JPH06159685A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPH06159685A
JPH06159685A JP31993492A JP31993492A JPH06159685A JP H06159685 A JPH06159685 A JP H06159685A JP 31993492 A JP31993492 A JP 31993492A JP 31993492 A JP31993492 A JP 31993492A JP H06159685 A JPH06159685 A JP H06159685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooked
magnetron
heating chamber
shape
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31993492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Endo
正昭 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31993492A priority Critical patent/JPH06159685A/ja
Publication of JPH06159685A publication Critical patent/JPH06159685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被調理物の形状にかかわらず加熱効率が悪化
することがないと共に加熱ムラを生じることなく加熱調
理を行う。 【構成】 高さセンサ7は加熱室に収納された被調理物
の高さを検知する。表面積センサ6は加熱室に収納され
た被調理物の表面積を検知する。そして、マイクロコン
ピュータ15は、高さセンサ7及び表面積センサ6によ
る被調理物の三次元的な形状に基づいて各マグネトロン
の出力比率を決定する。この場合、各マグネトロンによ
る高周波出力の放射パターンは、マグネトロン毎に異な
るように設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱室に収納された被
調理物を加熱するために複数のマグネトロンを設けてな
る電子レンジに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子レンジでは、1個のマグ
ネトロンを備え、そのマグネトロンからの高周波出力を
導波管を通じて供給口から加熱室に放射することによ
り、加熱室に収納された被調理物を加熱するようにして
いる。
【0003】ところで、マグネトロンからの高周波出力
は、加熱室内に均一に放射されるのではなく、導波管の
形状,或いは供給口の位置に応じて加熱室の特定領域に
集中するようになっており、その放射パターンとしては
各種形状の被調理物にできるだけ対応するように設定さ
れている。
【0004】さて、被調理物の種類は下記のように多種
である。
【0005】(1)ピザ,シューマイのように背が低い
もの。
【0006】(2)ローストチキンのように背が高いも
の。
【0007】(3)グラタン,ロールキャベツのように
背が中間のもの。
【0008】また、背の高さが同一であっても、表面積
が広いものと狭いものとがある。
【0009】従って、高周波出力の放射パターンの設定
によっては、特定の被調理物に対する加熱調理が十分で
あっても、他の被調理物に対する加熱調理が不十分とな
るので、実際には上記(3)で示した中肉中背の被調理
物に対して加熱調理を最適に行えるように高周波出力の
放射パターンを設定している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のものでは、中肉中背の被調理物の加熱調理を最適
に行うように設定されているので、他の形状の被調理物
では高周波出力の放射パターンから外れてしまう部分が
存して、加熱効率が悪化すると共に加熱ムラを生じると
いう欠点がある。
【0011】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、被調理物の形状にかかわらず加熱効率
が悪化することがないと共に加熱ムラを生じることなく
加熱調理を行うことができる電子レンジを提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の電子レンジは、
加熱室に収納された被調理物の形状を三次元的に検知す
るための複数の形状認識手段を設け、前記加熱室内に放
射された高周波出力の放射パターンが互いに異なるよう
に設定された複数のマグネトロンを設け、前記複数の形
状認識手段による検知結果に基づいて前記被調理物の形
状を判断し、その被調理物が存する位置に対応した高周
波出力放射パターンを有するマグネトロンの出力比率が
大きくなるように調整する制御手段を設けたものであ
る。
【0013】
【作用】複数の形状認識手段は、加熱室に収納された被
調理物の形状を三次元的に検知する。すると、制御手段
は、形状認識手段による検知結果に基づいて被調理物の
形状を判断し、その被調理物が存する位置に対応した高
周波出力放射パターンを有するマグネトロンの出力比率
が大きくなるように調整する。これにより、被調理物全
体に高周波出力が放射されるので、被調理物を加熱効率
よく且つ均一に加熱調理することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1乃至図6を
参照して説明する。図2はマグネトロンの装着状態を示
す加熱室の斜視図、図3は加熱室の平面の模式図であ
る。これらの図2及び図3において、加熱室1内の側面
上部には第1,第2のマグネトロン2,3が配設されて
いると共に、各マグネトロン2,3からの高周波出力を
伝達するための導波管2a,3aの供給口2b,3bが
加熱室1の上面の所定位置に設けられている。尚、各マ
グネトロン2,3には冷却ファン2c,3c及びダクト
2d,3dが一体に設けられている。
【0015】ここで、第1のマグネトロン2は高周波出
力の放射パターンが偏平形状の被調理物に適した平面分
布となるように設定され、第2のマグネトロン3は高周
波出力の放射パターンが背の高い被調理物に適した垂直
分布となるように設定されている。
