と、前記発光手段の前記左右一
対の撮像手段の画面内での位置情報に基づいて、前記作
業車の適正操向位置からのずれ量を判別する操向位置ず
れ量判別手段とが設けられ、前記走行制御手段が、前記
操向位置ずれ量判別手段の情報に基づいて、前記ずれ量
が小さくなるように前記作業車を操向制御するように構
成されている点にある。
【0006】又、第2の特徴構成は、前記発光手段の前
記左右一対の撮像手段の画面内での位置情報に基づい
て、前記作業車から前記発光手段までの距離を判別する
距離判別手段が設けられている点にある。
【0007】
【作用】本発明の第1の特徴構成によれば、走行行程の
端部側(例えば終端側)に設けられた誘導用の発光手段
を作業車側の左右一対の撮像手段によって撮像し、その
左右一対の撮像手段の夫々の画面内での発光手段の位置
情報から、作業車の適正操向位置(例えば、図7に示す
ように、上記左右一対の撮像手段の倍率等の光学系の条
件を同一にした条件で、夫々の画面内での発光手段の画
面中央に対する位置が左右対称で同じ位置になるように
操向した位置、つまり、x1とx2が等しい状態)から
のずれ量が判別され、この判別されたずれ量が小さくな
るように作業車が操向制御されながら走行行程に沿って
自動走行する。
【0008】又、第2の特徴構成によれば、発光手段の
左右一対の撮像手段の画面内での位置から、例えば、夫
々の撮像手段の光軸に対して夫々の撮像手段と発光手段
を結ぶ直線のなす角度が判別され、この両角度情報と左
右一対の撮像手段の車体横幅方向での所定間隔とによっ
て作業車から発光手段までの距離が判別される。
【0009】
【発明の効果】従って、本発明の第1の特徴構成によれ
ば、誘導用の発光手段を例えば通常の電球等の光源によ
って構成し、それを走行行程の長さ方向に交差する方向
の所定位置に設置するだけでよいので、例えば従来のビ
ーム光式の発光手段のように走行行程に沿って発光手段
からの誘導用のビーム光が正確に投射されていることの
確認や調整の手間が必要でなくなり、もって、誘導用の
発光手段の設置作業が容易である光誘導式作業車の走行
制御装置を得るに至った。
【0010】又、第2の特徴構成によれば、操向制御用
に設けられた左右一対の撮像手段の情報を活用すること
によって、別の検出手段を設けることなく作業車から発
光手段までの距離が判別でき、そして、この距離情報に
基づいて、例えば、走行行程の終端側への到着を確認し
たり、あるいは、隣接する他の走行行程への旋回動作開
始位置を確認することができ、もって、第1の特徴構成
に加えて、構成の複雑化を招くことなく一層便利な光誘
導式作業車の走行制御装置を得るに至った。
【0011】
【実施例】以下、本発明を田植え用の作業車の走行制御
装置に適用した場合における実施例を図面に基づいて説
明する。
【0012】図2及び図3に示すように、田植え用の作
業車Vが圃場内に設定された互いに平行に並ぶ直線状の
走行行程に沿って自動走行するように誘導するために、
その誘導時の目標となる誘導用の発光手段としての光源
B1が電球によって構成されて各走行行程の終端側に設
置されている。尚、走行行程の長さ方向に平行で且つ光
源B1の中心を通る直線が走行基準線Jとして設定され
ている。又、上記光源B1は、作業車V側に設けられる
後述のイメージセンサS1の設置位置と同じ高さになる
ように設置されている。又、作業車Vは、所定範囲の圃
場における植え付け作業を連続して自動的に行えるよう
に、各走行行程の端部において180度方向転換しなが
ら複数個の走行行程を往復走行するので、前記光源B1
は隣接する走行行程では反対側の端部に設置されてい
る。
【0013】前記作業車Vの構成について説明すれば、
図2及び図3に示すように、左右一対の前輪3及び後輪
4を備えた車体5の後部に、作業装置としての苗植え付
け装置6が、昇降自在で且つ駆動停止自在に設けられて
いる。又、図1に示すように、前記前後輪3,4は、左
右を一対として前後で各別に操向操作自在に構成され、
操向用の油圧シリンダ7,8と、それらに対する電磁操
作式の制御弁9,10とが設けられている。つまり、前
輪3又は後輪4の一方のみを操向する2輪ステアリング
形式、前後輪3,4を逆位相で且つ同角度に操向する4
輪ステアリング形式、前後輪3,4を同位相で且つ同角
度に操向する平行ステアリング形式の3種類のステアリ
ング形式を選択使用できるようになっている。
【0014】図1中、11はエンジンEからの出力を変
速して前記前後輪3,4の夫々を同時に駆動する油圧式
