JPH06159639A - 灰の溶融装置 - Google Patents

灰の溶融装置

Info

Publication number
JPH06159639A
JPH06159639A JP32043592A JP32043592A JPH06159639A JP H06159639 A JPH06159639 A JP H06159639A JP 32043592 A JP32043592 A JP 32043592A JP 32043592 A JP32043592 A JP 32043592A JP H06159639 A JPH06159639 A JP H06159639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting
ash
air
exhaust gas
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32043592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamamoto
芳宏 山本
Rikio Kamaoya
力夫 釜親
Takuji Kurose
卓治 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP32043592A priority Critical patent/JPH06159639A/ja
Publication of JPH06159639A publication Critical patent/JPH06159639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融炉の炉頂に設けた助燃バーナに供給する
重油の消費量を増やさずに、都市ごみ焼却飛灰の溶融処
理能率を良くする。 【構成】 溶融炉1の旋回溶融部1aに連通する空気供
給ダクト4に、都市ごみ焼却施設の廃熱ボイラで発生す
る蒸気を利用した自家発電装置Dからの電力を受ける電
気式空気加熱器5を介装し、この加熱器5で排ガスダク
ト2aに介装した空気予熱器2cから出た燃焼用空気を
さらに加熱・昇温して溶融炉1に吹込むことにより、燃
焼用空気を加熱・昇温する重油の消費量を少なくし得る
一方、都市ごみ焼却飛灰の組成の変化や飛灰の溶融処理
量の増大に対して、重油の消費量を変えずにそれらに適
した炉内温度条件を保持できるので、排ガス量が増大せ
ず処理飛灰の飛散量の増大が防止される結果、飛灰のス
ラグ化率が良くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、灰の溶融装置の改善に
係り、特に、都市ごみ焼却施設により焼却処理された都
市ごみ焼却灰中の飛灰を溶融処理するに際して、飛灰の
溶融に消費する燃料を削減することを可能ならしめるよ
うにした灰の溶融装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、石炭,下水汚泥,都市ご
み,廃棄物等の焼却灰を溶融処理する灰の溶融装置の溶
融炉本体について、特開昭64−33415号公報にお
いて提案した。また、本出願人は、溶融炉を中心とした
熱回収のための熱交換器および集じん装置を含めた石炭
灰を溶融処理する石炭灰の溶融装置を、実開平1−12
9544号公報において提案した。
【0003】上記石炭灰の溶融装置は、その模式的構成
説明図の図4に示すように、焼却灰の溶融熱が、溶融炉
51の炉頂に設けた助燃バーナBによって与えられ、溶
融すべき焼却灰は炉頂から吹込まれて溶融炉51内で旋
回する一次燃焼用空気に同伴して供給され、別途側面か
ら供給される二次燃焼用空気と合わせて、炉内を高温の
溶融温度に保持して焼却灰を溶融し、焼却灰の溶融スラ
グを下方に滴下させてスラグ搬出装置52により空冷し
た後、自動的、かつ連続的に固形スラグとして系外へ搬
出するようにしたものである。
【0004】さらに、本出願人は、溶融炉から排出され
る排ガス中の高温ダストが排ガスダクトの内壁に付着
し、溶融炉の炉内圧の増大や閉塞を来すという不具合を
解消するため、その主要部構成説明図の図5に示すよう
に、溶融炉61の排ガスダクト62に水ジャケットを有
する水冷ダクト63を介装して高温の排ガスを冷却する
水冷ダクト方式になるものを特開平4−62312号公
報において提案した。
【0005】ところで、都市ごみ焼却施設から排出さ
れ、排ガス処理設備のバグフィルタ等の集じん装置によ
って集められた飛灰を溶融処理しようとする場合には、
基本的に上記の各構成を合成した、その模式的構成説明
図の図6に示すような、灰の溶融装置が用いられてい
る。この灰の溶融装置は、同図に示すように、上部の旋
回溶融部71aとその下部のスラグ分離部71bとから
なる溶融炉71の排ガスダクト72に、水ジャケットを
有する水冷ダクト73を介装し、その下流側に排ガスの
熱エネルギーを回収する空気予熱器74を介装し、この
空気予熱器74に空気送風機75によって送った燃焼用
空気を300〜400℃程度の温度に加熱して、加熱し
た燃焼用空気を、空気予熱器74の空気出口から途中で
分岐して溶融炉71の炉頂に連通する一次空気供給ダク
ト76と、溶融炉71の側壁から内部に連通する二次空
気供給ダクト77とを通して溶融炉71に供給すること
により、溶融炉71の炉頂に設けた助燃バーナBに供給
する燃料、例えば、重油の消費量を削減し得るようにし
ている。
【0006】一方、空気予熱器74を通った排ガスは、
排ガス中への飛散ダストと有害ガスを確実に処理するた
め排ガス処理装置、つまり重金属を含む微細ダストを効
率良く確実に除去するバグフィルタ式集じん器79に送
られるが、このバグフイィルタ式集じん器79の使用温
度は、一般に200℃以下であるため、バグフィルタ式
集じん器79の前には、排ガスの温度を確実に低下させ
るために、水噴霧によって排ガスの温度を150〜20
0℃に低下させる排ガス冷却器78が設けられている。
そして、バグフィルタ式集じん器79を通って清浄にな
った排ガスは、誘引送風機80により吸引されると共に
煙突81から大気外へと放出される。
【0007】なお、都市ごみ焼却炉から排ガスダクトに
排出され、都市ごみ焼却施設の排ガス処理装置のバグフ
ィルタ式集じん器によって捕捉される飛灰中には塩素分
が含まれているため、これを溶融するに際して生じる排
ガス中にもかなりのHClが含まれる。そのため、バグ
フィルタ式集じん器79の入口にHClの吸収・反応剤
として消石灰粉末を吹込むようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、溶融炉の旋
回溶融部において消費される助燃用燃料の燃焼による発
熱量の殆どが燃焼用空気の加熱・昇温に使われており、
総熱量の約16%が焼却灰の溶融に使用されているに過
ぎず、総熱量の約63%は排ガスによって持去られてお
り、必ずしも熱量が効率的に利用されているとはいえな
い。
【0009】例えば、溶融炉の旋回溶融部における熱収
支説明図の図7に基づいて、飛灰の処理量が20Ton
/24hrの溶融炉で、温度400℃の燃焼用空気を吹
込む場合の旋回溶融部における熱収支状況を説明する
と、この旋回溶融部における総熱量は2.34×106
kcal/hrであり、このうち燃料の燃焼によって生
じる熱量が87.6%を、400℃の燃焼用空気の持つ
熱量が12.2%を、飛灰の持込み顕熱量が0.2%を
占めているが、これらの熱量のうち溶融スラグによって
15.5%が、飛散物によって2.2%が、排ガスによ
って62.3%がそれぞれ持ち去られる。なお、熱損失
は20%である。
【0010】従って、例えば飛灰の組成の変化に応じて
溶融温度を上げようとする場合、あるいは飛灰の溶融処
理量を多くしようとする場合には、必要熱量の数倍以上
の燃料を消費しなければならない。燃料の消費量が増大
すると、溶融炉から発生する排ガス量が必然的に増加す
るため、処理灰の飛散量も多くなって飛灰の溶融処理効
率が大幅に低下するだけでなく、排ガス処理装置の能力
が不足するに至る。また、都市ごみ焼却施設の場合は、
通常熱エネルギーが余る施設であるにもかかわらず、余
分の熱エネルギーを有効利用することができず、余分の
燃料を消費して飛灰を溶融することとなり、全体として
非経済的であるという経済上に係る解決すべき課題もあ
った。
【0011】従って、本発明の目的とするところは、都
市ごみ焼却施設から得られる熱エネルギーを有効に活用
することにより、灰組成の変化に応じて溶融温度を上げ
ようとする場合、あるいは処理量を多くする場合に容易
に対応し得て、しかも飛灰の溶融処理効率を低下させる
ことなく、飛灰の溶融に消費する燃料を削減することを
可能ならしめる灰の溶融装置を提供するにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、都市ごみ焼却
施設から得られる熱エネルギーの一部を有効活用して、
灰の溶融装置の溶融炉に供給する燃焼用空気の温度を従
来よりも高温にしてやれば、この溶融炉の旋回溶融部に
おいて燃焼用空気を加熱・昇温に要する熱量が少なくて
済み、しかも燃料の供給量を多くすることなく飛灰の溶
融処理量を向上させ得ると考えてなしたものである。
【0013】それならば、排ガスダクトに介装した空気
予熱器で、燃焼用空気をより高温に加熱・昇温すれば良
いのではないかと考えられるが、上記したように排ガス
ダクトの溶融炉への連結部付近において約1300℃の
高温の排ガスを冷却してその温度を下げないと、溶融炉
の炉内圧の増大や排ガスダクトの閉塞を防止することが
できないので、水冷ダクトで冷却した後の排ガスの熱を
回収せざるを得ず、空気予熱器により温度が400℃以
上の燃焼用空気を得ることができない。
【0014】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あって、従って、上記課題を解決するために本発明の特
許請求項1に係る灰の溶融装置が採用した主たる手段の
特徴とするところは、空気予熱器が介装されてなる排ガ
スダクトを有する溶融炉に供給される灰を溶融させるた
めに、助燃バーナから吹込まれる燃料の燃焼用空気を供
給する空気ダクトが空気予熱器から溶融炉に連通してな
る灰の溶融装置おいて、前記空気ダクトに、溶融炉に供
給される灰を排出する焼却施設の廃熱ボイラから発生す
る蒸気を利用した自家発電装置から電力の供給を受ける
電気式空気加熱器を介装したところにある。
【0015】また、本発明の特許請求項2に係る灰の溶
融装置が採用した主たる手段の特徴とするところは、特
許請求項1記載の灰の溶融装置において、上記電気式空
気加熱器に電力を供給する電気回路に、溶融炉の炉内温
度の高温のときには電力の供給量を減少させる一方、低
温のときには電力の供給量を増加させる電力調節計を設
けたところにある。
【0016】
【作用】本発明の特許請求項1に係る灰の溶融装置によ
れば、助燃バーナから吹込まれる燃料の燃焼用空気を供
給する空気ダクトに、灰を排出する焼却施設の廃熱ボイ
ラから発生する蒸気を利用した自家発電装置から電力の
供給を受ける電気式空気加熱器が介装されていて、空気
予熱器で加熱された空気がこの電気式空気加熱器により
さらに加熱されて溶融炉に供給されるので、電気式空気
加熱器に供給する電力を加減することにより、灰の組成
に応じた温度の燃焼用空気を供給して、助燃バーナに供
給する燃料の量を変えることなく灰の組成に応じた溶融
炉の炉内温度条件を保持することができる。
【0017】本発明の特許請求項2に係る灰の溶融装置
によれば、上記特許請求項1に係る灰の溶融装置の作用
に加えて、溶融炉の炉内温度が高温であれば、溶融炉か
ら空気予熱器に流込む排ガスの温度が高温で、空気予熱
器で加熱される空気の温度が高温になるが、電気式空気
加熱器に供給される電力が電力調節計により減少される
ので、この空気が電気式空気加熱器により所定の温度に
加熱され、また、溶融炉の炉内温度が低温であれば、空
気予熱器で加熱される空気の温度が低温になるが、電気
式空気加熱器に供給される電力が電力調節計により増大
されるので、この空気が電気式空気加熱器により所定の
温度に加熱されてそれぞれ溶融炉に吹込まれる。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る灰の溶融装置の実施例
を、その模式的構成説明図の図1と、空気ダクトに介装
される電気式加熱器の斜視図の図2aと、電気式加熱器
の発熱体の斜視図の図2bと、燃焼用空気の温度に対す
る燃料(以下、重油という)の消費量と排ガス量との関
係グラフ図の図3とを参照しながら説明する。
【0019】図1に示す符号1は、上部の旋回溶融部1
aと、絞り部を介して連通し、この旋回溶融部1aで溶
融された溶融スラグが滴下するスラグ分離部1bとから
なる溶融炉であり、この溶融炉1のスラグ分離部1bの
下部側方からは、排ガスダクトに後述する各種機器類が
介装されてなる排ガス処理装置2が付設されている。
【0020】上記排ガス処理装置2の排ガスダクト2a
の溶融炉1側には、高温の付着ダストによる炉内圧の増
大や閉塞トラブルを防止するために、排ガスを冷却する
水ジャケットを有する水冷ダクト2bが介装され、この
水冷ダクト2bの排ガスの下流側には、空気送風機3に
より空気の供給を受け、供給された空気を排ガスの熱に
より加熱して、加熱した空気を空気出口から後述する構
成の空気供給ダクト4に供給する空気予熱器2cが介装
されている。
【0021】上記空気供給ダクト4は、都市ごみ焼却施
設の廃熱ボイラ(図示省略)から発生する蒸気を利用し
た自家発電装置Dから電力調整器Aで調整された電力の
供給を受けて燃焼用空気を加熱する電気式空気加熱器5
が介装されている。
【0022】上記電気式空気加熱器5は、図2bに示す
ように、両端部に支持部を有する棒状の保持体の外周に
複数のループ状に曲げ成形されてなる発熱抵抗体が放射
状に周設されてなる発熱体5hが、図2aに示すよう
に、両側が開口する矩形断面をしたケース5aの内壁に
その支持部が固着されることにより、並行に複数段内設
されてなる構成になっている。つまり、一方の開口部か
ら流入した空気が発熱体5hの間を通る間に加熱され、
他方の開口部から流出するものである。
【0023】そして、この電気式空気加熱器5の空気出
口付近で分岐して、溶融炉1の炉頂に、ホッパー状の飛
灰供給装置8から飛灰の供給を受ける気灰混合部6aを
介して連通する一次空気供給ダクト6と、溶融炉1の側
壁から内部に連通する二次空気供給ダクト7とからなっ
ている。なお、一次・二次空気供給ダクト6,7に介装
されてなるものは溶融炉1への燃焼用空気の量を調整す
る空気流量調整弁6v,7vであり、気灰混合部6aを
貫通し、炉頂から溶融炉1の内側に突出してなるものは
重油を燃焼させる助燃バーナBである。また、スラグ分
離部1bの排ガスダクト2aの入口付近には灰の溶融ス
ラグに流動性を付与する補助バーナBaが設けられてい
る。
【0024】さらに、上記空気予熱器2cの下流側には
水噴霧ノズルNから噴射される噴霧水により排ガスの温
度を150〜200℃に低下させる排ガス冷却器2dが
介装され、その下流側には排ガス冷却器2dを通って1
50〜200℃の温度となった排ガス中に含まれている
重金属等からなる微細ダストを捕捉するバグフィルタ式
集じん器2eが介装され、さらにこのバグフィルタ式集
じん器2eの出口は誘引送風機2fを介して煙突2gに
連通している。なお、溶融炉1の炉頂に設けられてなる
助燃バーナBの下端付近の外周と気灰混合部6aの内周
との間に設けられているものは、飛灰と共に供給される
燃焼用空気を旋回するように旋回溶融部1aに吹込む旋
回ノズル1cであり、また溶融炉1のスラグ分離部1b
の下部に設けられているものは、スラグ分離部1bから
滴下する溶融スラグを受け、搬送中において受けた溶融
スラグを固化して排出するスラグ搬出装置1dである。
【0025】以下、上記構成になる溶融装置の作用態様
を説明すると、助燃バーナBと補助バーナBaが着火さ
れて溶融炉1が加熱されて定常状態になると、飛灰供給
装置8から飛灰が一次空気供給ダクト6の気灰混合部6
aに供給されて燃焼用空気と共に旋回溶融部1aに旋回
ノズル1cを通して旋回流Sとして吹込まれ、二次空気
供給ダクト7から燃焼用空気が吹込まれ、飛灰は旋回さ
れながら溶融される。このようにして溶融された飛灰の
溶融スラグは、絞り部を通ってスラグ分離部1bに滴下
し、次いでスラグ搬出装置1dに受けられて搬送されな
がら固化されると共に系外へ排出される。
【0026】一方、排ガスダクト2aから排出され、排
ガス処理装置2により微細ダストが除去された排ガス
は、最終的に煙突2gから大気中に放出されるが、この
排ガス処理装置2の空気予熱器2cによって、空気送風
機3から供給される燃焼用空気が約400℃まで加熱さ
れ、さらに空気予熱器2cの空気出口から出た約400
℃の燃焼用空気は電気式空気加熱器5を通って約600
℃まで加熱されて一次・二次空気供給ダクト6,7を通
して旋回溶融部1a内に吹込まれる。なお、一次空気供
給ダクト6と二次空気供給ダクト7から吹込まれる燃焼
用空気は、それぞれ空気流量調整弁6v,7vによりそ
れらの流量が調整されて吹込まれるが、それらの比は
4:1〜15:1の範囲で選定される。
【0027】このように、温度400℃の燃焼用空気を
600℃に加熱・昇温する電気式空気加熱器5には、灰
の溶融装置に並設されてなる都市ごみ焼却施設(図示省
略)の廃熱ボイラから発生する蒸気を有効利用した自家
発電装置Dから電力が供給されるので、エネルギーコス
トが上昇することがなく、しかも溶融炉1には従来より
200℃高温の燃焼用空気が吹込まれるので、燃焼用空
気の加熱・昇温に要する熱エネルギーが少なくて済み、
助燃バーナBに供給する重油の消費量を削減することが
可能になる。
【0028】因みに、20Ton/24hrの飛灰溶融
能力を有する溶融炉を例として、燃焼用空気の温度効果
を示すと図3の通りとなる。即ち、本図は横軸に、燃焼
用空気温度(℃)をとり、また縦軸に燃焼用空気の持込
み熱量(kcal/hr)と、重油消費量(kg/h
r)と、排ガス量(kg/hr)とをそれぞれとって、
燃焼用空気の持込み熱量を白丸印と一点鎖線で、重油消
費量を黒丸印と破線で、排ガス量を白三角印と実線でそ
れぞれ示したもので、同図によれば燃焼用の温度と重油
消費量,排ガス量との間に逆相関があって、燃焼用空気
の温度が高くなるにつれて重油消費量と排ガス量とが共
に減少していく様子が良く判る。
【0029】例えば、温度400℃の燃焼用空気を吹込
む従来の溶融炉の場合には、重油消費量が185kg/
hr、排ガス量が3240kg/hrであるのに対し
て、温度600℃の燃焼用空気を吹込む本実施例に係る
溶融炉によれば、重油消費量が141kg/hr、排ガ
ス量が2470kg/hrであり、重油消費量と排ガス
量とは共に24%削減されている。これは、灰の溶融装
置を従来よりも小型化し得ることを示唆するものであ
る。
【0030】そのため、飛灰の組成の変化に応じて溶融
温度を上げようとする場合、あるいは飛灰の溶融処理量
を多くしようとする場合、従来のように多量の重油を消
費する必要がなく、結果的に排ガス量が増加しないため
に飛散物の飛散量の増加による飛灰の溶融処理効率の低
下や、排ガス処理装置の能力の不足といった不具合を解
決し得て、しかも無料の自家発電電力を使用するのでそ
の経済性が向上する。
【0031】なお、溶融装置全体の圧力制御について
は、図1に示すように、排ガスダクト2aに圧力検出器
Pを設け、この圧力検出器Pで検出した圧力検出値を圧
力調節計Ap を介してバグフィルタ式集じん器2eと誘
引送風機2fとの間に介装した風量調整ダンパ2vの開
度を、溶融炉1の炉内圧が±0mmAq程度になるよう
に制御して、スラグ分離部1bの下部のスラグ抜出部か
らの冷気の吸込み防止と、排ガスの安定的な系外への排
出を図るようにしている。なお、誘引送風機2fで誘引
された排ガスは、独立の煙突2gを設けず、例えば並設
されている都市ごみ焼却施設の煙突(図示省略)に誘引
送風機2fの出口側を連通させて放出するようにしても
良い。
【0032】また、溶融装置全体の温度制御について
は、旋回溶融部1aに温度計T1 を、またスラグ分離部
1bに温度計T2 を設けて制御した。先ず、溶融炉1内
の全体の炉内温度条件とパターンは、炉頂に設けた助燃
バーナBの燃焼量により決定されるので、この助燃量は
温度計T2 で検出される温度値を調節計A2 を介して、
助燃バーナBに重油を供給する燃料供給管に介装されて
なる燃料調整弁FV1の開度を加減して制御する。この制
御により、溶融炉全体を設定温度に対して±50℃の範
囲に制御することができる。
【0033】一方、従来の溶融炉では、炉内温度条件と
温度パターンが助燃バーナのみで制御されるため、重油
を多く供給するとバーナフレームの長さが短くなって排
ガス量が増加し、逆に重油の供給量を少なくするとバー
ナフレームの長さが長くなって排ガス量が減少するた
め、溶融炉の上下方向の温度パターンとガス滞留時間が
変動し、重油量の制御特性に応じて炉内の状況が振動を
繰り返すので、一定の飛灰の供給量に対して飛灰が溶け
易いパターンと溶け難いパターンとが繰り返し生じ、そ
してこの変化が大きくなり過ぎるとスラグ化率が低下す
る。
【0034】それに対し、本実施例では、さらに旋回溶
融部1aの下部に設けた温度計T1で測定した温度値に
より温度調節計A1 を介して電力調節計Aを制御して、
溶融炉1に供給する燃焼用空気を加熱する電気式空気加
熱器5に供給する電力を制御するようにしているので、
旋回溶融部1a内の温度は設定温度に対して±5℃で微
調整することができた。
【0035】また、燃焼用空気の温度を電気式空気加熱
器5により自動制御する方式は、供給する電力の制御に
より、助燃バーナBによる重油の燃焼パターンや排ガス
量を一切変化させることなくその燃焼パターンのまま
で、しかも炉内温度を所定の範囲内に制御することがで
きる。そのため、飛灰の溶融状況に変化を与えることな
く、速やかに安定した溶融条件を確保することができる
ので、飛灰の高いスラグ率(80%以上)を安定して達
成することができる。
【0036】また、スラグ抜出部の温度は、スラグ抜出
部に温度計T3 を設け、この温度計T3 で検出した温度
値を温度調節計A3 を介して、スラグ抜出部に設けられ
ている補助バーナBaに重油を供給する燃料供給管に介
装されてなる燃料調整弁FV2の開度を加減して、溶融ス
ラグに適切な流動性を与えるようにしている。
【0037】さらに、この溶融炉1の立ち上げに際して
は、基本的に助燃バーナBと補助バーナBaとを使用し
て炉全体を加熱するが、溶融炉1に供給される燃焼用空
気は空気予熱器2cにおいてこれを通る、排ガスによっ
て加熱される。そのため、溶融炉1の温度が十分に上昇
するまでは効果的に加熱されず、安定状態になる前は、
余分の重油を助燃バーナBで燃焼させて約4時間加熱す
る必要があったのに対して、本実施例では、燃焼用空気
