JPH061591B2 - 回転同期マ−ク検出装置 - Google Patents

回転同期マ−ク検出装置

Info

Publication number
JPH061591B2
JPH061591B2 JP60182107A JP18210785A JPH061591B2 JP H061591 B2 JPH061591 B2 JP H061591B2 JP 60182107 A JP60182107 A JP 60182107A JP 18210785 A JP18210785 A JP 18210785A JP H061591 B2 JPH061591 B2 JP H061591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
synchronization mark
rotation
information recording
rotation synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60182107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242366A (ja
Inventor
恒夫 高橋
昭博 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60182107A priority Critical patent/JPH061591B2/ja
Publication of JPS6242366A publication Critical patent/JPS6242366A/ja
Publication of JPH061591B2 publication Critical patent/JPH061591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ビデオディスクプレーヤーやデータファイル
装置に代表される情報記録円盤(以下ディスクと称す)
の記録・再生・消去装置における回転同期マーク検出装
置に関するものである。
従来の技術 一般的に、ディスクを装着して、所望の回転数及び位相
で回転せしめるディスクモーターの回転同期信号は、デ
ィスクに記録された回転同期マークを検出することによ
り得られる。第3図に、回転同期マークの一例を示す。
第3図において、2の部分は、渦巻上、或いは同心円状
で、かつ一定のトラックピッチを持つ情報記録トラック
であり、レーザービーム等を用いて情報信号を前記トラ
ックに記録することのできる領域である。4は、ディス
クを回転せしめるディスクモーターの回転位相制御を行
なうための回転同期マークである。この回転同期マーク
4は、情報記録トラック2と同様に原盤記録時に溝構造
として形成される。但し、情報記録トラック2はアドレ
ス3以外の全周にわたり一定強度のレーザービームで連
続記録することにより同心円又は渦巻状の連続トラック
を形成するのに対して、回転同期マークは、一周のう
ち、一定角度分のみ一定強度のレーザービームを照射し
て間欠的に溝を形成している。そのため、回転同期マー
クエリアにおけるマーク以外の部分は、極めて滑らかな
平面であるのに対して、回転同期マークの部分は溝構造
となっており、表面の凹凸により反射光が散乱し、反射
率の差として回転同期マークを検出することができる。
具体的には、発光ダイオードと光検出器でディスク上の
回転同期マークの反射率の違いを検出し、電気信号に変
換する。
次に、回転同期マーク検出装置の具体的構成例を第4図
に示す。第4図を用いて、回転同期マーク検出の簡単な
動作説明を行なう。ディスクモーター7の回転シャフト
にクランパ6によりディスク5を装着する。ディスクモ
ーター7により回転せしめられるディスク5に発光ダイ
オード11bと光検出器11aからなる回転同期マーク
検出器11が回転同期マークが記録されている部分に対
向して配置されており、ディスク5と回転同期マーク検
出器11との間には、半径方向に細長く回転方向に所望
幅を有するスリットが配置されている。このスリット
は、回転同期マークの読取りの精度を向上させるために
設けられている。発光ダイオード11bには定電流源1
2で所望の電流が供給され、所望の光量で発光するよう
になっている。光検出器11aは、回転同期マークとそ
れ以外の部分の反射率の違いを検出し電気信号に変換す
る。検出された信号は、波形整形回路13により2値化
され、回転同期信号となる。この回転同期信号はディス
クモーターの回転位相制御回路9の基準の信号となる。
回転位相制御回路9の出力信号はディスクモーター駆動
回路8により駆動信号に変換され、前記回転同期信号の
位相に応じてディスクモーター7の回転位相を変化せし
める。
さて、特願昭59−16518号ではディスクの種類を
示すマークを情報トラック帯以外に設けた提案がなされ
ている。この提案によるディスクを用いれば、ディスク
に予め記録されたマークを識別することにより、多種類
のディスクを記録再生できるシステムが構成できる。特