無段変速装置、12はその変速操作用の電動モータ、1
3は前記植え付け装置6の昇降用油圧シリンダ、14は
その制御弁、15は前記エンジンEによる前記植え付け
装置6の駆動を断続する電磁操作式の植え付けクラッ
チ、16は前記作業車Vの走行並びに前記植え付け装置
6の作動を制御するためのマイクロコンピュータ利用の
制御装置であって、後述の各種センサによる検出情報に
基づいて、前記変速用モータ12、前記各制御弁9,1
0,14、及び、前記植え付けクラッチ15の夫々を制
御するように構成されている。
【0015】前記作業車Vに装備されるセンサ類につい
て説明すれば、図1に示すように、前記前後輪3,4夫
々の操向角を検出するポテンショメータ利用の操向角検
出センサR1,R2と、前記変速装置11の変速状態に
基づいて間接的に前後進状態及び車速を検出するポテン
ショメータ利用の車速センサR3と、前記変速装置11
の出力軸の回転数を計数して走行距離を検出するための
エンコーダS4とが設けられている。又、図2及び図3
にも示すように、車体横幅方向に所定間隔d隔てた状態
で前記光源B1を撮像する左右一対の撮像手段としての
白黒式のイメージセンサS1が、各光軸を水平面内に位
置させ且つ車体前後方向に沿わせた状態(従って両光軸
は平行状態である)で車体前方側を撮像するように機体
前部側の上部箇所に設置されている。尚、上記間隔dの
中点は車体横幅方向での中央位置に一致している。
【0016】図1に示すように、前記左右一対のイメー
ジセンサS1からの輝度信号を前記光源B1の明るさに
対応して予め設定された閾値に基づいて2値化し、前記
光源B1に対応する領域K(図7参照)を抽出した情報
を出力するコンパレータ19と、そのコンパレータ19
の出力情報を予め設定された画素密度(32×32画素
/1画面)に対応した画素情報として記憶する画像メモ
リ20とが設けられ、この画像メモリ20に記憶された
前記光源B1に対応する領域Kの情報が前記制御装置1
6に入力されるように構成されている。
【0017】前記制御装置16を利用して、前記作業車
Vが前記直線状の各走行行程に沿って自動走行するよう
に作業車Vの走行を制御する走行制御手段100と、前
記光源B1の前記左右一対のイメージセンサS1の画面
内での位置情報に基づいて前記作業車Vの適正操向位置
からのずれ量を判別する操向位置ずれ量判別手段101
とが構成され、前記走行制御手段100は、前記操向位
置ずれ量判別手段101の情報に基づいて、前記ずれ量
が小さくなるように前記作業車Vを操向制御するように
構成されている。尚、前記制御装置16は、前記作業車
Vが一つの走行行程の終端部に達するに伴って、その一
つの走行行程に隣接する次の走行行程の始端部に向けて
設定回向パターンで前記作業車Vを回向動作させるよう
に構成されている(図6参照)。
【0018】前記操向位置ずれ量判別手段101につい
て説明すれば、図7に示すように、前記左右一対のイメ
ージセンサS1の夫々の画面(尚、(a)が左側のイメ
ージセンサS1の画面、(b)が右側のイメージセンサ
S1の画面を示す)内において、前記光源B1に対応す
る領域K1,K2の重心G1,G2と画面中央点Oとの
画面左右方向での間隔x1,x2が検出される。ここ
で、左右一対のイメージセンサS1の夫々の画面内での
前記両間隔x1,x2が同じであるときに、作業車Vが
適正操向位置に操向されていると判断するとともに、前
記両間隔x1,x2の差が大きいほど作業車Vの適正操
向位置からのずれ量が大きいと判別する。従って、前記
走行制御手段100は、両間隔x1,x2の差が小さく
なるように即ち両間隔x1,x2が等しくなるように2
輪ステアリング形式でステアリング操作することにな
る。
【0019】又、前記制御装置16を利用して、前記光
源B1の前記左右一対のイメージセンサS1の画面内で
の位置情報に基づいて、前記作業車Vから前記光源B1
までの距離Lを判別する距離判別手段102が構成され
ている。具体的には、図8に左側のイメージセンサS1
の例を示すように、前記左右一対のイメージセンサS1
の夫々の画面内において検出された前記間隔x1,x2
と、イメージセンサS1の倍率等の光学系の条件とか
ら、各イメージセンサS1と光源B1を結ぶ直線が各イ
メージセンサS1の光軸となす角度θ1,θ2が算出さ
れる。そして、図9に示すように、この両角度θ1,θ
2と左右一対のイメージセンサS1の車体横幅方向での
設置間隔dとから、下式によって、前記作業車V(正確