を電気式空気加熱器5により加熱し得るため、持去熱量
が多い排ガスや、効率の悪いバーナによるまでもなく、
その所要時間は約2時間に短縮され、全体として極めて
効率的な炉の立ち上げが可能になるという効果もある。
【0038】なお、以上では都市ごみ焼却灰のうちの飛
灰を溶融処理する溶融装置を例として説明したが、本発
明に係る技術的思想を前記従来例に係る石炭,下水汚
泥,廃棄物等の焼却灰を溶融処理する溶融装置に適用す
ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の特許請求
項1,2記載の灰の溶融装置によれば、空気ダクトに灰
を排出する焼却施設の廃熱ボイラから発生する蒸気を利
用した自家発電装置から電力の供給を受ける電気式空気
加熱器が介装されていて、空気予熱器で加熱された燃焼
用空気を、加減制御された電力の供給を受ける電気式空
気加熱器によりさらに加熱して溶融炉に供給することに
より、燃料の消費量を増大させることなく溶融炉内の温
度を適性な温度条件にすることができるので経済的であ
り、しかも灰の組成の変化に応じて溶融温度を上げよう
とする場合、あるいは焼却灰の溶融処理量を多くしよう
とする場合に、燃料の消費量をさらに増大させる必要が
ないので排ガス量が増大せず、また処理灰の飛散量も増
大しないので灰のスラグ化率を従来よりも高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る灰の溶融装置の模式的構
成説明図である。
【図2】図2aは空気ダクトに介装される電気式加熱器
の斜視図であり、図2bは電気式加熱器の発熱体の斜視
図である。
【図3】溶融装置の燃焼用空気の温度に対する重油の消
費量と排ガス量との関係グラフ図である。
【図4】従来例に係る石炭灰の溶融装置の模式的構成説
明図である。
【図5】従来例に係る水冷ダクト方式の溶融装置の主要
部構成説明図である。
【図6】従来例に係る飛灰の溶融装置の模式的構成説明
図である。
【図7】溶融炉の旋回溶融部における熱収支説明図であ
る。
【符号の説明】
1…溶融炉、1a…旋回溶融部、1b…スラグ分離部、
1c…旋回ノズル、1d…スラグ搬出装置、2…排ガス
処理装置、2a…排ガスダクト、2b…水冷ダクト、2
c…空気予熱器、2d…排ガス冷却器、2e…バグフィ
ルタ式集じん器、2f…誘引送風機、2g…煙突、2v
…風量調整ダンパ、3…空気送風機、4…空気供給ダク
ト、5…電気式空気加熱器、5a…ケース、5h…発熱
体、6…一次空気供給ダクト、6v…空気流量調整弁、
7…二次空気供給ダクト、7v…空気流量調整弁、8…
飛灰供給装置、A…電力調節計、A1 ,A2 ,A3 …温
度調節計、Ap …圧力調節計、B…助燃バーナ、Ba…
補助バーナ、D…自家発電装置、FV1,FV2…燃料調節
弁、N…排ガス冷却装置の水噴霧ノズル、P…圧力検出
器、S…旋回流、T1 ,T2 ,T3 …温度計。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気予熱器が介装されてなる排ガスダク
    トを有する溶融炉に供給される灰を溶融させるために、
    助燃バーナから吹込まれる燃料の燃焼用空気を供給する
    空気ダクトが空気予熱器から溶融炉に連通してなる灰の
    溶融装置おいて、前記空気ダクトに、溶融炉に供給され
    る灰を排出する焼却施設の廃熱ボイラから発生する蒸気
    を利用した自家発電装置から電力の供給を受ける電気式
    空気加熱器を介装したことを特徴とする灰の溶融装置。
  2. 【請求項2】 上記電気式空気加熱器に電力を供給する
    電気回路に、溶融炉の炉内温度の高温のときには電力の
    供給量を減少させる一方、低温のときには電力の供給量
    を増加させる電力調節計を設けたことを特徴とする特許
    請求項1記載の灰の溶融装置。
JP32043592A 1992-11-30 1992-11-30 灰の溶融装置 Pending JPH06159639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32043592A JPH06159639A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 灰の溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32043592A JPH06159639A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 灰の溶融装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06159639A true JPH06159639A (ja) 1994-06-07

Family

ID=18121418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32043592A Pending JPH06159639A (ja) 1992-11-30 1992-11-30 灰の溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06159639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078239A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2010133693A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Jin-Shin Park 移動式一体型火葬設備
CN109340794A (zh) * 2018-11-27 2019-02-15 湖北金炉节能股份有限公司 一种强制高温自动排料装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078239A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2010133693A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Jin-Shin Park 移動式一体型火葬設備
CN109340794A (zh) * 2018-11-27 2019-02-15 湖北金炉节能股份有限公司 一种强制高温自动排料装置
CN109340794B (zh) * 2018-11-27 2024-03-26 湖北金炉节能股份有限公司 一种强制高温自动排料装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1759941B (zh) 加热熔融处理垃圾焚烧飞灰方法及设备
CA2013010C (en) Sludge incineration in single-stage combustor with gas scrubbing followed by afterburning and heat recovery
CA2266770A1 (en) Process and device for incineration of particulate solids
JP3271476B2 (ja) 焼却飛灰の溶融処理方法
JPH06159639A (ja) 灰の溶融装置
JP2950754B2 (ja) ごみ焼却灰の溶融処理方法及び溶融処理設備
EP1227278A2 (en) Waste treatment apparatus
JP2000199620A (ja) 廃棄物焼却・熱処理炉
JP3575785B2 (ja) 二次燃焼室の落下灰処理方法及びその装置
JPS6370014A (ja) サイクロン型下水汚泥焼却溶融炉
JP3060197B2 (ja) 焼却灰溶融装置
JP3817290B2 (ja) 廃棄物溶融炉
JPH0346723B2 (ja)
KR200178489Y1 (ko) 슬러지 소각 장치
JP2680714B2 (ja) 石炭焚ボイラの灰処理方法
KR100300440B1 (ko) 슬러지 소각 장치
JP3027330B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融方法
JP3285740B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP3430870B2 (ja) 可燃廃棄物の処理装置
JPH0275814A (ja) サイクロン型溶融処理炉
JP2004205180A (ja) サイクロン型焼却・溶融システムとそれに用いる焼却・溶融炉
JPH10325529A (ja) 溶融炉のスラグ粒径調整方法及び該方法を用いる溶融炉
JP2001221414A (ja) 燃焼溶融炉の燃焼方法、燃焼溶融炉およびそれを備えた廃棄物燃焼溶融システム
JPS63231113A (ja) 流動層式焼却炉
JP2004293832A (ja) ガス化溶融装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000718