JPH06159798A - 1缶2水路式給湯風呂釜 - Google Patents

1缶2水路式給湯風呂釜

Info

Publication number
JPH06159798A
JPH06159798A JP33251192A JP33251192A JPH06159798A JP H06159798 A JPH06159798 A JP H06159798A JP 33251192 A JP33251192 A JP 33251192A JP 33251192 A JP33251192 A JP 33251192A JP H06159798 A JPH06159798 A JP H06159798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
bath
water supply
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33251192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173627B2 (ja
Inventor
Mikio Ochi
幹夫 越智
Osamu Ishikura
修 石倉
Hiroki Maruyama
浩樹 丸山
Yoshinori Kawasaki
義則 川崎
Nobuhiro Futagami
伸宏 二上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UPRO KK
Toto Ltd
Original Assignee
NIPPON UPRO KK
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UPRO KK, Toto Ltd filed Critical NIPPON UPRO KK
Priority to JP33251192A priority Critical patent/JP3173627B2/ja
Publication of JPH06159798A publication Critical patent/JPH06159798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173627B2 publication Critical patent/JP3173627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風呂追焚き用熱交換器で再加熱される温度上
昇を含めて浴槽内温度が設定温度となるように、給湯側
から浴槽へ最適温度で湯張りを行う1缶2水路式給湯風
呂釜を提供する。 【構成】 設定温度情報23a(Ts)と再加熱温度情
報16a(Tf)に基づいて、必要熱量演算部18と再
加熱熱量演算部19および最適湯張り温度演算部21か
らなる制御装置13で最適湯張り温度22(Tm)を算
出し、最適湯張り温度22(Tm)に基づいて燃焼制御
部17から燃焼量を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は給湯側から浴槽に湯張
りができるように構成した1缶2水路式給湯風呂釜にお
いて、風呂追焚き用熱交換器で再加熱される温度上昇を
含めて浴槽内温度を設定温度とするための最適湯張り温
度を制御する1缶2水路式給湯風呂釜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の1缶2水路式給湯風呂釜を図6に
示す。図6において、従来の1缶2水路式給湯風呂釜
は、給水管1と、給水管1より流入する水を加熱する給
湯用熱交換器2と、加熱されたお湯を吐出する給湯管3
と、給湯管3より分岐して浴槽5にお湯を送る湯張り管
4と、浴槽水を風呂追い焚き用熱交換器6へ送出する往
き管5aと、浴槽水を風呂追焚き用熱交換器6から浴槽
5へ吐出する戻り管5bと、浴槽水を加熱する風呂追焚
き用熱交換器6と、風呂側循環回路に浴槽水を循環させ
る循環ポンプ7と、湯張り管4より分岐して各々往き管
5a、戻り管5bに接続された2本の湯張り管4a、4
bと、給湯用熱交換器2および風呂追焚き用熱交換器6
を加熱するガスバーナ8と、ガスバーナ8に送る燃料ガ
スの量を調節する比例弁9と、湯張り管4を開閉する開
閉弁10と、湯張り管4を流れるお湯の流量を積算する
積算流量計11と、給湯管3を通過する給湯温度を検出
する給湯温度検出器12と、積算流量計11の出力Q
i、給湯温度検出器12の出力Thおよび設定温度Ts
を入力して循環ポンプ7、比例弁9および開閉弁10を
制御する制御装置13とから構成される。また、制御装
置13には給湯温度Thと設定温度Tsの偏差がゼロと
なるように比例弁9の開度を調節する燃焼制御部14が
内蔵される。
【0003】図6に基づいて従来の1缶2水路式給湯風
呂釜の動作を説明する。浴槽への湯張りの指令あると、
制御装置13は開閉弁10を開駆動して給湯側熱交換器
2で加熱されたお湯が2本管4a、4bから往き管5
a、戻り管5bを介して浴槽5へ供給される。積算流量
計11の出力Qiが予め定められた設定湯張り量Qsに
達すると、制御装置13は開閉弁10を閉駆動して浴槽
5へのお湯の供給は終了する。なお、湯張り中に制御装
置13は給湯温度Thを設定温度Tsに保つため、往き
管5a、戻り管5bには設定温度Tsのお湯が供給され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の1缶2水路式給
