JPH06156855A - 折畳み印刷物のパイル形成装置およびその稼働方法 - Google Patents

折畳み印刷物のパイル形成装置およびその稼働方法

Info

Publication number
JPH06156855A
JPH06156855A JP5181081A JP18108193A JPH06156855A JP H06156855 A JPH06156855 A JP H06156855A JP 5181081 A JP5181081 A JP 5181081A JP 18108193 A JP18108193 A JP 18108193A JP H06156855 A JPH06156855 A JP H06156855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
pit
sliding plate
preliminary
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5181081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3404078B2 (ja
Inventor
Jakob Wetter
ベッテル ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ferag AG
Original Assignee
Ferag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ferag AG filed Critical Ferag AG
Publication of JPH06156855A publication Critical patent/JPH06156855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3404078B2 publication Critical patent/JP3404078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3009Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile
    • B65H31/3018Arrangements for removing completed piles by dropping, e.g. removing the pile support from under the pile from opposite part-support elements, e.g. operated simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/003Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/32Auxiliary devices for receiving articles during removal of a completed pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/09Function indicators indicating that several of an entity are present
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4211Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle
    • B65H2301/42112Forming a pile of articles alternatively overturned, or swivelled from a certain angle swivelled from 180°
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4226Delivering, advancing piles
    • B65H2301/42261Delivering, advancing piles by dropping
    • B65H2301/422615Delivering, advancing piles by dropping from opposite part-support elements, e.g. operated simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/35Supports; Subassemblies; Mountings thereof rotating around an axis
    • B65H2402/351Turntables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 折畳折畳み印刷物のパイル形成装置およびそ
の稼働方法に関し、パイルピットに印刷物を供給し得な
い時間を可及的に短縮することを目的とする。 【構成】 パイル形成装置(10)は摺動プレート(2
2)で下方が閉鎖されるパイルピット(20)を有し、
そこには搬送装置(14)により印刷物(16)が供給
される。中間床(58)は該プレートの上方で該ピット
内で摺動可能であり、予備パイル(54)の形成開始
時、供給印刷物が中間床上に積み重ねられ、所定枚数が
堆積されると、直ちに中間床が該ピットから引き出され
るので、堆積物は該プレート上に落下し、予備パイルは
後続の印刷物を供給されて仕上げパイルとなる。次い
で、仕上げパイルは該プレートの相互離反により載設テ
ーブル上に降ろされる。該テーブルは降下され、中間床
は予備パイルが中間床を通過すると直ちに、再び該ピッ
ト内に進入して新たな予備パイルの形成を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の上位概念に記
載された装置、即ち、新聞、雑誌およびそれに類する折
畳まれた印刷物のパイルを形成するためのパイル形成装
置であって、パイルピットおよびパッケージ形成ユニッ
トを具備し、該パイルピットが上方からの装入が可能で
あって下方を摺動プレートで閉鎖可能な縦型とされ、し
かもその都度該パイルピット内で予備パイルとして堆積
された複数の印刷物を搬送装置により周期的に供給する
ことが可能であり、該パッケージ形成ユニットには、摺
動プレートの下方でパイルピットに続く受容スペース
と、この受容スペースの下方を閉鎖する昇降可能な載設
テーブルとが設けられ、このとき該摺動プレートをパイ
ルピットから載設テーブル上もしくは既に該載設テーブ
ルに設置された予備パイル上に進出させることによっ
て、その都度該パイルピット内で形成された予備パイル
