JPH06157539A - 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物 - Google Patents

芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物

Info

Publication number
JPH06157539A
JPH06157539A JP4341452A JP34145292A JPH06157539A JP H06157539 A JPH06157539 A JP H06157539A JP 4341452 A JP4341452 A JP 4341452A JP 34145292 A JP34145292 A JP 34145292A JP H06157539 A JPH06157539 A JP H06157539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
bis
undecane
yloxycarbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4341452A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Minafuji
藤 光 雅 皆
Hideki Kurokawa
川 秀 樹 黒
Toshiya Seko
古 敏 也 世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4341452A priority Critical patent/JPH06157539A/ja
Publication of JPH06157539A publication Critical patent/JPH06157539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各種有機材料用光安定剤あるいはそれらの中
間体として有用であり、医薬、農薬等の中間体としても
使用可能である、新規芳香族アルデヒドスピロアセター
ル化合物の提供。 【構成】 下記の一般式[I]で示される、芳香族アル
デヒドスピロアセタール化合物。 【化1】 [式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基を表す。Rは水素原子またはメチル基を表す。R
およびRは、共に水素原子、Rが水素原子でかつR
が−CH2−R、あるいはR、Rが一緒になっ
て=CH−R、のいずれかを表す(ただし、Rは、
置換または非置換の、フェニル基またはシクロヘキシル
基(ただし、置換基は炭素数1〜4のアルキル基であ
る)を示す)。]。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の背景]
【産業上の利用分野】本発明は、ピペリジン基を含有す
る新規な構造のスピロアセタール化合物に関する。詳し
くは、本発明は,各種有機材料用光安定剤あるいはそれ
らの中間体として有用であり、医薬、農薬等の中間体と
しても使用可能である、芳香族アルデヒドスピロアセタ
ール化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、2,2,6,6−テトラアル
キルピペリジン骨格(いわゆるヒンダードアミン骨格)
を有する化合物は、ラジカル捕捉能に優れ、特に、樹脂
をはじめとする各種有機材料用光安定剤として用いられ
ている。このようなヒンダードアミン骨格を有する光安
定剤のうちで、特に、樹脂用の光安定剤としては、例え
ば、下記化合物(イ)のビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)セバケート(三共(株)製、
商品名「サノールLS−770」)に代表されるよう
な、脂肪族ジカルボン酸ジエステル体、あるいは、化合
物(ロ)のポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−
ジイル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](チバガイ
ギー社製、商品名「CHIMASSORB944」)に
代表されるような、分子量のある程度高いオリゴマー型
の化合物をあげることができる。
【化2】
【化3】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記化合物(イ)に代
表されるようなヒンダードアミン系光安定剤は、樹脂の
光安定剤として、一般に光安定化性能は高いものの、同
時に耐熱老化性の高いものは少ない。その点、化合物
(ロ)に代表されるようなオリゴマー型のヒンダードア
ミン系光安定剤は、比較的耐熱老化性能は高いが、この
場合には光安定化性能が化合物(イ)に比べて低い。し
たがって、いずれのものも光安定化性能および耐熱老化
性能共に満足するとは言い難く、これら両性能を十分に
満足する光安定剤の出現が望まれていた。
【0004】[発明の概要]本発明は、一般式[I]で
表される本発明化合物が、光安定性能とともに、従来の
ヒンダードアミン化合物には見られない優れた耐熱老化
性能を示すという事実の発見に基づくものである。
【0005】<要旨>本発明による芳香族アルデヒドス
ピロアセタール化合物は、下記一般式[I]にて示され
るものである。
【化4】 [式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
基を表す。Rは水素原子またはメチル基を表す。R
およびRは、共に水素原子であるか、Rが水素原子
でかつRが−CH−Rであるか、あるいはR
が一緒になって=CH−Rを形成するか、のいず
れかを表す(ただし、Rは、置換または非置換の、フ
ェニル基またはシクロヘキシル基(ただし、置換基は炭
素数1〜4のアルキル基である)を示す)。]
【0006】<効果>本発明による化合物は、例えば、
ペンタエリスリトールとテレフタルアルデヒド酸エステ