湯風呂釜は、湯張り管4から分岐しおのおの浴槽からの
往き管5aと戻り管5bに湯張りをする2本管4a、4
bの一方の管(例えば4a)から供給されるお湯の圧力
が他方の管(例えば4b)から供給されるお湯の圧力よ
り低い場合、他方の管(例えば4b)から風呂追焚き用
熱交換器6を介して一方の管(例えば4a)へお湯が循
環し始める。このように循環したお湯は風呂追焚き用熱
交換器6を通過する際に再加熱されて浴槽5へ吐出され
るため、この再加熱された分だけ設定温度Tsより高い
温度のお湯が浴槽5へ供給されることになる。この発明
はこのような課題を解決するためになされたもので、そ
の目的は風呂追焚き用熱交換器で再加熱されても浴槽内
の温度を所望の設定温度にするための最適温度で湯張り
するような1缶2水路式給湯風呂釜を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜は、湯張り設定
温度情報と風呂追焚き用熱交換器で再加熱されたお湯の
温度情報に基づいて、浴槽内のお湯の温度を設定温度に
するための最適湯張り温度を演算し、最適湯張り温度に
基づき加熱制御する制御装置を備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜は、湯
張り設定温度情報と風呂追焚き用熱交換器で再加熱され
る温度情報に基づいて、必要総熱量、再加熱熱量等を演
算し、その結果から最適湯張り温度を決定することがで
きる。よって、所望の設定温度を設定すると、風呂追焚
き用熱交換器で再加熱される温度上昇分を含めて、浴槽
に設定温度で湯張りすることができる。
【0007】
【実施例】図1はこの発明に係る1缶2水路式給湯風呂
釜の構成図である。図1で従来例と重複する構成につい
ては説明を省略し、従来例と異なる構成のみを説明す
る。15は給水管1を通過する水の温度を検出する給湯
側水温度検出器、16は浴槽5内のお湯の温度を検出す
る再加熱温度検出器であり、制御装置13は給湯側水温
度検出器15の出力15a(Tc)、風呂温度検出器1
6の出力16a(Tf)を入力するよう構成する。
【0008】図2はこの発明に係る1缶2水路式給湯風
呂釜の制御装置のブロック構成図である。図2におい
て、制御装置13は燃焼制御部17と、必要熱量演算部
18と、再加熱熱量演算部19と、減算器20と、最適
湯張り温度演算部21から構成され、温度設定器23か
らの設定温度情報23a(Ts)と、給湯側水温度検出
部15からの水温度情報15a(Tc)と、再加熱温度
検出部16からの再加熱温度情報16a(Tf)を取込
み、必要な演算を実行して最適湯張り温度情報22(T
m)を算出する。
【0009】必要熱量演算部18は、温度設定器23か
らの設定温度情報23a(Ts)と、給湯側水温度検出
部15からの水温度情報15a(Tc)とから、所望の
湯量Qsを得るに必要な熱量を演算して(1)式で表さ
れる必要熱量情報18aを出力する。ここで、設定温度
(Ts)は、例えば、利用者が風呂場等に設置された操
作パネルを操作して設定する。
【0010】
【数1】
【0011】再加熱熱量演算部19は、温度設定器23
からの設定温度情報23a(Ts)と、給湯側水温度検
出部15からの水温度情報15a(Tc)、および再加
熱温度検出部16からの再加熱温度情報16a(Tf)
から、浴槽に湯張りされたお湯が循環回路で循環されて
風呂追焚き用熱交換器6で再加熱される再加熱熱量を演
算する。
【0012】再加熱熱量演算部19は、湯量Q1が風呂
追焚き用熱交換器6で再加熱されて、浴槽内の温度がT
fになった場合の熱量、および湯張りされる残りの湯量
(Qs−Q1)が風呂追焚き用熱交換器6で再加熱され
る熱量を演算しておのおの(2)式および(3)式で表
される再加熱熱量情報19aを出力する。
【0013】
【数2】
【0014】
【数3】
【0015】減算器20は、(1)式で表される必要熱
量演算部18からの必要熱量情報18aから(2)式お
よび(3)式で表される再加熱熱量演算部19からの再
加熱熱量情報19aを減算し、その結果を(4)式で表
される減算情報21aとして出力する。
【0016】
【数4】
【0017】最適湯張り温度演算部21は、(4)式で
表される減算情報21aを取込み、湯量(Qs−Q1)
を最適湯張り温度Tmで湯張りするために必要な(5)
式で表される熱量を算出し、(6)式の演算結果から
(7)式で表される最適湯張り温度22(Tm)を算出
する。
【0018】
【数5】
【0019】
【数6】
【0020】
【数7】
【0021】燃焼制御部17は、最適湯張り温度22
(Tm)と給湯温度Thの偏差、または設定温度Tsと
給湯温度Thの偏差がゼロとなるように比例弁9の開度
を制御するよう構成する。
【0022】図3は上記の各式で表したこの発明に係る
温度制御のフロー図である。図3によると、初めに設定
温度Tsで給湯側から浴槽に湯量Q1を湯張りし、湯量
がQ1になったら湯張りを停止し、次に湯量Q1の浴槽
水を循環回路で循環させて風呂追焚き用熱交換器で再加
熱される浴槽水が均一な温度Tfになるまでの所定時間
循環を続ける。
【0023】続いて、湯量Q1の浴槽内温度Tfを検出
した後、(1)式〜(6)式の演算を行い、その演算結
果から(7)式で表される最適湯張り温度Tmを算出し
て、所望の湯張り量Qsから初めの湯張り量Q1を差し
引いた残りの湯量(Qs−Q1)を最適湯張り温度Tm
で給湯側から浴槽に湯張りすることにより、風呂追焚き
用熱交換器で再加熱された温度上昇を含めて浴槽には湯
量Qs、温度Tsの湯張りが実現できる。