に前記判別マークは情報記録トラックと同様の溝で形成
されるため、情報記録トラックの形成時に同時に判別マ
ークも形成することができ、しかも、情報記録トラック
形成時にアドレスを記録する場合には判別マークとアド
レスの位置は精度良く形成できるというメリットもあ
る。以下前記提案によるディスクについて簡単に説明す
る。
第5図は前記提案によるディスクの一実施例である。第
5図において、第3図は同一の番号が付与されている箇
所は第3図と同様の機能を果たす部分である。第3図に
示すディスクと異なる点は判別マーク14にある。この
判別マークは回転同期マークを兼ねており、図中に示す
3個のマークうち、最初のマークは回転同期マークの役
目を果たす。また、ディスクの種類はこのマークの個数
或いは位置により識別できるようになっている。第6図
は判別マークの検出及び識別装置の一構成例を示すもの
である。第4図にくらべ、判別マークの識別を行うデコ
ーダ回路15が付加されている。前述の動作説明と同様
に、光検出器11aで反射率の違いを電気信号に変換
し、波形整形回路13により2値化する。2値化された
判別信号は、デコーダ回路15で、判別信号を識別し、
どのような種類のディスクであるかを判定する。このよ
うな方法で同期マーク検出装置でディスクの種類の検出
も可能である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前記のような構成では以下に示すような
問題点がある。
ディスクに記録された同期マークや判別マークの識別
は、発光ダイオードと光検出器によってディスク表面の
判別マークの部分の反射率の差を検出するため、例えば
ディスク表面のマークエリアの部分のうち、マーク以外
に傷等による反射率が変化した部分があると、波形整形
された電気信号には正しいマーク以外に、誤ったマーク
が検出されることになる。このように誤った信号が検出
されると装置の誤動作につながることになる。回転同期
マークや判別マークは、反射率の違いにより検出される
が、ディスク表面に汚れやキズ等により反射率が変化す
ることは容易に起こりえることから、汚れやキズ、くも
り等が回転同期マークや判別マークとして誤まって識別
される可能性は十分にある。
以上に述べたようにディスクに回転同期マークや判別マ
ークを記録することは効果的である一方、ディスク表面
の汚れ、キズ等に誤動作しやすいという問題点がある。
そこで、マークの検出精度を向上させたディスクが特願
昭59−111152号に提案されている。前記提案は
従来の問題点を解決するものであり、各種のディスクを
一台の記録再生装置で記録又は再生を可能とするため、
ディスクの種類を精度良く自動判別することを目的とし
たものである。前記提案は、同心円又は渦巻状の情報ト
ラックの内周側或いは外周側の特性の位置に、一つ又は
複数個のディスクの種類を示す判別マークを備え、さら
にその判別マークよりも十分に広いマークを一つ又は複
数個備えたディスクである。第7図は、前記提案の一実
施例で、2は渦巻状若しくは同心円状でかつ一定のトラ
ックピッチを持つ情報記録トラック帯であり、レーザー
ビーム等を用いて情報信号を前記トラックに記録するこ
とのできる領域である。1はディスクをディスクモータ
ーに装着せしめるセンターホール3は各トラックのアド
レス(番地)が記録されているアドレスエリアである。
これらは従来例と同じものである。16〜23は前記提
案の特徴とする判別マークである。従来例では1箇所に
のみ判別マークを記録していたがここではそれ以外に7
箇所にマークを記録している。さらに、特にマーク23
は他のマークにくらべかなり幅広く形成されている。こ
のマーク23をフラグマークと呼び、マーク16〜23
を各々第1〜第7マークと呼ぶ。これらのマークを従来
の構成におけるマーク検出器により前記フラグマーク及
び第1〜第7マークを検出し、電気信号に変換する。検
出信号を所望の低周波数濾波器に通した場合、マーク幅
の違いからフラグマークのみが抜き取り出せる。この抜
き取った信号を基準にして第1から第7マークまでの各
信号を抜き取るためのゲート信号を作り、そのゲート信
号を用いて各マークを検出すれば、従来問題となってい
たディスク表面上の汚れやキズ等による誤ったマークの
読み取りが少なくなり、安定でかつ精度の高いマークの
読み取りが可能となる。
このようにディスクに記録するマークの形成方法で従来
の問題点は大きく改善されるが、マーク検出装置側に
も、問題点を解決する方法が必要である。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の回転同期マーク検
出装置は、従来のマーク検出器以外に少なくとも1つの
光検出器を従来の光検出器の近傍で、かつ、ディスクの
回転方向に、所望の間隔をあけて配置し、各々の光検出
器からの検出信号を加算増幅し、さらに加算増幅された
信号を所望の電圧レベルで電圧比較することにより2値
化し、回転同期マークの検出信号とする構成になってい
る。
作用 本発明は上記に示した構成により、従来の回転同期マー
ク検出装置にくらべ、ディスク表面上の汚れやキズ等に
よる誤ったマークの読み取りが少なくなり、安定で、か
つ、精度の高いマークの読み取りが可能となる。
実施例 以下、本発明の一実施例の回転同期マーク検出装置につ
いて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における回転同期マークの検
出方法を示すブロック図である。第2図(a)は本発明の
実施例におけるマーク検出部を図示したものであり、第
2図(b)は第1図に示す各部分の波形例を示したもので
ある。第1図において、第6図と同一番号が付与されて
いるものは第6図のそれと同様の機能を果たすものであ
る。図中24〜29は本発明に係るブロックである。
尚、(b−1)〜(b−5)は各々、第2図の(b−
1)〜(b−5)に対応している。
さて、第2図(a)に示すように発光ダイオードからなる
発光源11bと2つの光検出器24,25から成るマー
ク検出器29上に回転同期マーク30が図中に示す矢印
Xの方向に回転するように構成すると、光検出器上をマ
ークが横切れば、第2図(b)の(b−1),(b−2)
に示すような波形が光検出器の出力としてあらわれる。
各々の信号は加算増幅回路26により、加算増幅され、
(b−3)に示す信号波形となる。DC電圧発生回路2
8により発生させたDC電圧V(b−4)の電圧レベ
ルで、波形整形回路27により2値化すると(b−5)
に示す信号波形となる。この2値化された信号(b−
5)が回転同期信号及び判別信号となる。図から明らか
なように、従来1つの光検出器でマーク検出を行った場
合、第2図(b−1)中に示す電圧レベルVで波形整
形を行なうと、ディスク表面上のキズ31も検出されて
しまう。一方、本発明によれば、図に示すように、2つ
の光検出器24,25の間隔より少なくとも狭い幅のも
のであれば、検出されないことがわかる。このように、
従来方法にくらべ、マーク検出のS/Nが向上するという
効果が得られる。
尚、従来例と同様、マーク検出器29とディスク間に所
望のスリットを設ければ、さらに、マーク検出の精度が
向上することはいうまでもない。
また、本実施例では、2つの光検出器を用いた場合を示
したが、2つに限る必要はない。さらに、発光源も1つ
に限る必要はない。
発明の効果 以上のように、本発明は、従来の一対の発光源と光検出
器からなる回転同期マーク検出装置にくらべ、2つの光
検出器を設け、第1のマーク検出信号と、所望時間遅延
した第2のマーク検出信号との加算信号を波形整形する
ことにより、回転同期マークの検出とすることから、幅
の狭いキズ等については除去することができ、マーク検
出の精度向上が図れ、安定するディスクモーターの回転
位相制御が提供できる。又、ディスクの種類の識別につ
いても、誤ったマークの読み取りによる誤動作を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回転同期マーク検出装
置のブロック図、第2図(a)は同マーク検出部を示す要
部拡大図、第2図(b)は第1図に示す各部の信号波形
図、第3図は従来の回転同期マークが記録されたディス
クの上面図、第4図は従来の回転同期マーク検出装置の
一例を示す上面図、第5図はディスクの種類がエンコー
ドされ、回転同期マークも兼ねる判別マークが記録され
たディスクの一例を示す上面図、第6図は第5図に示す
ディスクから判別マークを検出する装置の一例を示すブ
ロック図、第7図は判別マークの読み取りの精度を向上
させたディスクの一例を示す上面図である。 1……センターホール、2……情報記録トラック帯、3
……アドレス(番地)エリア、4……回転同期マーク、
5……ディスク、11b……発光源、24……第1の光
検出器、25……第2の光検出器、26…加算増幅回
路、27……波形整形回路、28……DC電圧発生回
路、29……マーク検出器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転同期マークが予め記録されている情報
    記録円盤に対向して、前記情報記録円盤の回転中心から
    前記回転同期マークと同一半径の近傍で、かつ、発光光
    束が、前記情報記録円盤内の前記回転同期マークが横切
    る部分に照射せしめられる位置に配置された少なくとも
    1つの発光源と、前記発光源の近傍で、前記回転同期マ
    ークに照射された発光光束の前記情報記録円盤面での反
    射光束が受光でき、かつ前記情報記録円盤の回転方向に
    所望の間隔をあけて配置された少なくとも2つの光検出
    器と、前記光検出器の各々の出力信号を加算増幅する加
    算回路と、前記加算回路の出力信号を所望の電圧により
    電圧比較し、2値化する波形整形回路とを備え、前記波
    形整形回路の出力信号を前記回転同期マークの検出信号
    とみなすことを特徴とする回転同期マーク検出装置。
  2. 【請求項2】光検出器及び発光源と情報記録円盤間の所
    望の位置に所望の幅を有するスリットを設けることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の回転同期マーク検
    出装置。
  3. 【請求項3】情報記録円盤内に設けられた回転同期マー
    ク以外に前記情報記録円盤の種類等がエンコードされた
    マークを検出することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の回転同期マーク検出装置。
JP60182107A 1985-08-20 1985-08-20 回転同期マ−ク検出装置 Expired - Lifetime JPH061591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182107A JPH061591B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 回転同期マ−ク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60182107A JPH061591B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 回転同期マ−ク検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242366A JPS6242366A (ja) 1987-02-24
JPH061591B2 true JPH061591B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16112457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60182107A Expired - Lifetime JPH061591B2 (ja) 1985-08-20 1985-08-20 回転同期マ−ク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061591B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7088046B2 (ja) * 2019-01-23 2022-06-21 株式会社Jvcケンウッド 光ディスク装置及び光ディスク回転位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242366A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279789B1 (ko) 워블신호 검출회로, 워블이상 검출회로, 이들을 사용한 정보처리장치 및 정보처리방법과 이들에 사용하는 기록매체
CA2206502C (en) Information recording medium and method and apparatus for recording and reproducing information using the same
EP1191529B1 (en) Optical disk drive, and method for identifying optical disks mounted thereto
US4744074A (en) Disk-type recording medium
US20080007721A1 (en) Analysis disc with analysis object
US6549498B1 (en) Optical disk and optical disk apparatus
KR100509256B1 (ko) 기록 디스크 및 기록정보 재생장치
JPH0756726B2 (ja) 回転同期マ−ク検出装置
JPH061591B2 (ja) 回転同期マ−ク検出装置
JPS60160082A (ja) 情報記録円盤
JPH0619894B2 (ja) 回転同期マ−ク検出装置
JPH07272325A (ja) 情報記録媒体及びその利用システム並びにその複製品識別方法
JPH0845080A (ja) 光ディスク及びクロストーク検出装置
JPH10320783A (ja) ウォブル信号検出回路、ウォブル異常検出回路、これらを用いた情報処理装置及び情報処理方法、並びにこれらに用いる記憶媒体
JPS6318253B2 (ja)
JPH11250462A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPS61222033A (ja) 光学的記録再生装置
JP2532362B2 (ja) 光デイスク
JP4076646B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0252348B2 (ja)
JPH0534738B2 (ja)
JPS63136358A (ja) 光学式記録再生装置
JP2000207744A (ja) ピット信号検出回路
JPH0896368A (ja) 光ディスク装置
JP3467050B2 (ja) 光ディスク装置のトラッククロス検知装置