【0016】図4は加熱室1の断面の模式図である。こ
の図4において、加熱室1の底面にはターンテーブル4
が配設されており、これはモータ5により回転されるよ
うになっている。
【0017】一方、加熱室1の上面部には形状認識手段
たる表面積センサ6が配設されている。また、加熱室1
の側面には形状認識手段たる高さセンサ7が配設されて
いる。この高さセンサ7は、複数の投光素子7a及び受
光素子7bをターンテーブル4を挟んで夫々対向配置し
て成る。
【0018】図5は要部の電気回路図を示している。こ
の図5において、各マグネトロン2,3は電源供給回路
8,9と接続されていると共に、各電源供給回路8,9
はフィルタ回路10を通じて全波整流回路11と接続さ
れている。この場合、両方の電源供給回路8,9の構成
は同一であるので、一方の電源供給回路8の構成のみを
説明し、他方の電源供給回路9の説明は省略する。即
ち、電源供給回路8において、スイッチング回路12の
主体を成すトランジスタ12aのエミッタは高圧トラン
ス13の一次巻線13aに接続され、その高圧トランス
13の二次巻線13bは倍電圧整流回路14を介して第
1のマグネトロン2の陽極2a,陰極2bと接続されて
いる。尚、マグネトロン2の陰極は2bは高圧トランス
13のフィラメント巻線13cと接続されている。
【0019】さて、スイッチング回路12のトランジス
タ12aのベースは制御手段たるマイクロコンピュータ
15の出力端子と接続されている。
【0020】一方、表面積センサ6において、CCD6
aはターンテーブル4に載置された被調理物を撮像する
ようになっており、その撮像信号を信号処理回路6bに
出力する。そして、信号処理回路6bは、入力した撮像
信号に信号処理を施すことにより画像信号を生成してマ
イクロコンピュータ15に出力する。また、高さセンサ
7において、投光回路7cはマイクロコンピュータ15
からの指令に応じて投光素子7aに投光電流を供給し、
受光回路7dは受光素子7bの受光信号に基づいて検出
信号をマイクロコンピュータ15に出力する。
【0021】マイクロコンピュータ15は、高さセンサ
7からの検出信号及び表面積センサ6からの画像信号に
基づいて図1に示すように被調理物の形状を三次元的に
判断し、その形状に応じて出力端子から出力するパルス
信号のデューティ比を制御する。
【0022】次に上記構成の作用について説明する。タ
ーンテーブル4に被調理物が収納された状態で加熱調理
が実行されると、マイクロコンピュータ15は、高さセ
ンサ7からの検出信号に基づいて被調理物の高さを測定
することによりこの被調理物の背が「高」,「中」,
「低」の何れに属するのかを区分する。続いてマイクロ
コンピュータ15は、表面積センサ6から画像信号を入
力して被調理物の表面積を測定し、その測定結果に基づ
いて被調理物の表面積が「大」,「中」,「小」の何れ
に相当するのかを判断する。
【0023】そして、マイクロコンピュータ15は、被
調理物の表面積及び高さに応じて各マグネトロン2,3
の駆動比率が図6に示す出力割合となるように各出力端
子からのパルス信号のデューティ比を制御する。つま
り、例えば被調理物の背が高く且つ表面積が小さいとき
は、第1,第2のマグネトロン2,3の出力の比率割合
が0:100となるように各電源供給回路8,9を制御
する。これにより、第1のマグネトロン2のみが定格出
力で駆動されるので、第1のマグネトロン2からの高周
波出力が導波管2a,供給口2bを通じて加熱室1内に
放射される。このとき、第1のマグネトロン2からの高
周波出力は垂直分布に設定されているので、第1のマグ
ネトロン2からの高周波出力は被調理物全体に集中し、
以て被調理物を効率よく且つ加熱ムラを生じることなく
加熱調理することができる。
【0024】また、被調理物の背が低く且つ表面積が大
きいときは、第1,第2のマグネトロン2,3の出力比
率が0:100となるように各電源供給回路8,9を制
御する。これにより、第2のマグネトロン3のみが定格
出力で駆動されるので、第2のマグネトロン3からの高
周波出力が導波管3a,供給口3bを通じて加熱室1内
に放射される。このとき、第2のマグネトロン3からの
高周波出力は水平分布となるように設定されているの
で、第2のマグネトロン3からの高周波出力は被調理物
全体に集中し、以て被調理物を効率よく且つ加熱ムラを
生じることなく加熱調理することができる。
【0025】また、被調理物の背が中で且つ表面積が中
のときは、マイクロコンピュータは、第1,第2のマグ
ネトロン2,3の出力比率が50:50となるように各
電源供給回路8,9を制御する。これにより、第1,第
2のマグネトロン2,3からの高周波出力が被調理物全
体に集中するので、被調理物を効率よく且つ加熱ムラを
生じることなく加熱調理することができる。
【0026】上記構成のものによれば、加熱室1内に配
設された被調理物の形状を三次元的に検出する表面セン
サ6及び高さセンサ7を設け、それらの表面センサ6及
び高さセンサ7による検知結果に基づいてマイクロコン
ピュータ15により第1,第2のマグネトロン2,3に
対する出力比率を調整するようにしたので、被調理物に
高周波出力を効率よく集中させることができる。従っ
て、1個のマグネトロンにより高周波出力の放射パター
ンが設定された従来例のものに比べて、被調理物の形状
にかかわらず加熱効率を高めることができると共に加熱
ムラを防止することができる。
【0027】図7は本発明の第2実施例を示しており、
第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略
する。つまり、第1のマグネトロン16は加熱室1の側
面上部に配設されており、導波管16aを通じて加熱室
1の上面に設けられた供給口16bから加熱室1内に高
周波出力を放射する。第2のマグネトロン17は加熱室
1の側面下部に配設されており、高周波出力を導波管1
7aを通じて加熱室17の底面に設けられた供給口17
bから放射する。この場合、第1のマグネトロン16か
らの高周波出力の放射パターンは平面分布となると共
に、第2のマグネトロン17からの高周波出力の放射パ
ターンは垂直分布となるように設定されている。
【0028】そして、マイクロコンピュータ15は、表
面積センサ6及び高さセンサ7により検知した被調理物
の形状に基づいて図6に示すように第1,第2のマグネ
トロン16,17の出力比率を調整する。従って、第1
実施例と同様に、被調理物の形状にかかわらず加熱効率