【0024】また、湯張り設定温度Tsに対する風呂追
焚き用熱交換器の再加熱熱量、即ち再加熱による上昇温
度差ΔTを予め記憶している場合には、図3のフロー図
で示すように設定温度Tsで湯量Q1を湯張りした後、
最適湯張り温度Tmで湯量(Qs−Q1)を湯張りの2
段階の湯張りを、以下に説明するように1回の湯張りで
行うことができる。
【0025】設定温度Tsで湯量Qsを湯張りするため
の必要熱量と、設定温度Tsの浴槽水の湯量Qsが風呂
追焚き用熱交換器で差加熱される再加熱熱量と、最適湯
張り温度Tmで湯量Qsで湯張りするに必要な熱量との
関係は(8)式で表される。
【0026】
【数8】
【0027】(8)式から最適湯張り温度Tmを演算し
て(9)式が得られる。
【数9】 すなわち、最適湯張り温度Tmの演算に際して、再加熱
温度情報16a(Tf)が不要になるため、湯量Q1の
湯張りも不要となり、湯量Qsの湯張りを1回行うだけ
でよい。
【0028】なお、給湯側から最適湯張り温度Tmのお
湯を供給するための一手段としては、給湯回路から設定
温度Tsのお湯を供給し、給湯回路の出湯口を湯水混合
弁の一方に接続し、水道水の出水口を湯水混合弁の他の
一方に接続して設定温度Tsのお湯が最適湯張り温度T
mとなるよう湯水混合弁を制御して出水口からの水量を
調節することにより構成することができる。
【0029】図4はこの発明に係る1缶2水路式給湯風
呂釜の他の実施例の構成図である。図4で図1と重複す
る構成については説明を省略し、図1と異なる構成のみ
を説明する。16aは往き管5aに設けられた第1の風
呂温度検出器、16bは戻り管5bに設けられた第2の
風呂温度検出器、24は給湯側熱交換器2で加熱される
水の流量を検出する流量検出器、25は往き管5aまた
は戻り管5bに設けられた循環流量検出器であり、制御
装置13は第1、第2の風呂温度検出器16a、16b
の出力Tf1、Tf2、流量検出器24の出力Q、および
循環流量検出器25の出力Qfを入力するよう構成す
る。
【0030】図5はこの発明に係る1缶2水路式給湯風
呂釜の他の実施例の制御装置のブロック構成図である。
図5において、制御装置13は燃焼制御部17と、再加
熱熱量演算部26と、最適湯張り温度演算部27とから
構成される。再加熱熱量演算部26は風呂温度Tf1
Tf2の偏差(Tf2−Tf1)に循環流量Qfを乗ずる
ことにより再加熱量Ffを演算する。最適湯張り温度演
算部27は再加熱量Ffを給湯流量Qで除算して温度差
ΔTを求め、設定温度Tsから温度差ΔTを減算するこ
とにより最適湯張り温度Tmを演算する。
【0031】図4および図5に示した他の実施例の動作
を説明する。浴槽5への湯張り指令があると、制御装置
13は開閉弁10を開駆動し、給湯側熱交換器2で加熱
されたお湯が湯張り管4の2本の湯張り管4a、4bか
ら往き管5a、戻り管5bを介して浴槽5へ供給され
る。燃焼制御部17は、湯張り中に給湯温度Thと設定
温度Tsの偏差がゼロになるように比例弁9の開度を調
節する。
【0032】湯張り開始後、所定時間を経過すると、制
御装置13は風呂温度Tf1、Tf2を検出して再加熱量
演算部26がTf1、Tf2に基づき再加熱量Ffを演算
し、最適湯張り温度演算部27は再加熱量Ffに基づき
最適湯張り温度Tmを演算し、出力する。燃焼制御部1
7は、最適湯張り温度Tmを入力すると、給湯温度Th
と最適湯張り温度Tmの偏差がゼロになるように比例弁
9の開度を調節し、積算流量Qiが設定湯張り量Qsに
達すると制御装置13は開閉弁10を閉駆動する。
【0033】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明にかかる1
缶2水路式給湯風呂釜石は、湯張り設定温度情報と風呂
追焚き用熱交換器で再加熱される温度情報に基づいて、
必要総熱量、再加熱熱量等を演算し、その結果から最適
湯張り温度を決定することができる。よって、最適湯張
り温度で湯張りされた浴槽内のお湯は、風呂追焚き用熱
交換器で再加熱されても設定温度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜の構成
【図2】この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜の制御
装置のブロック構成図
【図3】この発明に係る温度制御のフロー図
【図4】この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜の他の
実施例の構成図
【図5】この発明に係る1缶2水路式給湯風呂釜の他の
実施例の制御装置のブロック構成図
【図6】従来の1缶2水路式給湯風呂釜の構成図
【符号の説明】
1 給水管 2 給湯用熱交換器 3 給湯管 4 湯張り管 5 浴槽5 6 風呂追い焚き熱交換器 7 循環ポンプ7 8 ガスバーナ8 9 比例弁9 10 開閉弁 11 積算流量計 12 給湯温度検出器 13 制御装置 14、17 燃焼制御部 15 給湯側水温度検出器 16 再加熱温度検出器 18 必要熱量演算部 19、26 再加熱熱量演算部 20、 減算器 21、27 最適湯張り温度演算部 22 最適湯張り温度情報(Tm) 23 温度設定器 24 流量検出器 25 循環流量検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石倉 修 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日 本ユプロ株式会社内 (72)発明者 丸山 浩樹 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日 本ユプロ株式会社内 (72)発明者 川崎 義則 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日 本ユプロ株式会社内 (72)発明者 二上 伸宏 兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町43番1号 日 本ユプロ株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽水を循環させる循環回路の風呂追焚