が完成パイルを形成すべく処理される形式のパイル形成
装置に関し、またそのパイル形成装置を稼働させる稼働
方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】この種のパイル形成装置は既に公知技術
の範疇に属し、例えばDE-A-27 52 513およびその対応CA
-A-1,091,707に開示されている。この公知例では、互い
に鱗状に重ねずらされた状態にある複数の印刷物がベル
トコンベヤを介して、摺動プレートにより下方を閉じら
れたパイルピット(堆積用縦穴)に供給され、そこで先
づ印刷物の予備パイルが形成される。次に、パッケージ
形成ユニットの受容スペースに収容された予備パイルが
受容スペースの下方を閉鎖している昇降可能な載設テー
ブル上もしくは既に載設テーブル上に置かれた先行の予
備パイル上に落下され得るようにするために、パイルピ
ット内への印刷物供給が一時的に中断され、各摺動プレ
ートが相互離反方向で拡開される。次いで、それらパイ
ルピットは摺動プレートを互いに接近させることによっ
て再びその下方が閉じられるので、ベルトコンベヤで複
数の印刷物を搬送して予備パイルの形成を再開すること
が可能になる。互いにその角度がずらされた複数の予備
パイルから1つの完成パイルを形成するため、予備パイ
ルの引渡し後には載設テーブルが受容スペースと共にそ
れぞれ鉛直軸線を中心にして 180°旋回せしめられる。
旋回運動の終了後には、受容スペース内の印刷物をそれ
自体と摺動プレートとの間で圧縮する。つまり印刷物を
摺動プレートに押しつけてプレスするため、載設テーブ
ルがその都度持ち上げられる。次いで、載設テーブルは
印刷物がもはや摺動プレートに当接しないように降下さ
れるので、次の予備パイルを収容することが可能にな
る。仕上げられた完成パイルが形成されると、直ちに載
設テーブルが完全に降下され、完成パイルは排出装置
(エジェクタ)により受容スペースから搬出される。
【0003】一般に印刷物を処理する現場には連続して
印刷物が到来する。このように連続的に到来する印刷物
をその都度必要とされる部数だけパイルピットに送れる
ようにするためには、ベルトコンベヤに間隙形成装置を
配属するか、或いは相前後して配列された複数のパイル
形成装置を用いるという2つの措置が考えられ、後者の
場合には、各パイルピットにそれぞれ適正な数の印刷物
が供給される。間隙形成装置が用いられる場合、その間
隙の数値を規定するのは、パイル装置で予備パイルをパ
ッケージ形成ユニットに引渡してから再びパイルピット
を摺動プレートで閉鎖するのに要する時間である。この
所定の時間中に連続して到来した過剰な印刷物は必然的
に滞留することになり、ひいては、印刷物を申し分なく
パイルピットに供給できる適正な速度と、予備パイルの
品質とに不都合な影響が及ぼされる。更に印刷物の処理
能力もかかる時間によって規定される。
【0004】予備パイルを形成するために必要とされる
部数の印刷物を交互に複数のパイルピットに供給する方
式が採用される場合、1つのパイルピットに印刷物を供
給することのできない時間を規定するのも、矢張り予備
パイルをパッケージ形成ユニットに引渡してから再びパ
イルピットを摺動プレートで閉鎖するのに要する所要時
間であり、必要とされるパイル形成装置の数も該所要時
間によって規定されることになる。
【0005】したがって、1つのパイルピットに印刷物
を供給できない時間を可及的に短縮する必要があること
は論を俟たない。
【0006】EP-A-0 348 610およびその対応US-A-5,00
2,456には、下方を摺動プレートで閉鎖可能な1つのパ
イルピットを備えた別のパイル形成装置が開示され、こ
のパイルピット内では複数の印刷物が予備パイルとして
堆積される。この公知技術によれば、摺動プレートの下
に配置されたパッケージ形成ユニットに引渡されるその
都度最後の予備パイルを、受容スペースから排出する前
に載設テーブルと摺動プレートとの間で圧縮する必要が
ないようにし、それにも拘らず申し分のない完成パイル
の安定性が得られるようにするため、折目の形成された
印刷物は予めパイルピットに送られ、パイルピット内に
旋回可能な支承要素によって、その中央範囲における折
目とは反対側で支承される。この場合、それらの印刷物
は折目とは反対側の範囲で屋根形の形状を呈する。この
措置によれば、確かにパッケージ形成ユニット内の処理
時間は短縮されるが、パイルピットを空にしてから再び
摺動プレートでパイルピットを閉鎖するのに要する時間
を短縮することはできない。
【0007】DE-0S-31 30 945 およびその対応US-A-4,4
45,681には、グリッパ型コンベヤにより高速搬送される
印刷物をその搬送流から取り出すための抜取り装置が開
示されている。この公知技術はグリッパ型コンベヤのグ
リッパを起動させるリリース装置に関連し、そこでは、
グリッパ型コンベヤをリリース装置のオン・オフに際し
て印刷物の搬送路内に進入させ得るように、或いは該搬
送路から進出させうるようにする提案がなされている。
搬送流から取り出されてストッパにより制動された印刷
物は、パイル形成装置のパイルピット内に直接落下して
予備パイルを形成する。
【0008】更に、CH-A-648 262およびその対応US-A-
4,432,685並びにCH-A-566 928には、中断することなく
到来する印刷物からパイルを形成するパイル形成装置が
開示されている。最初に挙げた文献、つまりCH-A-648 2
62によるパイル形成装置は、鉛直軸線を中心にして旋回
可能で昇降自在なパイルテーブルにより下方を閉鎖され
た2つのパイルピットを有し、これらパイルピットはベ
ルトコンベヤとして構成された搬送装置の出口における
受容位置と、下から予備パイルを装入することのできる
パッケージ形成ユニットの下方における引渡し位置との
間を、プッシュ・プル式に移動することが可能である。
受容位置に設けられたパイルピットの上方には、供給さ
れた印刷物の中間パイル形成をパイルピットの運動中に
行なわせるべく起動可能な中間パイル装置が配置され
る。この中間パイル装置は既に上述した間隙形成装置と
同じ目的、つまり連続的に到来する印刷物をパイルピッ
トに供給することが不可能な時間中に、これを一時的に
保管するという目的を有している。またCH-A-566 928に
おいても、次のような中間ストック装置、即ち、予備パ
イルをパイルピットからその下に配置されたパッケージ
ユニットに引渡し且つパイルピットを再び閉鎖するのに
要する時間中に、連続的に供給された印刷物をパイル状
に中間ストックするための装置を設けることが提案され
ている。この場合、パイルピットは互いに逆方向に但し
同期的に旋回可能な2つのレーキから形成された適宜な
格子によって閉鎖することができる。この中間パイル装
置はレーキ状に形成された分離機構を有し、予備パイル
が形成されると直ちに、この分離機構がベルトコンベヤ
として構成された搬送装置の出口を後にする印刷物の搬
送路内に旋回されるので、印刷物がパイルピット内に落
下することはない。搬送路内への旋回運動と同時に、分
離機構の下降運動が開始される。この運動が継続される
のは、予備パイルを形成するためのパイルスペースに漸
く供給された印刷物がパイルされた印刷物となり、予備
パイルが支持レーキの旋回運動によってパッケージ形成
ユニットに対するアプローチを解除されるまでである。
この時間中、降下する分離機構上には部分パイルが形成
され、部分パイルは支持レーキ上に落とされるので、搬
送装置における停滞が生じたり、印刷物の供給を中断し
なければならないような事態は回避される。
【0009】DE-A-23 57 685には、プラスチック製の袋
またはバッグのパイルを形成するためのパイル形成装置
が開示されている。パイルピット内に進入し或いはそこ
から進出することのできる床の下方には、矢張りパイル
ピットに対して進入および進出可能な中間床が配置さ
れ、該床から中間床までの鉛直方向距離は少なくとも完
成したパイルの高さに等しい値に設定されている。パイ
ルの形成は床がパイルピット内に進入している間に開始
されるので、搬送装置から放擲される袋またはバッグが
克服しなければならない落下高さは小さな数値に抑えら
れる。床は所望のパイル高さに達する前に開かれるの
で、パイルは閉じられた中間床上に落下する。中間床上
で完全なパイル形成が行なわれると、床が直ちにパイル
ピット内に進入し、従って床上における次のパイル形成
を開始することが可能になる。床の進入運動が終了する
と、中間床を開放することによって、パイルを間欠的も
しくは連続的に循環するパイルベルト上に降下すること
ができる。次いで、該中間床は、その上に後続のパイル
を受容できるように再び閉鎖される。この公知例による
パイル形成装置は、袋またはバッグを連続的に供給する
ことを可能にしてはいるが、形成可能なパイルの高さ寸
法は比較的小さな値に制限される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は以上に述べた公知技術に更に改良を加えて、パイ
ルピットに印刷物を供給できない時間を可及的に短縮す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決すべく提
案された本発明によれば、パイルピット内にほぼ水平方
向で進入し或いはそこから進出することのできる中間床
が摺動プレートの上方に距離をおいて配置され、該中間
床が予備パイルの形成を開始する度毎にパイルピット内
に進入する一方、その都度供給される印刷物が所定部数
に達するまで堆積された後で後続の印刷物が供給されて
いる間は、中間床が進出され、このとき該中間床の進出
に際しては、その上に堆積された該印刷物が摺動プレー
ト上に落下せしめられ、予備パイルが摺動プレート上で
完成したパイルとして形成され、更に、該摺動プレート
がパイルピットから進出して初めて、中間床がパイルピ
ット内に再び進入するように構成される。
【0012】複数枚の折畳まれた印刷物からなる完成パ
イルを形成するためのパイル形成装置を稼働させる方法
においては、a)供給された複数の印刷物からその都度
1つの予備パイルを形成するに当り、中間床上に予め規
定された所定部数の印刷物を堆積すべく、先づ該中間床
をパイルピット内に進入させ、次いで既に堆積された印
刷物が該パイルピット内に摺動された摺動プレート上に
落下するように且つ予備パイルが該摺動プレート上で完
成したパイルとして形成されるように、後続印刷物を供
給している間は該中間床をパイルピットから進出させ、
更に完成された予備パイルにおいては該パイルピット内
への後続印刷物の供給を一時的に中断し、b)載設テー
ブルが摺動プレートに対して或る距離まで持上げられて
いる場合には、該摺動プレートをパイルピットから進出
させ、予備パイルが該載設テーブル上に降されるように
し、c)全ての予備パイルが受容スペース内に収容され
るまで載設テーブルを降下させ、このとき後続の予備パ
イルを前記工程a)によって形成すべく、予備パイルが
中間床或いは摺動プレートを通過すると直ちに、該中間
床および該摺動プレートをパイルピット内に進入させ、
d)載設テーブルを先づその鉛直軸線を中心にして 180
°旋回させ、次いで予備パイルをそれ自体と摺動プレー
トとの間で圧縮すべく該載設テーブルを一時的に持上げ
てから降下させて、もはや該摺動プレートには予備パイ
ルが当接しないようにし、e)後続の各予備パイルを受
容スペース内に供給すべく各摺動プレートをパイルピッ
トから進出させ、且つ前記工程c)およびd)を反復し
て完成パイルを形成し、f)完成パイルを搬出すべく載
設テーブルを完全に降下させることが特徴とされる。
【0013】
【作用】本発明によれば、パイルピットに対する進入お
よび進出運動を行い得る中間床が用いられるので、該パ
イルピットが空にされた後で摺動プレートにより再びパ
イルピットを閉鎖する前に、印刷物をパイルピットに供
給することが可能になる。また、本発明によれば、時間
短縮が達成されると同時に、印刷物の落下高さを軽減す
ることもできるので、極めて質の高いパイルを形成する
ことが保証される。更に、落下高さが軽減されることに
よって、大きな予備パイルを形成する丈の高いパイルピ
ットを用いることも可能になる。更にまた、落下高さの
軽減に基づいて、高速供給される多枚数の厚い印刷物を
質の高い予備パイルとして堆積させることも可能であ
る。
【0014】本発明の装置におけるその他の有利な実施
態様は、各従属請求項に開示されている。
【0015】
【実施例】次に添付図面に示した実施例につき本発明を
詳細に説明する。
【0016】図1には並列的に配置された2つのパイル
形成装置10が示され、その上方では、グリッパ型コン
ベヤ12として構成され、かつ印刷物16をパイル形成
装置10に供給するために用いられる搬送装置14が該
パイル形成装置10を越えて延びるように案内されてい
る。
【0017】各パイル形成装置10はそれぞれ制限条片
18により境界を規定された鉛直方向のパイルピット2
0を有し、パイルピット20の下面は水平方向で相互接
近および相互離反運動可能な摺動プレート22を介して
閉鎖され得る。摺動プレート22の下側にはパッケージ
形成ユニット28の受容スペース26が続き、受容スペ
ース26はその互いに向き合った2つの側面で案内条片
24により限定される。受容スペース26の下面は昇降
可能な載設テーブル30によって制限され、載設テーブ
ル30は案内条片24と共に鉛直軸線32を中心にして
旋回することも可能である。載設テーブル30の駆動装
置は図式的に示され、参照符号33で示される。パイル
ピット20の制限条片18は、それ自体公知の形式で調
節することができるように走行可能なフレーム34に配
置され、これによりパイルピット20を処理しようとす
る印刷物の版に申し分なく適合され得る。この同じフレ
ーム34には、パッケージ形成ユニット28も駆動装置
33と共に自体公知の形式で配置される。
【0018】パイル形成装置10は更に排出装置36を
も有し、その都度パッケージ形成ユニット28内で仕上
げられた完成パイル38は該排出装置36により受容ス
ペース26から排出されて後続処理に回される。なお、
パイル形成装置10の構造および機能については、DE-A
-27 52 513およびその対応CA-A-1,091,707、またCH-A-6
23 286、CH-A-623 288、ないしその対応US-A-4,214,743
およびCH-A-623 287ないしその対応US-A-4,229,134に詳
述されているので、これらの文献を参照されたい。
【0019】グリッパ型コンベヤ12は個別調節可能な
グリッパ44を有し、各グリッパ44はそれぞれ通路4
0内で案内される牽引機構42に所定の相互間隔をおい
てそれ自体公知の形式で配置される。牽引機構42は搬
送方向Fで回転するように駆動され、グリッパ44は搬
送方向Fとは逆に向けられた口を有するので、印刷物1
6を個別的にその先行するエッジ46の範囲で保持して
搬送することが可能である。
【0020】この搬送装置14は更に各パイル形成装置
10の上方に、印刷物16を選択的に搬送流から取り出
すための抜取り装置48を有する。抜取り装置48のた
めのオン・オフ可能なリリース装置50は、その接続状
態で、傍らを通過するグリッパ44の口を開かせるの
で、グリッパ44はその時点で保持していた印刷物16
を解放する。各リリース装置50には、それぞれ1つの
ストッパ機構52が配属され、ストッパ機構52はリリ
ース装置50の接続または遮断時に、印刷物16の搬送
路内に進入し或いは搬送路から進出することができる。
搬送流から抜取られた印刷物16は、その先行するエッ
ジ46でストッパ機構52に当接するので、制動されて
該当するパイル形成装置10のパイルピット20内に上
方から落下する。抜取り装置48を有する搬送装置14
の構造および機能については、DE-A-31 30 945およびそ
の対応US-A-4,445,681に詳述されているので、これらの
文献を参照されたい。
【0021】グリッパ型コンベヤ12を介して搬送方向
Fで搬送される印刷物16の流れからは、所定部数の印
刷物16が抜取り装置48によって抜取られ、これらの
印刷物16が、該当のパイル形成装置10におけるパイ
ルピット20内で予備パイル54を形成する(図2およ
び図3参照)。次いで、両摺動プレート22が相互離反
せしめられると、その都度予備パイル54が載設テーブ
ル30上もしくは既にそこに位置している予備パイル5
4′上に落下し、互いに 180°ずらされた予備パイル5
4′から成る完成パイル38を形成する。
【0022】図1ならびに殊に図2および図3から明ら
かなように、パイル形成装置10は中間床56を有し、
この中間床56は摺動プレート22から上方に距離Aを
おいた高さ位置で水平にパイルピット20内に進入し或
いはパイルピット20から進出することができる。中間
床56は矢印B方向で相互接近および相互離反運動可能
な2つの中間床要素58を有し、特に図2から明らかな
ように、それら中間床要素58は、該当する制限条片1
8の両側でパイルピット20内に介入させるべくフォー
ク状に形成される。各中間床要素58はフレーム34に
支承された案内要素60に沿って摺動可能に支承され、
それぞれピストン・シリンダ・ユニット62に連結され
る。また、これら中間床要素58は両摺動プレート22
と同じ運動方向Bで往復摺動可能であり、その運動方向
は矢印Cで示される。フレーム34に固定されたC字形
のガイドレール64内で摺動可能に支承された摺動プレ
ート22も、矢張りそれぞれ別のピストン・シリンダ・
ユニット66に連結される。
【0023】ピストン・シリンダ・ユニット62および
別のピストン・シリンダ・ユニット66はいづれも制御
装置68によって制御されるが、このことは図3に破線
で描かれた導線70、70′によって示される。この同
じ制御装置68が、リリース装置50とストッパ機構5
2とを有する抜取り装置48、並びに載設テーブル30
の駆動装置33をも制御し、これは破線で描かれた導線
74、74′によって示される。更に排出装置36もこ
の制御装置68で制御される。
【0024】各パイル形成装置10のパイルピット20
にはそれぞれ搬送方向Fで見て所属のパイルピット20
の手前でフレーム34に取付けられる折曲げ機構76が
配属される。折曲げ機構76は屋根形に形成されたオリ
フィス板78を有し、その折り線はほぼ搬送方向Fに延
びる。先行するエッジ46の範囲で保持され斜め後方に
垂れた状態で搬送される印刷物16は、後続の端部範囲
80でオリフィス板78により支承されるので、特に図
3から明らかなように、またDE-A-31 30 945およびその
対応US-A-4,445,681に記載され且つ図示されているよう
に、印刷物16はほぼ搬送方向Fに延びる折り線に沿っ
て屋根形に折り曲げられる。そのため印刷物16には高
い自己安定性が与えられ、ストッパ機構52に当接する
際の破損の虞れが回避されるのみならず、パイルピット
20内への安定した落下が保証される。搬送流から抜取
ろうとする印刷物16に制動効果を与えるため、オリフ
ィス板78は概略的に示された真空管路82を介して図
示されてない負圧源に接続される。このような措置はス
トッパ機構52の作用と相俟って、高速で搬送される厚
い多数枚の印刷物16ですら搬送流から容易に抜取って
所属のパイルピット20内に落下させることを可能にし
ている。
【0025】次に図1なしい図3に示された本発明によ
る装置の機能を図4ないし図9参照して説明する。図4
ないし図9には、両摺動プレート22および中間床要素
58を有するパイルピット20と、パッケージ形成ユニ
ット28における載設テーブル30を備えた受容スペー
ス26とが簡略化されて図示される。なお、図5には印
刷物16を供給するためのグリッパ型コンベヤ12が補
足的に図示される。
【0026】パイル形成装置10を稼働させる際には、
中間床要素58がパイルピット20内に進入せしめら
れ、パイルピット20の下方は相互に接近された摺動プ
レート22により僅かな間隙を残して閉鎖される。載設
テーブル30は上位の終端位置まで持ち上げられるが、
図4に示すように、そこでは載設テーブル30が摺動プ
レート22から下方に僅かな距離をおいて位置される。
斯くして、パイル形成装置10に配属された抜取り装置
48が起動されるが、その状態は図1の左側のパイル形
成装置10から看取される。これによって搬送流からは
印刷物16が順次抜取られ、堆積しようとする中間床要
素58上に落とされる(特に図1および図4参照)。次
いで、所定部数の印刷物16が中間床要素58上にその
位置を占めるか、或いはその際に形成された部分予備パ
イルが所定の高さに達すると、直ちに、中間床要素58
が相互離反方向でパイルピット20から引き出され、そ
の結果として、部分予備パイルが摺動プレート22上に
落下し(図5)、パイルピット20内で形成された予備
パイル54の印刷物16が所望の部数に達するまで、後
続の印刷物16が補給される。この場合、予備パイル5
4は中間床56と摺動プレート22との間の内法幅より
大きな高さ寸法を有してもよい。
【0027】次いで、抜取り装置48が遮断され、図1
の右側に位置するパイル形成装置10に配属された抜取
り装置48が活かされるので、このパイル形成装置10
のパイルピット20内においても、前述したのと全く同
様な形式で予備パイル54を形成することができる。こ
のようにして得られた予備パイル54は、最後に供給さ
れる印刷物16が予備パイル54を完全なものとして仕
上げると同時に摺動プレート22を相互離反させること
によって、載設テーブル30上に設置される。図6に下
向きの矢印で示されたように、載設テーブル30はこの
段階で降下せしめられ、予備パイル54が中間床要素5
8を通過すると、直ちに中間床要素58が再びパイルピ
ット20内に進入する(図7)。次いで、全ての予備パ
イル54が受容スペース26内に収納されるまで載設テ
ーブル30を降下させている間に、このパイルピット2
0では新たな予備パイル54の形成を再開することがで
きる。斯くして、パイルピット20の下面は、摺動プレ
ート22を相互接近させることにより再び閉じられ、図
8に矢印で示すように、載設テーブル30は受容スペー
ス26およびその内部に収容された予備パイル54′と
共に鉛直軸線32を中心にして 180°旋回せしめられ
る。
【0028】所望される部数の印刷物16が供給され、
中間床要素58上に部分予備パイルとして積み重ねられ
ると、中間床要素58は再びパイルピット20から引き
出され、摺動プレート22上では後続印刷物16の供給
を受けて第2の予備パイル54が仕上げられる。図9に
示すように、載設テーブル30はこの時間中に持ち上げ
られるので、予備パイル54′をそれ自体と摺動プレー
ト22との間で圧縮することができる。このような圧縮
操作によって、コンパクトで安定した完成パイル38が
形成される。載設テーブル30はこの圧縮工程後に、予
備パイル54′がもはや摺動プレート22に当接しなく
なるまで再降下せしめられる(例えば図8)。
【0029】パイルピット20内で第2の予備パイル5
4が完全に形成されると、摺動プレート22が再び相互
離反せしめられるので、この予備パイル54は受容スペ
ース26内に位置する別の予備パイル54′上に置かれ
る。次いで、載設テーブル30が降下され、更に図1の
左側のパイル形成装置10で示したように、別の予備パ
イル54の形成を可能にするため中間床要素58が進入
せしめられる。次いで、摺動プレート22が上述したの
と全く同じ形式で再び進入せしめられ、重なり合った2
つの予備パイル54、54′は鉛直軸線32を中心に 1
80°旋回された状態で圧縮される。この操作は所望され
る部数の印刷物16を有する完成パイル38が互いにそ
の角度をずらされた状態で重ねられた予備パイル54′
から形成されるまで反復される。完成パイル38を搬出
するためには、図1の右側に示されたパイル形成装置1
0におけるように、載設テーブル30がその下位の終端
位置にまで降下される。次いで、排出装置36が作動さ
れ、これによって完成パイル38は受容スペース26か
ら排出され、別の処理ステーションに移送することが可
能になる。
【0030】なお、中間床要素58と摺動プレート22
とがパイルピット20から進出している間はパイルピッ
ト20に印刷物16を供給することができないことをこ
こで念のため付記しておく。
【0031】図1に示されたごとく、印刷物の流れを互
いに連携する複数のパイル形成装置10に分割する以外
にも、例えばDE-A-27 52 513およびその対応CA-A-1,09
1,707並びにCH-A-623 286に開示されているように、印
刷物16が連続的に供給される搬送装置14、例えばグ
リッパ型コンベヤ12とパイル形成装置10のパイルピ
ット20との間に間隙形成装置を配設することも考えら
れる。また、予備パイル54を形成するに当り、所望の
数の印刷物16を搬送装置14によって各セクションご
とにパイル形成装置10に供給し、中間床で新たな予備
パイル形成開始の準備ができると同時に、別のセクショ
ンに印刷物を供給することも当然可能である。
【0032】単葉のまたは枚数の少ない折畳まれた印刷
物では、場合により予備パイルを互いにずらした状態で
完成パイルとして重ねる必要がなくなる。そのような場
合には、載設テーブル30が昇降運動のみを行なうよう
に駆動装置33が制御されてもよい。
【0033】中間床はその都度の必要に応じて機能させ
或いは機能を停止させることが可能である。また、種々
異なる高さの予備パイルを形成し、これを完成パイルと
して纏めることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】グリッパ型コンベヤの下方に配置された2つの
同等なパイル形成装置を部分的に破断して示す正面図で
ある。
【図2】図1に示されたグリッパ型コンベヤと図1にお
ける一方のパイル形成装置との一部を破断し且つ拡大し
て示した正面図である。
【図3】図1に示されたグリッパ型コンベヤと図1にお
ける一方のパイル形成装置との一部を破断し且つ拡大し
て示した側面図である。
【図4】パイル形成の初期段階を示す概略図である。
【図5】部分予備パイルが摺動プレート上に落下した段
階を示す概略図である。
【図6】載設テーブルを降下させる段階を示す概略図で
ある。
【図7】摺動プレートをパイルピット内に再進入させる
段階を示す概略図である。
【図8】載設テーブルを 180°旋回させる段階を示す概
略図である。
【図9】予備パイルの圧縮段階を示す概略図である。
【符号の説明】
10…パイル形成装置 12…グリッパ型コンベヤ 14…搬送装置 16…印刷物 18…制限条片 20…パイルピット 22…摺動プレート 24…案内条片 26…受容スペース 28…パッケージ形成ユニット 30…載設テーブル 32…鉛直軸線 33…駆動装置 34…フレーム 36…排出装置 38…完成パイル 40…通路 42…牽引機構 44…グリッパ 46…エッジ 48…抜取り装置 50…リリース装置 52…ストッパ機構 54,54′…予備パイル 56…中間床 58…中間床要素 60…案内要素 62,66…ピストン・シリンダ・ユニット 64…ガイドレール 68…制御装置 70,70′,74,74′…導線 76…折曲げ機構 78…オリフィス板 80…成端範囲 82…真空管路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 新聞、雑誌およびそれに類する折畳まれ
    た印刷物のパイルを形成するためのパイル形成装置であ
    って、パイルピット(20)およびパッケージ形成ユニ
    ット(28)を具備し、前記パイルピット(20)が上
    方からの装入が可能であって下方を摺動プレート(2
    2)で閉鎖可能な縦型とされ、しかもその都度該パイル
    ピット(20)内で予備パイル(54)として堆積され
    た複数の印刷物(16)を搬送装置(14)により周期
    的に供給することが可能であり、前記パッケージ形成ユ
    ニット(28)には、前記摺動プレート(22)の下方
    で前記パイルピット(20)に続く受容スペース(2
    6)と、この受容スペース(26)の下方を閉鎖する昇
    降可能な載設テーブル(30)とが設けられ、このとき
    前記摺動プレート(22)を前記パイルピット(20)
    から前記載設テーブル(30)上もしくは既に該載設テ
    ーブル(30)に設置された予備パイル(54′)上に
    進出させることによって、その都度該パイルピット(2
    0)内で形成された予備パイル(54)が完成パイル
    (38)を形成すべく処理される形式のパイル形成装置
    において、 前記パイルピット(20)内にほぼ水平方向(B)で進
    入し或いはそこから進出することのできる中間床(5
    6)が前記摺動プレート(22)の上方に距離(A)を
    おいて配置され、前記中間床(56)が予備パイルの形
    成を開始する度毎に前記パイルピット(20)内に進入
    する一方、その都度供給される印刷物(16)が所定部
    数に達するまで堆積された後で後続の印刷物(16)が
    供給されている間は、前記中間床(56)が進出され、
    このとき該中間床(56)の進出に際しては、その上に
    堆積された該印刷物(16)が前記摺動プレート(2
    2)上に落下せしめられ、予備パイル(54)が前記摺
    動プレート(22)上で完成したパイルとして形成さ
    れ、更に、前記摺動プレート(22)がパイルピット
    (20)から進出して初めて、前記中間床(56)が前
    記パイルピット(20)内に再び進入するように構成さ
    れることを特徴とするパイル形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパイル形成装置におい
    て、前記距離(A)が前記予備パイル(54)の高さよ
    り小さな値に設定されていることを特徴とするパイル形
    成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のパイル形成装
    置において、前記中間床(56)が相互接近および相互
    離反方向で摺動可能な且つ有利にはフォーク状に形成さ
    れた2つの中間床要素(58)を有することを特徴とす
    るパイル形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3までのいずれか1項に記
    載のパイル形成装置において、互いに角度をずらされた
    予備パイル(54、54′)から成る完成パイル(3
    8)を形成する載設テーブル(30)が鉛直軸線(3
    2)を中心として旋回可能であることを特徴とするパイ
    ル形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4までのいずれか1項に記
    載のパイル形成装置において、供給された印刷物(1
    6)を屋根形に折曲げるための折曲げ機構(76)が前
    記パイルピット(20)の手前に配設されることを特徴
    とするパイル形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のパイル形成装置におい
    て、印刷物(16)に対して作用させることのできる制
    動要素、有利には負圧源に接続可能なオリフィス板(7
    8)が前記折曲げ機構(76)に配属されることを特徴
    とするパイル形成装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項に記
    載のパイル形成装置において、前記搬送装置(14)に
    ついては、予備パイル(54)を前記受容スペース(2
    6)と前記中間床(56)とに引渡すべく前記摺動プレ
    ート(22)が開放されている場合には、前記パイルピ
    ット(20)内に印刷物(16)が送り込まれないよう
    に構成されことを特徴とするパイル形成装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7までのいずれか1項に記
    載のパイル形成装置において、前記搬送装置(14)が
    前記パイルピット(20)の上方でこれを越えて延びる
    コンベヤ(14)を有し、このコンベヤ(14)が周方
    向に延びる牽引機構(42)に沿って互いに前後に距離
    をおいて配置され且つその都度1つの印刷物(16)を
    先行するエッジ(46)で保持する個別制御可能なグリ
    ッパ(44)と、前記パイルピット(20)の上方に配
    置されかつ前記中間床(56)および前記摺動プレート
    (22)の位置に応じて制御可能なグリッパ(44)用
    のリリース装置(50)とを備えることを特徴とするパ
    イル形成装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のパイル形成装置におい
    て、前記リリース装置(50)が起動された際に印刷物
    (16)の搬送路内に進入可能なストッパ要素(52)
    が設けられ、このストッパ要素(52)が先行するエッ
    ジ(46)で当接する印刷物(16)を制動するために
    用いられていることを特徴とするパイル形成装置。
  10. 【請求項10】 請求項8または9に記載のパイル形成
    装置において、連続的に到来する印刷物(16)を処理
    するため、前記パイルピット(20)には対応するパッ
    ケージ形成ユニット(28)を有する少なくとも1つの
    第2のパイルピット(20)がコンベヤ(12)に沿っ
    て後置され、これら複数のパイルピット(20)に対し
    ては、それぞれ交互に印刷物(16)の装入を行なえる
    ことを特徴とするパイル形成装置。
  11. 【請求項11】 複数枚の折畳まれた印刷物からなる完
    成パイルを形成するためのパイル形成装置を稼働させる
    方法において、 a)供給された複数の印刷物(16)からその都度1つ
    の予備パイル(54)を形成するに当り、中間床(5
    6)上に予め規定された所定部数の印刷物(16)を堆
    積すべく、先づ該中間床(56)をパイルピット(2
    0)内に進入させ、次いで既に堆積された印刷物(1
    6)が該パイルピット(20)内に摺動された摺動プレ
    ート(22)上に落下するように且つ予備パイル(5
    4)が該摺動プレート(22)上で完成したパイルとし
    て形成されるように、後続印刷物(16)を供給してい
    る間は前記中間床(56)を前記パイルピット(20)
    から進出させ、更に完成された予備パイル(54)にお
    いては前記パイルピット(20)内への後続印刷物(1
    6)の供給を一時的に中断し、 b)載設テーブル(30)が前記摺動プレート(22)
    に対して或る距離まで持上げられている場合には、該摺
    動プレート(22)を前記パイルピット(20)から進
    出させ、予備パイル(54)が前記載設テーブル(3
    0)上に降されるようにし、 c)全ての予備パイル(54)が受容スペース(26)
    内に収容されるまで前記載設テーブル(30)を降下さ
    せ、このとき後続の予備パイル(54)を前記工程a)
    によって形成すべく、予備パイル(54)が前記中間床
    (54)或いは前記摺動プレート(22)を通過すると
    直ちに、該中間床(56)および該摺動プレート(2
    2)を前記パイルピット(20)内に進入させ、 d)前記載設テーブル(30)を先づその鉛直軸線(3
    2)を中心にして 180°旋回させ、次いで予備パイル
    (54′)をそれ自体と前記摺動プレート(22)との
    間で圧縮すべく該載設テーブル(30)を一時的に持上
    げてから降下させて、もはや該摺動プレート(22)に
    は予備パイル(54′)が当接しないようにし、 e)後続の各予備パイル(54)を前記受容スペース
    (26)内に供給すべく各摺動プレート(22)を前記
    パイルピット(20)から進出させ、且つ前記工程c)
    およびd)を反復して完成パイル(38)を形成し、 f)完成パイル(38)を搬出すべく前記載設テーブル
    (30)を完全に降下させることを特徴とする稼働方
    法。
JP18108193A 1992-07-22 1993-07-22 折畳み印刷物のパイル形成装置およびその稼働方法 Expired - Fee Related JP3404078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH230992 1992-07-22
CH02309/92-6 1992-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06156855A true JPH06156855A (ja) 1994-06-03
JP3404078B2 JP3404078B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=4230793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18108193A Expired - Fee Related JP3404078B2 (ja) 1992-07-22 1993-07-22 折畳み印刷物のパイル形成装置およびその稼働方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5370382A (ja)
EP (1) EP0586802B1 (ja)
JP (1) JP3404078B2 (ja)
AT (1) ATE144482T1 (ja)
AU (1) AU655366B2 (ja)
CA (1) CA2100997A1 (ja)
DE (1) DE59304271D1 (ja)
FI (1) FI111069B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191221A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tokyo Autom Mach Works Ltd シ―ト状製品の集積装置
US6951272B2 (en) 2003-12-26 2005-10-04 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Signature-stacking apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI98451C (fi) * 1993-08-20 1997-06-25 Matti Paatelainen Sovitelma arkkileikkurin luovutuspään yhteydessä
DE4419989C2 (de) * 1994-06-08 1997-10-02 Winkler Duennebier Kg Masch Verfahren und Vorrichtung zum Stapeln von gefalteten Tüchern
DE19621564A1 (de) * 1996-05-29 1997-12-04 Gaemmerler Hagen Vorrichtung zum vertikalen Stapeln von Druckprodukten
EP0870710B1 (de) * 1997-04-07 2003-09-10 Ferag AG Verfahren und Vorrichtung zum Ausschleusen von Druckprodukten aus einem Förderstrom und zum Bilden von Stapeln aus den ausgeschleusten Druckprodukten
EP0887157B1 (de) * 1997-06-25 2004-05-26 Wohlenberg Schneidesysteme GmbH Beschickungsvorrichtung für einen Dreischneider zum Schneiden von gebundenen Buchblöcken und Verfahren zur Beschickung eines Dreischneiders zum Schneiden von gebundenen Buchblöcken
NL1006426C2 (nl) * 1997-06-27 1998-12-29 Smits Antonius Adrianus A Werkwijze en inrichting voor het stapelen van tijdschriften.