を高めることができると共に加熱ムラを防止することが
できる。
【0029】尚、上記各実施例では、被調理物の形状に
応じてマグネトロン2,3或いは16,17の出力比率
を図6に示すように比較的おおまかに調整するようにし
たが、これに代えて、例えばファジィ制御により各マグ
ネトロンの出力比率を細かく調整するようにしてもよ
い。
【0030】また、マグネトロンの数及び配置位置は被
調理物の形状に応じて適宜設定すればよい。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電子レンジによれば、複数の形状認識手段により加熱
室内に収納された被調理物の形状を三次元的に検知し、
その被調理物が存する位置に対応した高周波出力放射パ
ターンを有するマグネトロンの出力比率が大きくなるよ
うに調整するようにしたので、被調理物全体に高周波出
力を均一に与えることができる。従って、被調理物の形
状にかかわらず加熱効率が悪化することがないと共に加
熱ムラを生じることなく加熱調理を行うことができると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における制御内容を概略的
に示す図
【図2】マグネトロンの装着状態で示す加熱室の斜視図
【図3】マグネトロンの配置位置を示す加熱室の平面図
【図4】加熱室を概略的に示す断面図
【図5】要部の電気回路図
【図6】被調理物の形状に対応した各マグネトロンの出
力比率を示す図
【図7】本発明の第2実施例を示す図4相当図
【符号の説明】
1は加熱室、2,3はマグネトロン、6は表面積センサ
(形状認識手段)、7は高さセンサ(形状認識手段)、
15はマイクロコンピュータ(制御手段)、16,17
はマグネトロンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱室に収納された被調理物の形状を三
    次元的に検知するための複数の形状認識手段と、 前記加熱室内に放射された高周波出力の放射パターンが
    互いに異なるように設定された複数のマグネトロンと、 前記複数の形状認識手段による検知結果に基づいて前記
    被調理物の形状を判断し、その被調理物が存する位置に
    対応した高周波出力放射パターンを有するマグネトロン
    の出力比率が大きくなるように調整する制御手段とを備
    えたことを特徴とする電子レンジ。
JP31993492A 1992-11-30 1992-11-30 電子レンジ Pending JPH06159685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31993492A JPH06159685A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31993492A JPH06159685A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159685A true JPH06159685A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18115878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31993492A Pending JPH06159685A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529283A (ja) * 2010-05-03 2013-07-18 ゴジ リミテッド 損失プロファイル解析

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013529283A (ja) * 2010-05-03 2013-07-18 ゴジ リミテッド 損失プロファイル解析

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8987644B2 (en) Microwave heating apparatus
US5986249A (en) High frequency heating apparatus for providing a uniform heating of an object
EP2405715A1 (en) Induction cooking device
JP3669030B2 (ja) 高周波加熱装置
CN108781486B (zh) 微波加热装置
JP3045372B2 (ja) 誘導加熱調理兼用電子レンジ
CA1288825C (en) Microwave oven with high frequency dispersing device
US11805577B2 (en) Induction cooker
US10321525B2 (en) Control panel and microwave oven
JPH06159685A (ja) 電子レンジ
EP3582587B1 (en) Method for controlling two cooking zones of an induction cooking hob
US20040104220A1 (en) Microwave oven and method of controlling the same
US5880442A (en) Microwave oven with structure for guiding electromagnetic wave
JP3762632B2 (ja) 加熱調理器
JP3063643B2 (ja) 加熱装置
JP2004335304A (ja) 高周波加熱装置
JP3855337B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3063545B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2022167075A (ja) 半導体発振電子レンジ
JPS6028118B2 (ja) 高周波加熱装置
US11277888B2 (en) Cooking hob
JPH0339397B2 (ja)
JPH06302381A (ja) 高周波加熱装置
JPH09320756A (ja) 高周波加熱装置
JPH07122356A (ja) 高周波加熱装置