    き用熱交換器と、水道水を水源とする給湯回路の給湯用
    熱交換器を一体化し、これらの熱交換器を加熱するバー
    ナを共用化するとともに、給湯側から浴槽に湯張りがで
    きるように構成した1缶2水路式給湯風呂釜において、
    湯張り設定温度情報と風呂追焚き用熱交換器で再加熱さ
    れたお湯の温度情報に基づいて、浴槽内のお湯の温度を
    設定温度にするための最適湯張り温度を演算し、前記最
    適湯張り温度に基づき加熱制御する制御装置を備えたこ
    とを特徴とする1缶2水路式給湯風呂釜。
JP33251192A 1992-11-18 1992-11-18 1缶2水路式給湯風呂釜 Expired - Fee Related JP3173627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33251192A JP3173627B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 1缶2水路式給湯風呂釜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33251192A JP3173627B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 1缶2水路式給湯風呂釜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159798A true JPH06159798A (ja) 1994-06-07
JP3173627B2 JP3173627B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=18255753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33251192A Expired - Fee Related JP3173627B2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 1缶2水路式給湯風呂釜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458924B1 (ko) * 2001-03-16 2004-12-03 지충현 가스 보일러의 온수 탱크 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458924B1 (ko) * 2001-03-16 2004-12-03 지충현 가스 보일러의 온수 탱크 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173627B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06159798A (ja) 1缶2水路式給湯風呂釜
JP3207979B2 (ja) 給湯装置
JP3776984B2 (ja) 自動湯張り機能付風呂釜
JP3719272B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP3463455B2 (ja) 給湯機能付風呂装置の浴槽残湯量の計測方法
JP3463484B2 (ja) 給湯機能付風呂装置の浴槽残湯量の計測方法
JP3123730B2 (ja) 1缶2水路式給湯風呂釜
JP3811525B2 (ja) 1缶2水路風呂給湯器
JP3862048B2 (ja) 一缶多水路風呂給湯器
JPH07103564A (ja) 給湯装置
JP3182975B2 (ja) 給湯器の過流出防止装置
JP3287701B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP3922795B2 (ja) 湯張り機能付き給湯器
JPH06185808A (ja) 自動湯張り装置
JP2946862B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JP3792316B2 (ja) 燃焼機器
JPH08200800A (ja) 給湯器付風呂釜
JP3748579B2 (ja) 給湯器および、その制御方法
JPH0440618B2 (ja)
JP2921198B2 (ja) 給湯器付風呂釜の運転制御方法
JPH08320149A (ja) 1缶2水路式風呂釜装置
JP2004044878A (ja) 強制循環式風呂給湯機
JPH05118656A (ja) 給湯制御装置
JP2002005513A (ja) 浴槽残水量の検出方法
JPH02143051A (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees