JPH0845080A - 光ディスク及びクロストーク検出装置 - Google Patents

光ディスク及びクロストーク検出装置

Info

Publication number
JPH0845080A
JPH0845080A JP6175525A JP17552594A JPH0845080A JP H0845080 A JPH0845080 A JP H0845080A JP 6175525 A JP6175525 A JP 6175525A JP 17552594 A JP17552594 A JP 17552594A JP H0845080 A JPH0845080 A JP H0845080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosstalk
signal
track
optical disc
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6175525A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Wachi
滋明 和智
Akinori Ishikawa
明則 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6175525A priority Critical patent/JPH0845080A/ja
Publication of JPH0845080A publication Critical patent/JPH0845080A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クロストーク量の検出を可能にする光ディス
クとこの光ディスクを用いて部品点数の少なくてもクロ
ストーク量の検出を行いクロストーク補正用に供給する
ことのできるクロストーク検出装置の提供を目的とす
る。 【構成】 トラックアドレス情報に応じてこのトラック
アドレス領域ADの後のトラック中央位置Tcに形成し
た例えばクロストーク検出用のプリピットACPに対して
隣接トラックのプリピットDCP、BCPの形成位置をそれ
ぞれ異ならせてクロストーク検出領域CT内に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ信号を記録する
トラックの両側に凹部あるいは凸部を形成された記録可
能な光ディスク及びこの光ディスクを用いてクロストー
ク量を検出するクロストーク検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録可能な光ディスクの一種とし
て、例えばデータ信号を記録するトラックの両側に案内
溝(以下、グルーブという)が形成されたものが知られ
ている。このような光ディスクは、アドレス情報が例え
ばグルーブ間のトラックにピットを予め形成してプリフ
ォーマットされているのが一般的である。
【0003】このように構成された光ディスクは、大量
のデータを記録することができるものであるが、光ディ
スクには、より一層記録保持できる光ディスクの要求が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
の記録容量を上げるには、記録密度を向上させなければ
ならない。このため、光ディスクは、トラックピッチを
小さくなる。
【0005】ところが、この光ディスクを光ディスク記
録再生装置に用いた場合、光ディスク記録再生装置は、
レーザスポットが隣接するトラックの一部も覆ってしま
うようになる。従って、隣接するトラックからの反射光
も光ディスク記録再生装置の光検出器は、受光してしま
う。この隣接トラックからの反射光量が本来のトラック
からの光量に対するクロストーク量に相当する。このト
ラックの狭小化を行った場合、このようなクロストーク
量を常に監視することが重要になる。
【0006】また、例えば図4(a)に示すように、光
ディスク10が回転駆動されることによって矢印A方向
に 回転中心を中心に変位する、すなわちラジアルスキ
ューが生じると、光検出器で受光するビームスポットが
トラック中心からずれてしまう現象が現れる。図4
(a)では、レーザ発振器11から出射されるレーザ光
がコリメータレンズ12、ビームスプリッタ13を介し
て光路を90゜光ディスク10の方向に曲げれて、対物
レンズ14を介して光ディスク10に照射されるが、光
ディスク10が傾いている分だけ破線で示す光ディスク
10aからの反射光は、破線で示す光路が対物レンズ1
4の中心からずれて対物レンズ14に入射することにな
る。このずれによる影響は、ビームスプリッタ13を介
して光検出器15の受光面では、例えば図4(b)に示
すように光検出器15の2分割されている受光面の右側
に偏ってビームスポット15aが照射されることにな
る。
【0007】このようなラジアルスキューの角度量に応
じてビームスポットは、例えば図5に示すように目標の
トラックからμmのオーダーでデトラックすることが知
られている。
【0008】実際に、光ディスク記録再生装置におい
て、ラジアルスキューが発生すると光検出器15からの
出力信号を基に得られるプッシュプル信号がオフセット
成分を含んでいるような信号として出力される。この場
合、光ディスク記録再生装置は、例えば目標のトラック
を追従しているにもかかわらず、オフセット成分の重畳
されたトラッキングエラー信号としてトラッキングサー
ボ系に供給されることになる。トラッキングサーボ系で
は、このトラッキングエラー信号を基にトラッキングエ
ラー信号のレベルを0にするように作用することにな
る。
【0009】結果として、光ディスク記録再生装置は、
ラジアルスキューがないときトラック中心を通るように
トラッキングサーボをかけているとの認識を得ることが
できる。しかしながら、光ディスク記録再生装置は、ト
ラック中心にビームスポットを配しながら、このラジア
ルスキューの影響によって生じるオフセット分を除去す
るようにトラッキングサーボがかかることになる。
【0010】このようなスキューを検出する方法には、
例えば一度だけの書込みが可能なライトワンス(Write
Once: 以下WOという)の光ディスク記録再生装置で
は、検出機構が複雑である。具体的には、スキューサー
ボ回路は、例えば概略的に図6に示すように、スキュー
検出部20aが付加された光学ピックアップ20と、光
学ピックアップ20からの検出出力を基に制御モータ2
2に駆動制御信号を供給する信号処理部21と、制御モ
ータ22の駆動に応じて光学ピックアップ20からのメ
インビームをWOディスク10bに対して垂直にあたる
ように矢印B方向に支点23を中心に回動させる回動制
御機構とを有している。
【0011】光学ピックアップ20に設けられたスキュ
ー検出部20aは、内部にLEDとこのLEDから出射
光をレンズを介してWOディスク10bに照射し、この
WOディスク10bのディスク面からの反射光をレンズ
を介して検出する例えば2分割光検出器とが設けられて
いる。
【0012】また、信号処理部21は、プリアンプ部2
1a、閾値発生部21b、エラー検出部21c、システ
ムコントローラ21d及びモータ駆動回路21eで構成
している。
【0013】このように信号処理部21からの出力信号
に応じて回転する制御モータ22の動作により回動制御
機構の支点23を中心に光学ピックアップ20を回動制
御して光学ピックアップ20からの出射光とWOディス
ク10bのディスク面が常に垂直になすようにしてスキ
ュー量を除去している。
【0014】しかしながら、上述したスキュー検出方法
では、スキューサーボをかけるための部品点数が多く、
取付け場所の制限を受けることがあった。また、多くの
部品を用いるスキューサーボは、コスト的にも割高にな
ってしまう。
【0015】そこで、本発明は、上述したような実情に
鑑みてなされたものであり、クロストーク量の検出を可
能にする光ディスクとこの光ディスクを用いて部品点数
の少なくてもクロストーク量の検出を行いクロストーク
補正用に供給することのできるクロストーク検出装置を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光ディスク
は、ビームスポットをトラック中心位置に追従させなが
ら、トラックアドレス情報に対応したデータ記録領域に
データが記録される光ディスクにおいて、トラックアド
レス情報に応じてトラック中央位置に形成した例えばク
ロストーク検出用のプリピットACPに対して隣接トラッ
クのプリピットDCP、BCPの形成位置をそれぞれ異なら
せて所定領域であるクロストーク検出領域CT内に形成
することを特徴としている。
【0017】ここで、所定領域をアドレス情報で形成さ
れるパターンと異なるパターンの後に設けるようにする
とよい。この所定領域のピットは、全周に設ける。すな
わちアドレス情報が形成された後の位置に全周にわたっ
て形成する。
【0018】本発明に係るクロストーク検出装置は、光
学ピックアップからの出射光を光ディスク表面からの反
射光を用いて光ディスクのトラックに追従させながら、
記録あるいは再生時における信号に影響するクロストー
ク量を検出するクロストーク検出装置において、光ディ
スクの各トラック内に設けられた所定領域からの出力を
抽出するピット抜出し部と、ピット抜出し部からの出力
に応じて所定領域のアドレス情報を検出するアドレス検
出部と、アドレス検出部からの出力に応じて所定領域か
らの出力信号に対するサンプリングタイミング信号を生
成するサンプルタイミング発生部と、記録あるいは再生
時に光学ピックアップからの出力信号をサンプルタイミ
ング発生部からの出力信号により光学ピックアップから
の出力をホールドし、このホールドした信号に基づいて
信号処理を行う信号処理部とを有することを特徴として
いる。
【0019】ここで、信号処理手段は、通過中のトラッ
クに隣接するトラックの所定領域から得られた信号をホ
ールドして演算するようにしてもよい。
【0020】
【作用】本発明に係る光ディスクは、トラックアドレス
情報に応じてトラック中央位置に形成したピットに対し
て隣接トラックのピット形成位置をそれぞれ異ならせて
所定領域内に形成することにより、トラックアドレス情
報に応じて形成位置を規定し、例えばビームスポットの
通過中のトラックに対して隣接するトラックに形成した
どの位置のピットからの信号を検出すればよいかを認識
し、これら認識されたピットからの検出信号に基づいて
漏れをクロストーク量としてあらわにする。
【0021】所定領域をアドレス情報で形成されるパタ
ーンと異なるパターンの後に設けることにより、所定領
域の開始位置を知ることができる。
【0022】また、所定領域のピットを全周に設けるこ
とにより、ビームスポットが通過中のトラックにトラッ
キングさせながら、クロストーク量を基にこの光ディス
クのスキュー量を検出する。
【0023】本発明に係るクロストーク検出装置は、ピ
ット抜出し部からの出力に応じて所定領域のアドレス情
報をアドレス検出部で検出し、このアドレス検出部から
の出力に応じてサンプルタイミング発生部で所定領域か
らの出力信号に対するサンプリングタイミング信号を信
号処理部に供給し、信号処理部で記録あるいは再生時に
光学ピックアップからの出力信号をホールドし、このホ
ールドした信号に基づいて信号処理を行うことにより、
従来、得られなかったクロストーク量を算出している。
【0024】この信号処理手段は、通過中のトラックに
隣接するトラックの所定領域から得られた信号をホール
ドして演算することにより、クロストーク量を求めてい
る。
【0025】
【実施例】以下、本発明に係る光ディスク及びクロスト
ーク検出装置の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。ここで、この実施例は、本発明の光ディスク
を用いてクロストーク量を検出するクロストーク検出装
置について説明する。このようなクロストーク検出装置
は、光ディスク記録再生装置に適用する。
【0026】本発明の光ディスクは、例えば一対の案内
溝(以下、グルーブGrという)の間にデータ信号を記
録する記録トラックが配されている。この光ディスクに
照射されるレーザ光の波長をλ、光ディスク基板の屈折
率をnとすると、グルーブの深さは、例えばλ/(8・
n)に規定としている。このように形成したグルーブか
ら得られるトラッキングエラー信号が最も大きい。ま
た、予め記録トラックに形成されているピット、すなわ
ちプリピットは、λ/(4・n)の深さで形成してい
る。このとき、光強度の変化は最大になることが知られ
ている。
【0027】一般に、光ディスクにおいて記録容量の向
上を図るためには、記録トラックに形成するピットの記
録密度を上げる方法と、光ディスクの径方向のトラック
間隔を狭めてより多くのトラックを設けるようにすれば
よいこと等が容易に判る。しかしながら、後者の方法の
ようにトラック間を狭くするとビームスポットが隣接す
るトラックからの反射光も光検出器で受光してしまう虞
れが出てくる。これが、いわゆるクロストーク現象であ
る。
【0028】ここで、このクロストーク量をあらわに検
出するため、本発明に係る光ディスクは、例えば図1に
示すように、光ディスクの所定領域としてクロストーク
検出領域CTを設けている。このクロストーク検出領域
CTは、両側に設けているグルーブGrを未形成とする
領域とし、各トラック内の少なくとも1ヶ所の同じ範囲
に設けている。このグルーブGrを形成しない領域を設
けることによって、光ディスク記録再生装置では、グル
ーブが存在することにより受けていた直流成分を最小に
する。
【0029】このクロストーク検出領域CTでは、ミラ
ー領域Mを除いた長さを例えば4等分した長さのプリピ
ットを1トラックにつき1つずつ形成する位置をずらし
ながら、トラック中心Tcの位置にλ/(4・n)の深
さで形成する。
【0030】この実施例では、図1に示すように、領域
A〜Dと1トラックにつき1つずつ形成する位置がトラ
ックアドレス情報に応じて規定されている。この場合、
トラックアドレス情報に応じて形成するクロストーク用
アドレスは、領域A、B、C、Dと形成領域を1つずつ
ずらして4トラック毎に形成パターンが繰り返されるよ
うにクロストーク検出用プリピットACP〜DCP規定して
いる。このようにプリピットを形成することにより、ク
ロストーク検出用ピットがトラックアドレス情報に応じ
てトラック中央位置に形成したピットに対して隣接トラ
ックのピット形成位置をそれぞれ異ならせてクロストー
ク検出領域CT内に形成されることになる。従って、各
トラックアドレス領域後に形成されるクロストーク用ア
ドレスとしては、クロストーク検出領域CT内のいずれ
の領域A〜Dにプリピットが形成されているかを検出す
ることにより、2ビットのパターンを特定化しアドレス
情報を得ることができる。
【0031】このトラック毎に連続したトラックアドレ
ス情報が記録されているアドレス領域ADの終わりとク
ロストーク検出領域CTの始まり位置の境として、例え
ばアドレス領域ADの終わりに従来用いられているアド
レスパターンと全く異なるパターンとしてユニークなパ
ターンを設けることにより、このクロストーク検出領域
CTの開始位置の識別を行うようにしてもよい。
【0032】また、このクロストーク検出用プリピット
は、トラックアドレス情報が形成された領域の後に光デ
ィスクの全周にわたって設けることにより、光ディスク
に生じるクロストークの原因が光ディスクと光学ピック
アップの対物レンズが平行になく、傾いていることにの
み依存しているとき、クロストーク量の検出をスキュー
量として求めることができる。
【0033】なお、この実施例において設けているミラ
ー部Mは、一般に、この光ディスクのミラー部からの戻
り光量を利用してビームスポットの移動量を検出してト
ラッキング制御に含まれる直流オフセット成分を除去す
るために設けているもので本発明との関係はない。
【0034】つぎに、本発明のクロストーク検出装置に
ついて図2の概略的なブロック図と図3の動作を説明す
る波形図を参照しながら説明する。
【0035】クロストーク検出装置は、例えば図2に示
すように、光ディスク記録再生装置に適用している。光
ディスク記録再生装置は、スピンドルモータ1の回転に
伴い載置台に載置されている光ディスクを所定時間内に
規定の回転数まで回転させている。光学ピックアップ2
は、光ディスク3にレーザ光を対物レンズを介して照射
させ、光ディスク3での反射光を受光している。
【0036】クロストーク検出装置は、光ディスク3の
各トラック内に所設けられた所定領域からの出力を抽出
するピット抜出し部4と、ピット抜出し部4からの出力
に応じて所定領域のアドレス情報を検出するアドレス検
出部5と、アドレス検出部5からの出力に応じて所定領
域からの出力信号に対するサンプルタイミング信号を生
成するサンプルタイミング発生部6と、記録あるいは再
生時に光学ピックアップからの出力信号をサンプルタイ
ミング発生部6からの出力信号により光学ピックアップ
2からの出力をホールドし、このホールドした信号に基
づいて信号処理を行う信号処理部7とで構成される。
【0037】光学ピックアップ2は、ピット抜出し部4
と信号処理部7とにそれぞれ検出した和信号を供給す
る。ピット抜出し部4では、トラック中に書き込まれて
る情報からクロストーク検出領域CTの開始位置の検出
とクロストーク検出領域CTのピット情報の抜出しが行
われる。ピット抜出し部4は、抜出したピット情報をア
ドレス検出部5に供給する。
【0038】アドレス検出部5では、供給されるピット
情報から現在のビームスポットが通過中のトラックのク
ロストーク用アドレスを4つから検出する。また、現在
のビームスポットが通過中のトラックに隣接したトラッ
クがどんなクロストーク用アドレスを有するかを検出す
る。アドレス検出部5は、クロストーク用アドレス情報
をサンプルタイミング発生部6に供給する。
【0039】サンプルタイミング発生部6は、供給され
るクロストーク用アドレス情報が書き込まれている位置
からの反射光に対応する電気信号をサンプリングするサ
ンプルタイミング信号を信号処理部7に出力する。
【0040】信号処理部7は、光学ピックアップ2から
の和信号をサンプルタイミング発生部6からのサンプル
タイミング信号に応じてホールドする。この信号処理部
7は、サンプルホールドしたクロストーク検出領域CT
のピットからの信号レベルをa、b、c、dとおいて、
これらの信号レベルを基に演算してクロストーク量を算
出する。
【0041】ここで、信号処理部7の演算によって算出
するクロストーク量は、実際、クロストーク用アドレス
が0のとき、領域Dと領域Bからそれぞれ得られた信号
レベルとの差、すなわち(d−b)で求める。クロスト
ーク用アドレスが1のとき、領域Aと領域Cからそれぞ
れ得られた信号レベルとの差、すなわち(a−c)で求
める。また、クロストーク用アドレスが2のとき、領域
Bと領域Dからそれぞれ得られた信号レベルとの差、す
なわち(b−d)で求める。さらに、クロストーク用ア
ドレスが3のとき、領域Cと領域Aからそれぞれ得られ
た信号レベルとの差、すなわち(c−a)で求める。
【0042】このクロストーク検出領域CTをビームス
ポットが通過することにより、トラック中心位置Tcを
通っていても図3(a)に示すように、トラック中心に
形成しているプリピットがアドレス検出部5により領域
Aと判定されたとき、サンプルタイミング発生部6では
領域Dと領域Bからの信号をサンプリングするようにサ
ンプルタイミング信号を信号処理部7に送出する。信号
処理部7では、光学ピックアップ2からの出力信号をサ
ンプルホールドした信号bと信号dから(d−b)を求
め、クロストーク量の算出が行われる。
【0043】また、図3(b)に示す波形は、ビームス
ポットがトラック中心位置Tcに対して外周側にオフト
ラックした際に得られる波形である。
【0044】さらに、図3(c)に示す波形は、ビーム
スポットがトラック中心位置Tcに対して内周側にオフ
トラックした際に得られる波形である。
【0045】信号処理部7では、例えばクロストーク量
(d−b)の符号からどちら側にビームスポットがオフ
トラックしているかという情報も求めることができる。
【0046】このように構成することにより、従来、求
めることのできなかったクロストーク量を得ることがで
きる。この算出したクロストーク量を基にデータの信号
レベルからクロストーク成分を除去することにより、記
録容量の高い光ディスクを用いても品質の高い信号にし
て提供することができ、装置の性能の向上をもたらすこ
とができる。
【0047】また、このクロストークの発生原因が、例
えばラジアルスキューのみに依存して発生している場
合、例えばクロストーク検出用ピットが全周にわたって
形成されている信号からクロストーク量を検出するが、
このクロストーク量をスキュー量とみなすことができ、
光ディスクのそり等も知ることができる。このようにク
ロストーク信号をスキュー信号とみなす代用を行うこと
ができるので、光ディスク記録再生装置は、部品点数の
少ない構成でスキューサーボを行わせることができるよ
うになる。これにより、スキューサーボに対する製造コ
ストを十分低減させることができる。
【0048】以上のようにフォーマットされた光ディス
クを用いることにより、従来、求めることのできなかっ
たクロストークをあらわにすることができ、求めたクロ
ストーク量を差し引くことで、この光ディスクから得ら
れる信号を品質の高いものにすることができる。これに
より、光ディスクのより一層の高密度化が可能になる。
【0049】また、上述したようにクロストーク検出装
置を構成することにより、上記光ディスクからの信号に
含まれるクロストーク量を知ることができ、この算出し
たクロストーク量を基にデータの信号レベルからクロス
トーク成分が除去された信号にすることができる。
【0050】このクロストークの発生原因が、例えばラ
ジアルスキューのみに依存して発生している場合、この
クロストーク量をスキュー量とみなすことができるの
で、クロストーク検出装置をスキューサーボ回路の代用
に用いると、部品点数の少ない構成でスキューサーボを
行わせることができる。これにより、スキューサーボに
対するコストを十分低減させることができる。
【0051】
【発明の効果】本発明に係る光ディスクによれば、トラ
ックアドレス情報に応じて形成位置を規定し、例えばビ
ームスポットの通過中のトラックに対して隣接するトラ
ックに形成したどの位置のピットからの信号を検出すれ
ばよいかを認識し、これら認識されたピットからの検出
信号に基づい従来、求めることのできなかったクロスト
ーク(漏れ)をクロストーク量としてあらわにすること
ができ、求めたクロストーク量を差し引くことで、この
光ディスクから得られる信号を品質の高いものにするこ
とができる。これにより、光ディスクのより一層の高密
度化を行うことができる。
【0052】また、本発明に係るクロストーク検出装置
によれば、光ディスクからの信号に含まれるクロストー
ク量を知ることができ、この算出したクロストーク量を
基にデータの信号レベルからクロストーク成分が除去さ
れた信号にすることができる。
【0053】このクロストークの発生原因が、例えばラ
ジアルスキューのみに依存して発生している場合、この
クロストーク量をスキュー量とみなすことができるの
で、クロストーク検出装置をスキューサーボ回路の代用
に用いると、部品点数の少ない構成でスキューサーボを
行わせることができる。これにより、スキューサーボに
対するコストを十分低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクの要部のフォーマット
を模式的に説明する図である。
【図2】上記光ディスクから得られるクロストーク量を
検出するクロストーク検出装置の概略的なブロック図で
ある。
【図3】上記クロストーク検出装置からビームスポット
の通過位置に応じて得られるクロストーク検出を説明す
るための波形図である。
【図4】ラジアルスキューの原因を説明する模式図であ
る。
【図5】ラジアルスキューとデトラック量の関係を説明
するグラフである。
【図6】従来のスキューサーボのための概略的なブロッ
ク図である。
【符号の説明】
Gr グルーブ Tc トラック中心位置 CT クロストーク検出領域 M ミラー部 ACP〜DCP クロストーク検出用のプリピット 1 スピンドルモータ 2 光学ピックアップ 3 光ディスク 4 ピット抜出し部 5 アドレス検出部 6 サンプルタイミング発生部 7 信号処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビームスポットをトラック中心位置に追
    従させながら、トラックアドレス情報に対応したデータ
    記録領域にデータが記録される光ディスクにおいて、 上記トラックアドレス情報に応じてトラック中央位置に
    形成したピットに対して隣接トラックのピット形成位置