には前記イメージセンサS1の設置位置)から前記光源
B1までの距離Lが判別される。尚、図8は、作業車V
の車体中心が前記走行基準線J上を通過する適正操向位
置での画面を示しており、角度θ1がθ1a<θ1b<
θ1c<θ1dのように大きくなるほど(即ち距離Lが
小さくなるほど)画面内の光源B1に対応する領域K1
の大きさが大きくなっている。
【0020】
【数1】L=d/(tan(θ1)+tan(θ2))
【0021】次に、図4及び図5に示すフローチャート
に基づいて、前記制御装置16の動作について説明すれ
ば、前記作業車Vは、その車体前後方向を圃場の最初の
走行行程の方向に合わせ、且つ、前記左右一対のイメー
ジセンサS1の夫々の画面内で前記光源B1に対応する
領域K1,K2の重心G1,G2が画面中央点Oから画
面左右方向で同間隔x1,x2に位置した状態を初期状
態に設定して、最初の走行行程をその長さ方向に沿って
始端側から終端側に向けて走行開始する(図2参照)。
【0022】走行開始後は、前記適正操向位置からのず
れ量の判別に基づく前記操向制御を実行する。同時に、
前記距離判別動作を行う。これらの操向制御及び距離判
別処理について説明すれば、図5に示すように、先ず、
前記一対のイメージセンサS1による撮像処理と前記光
源B1に対応する領域K1,K2の抽出処理及びその領
域K1,K2の重心G1,G2の判別処理を行い、その
重心G1,G2と画面中央点Oとの画面左右方向での間
隔x1,x2から前述のようにして作業車Vから光源B
1までの距離Lを判別する。又、上記両間隔x1,x2
の差より操向位置のずれ量を判別し、そのずれ量に比例
した操向角でステアリング操作する。尚、図7の場合は
右側のイメージセンサS1での前記間隔x2が左側のイ
メージセンサS1での前記間隔x1よりも大きい(x1
<x2)ので、作業車Vは適正操向位置よりも右側にず
れていると判断されて左側に操向操作される。
【0023】又、前記エンコーダS4による走行距離の
検出情報に基づいて、作業車Vが走行行程の端部から設
定距離を走行して植え付け開始位置に達するに伴って、
前記植え付け装置6を下降させると共に駆動開始して、
植え付け作業を開始する。
【0024】前記作業車Vが走行行程の終端部に達した
ことが、前記判別された距離Lによって確認されると
(e地点)、前記植え付け装置6の駆動を停止して植え
付け作業を停止する。尚、詳述はしないが、回向回数等
に基づいて作業終了を判別した場合には、次の回向動作
を行わず、走行停止して全処理を終了する。そして、図
6に示すように、上記e地点から前記エンコーダS4の
検出情報に基づいて距離aだけ走行させた地点fから、
前記2輪ステアリング形式を前記4輪ステアリング形式
に切り換えて、前記作業車Vを次の走行行程の始端部に
向けて180度方向転換させるための旋回動作を開始
し、所定の旋回区間gに沿って旋回動作の終点hまで旋
回動作させる。そして、上記旋回区間gの旋回動作が終
了した(h地点到着)後は、前記4輪ステアリング形式
を前記2輪ステアリング形式に切り換え、次の走行行程
における前記操向制御等を実行する。
【0025】〔別実施例〕上記実施例では、車体横幅方
向に所定間隔d隔てた状態で設置される左右一対の撮像
手段S1が、各光軸を水平面内に位置させ且つ車体前後
方向に沿わせた状態すなわち両光軸を平行状態にしたも
のを例示したが、必ずしも、両光軸を平行状態にする必
要はなく、例えば、上記平行状態から各光軸を同一角度
だけ車体内方側に向けるようにしてもよい。又、上記実
施例では、左右一対の撮像手段S1の倍率は固定させて
いたが、例えば、ズーム機能を備えさせて、発光手段B
1からの距離が遠い場合には倍率を高くして、適正操向
位置からのずれの判別や前記距離の判別の精度を確保す
るようにすることもできる。
【0026】又、上記実施例では、操向位置ずれ判別手
段101が、左右一対の撮像手段S1の各画面内での発
光手段B1に対応する領域K1,K2の重心G1,G2
と画面中央点Oとの画面左右方向での両間隔x1,x2
の差が大きいほど作業車Vの適正操向位置からのずれ量
が大きいと判別するように構成したが、この場合に、前
記画面内での間隔x1,x2の情報に例えば前記距離判
別手段102によって判別される距離Lの情報を組み合
わせることによって作業車Vの適正操向位置からのずれ
量をより高精度に判別することができる。即ち、作業車
Vの適正操向位置からのずれ量が同じであっても、作業
車Vが発光手段B1に近づくほど図7に示される前記画
面内での両間隔x1,x2の差は大きくなるので、上記
距離Lが小さい場合は、距離Lが大きい場合に比べて前
記両間隔x1,x2の差から判別されるずれ量を小さめ
に補正するのである。
【0027】又、上記実施例では、走行制御手段100
が、操向位置ずれ判別手段101が前記両間隔x1,x
2の差より判別した前記ずれ量が小さくするように、そ
のずれ量に比例した操向角を設定してその操向角でステ
アリング操作するものを例示したが、これ以外に、例え
ば、上記ずれ量に基づいて適正操向位置からのずれの方
向を判別し、そのずれを修正する方向に予め設定された
所定の操向角でステアリング操作するようにしてもよ
い。以上述べたように、操向位置ずれ判別手段101及
び走行制御手段100の具体構成は適宜変更設定でき
る。
【0028】又、上記実施例では、誘導用の発光手段B
1を各走行行程の終端側に設置したものを例示したが、
終端側ではなく、始端側に設置して左右一対の撮像手段
S1が進行方向の後方側に向かって撮像するように構成
してもよい。又、発光手段B1も電球に限らず、例え
ば、発光ダイオード等の他の発光手段が使用できる。
【0029】又、上記実施例では、左右一対の撮像手段
S1を白黒式のイメージセンサによって構成したが、こ
れ以外に、例えば、カラー式のイメージセンサでもよ
い。
【0030】又、上記実施例では、左右一対の撮像手段
S1の情報に基づいて作業車Vから発光手段B1までの
距離Lを判別する距離判別手段102によって走行行程
の終端部に到達したこと等を判別するように構成した
が、この距離判別手段102によらずに、例えば、前記
エンコーダS4によって検出される走行距離の情報から
走行行程の終端部に到達したこと等を判別するようにし
てもよい。
【0031】又、上記実施例では、回向動作において車
体の旋回を、4輪ステアリング形式で行わせるようにし
た場合を例示したが、2輪ステアリング形式で旋回させ
てもよく、又、回向軌跡も、前記の経路e〜hのものに
限らず作業車Vのステアリング性能等に応じて種々設定
できる。
【0032】又、上記実施例では、本発明を田植え用の
作業車の走行制御装置に適用したものを例示したが、田
植え機以外の農機及び各種自動走行式作業車に適用でき
るものであって、その際の各部の具体構成は種々変更で
きる。
【0033】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御構成のブロック図
【図2】走行行程に沿った自動走行を説明する概略平面
【図3】作業車及び発光手段の概略側面図
【図4】制御作動のフローチャート
【図5】制御作動のフローチャート
【図6】回向軌跡の説明図
【図7】操向位置ずれ判別の説明図
【図8】距離判別の説明図
【図9】距離判別の説明図
【符号の説明】
V 作業車 100 走行制御手段 B1 発光手段 S1 撮像手段 101 操向位置ずれ量判別手段 102 距離判別手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作業車(V)が直線状の走行行程に沿っ
    て自動走行するように、前記作業車(V)の走行を制御
    する走行制御手段(100)が設けられた光誘導式作業
    車の走行制御装置であって、 走行行程の端部側に誘導用の発光手段(B1)が設けら
    れ、前記作業車(V)に、車体横幅方向に所定間隔隔て
    た状態で前記発光手段(B1)を撮像する左右一対の撮
    像手段(S1)と、前記発光手段(B1)の前記左右一
    対の撮像手段(S1)の画面内での位置情報に基づい
    て、前記作業車(V)の適正操向位置からのずれ量を判
    別する操向位置ずれ量判別手段(101)とが設けら
    れ、 前記走行制御手段(100)が、前記操向位置ずれ量判
    別手段(101)の情報に基づいて、前記ずれ量が小さ
    くなるように前記作業車(V)を操向制御するように構
    成されている光誘導式作業車の走行制御装置。
  2. 【請求項2】 前記発光手段(B1)の前記左右一対の
    撮像手段(S1)の画面内での位置情報に基づいて、前
    記作業車(V)から前記発光手段(B1)までの距離を
    判別する距離判別手段(102)が設けられている請求
    項1記載の光誘導式作業車の走行制御装置。
JP4307426A 1992-11-18 1992-11-18 光誘導式作業車の走行制御装置 Pending JPH06161546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307426A JPH06161546A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 光誘導式作業車の走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4307426A JPH06161546A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 光誘導式作業車の走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161546A true JPH06161546A (ja) 1994-06-07

Family

ID=17968922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4307426A Pending JPH06161546A (ja) 1992-11-18 1992-11-18 光誘導式作業車の走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06161546A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344202A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Lg Electronics Inc 移動ロボットの自動充電復帰システム及びその復帰方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006344202A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Lg Electronics Inc 移動ロボットの自動充電復帰システム及びその復帰方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0944240A (ja) 移動車の誘導装置
JPH07281742A (ja) ビーム光誘導式作業車用の走行制御装置
JPH06161546A (ja) 光誘導式作業車の走行制御装置
JP3005152B2 (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH06161545A (ja) 光誘導式作業車の走行制御装置
JPH0944241A (ja) 移動体のビーム光誘導装置
JPH07281743A (ja) 対地作業用作業車の走行方法及び走行制御設備
JPH06149371A (ja) 自動走行式作業車の走行制御装置
JPH05204453A (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
JP3005153B2 (ja) ビーム光誘導式作業車用の走行制御装置
JPH075915A (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH075914A (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH08179829A (ja) 移動体の誘導制御装置
JPH08178650A (ja) 作業車用の位置検出装置
JPS63308609A (ja) ビ−ム光利用の作業車誘導装置
JP3005151B2 (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH0216607A (ja) ビーム光利用の作業車誘導装置
JPH06124122A (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
JP3044160B2 (ja) ビーム光誘導式作業車用の受光装置及び走行制御装置
JPH06149352A (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH07291140A (ja) 作業車の操向制御装置
JPH07175517A (ja) ビーム光誘導式作業車の走行制御装置
JPH0876843A (ja) ビーム光誘導式作業車用の受光装置及び走行制御装置
JPH01274212A (ja) 移動車誘導設備
JPH0764635A (ja) 作業車の走行制御装置