ルとの縮合により容易に製造できる下記化合物(ハ)と
2,2,6,6−テトラアルキル−4−ピペリジノール
類とのエステル交換反応により、工業的に容易に製造す
ることができ、有機材料、特にポリオレフィン等の樹
脂、に対して、高い光安定化効果と耐熱老化効果を示す
化合物である。
【化5】 また、本発明による化合物は構造的に対称であるうえ、
その中心骨格となるベンゼン環含有スピロアセタール構
造により結晶性の高い化合物であり、樹脂への混合等の
取扱いが容易である。
【0007】[発明の具体的説明] <芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物>本発明に
よる化合物は一般式[I]で示されるが、一般式[I]
において、まずRは水素原子または炭素数1〜4のア
ルキル基であり、なかでも水素原子あるいはメチル基で
あることが好ましい。Rは水素原子、またはメチル基
であって、いずれの場合も同様な効果を示すが、製造を
より容易にするためには、水素原子が好ましい。R
よびRは、(イ)共に水素原子であるか、あるいは
(ロ)Rが水素原子でかつRが−CH−R(R
はC〜Cアルキル置換または非置換の、フェニル
基またはシクロヘキシル基)、すなわちベンジル基ない
し置換ベンジル基またはシクロヘキシルメチル基ないし
置換シクロヘキシルメチル基のいずれかであるか、ある
いは(ハ)RおよびRが一緒になって=CH−R
(Rの定義は上記通り)、すなわちベンジリデン基な
いし置換ベンジリデン基またはシクロヘキシルメチリデ
ン基または置換シクロヘキシルメチリデン基であるか、
のいずれかである。これらのRおよびRのなかで
も、RおよびRが共に水素原子であるか、Rが水
素原子でかつRがベンジル基であるか、あるいはR
が水素原子でかつRがシクロヘキシルメチル基である
か、のいずれかが好ましく、RおよびRが共に水素
原子であるものが特に好ましい。
【0008】本発明の一般式[I]で示される芳香族ア
ルデヒドスピロアセタール化合物の代表例は、次のとお
りである。なお、これらの化合物は、以下において当該
番号で呼ぶものとする。 1)3,9−ビス[4−(2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン−4−イルオキシカルボニル)フェニル]
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウ
ンデカン(化合物番号1)
【化6】 2)3,9−ビス[4−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチルピペリジン−4−イルオキシカルボニル)フェニ
ル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,
5)ウンデカン(化合物番号2)
【化7】 3)3,9−ビス{4−[1−(n−プロピル)−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシ
カルボニル]フェニル}−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号3)
【化8】 4)3,9−ビス[4−(3−ベンジル−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシカルボニ
ル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ(5,5)ウンデカン(化合物番号4)
【化9】 5)3,9−ビス[4−(3−ベンジル−1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルオキシカル
ボニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオキサ
スピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号5)
【化10】 6)3,9−ビス{4−[2,2,6,6−テトラメチ
ル−3−(4−トリル)ピペリジン−4−イルオキシカ
ルボニル]フェニル}−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号6)
【化11】 7)3,9−ビス{4−[1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−3−(4−トリル)ピペリジン−4−イルオキ
シカルボニル]フェニル}−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号7)
【化12】 8)3,9−ビス[4−(3−シクロヘキシルメチル−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオ
キシカルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号8)
【化13】 9)3,9−ビス[4−(3−シクロヘキシルメチル−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イ
ルオキシカルボニル)フェニル]−2,4,8,10−
テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号
9)
【化14】 10)3,9−ビス{4−[3−(4−メチルシクロヘ
キシル)メチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン−4−イルオキシカルボニル]フェニル}−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカ
ン(化合物番号10)
【化15】 11)3,9−ビス{4−[3−(4−メチルシクロヘ
キシル)メチル−1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジン−4−イルオキシカルボニル]フェニル}−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン(化合物番号11)
【化16】 12)3,9−ビス[4−(2,6−ジエチル−2,
3,6−トリメチルピペリジン−4−イルオキシカルボ
ニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオキサス
ピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号12)
【化17】 13)3,9−ビス[4−(2,6−ジエチル−1,
2,3,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシ
カルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号13)
【化18】 14)3,9−ビス[4−(3−ベンジリデン−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシ
カルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号14)
【化19】 15)3,9−ビス[4−(3−ベンジリデン−1,
2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルオ
キシカルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号1
5)
【化20】 16)3,9−ビス{4−[3−(4−メチルベンジリ
デン)−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4
−イルオキシカルボニル]フェニル}−2,4,8,1
0−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物
番号16)
【化21】 17)3,9−ビス{4−[3−(4−メチルベンジリ
デン)−1,2,2,6,6−テトラメチルピペリジン
−4−イルオキシカルボニル]フェニル}−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウンデカン
(化合物番号17)
【化22】
【0009】<化合物の製造>本発明による芳香族アル
デヒドスピロアセタール化合物は、結合の形成および置
換基の導入ないし形成に関して、合目的的な任意の方法
によって製造することができる。適当な製造法のひとつ
は、例えば、下記の製造プロセスによるものである。
【化23】
【0010】このプロセスでは、先ず、ペンタエリスリ
トールとテレフタルアルデヒド酸メチル(一般的には低
級アルキルエステル)との縮合反応によりスピロアセタ
ール化合物(ハ)を得る(反応A)。反応Aは、触媒と
してp−トルエンスルホン酸等の酸性触媒を用い、溶媒
としてベンゼン、トルエン等の有機溶媒を用いて行うこ
とが普通である。反応は、通常、用いた溶媒の還流温度
にて共沸脱水しながら行う。ついで、反応Aにて得たス
ピロアセタール化合物(ハ)とアルコール(ニ)のエス
テル交換反応により、本発明の芳香族アルデヒドスピロ
アセタール化合物[I]を得ることができる(反応
B)。反応Bは、触媒としてリチウムアミド、ナトリウ
ムメトキシド等の塩基性触媒を用い、溶媒としてヘキサ
ン、ヘプタン、トルエン等の有機溶媒を用いて行うこと
が普通である。反応は、通常、用いた溶媒の還流温度に
て共沸にてメタノールを除きながら行う。
【0011】<化合物の有用性>本発明による化合物
[I]が各種有機材料用光安定剤、またはそれを製造す
るための中間体として有用であること、ならびに医薬、
農薬などの中間体としても有用であることは[発明の概
要]の項に前記したところである。
【0012】
【実施例】以下の実施例は、本発明による化合物を具体
的に説明するためのものである。 実施例13,9−ビス[4−(2,2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イルオキシカルボニル)フェニル]−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウン
デカン(化合物番号1)の製造 モレキュラーシーブ充填カラムを取り付けた500ml
の反応器に、3,9−ビス−(4−メトキシカルボニル
フェニル)−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン6.43g(15ミリモル)、4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン5.19g(33ミリモル)、リチウムアミド0.1
2g(5ミリモル)およびテトラヒドロフラン300m
lを入れ、溶媒還流温度にて、テトラヒドロフランと共
沸するメタノールをモレキュラーシーブにて吸着除去し
ながら、10時間反応させた。反応終了後、反応液より
テトラヒドロフラン約200mlを減圧にて留去した
後、ジエチルエーテル200mlを加え、これを水50
mlにて2回洗浄した。得られた有機層を無水硫酸マグ
ネシウムにて乾燥し、瀘過後、濃縮して、白色固体1
0.82gを得た。これをトルエン−ヘキサン混合溶媒
から再結晶して、目的物の白色固体9.78gを得た
(収率96%)。分析値は、次の通りである。 (1)融点 209.0℃ (2)H−NMR(CDCl) δ[ppm]
(図1参照) 1.19(s,12H)、 1.29(s,1
2H)、1.23−1.30(m,6H)、 2.05
(dd,4H)、3.66(d,2H)、
3.85(d,4H)、4.84(dd,2H)、
5.39−5.49(m,2H)、5.50
(s,2H)、 7.56(d,4H)、
8.04(d,4H) (3)13H−NMR(CDCl) δ[ppm]
(図2参照) 29.0、 32.5、 34.7、 43.8、 5
1.4、 69.6、70.4、 70.9、101.
4、125.2、126.0、128.1、128.
9、129.4、131.2、165.7 (4)IR(KBr) 波数[cm−1] (図3参
照) 2962、2854、1711、1459、1410、
1381、1334、1309、1278、1242、
1201、1166、1115、1077、1019、
1004、 967、 853、 839、 763、
704
【0013】実施例23,9−ビス[4−(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジン−4−イルオキシカルボニル)フェニル]
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウ
ンデカン(化合物番号2)の製造 実施例1において、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの代わりに、4−ヒドロキシ−
1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン5.65
g(33ミリモル)を用いて、実施例1と同様の操作に
て白色固体10.78gを得た。これを酢酸エチル−ヘ
キサン混合溶媒から再結晶して、目的物の白色固体9.
4gを得た(収率89%)。分析値は、次の通りであ
る。 (1)融点 165.1℃ (2)H−NMR(CDCl) δ[ppm] 1.13(s,12H)、 1.20(s,1
2H)、1.64(dd,4H)、 1.98
(dd,4H)、2.27(s,6H)、
3.67(d,2H)、3.85(d,4H)、
4.84(dd,2H)、5.24−5.36
(m,2H)、 5.50(s,2H)、7.55
(d,4H)、 8.04(d,4H) (3)13H−NMR(CDCl) δ[ppm] 20.8、 27.9、 32.4、 32.9、 4
5.8、 55.1、68.5、 70.4、 70.
8、101.3、126.0、129.4、131.
2、142.1、165.7
【0014】実施例33,9−ビス[4−(3−ベンジル−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン−4−イルオキシカルボニル)
フェニル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
(5,5)ウンデカン(化合物番号4)の製造 実施例1において、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの代わりに、3−ベンジル−4
−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジ
ン8.16g(33ミリモル)を用いて、実施例1と同
様の操作にて白色ワックス状固体13.45gを得た。
これをアルミナゲルクロマトグラフィ−(クロロホルム
溶媒)にて精製して、目的物の白色固体10.83gを
得た(収率84%)。分析値は、次の通りである。 (1)融点 108.7℃ (2)H−NMR(CDCl) δ[ppm] 1.10(s,6H)、 1.24(s,6
H)、1.33(s,6H)、 1.47
(s,6H)、1.10−1.50(m,4H)、
1.74−1.83(m,2H)、2.01−2.10
(m,2H)、 2.62−2.75(m,2H)、
2.84−2.92(m,2H)、 3.68(d,2
H)、3.87(d,4H)、 4.87
(d,2H)、5.08−5.14(m,2H)、
5.52(s,2H)、7.00−7.28(m,10
H)、7.63(d,4H)、8.11(d,4H) (3)13H−NMR(CDCl) δ[ppm] 26.7、 29.3、 30.2、 32.5、 3
3.1、 33.4、34.7、 40.7、 48.
9、 50.2、 52.8、 70.4、70.8、
70.9、101.3、126.0、126.3、1
28.4、128.8、129.5、131.2、14
0.4、142.3、165.6
【0015】実施例43,9−ビス[4−(3−シクロヘキシルメチル−2,
2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イルオキシ
カルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオ
キサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号8)の製
実施例1において、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの代わりに、3−シクロヘキシ
ルメチル−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジン8.36g(33ミリモル)を用いて、
実施例1と同様の操作にて白色ワックス状固体13.8
5gを得た。これをアルミナゲルクロマトグラフィ−
(クロロホルム溶媒)にて精製して、目的物の白色固体
10.72gを得た(収率82%)。分析値は、次の通
りである。 (1)融点 114.6℃ (2)H−NMR(CDCl) δ[ppm] 0.82−1.88(m,56H)、1.98−2.1
9(m,2H)、3.77(d,2H)、
3.95(d,4H)、4.94(d,2H)、
5.56−5.62(m,2H)、5.60
(s,2H)、 7.68(d,4H)、
8.14(d,4H) (3)13H−NMR(CDCl) δ[ppm] 26.1、 26.2、 26.5、 27.1、 3
1.1、 32.5、32.9、 33.7、 34.
3、 35.5、 40.4、 43.9、49.2、
53.0、 70.4、 70.9、 71.3、1
01.3、126.2、129.4、129.5、13
1.2、142.2、165.9
【0016】実施例53,9−ビス[4−(3−ベンジリデン1,2,2,
6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イルオキシカル
ボニル)フェニル]−2,4,8,10−テトラオキサ
スピニロ(5,5)ウンデンカン(化合物番号15)の
製造 実施例に1において、4−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジンの代わりに、3−ベンジリデ
ン4−ヒドロキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチル
ピペリジン8.53g(33ミリモル)を用いて、実施
例1と同様の操作にて白色ワックス状固体13.06g
を得た。これをアルミナゲルクロマトグラフィー(クロ
ロホルム溶媒)にて精製して、目的物の白色固体10.
07gを得た。(収率76%)分析値は、次の通りであ
る。 (1)融点 85.6℃ (2)H−NMR(CDCl) δ[ppm] 1.16(s,6H)、 1.21(s,6
H)、1.52(s,6H)、 1.62(s,
6H)、1.79(dd,,2H)、 2.23(d
d,2H)、2.37(s,6H)、 3.67
(d,2H)、3.86(d,4H)、 4.8
5(d,2H)、5.50(s,2H)、 6.
01(dd,2H)、6.77(s,2H)、
7.08−7.29(m,10H)7.58(d,4
H)、 8.05(d,4H)
【0017】実施例6光安定化効果および熱安定化効果の評価 135℃テトラリン中で測定した極限粘度が1.9で、
アイソタクチックなものが98%のポリプロピレン粉末
100重量部に、テトラキス[3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ
メチル]メタンを0.1重量部、ステアリン酸カルシウ
ムを0.05重量部配合し、ここに添加化合物として実
施例1〜4にて製造した化合物を各々0.2重量部加
え、ミキサーで十分混合した後、シリンダー温度260
℃、20mm径押出機によって溶融混練して、造粒し
た。得られたペレットを230℃で、厚さ0.5mmの
シートに圧縮成形して試験片を作成した。上記試験片の
配合組成のうち、実施例1〜4にて製造した化合物の代
わりに、ポリ[{6−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル}{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ}](化合物
(ロ)、チバガイギー(株)社製 商品名「CHIMA
SSORB944」)を用いた以外は、上記試験片と同
様の方法にてシートにして、比較用の試験片とした。こ
れらの試験片をアトラス社製65/XW−WR型キセノ
ンウエザオメーターを用い、ブラックパネル温度80℃
で光照射して、各々の試験片が劣化するまでの時間で光
安定化効果を比較した。また、東洋精機社製STD型ギ
ヤーオーブンを用い、150℃にて各々の試験片が劣化
するまでの時間で熱安定化効果を比較した。得られた結
果は、表1に示す通りであった。
【表1】
【0018】
【発明の効果】本発明による新規化合物が有機化合物に
対する光安定化能を有し、しかも製造が容易であること
は、[発明の概要]の項において前記したところであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1にて製造した3,9−ビス[4−
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル
オキシカルボニル)フェニル]−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ(5,5)ウンデカン(化合物番号
1)のH−NMRスペクトルである。
【図2】同化合物の13C−NMRスペクトル(プロト
ンデカップリング法)である。
【図3】同化合物のIR吸収スペクトルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一般式[I]で示される、芳香族ア
    ルデヒドスピロアセタール化合物。 【化1】 [式中、Rは水素原子または炭素数1〜4のアルキル
    基を表す。Rは水素原子またはメチル基を表す。R
    およびRは、共に水素原子であるか、Rが水素原子
    でかつRが−CH−Rであるか、あるいはR
    が一緒になって=CH−Rを形成するか、のいず
    れかを表す(ただし、Rは、置換または非置換の、フ
    ェニル基またはシクロヘキシル基(ただし、置換基は炭
    素数1〜4のアルキル基である)を示す)。]
JP4341452A 1992-11-27 1992-11-27 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物 Pending JPH06157539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341452A JPH06157539A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341452A JPH06157539A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06157539A true JPH06157539A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18346187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341452A Pending JPH06157539A (ja) 1992-11-27 1992-11-27 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06157539A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285038A (ja) * 2002-05-31 2004-10-14 Takeda Chem Ind Ltd ピペリジン誘導体、その製造法および用途
EP1553084A4 (en) * 2002-05-31 2007-03-28 Takeda Pharmaceutical PIPERIDINE DERIVATIVE, PROCESS FOR PRODUCTION, AND USE
WO2016152299A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285038A (ja) * 2002-05-31 2004-10-14 Takeda Chem Ind Ltd ピペリジン誘導体、その製造法および用途
EP1553084A4 (en) * 2002-05-31 2007-03-28 Takeda Pharmaceutical PIPERIDINE DERIVATIVE, PROCESS FOR PRODUCTION, AND USE
US7622487B2 (en) 2002-05-31 2009-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Piperidine derivative, process for producing the same, and use
WO2016152299A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN107406772A (zh) * 2015-03-24 2017-11-28 捷恩智株式会社 液晶组合物及液晶显示元件
JPWO2016152299A1 (ja) * 2015-03-24 2018-01-18 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152433B1 (ko) N-치환된 입체 장애 아민 안정화제 조성물
US4533688A (en) Tris(piperidylaminotriazylamino) compounds, their preparation and their use as polymer stabilizers
KR20180088451A (ko) 크실렌 유도체의 제조
FR2549484A1 (fr) Composes polymeres contenant des radicaux piperidine et triazine, et compositions de polymeres les contenant
EP0013443B1 (de) 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und mit ihrer Hilfe stabilisierte synthetische Polymere
JPS6332782B2 (ja)
EP0020293B1 (de) Stabilisatoren, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Zusammensetzungen
JPH06157539A (ja) 芳香族アルデヒドスピロアセタール化合物
US4371644A (en) Piperidine derivatives and their use as polymer stabilizers
DE2821579A1 (de) Polyalkylierte 4-aminopiperidinderivate
JP2534993B2 (ja) 環状アセタ―ルオリゴマ―化合物及びそれを含む合成有機ポリマ―組成物
EP0220034B1 (en) Malonate derivatives useful as light stabilizers for plastics
EP0390739B1 (de) Substituierte Aminopyrrole als Stabilisatoren chlorhaltige Polymerisate
JPH05178831A (ja) ピペラジン誘導体
DE2757105A1 (de) Hydantoinderivate und deren verwendung als stabilisatoren fuer polymere
JPH05155853A (ja) 芳香族カルボン酸誘導体
JPH0559000A (ja) ピペリジニルエステル化合物
EP0219332B1 (en) Tartrate compounds useful as light stabilizers for plastics
US4851461A (en) Tetraalkyl piperidylated stabilizers for plastics
Hrdlovič et al. Spectral characteristics of bifunctional fluorescence probe based on naphthalene: comparison in solution and in polymer matrix
US4613638A (en) Hindered phenolic compounds derived from hexides and stabilized compositions
PL180439B1 (pl) Nowe 1,2-mostkowe pochodne 1,4-dihydropirydynowe, sposób wytwarzania nowych1,2-mostkowych pochodnych 1,4-dihydropirydynowych oraz leki zawierajace nowe 1,2-mostkowe pochodne 1,4-dihydropirydynowe PL PL PL PL PL
JPS62116584A (ja) マロン酸エステルを基礎にしたプラスチツク用光安定剤
JPS6156164A (ja) アルキル置換−4−ヒドロキシメチルピペリジンの誘導体及び安定剤としてのその使用
JPS6296487A (ja) ピペリジン系化合物