    をそれぞれ異ならせて所定領域内に形成することを特徴
    とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 上記所定領域をアドレス情報で形成され
    るパターンと異なるパターンの後に設けることを特徴と
    する請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 上記所定領域のピットを全周に設けるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 光学ピックアップからの出射光を光ディ
    スク表面からの反射光を用いて光ディスクのトラックに
    追従させながら、記録あるいは再生時における信号に影
    響するクロストーク量を検出するクロストーク検出装置
    において、 上記光ディスクの各トラック内に設けられた所定領域か
    らの出力を抽出する信号抽出手段と、 該信号抽出手段からの出力に応じて上記所定領域のアド
    レス情報を検出するアドレス検出手段と、 該アドレス検出手段からの出力に応じて上記所定領域か
    らの出力信号に対するサンプリングタイミング信号を生
    成するサンプリングタイミング生成手段と、 上記記録あるいは再生時に上記光学ピックアップからの
    出力信号を上記サンプリングタイミング生成手段からの
    出力信号により上記光学ピックアップからの出力をホー
    ルドし、このホールドした信号に基づいて信号処理を行
    う信号処理手段とを有することを特徴とするクロストー
    ク検出装置。
  5. 【請求項5】 上記信号処理手段は、通過中のトラック
    に隣接するトラックの所定領域から得られた信号をホー
    ルドして演算することを特徴とする請求項4記載のクロ
    ストーク検出装置。
JP6175525A 1994-07-27 1994-07-27 光ディスク及びクロストーク検出装置 Withdrawn JPH0845080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175525A JPH0845080A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 光ディスク及びクロストーク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175525A JPH0845080A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 光ディスク及びクロストーク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845080A true JPH0845080A (ja) 1996-02-16

Family

ID=15997592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175525A Withdrawn JPH0845080A (ja) 1994-07-27 1994-07-27 光ディスク及びクロストーク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845080A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005064603A1 (ja) * 2003-12-16 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置及び光ディスク
US7554897B2 (en) 2003-08-29 2009-06-30 Fujitsu Limited Data reproducer
WO2011125159A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
WO2011125157A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
WO2011125160A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
US8792319B2 (en) 2012-05-29 2014-07-29 Pioneer Corporation Recording medium
US8879371B2 (en) 2012-01-20 2014-11-04 Pioneer Corporation Recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7554897B2 (en) 2003-08-29 2009-06-30 Fujitsu Limited Data reproducer
WO2005064603A1 (ja) * 2003-12-16 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置及び光ディスク
US7903531B2 (en) 2003-12-16 2011-03-08 Panasonic Corporation Optical disk apparatus for detecting tilt of an optical disk, and an optical disk for tilt detection
WO2011125159A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
WO2011125157A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
WO2011125160A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JPWO2011125157A1 (ja) * 2010-04-02 2013-07-08 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JPWO2011125160A1 (ja) * 2010-04-02 2013-07-08 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JPWO2011125159A1 (ja) * 2010-04-02 2013-07-08 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
US8879371B2 (en) 2012-01-20 2014-11-04 Pioneer Corporation Recording medium
US8792319B2 (en) 2012-05-29 2014-07-29 Pioneer Corporation Recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063596B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
JP2663817B2 (ja) 光ディスク及びそれを用いた光ディスク装置
JP3772379B2 (ja) 記録媒体、アドレス記録方法、および装置
US6487147B2 (en) Optical information recording medium and an optical information recording/reproduction device
JP3560410B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク
US6747922B2 (en) Track-jump controlling apparatus and method
JPH0845080A (ja) 光ディスク及びクロストーク検出装置
JP4194787B2 (ja) 分析装置とそれに使用する分析用ディスク
JP3736398B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004022127A (ja) チルト補正装置
JP4358999B2 (ja) 光学式記録媒体の記録装置
US6744706B2 (en) Optical system with tracking controller
KR100686066B1 (ko) 광 기록매체의 제어 장치
JP4000692B2 (ja) レンズシフト検出方法とトラッキング制御装置と光ディスク装置
JP3736412B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000030353A (ja) 光記録媒体判別方法及び光ディスク装置
JP3818066B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置におけるトラックオフセット補正方法
JP4212460B2 (ja) 光ディスク装置及び情報再生方法
JP3985767B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク再生方法
KR100594725B1 (ko) 트래킹레벨을 조정하여 데이터 기록 위치를 탐색하는광기록장치 및 그 방법
JP2002367185A (ja) 光ディスク装置
JP3561245B2 (ja) 光ディスク、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、光ディスク記録装置、及び光ディスク記録方法
KR20010057845A (ko) 광 기록 매체의 기록재생방법
JPH1186310A (ja) 光ディスク装置
JP2005038514A (ja) 光ディスクの判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002