US5970833A (en) * 1997-07-17 1999-10-26 Elsner Engineering Works, Inc. Stacking machine and method
EP0895954B1 (de) * 1997-08-04 2003-05-21 Gämmerler AG Kreuzleger
US6293543B1 (en) * 1999-01-26 2001-09-25 Gradco (Japan) Ltd. Universal sheet receiver for stackers
WO2002014194A1 (de) * 2000-08-18 2002-02-21 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kreuzstapeln
DE10060180A1 (de) * 2000-12-04 2002-06-06 Gaemmerler Ag Kreuzleger
DK1445224T4 (da) 2003-01-14 2013-09-02 Ferag Ag Anordning til dannelse af stabler af genstande i fladeform
DE50304840D1 (de) * 2003-01-14 2006-10-12 Ferag Ag Verfahren und Einrichtung zum Herstellen von mit einem Zusatzblatt versehenen Stapeln von Druckereiprodukten
DE10321370A1 (de) * 2003-05-13 2004-12-02 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Beladen einer Dreimesserschneidemaschine
US7527261B2 (en) * 2006-07-13 2009-05-05 Lockheed Martin Corporation Mailpiece container for stacking mixed mail and method for stacking mail therein
ITBO20060784A1 (it) * 2006-11-20 2008-05-21 Marchesini Group Spa Stazione per l'alimentazione di fustellati tubolari appiattiti ad una macchina cartonatrice
US8424430B2 (en) * 2007-08-09 2013-04-23 Kraft Foods Group Brands Llc Food product conveyor and handling systems
US8002513B2 (en) * 2007-08-09 2011-08-23 Kraft Foods Global Brands Llc Food product conveyor and handling systems
EP2138439B1 (de) 2008-05-23 2015-05-20 Ferag AG Vorrichtung zum Stapeln von flächigen Produkten, insbesondere Druckereiprodukten
FR2947537A1 (fr) * 2009-07-03 2011-01-07 Neopost Technologies Dispositif de chargement automatique a forte capacite
US8356967B2 (en) 2010-03-15 2013-01-22 Gammtech Corporation Stacker, stacking system or assembly and method for stacking
FR2975980B1 (fr) * 2011-06-06 2014-05-09 Recmi Ind Procede et un dispositif d'empilage vertical de documents
FR2990195B1 (fr) * 2012-05-03 2014-06-06 Holweg Sas Procede et machine de formation de paquets de sacs
US9896295B2 (en) * 2014-11-25 2018-02-20 A.G. Stacker Inc. Buffer, stacking system including the buffer, and method of buffering
US10843889B2 (en) 2015-11-17 2020-11-24 A.G. Stacker Inc. Stacker hopper with feed interrupt
US10329114B2 (en) 2015-11-17 2019-06-25 A. G. Stacker Inc. Stacker hopper with feed interrupt
US10737454B2 (en) * 2017-09-24 2020-08-11 Steve Kohn Method and machine for quality control inspection of pinch bottom and flat bottom bags

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298683A (en) * 1964-11-25 1967-01-17 William F Stroud Paper-jogging apparatus
CH566928A5 (en) * 1973-07-11 1975-09-30 Ferag Ag Printed sheet packing machine - has rotary separator on shaft moving up and down above packet support
DE2357658A1 (de) * 1973-11-19 1975-05-22 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum bilden von stapeln aus kunststoffbeuteln oder tragetaschen
DE2842116A1 (de) * 1977-10-24 1979-04-26 Ferag Ag Vorrichtung zum verschieben von dreidimensionalen gegenstaenden, insbesondere von stapeln von druckprodukten
CH623288A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
CH623286A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
CH648262A5 (de) * 1980-08-15 1985-03-15 Ferag Ag Vorrichtung zum bilden von stapeln aus kontinuierlich, insbesondere in einem schuppenstrom, anfallenden flaechigen erzeugnissen, vorzugsweise druckprodukten.
DE3153613C2 (ja) * 1980-09-16 1992-06-17 Ferag Ag, Hinwil, Zuerich, Ch
CH652840A5 (de) * 1981-08-11 1985-11-29 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum zaehlen der druckbogen eines schuppenstromes.
DE58902405D1 (de) * 1988-06-27 1992-11-12 Ferag Ag Verfahren und vorrichtung zum bilden von stapeln aus gefalteten druckereiprodukten.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191221A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Tokyo Autom Mach Works Ltd シ―ト状製品の集積装置
US6951272B2 (en) 2003-12-26 2005-10-04 Tokyo Kikai Seisakusho, Ltd. Signature-stacking apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ATE144482T1 (de) 1996-11-15
AU655366B2 (en) 1994-12-15
US5370382A (en) 1994-12-06
EP0586802B1 (de) 1996-10-23
JP3404078B2 (ja) 2003-05-06
CA2100997A1 (en) 1994-01-23
DE59304271D1 (de) 1996-11-28
FI933286A0 (fi) 1993-07-21
AU4197093A (en) 1994-01-27
EP0586802A1 (de) 1994-03-16
FI933286A (fi) 1994-01-23
FI111069B (fi) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3404078B2 (ja) 折畳み印刷物のパイル形成装置およびその稼働方法
US5375967A (en) Method and apparatus for palletizing and depalletizing
US3907274A (en) Sheet delivery apparatus for printing presses including double stacker
US5002456A (en) Process and apparatus for forming stacks of folded printing products
US4523422A (en) Apparatus for introducing tape cassettes or the like and supplements into hinged boxes
US20120099956A1 (en) Device and method for turning stacks of sheet-shaped material
JP2004338954A (ja) 三方裁断機に装填をする装置
US4537010A (en) Palletizing system
US5769413A (en) Process and apparatus for automatic stack changing
US5628505A (en) Apparatus for stacking continuously arriving sheets
US5980196A (en) Counter-ejector and box feed machine
US4778165A (en) Apparatus for folding and cutting web stacks
JP2001526616A (ja) カウンタ・エジェクタ/こけら板出力の組合せ送達システム
US5810351A (en) Apparatus and method for sample sheet removal from the delivery station of a printing press
JP2646119B2 (ja) ずれ重なり流として送られてくる印刷物の積重ね装置およびその方法
US5809893A (en) Method and device for depositing different products produced by a printing press in continuous operation
JPH04308152A (ja) 照合用機器
US7052006B2 (en) Process and apparatus for producing stacks of printed products provided with an additional sheet
EP0560680B1 (en) Storage and retrieval device and method for imbricated planar articles
US3830144A (en) Apparatus for forming and conveying stacks of flat workpieces
US5511935A (en) Paper stack conveyor
US6471205B2 (en) Device for braking sample and defective sheets of a sheet-processing machine
US4516895A (en) Bag forming machines of the top stacking type with stack clamp
US5658422A (en) Device for feeding a machine which processes printed sheets
US20030107168A1 (en) Method and device for forming files of sheets consisting of one or more sheets

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees