JPH0615663B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0615663B2
JPH0615663B2 JP63132604A JP13260488A JPH0615663B2 JP H0615663 B2 JPH0615663 B2 JP H0615663B2 JP 63132604 A JP63132604 A JP 63132604A JP 13260488 A JP13260488 A JP 13260488A JP H0615663 B2 JPH0615663 B2 JP H0615663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
weight
vinylidene fluoride
copolymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63132604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01304155A (ja
Inventor
三郎 秋山
直之 村上
一生 喜多村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP63132604A priority Critical patent/JPH0615663B2/ja
Priority to US07/460,055 priority patent/US5026792A/en
Priority to PCT/JP1989/000546 priority patent/WO1989012078A1/ja
Priority to EP19890906469 priority patent/EP0375787A4/en
Publication of JPH01304155A publication Critical patent/JPH01304155A/ja
Publication of JPH0615663B2 publication Critical patent/JPH0615663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリカーボネート樹脂組成物に関するものであ
る。詳しくは成形加工性,耐熱性に優れかつ耐衝撃性に
も優れたポリカーボネート樹脂組成物に関するものであ
る。
[従来技術] ポリカーボネートは、エンジニアリングプラスチックと
して優れた樹脂であるが、成形性が悪いこと、耐衝撃性
における厚さ依存性が大きいこと等の欠点があり、これ
ら欠点の改善が望まれている。
従来からポリカーボネートの成形性,厚肉成形品の耐衝
撃性の改良のために、種々の提案がなされている。例え
ば、ポリカーボネートの耐衝撃性の厚さ依存性や、溶融
時の流動性の改善方法として、ポリカーボネートにAS
樹脂とMBS樹脂を配合した組成物が提案されている
(特公昭52-503号公報)。また、ポリカーボネートの成
形性の改良方法として、ポリカーボネートにMBS樹脂
を配合した組成物が提案されている(特公昭39-71 号公
報)。しかしながら、これらいずれの樹脂組成物におい
ても熱変形温度の高いものが得られ難い欠点を有する。
また、ポリカーボネートとポリテトラフルオロエチレン
よりなる組成物が提案されている(特公昭48-858号公
報)が、その耐衝撃性は充分なものでなかった。
更に、ポリカーボネートの光拡散性,耐摩耗性の改善の
方法としてポリカーボネートとポリフッ化ビニリデンよ
りなる組成物が提案され(特開昭55-94952号公報,特開
昭62-253651 号公報)、また、ポリカーボネートの耐衝
撃性の厚さ依存性の改善の方法としてポリカーボネート
とフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレンの共重
合体よりなる組成物が提案されている(特開昭49-54457
号公報)が、これらいずれの樹脂組成物においても耐衝
撃性は、かならずしも充分なものではなかった。
[発明の目的] 本発明の目的は成形加工性,耐熱性に優れるとともに耐
衝撃性にも優れる樹脂組成物を提供することにある。
[発明の構成] 本発明は、芳香族ポリカーボネート30〜99.5重量%に、
フッ化ビニリデンとヘキサフルオロアセトンとを共重合
して得られたフッ素系共重合体エラストマー0.5 〜70重
量%を加えてなる樹脂組成物に係るものである。
本発明に用いられるポリカーボネートはビスフェノール
化合物とホスゲン又は炭酸ジエステルとの反応によって
得られるものである。ビスフェノール化合物としては2,
2 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(以下ビ
スフェノールAと略記する)が特に好ましいが、ビスフ
ェノールAの一部又は全部を他のビスフェノール化合物
で置換してもよい。ビスフェノールA以外のビスフェノ
ール化合物としては、例えばハイドロキノン,レゾルシ
ン,4,4′−ジヒドロキシジフェニル,ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)アルカン,ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロアルカン,ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド,ビス(4−ヒドロキシフェニル)エー
テル,ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン,ビス
(4−ヒドロキシフェニル)スルフォン,ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)スルフォキシド,又はこれらのアル
キル置換体,アリール置換体,ハロゲン置換体等が挙げ
られる。
本発明に用いられるフッ化ビニリデンとヘキサフルオロ
アセトンとの共重合体は、フッ化ビニリデン40〜90モル
%とヘキサフルオロアセトン60〜10モル%とを通常のラ
ジカル触媒の存在下、溶液重合又は塊状重合法により共
重合させて得られるものである。共重合体製造における
重合温度は0〜70℃が適当である。得られる共重合体の
繰返し単位の比率は通常フッ化ビニリデン約60〜95モル
%対ヘキサフルオロアセトン約40〜5モル%である。共
重合体のジメチルアセトアミド溶液による30℃における
極限粘度[η]は0.5 〜2.0dl/g が適当である。当該
フッ化ビニリデンとヘキサフルオロアセトンとの共重合
体は、例えばセントラル硝子(株)より入手することがで
きる。
フッ化ビニリデンとヘキサフルオロアセトンとの共重合
体の使用量は、それとポリカーボネートの合計重量を基
準として0.5 〜70重量%、好ましくは1〜50重量%であ
る。その使用量が0.5 重量%未満の場合は、耐衝撃性の
改善が見られず、他方70重量%を超える場合は、ポリカ
ーボネートの物理的性質(特に引張強度,引張伸度,曲
げ強度,衝撃強度)の低下が著しく好ましくない。
本発明の樹脂組成物は、任意の方法を用いて調製するこ
とができる。例えば押出機,混練ロール,バンバリーミ
キサー等の混合機を使用する方法が一般的である。
本発明の組成物には着色剤,充填剤,可塑剤,安定剤,
ガラス繊維及びその他の添加物を、該組成物の特性を著
しく損わない範囲内の量で添加してもよい。
[発明の効果] 本発明の組成物はフッ素系共重合体エラストマーを使用
しているため、ポリカーボネートの耐熱性(特に荷重た
わみ温度)を維持し、成形加工が極めて容易であるのみ
ならず、耐衝撃性の厚さ依存性が改善されており、しか
も美麗なパール色の外観を呈する等、従来の組成物では
得られない優れた特性を有している。
[実施例] 実施例1〜3 あらかじめ乾燥した市販のポリカーボネートパウダー
(帝人化成(株)製:商品名パンライトL-1225WP)にフッ
化ビニリデンとヘキサフルオロアセトンとの共重合体
(A) (セントラル硝子製,共重合モル比フッ化ビニリデ
ン/ヘキサフルオロアセトン=91.0/9.0 ,[η]=1.
10dl/g)の顆粒を第1表に示した組成で混合し、この混
合物を押出機(30mmφベント式押出機(ナカタニ(株)
製),シリンダー温度250 ℃)で押出してペレット化し
た。得られたペレットは艶のある乳白色パール様の外観
を呈していた。これらのペレットを120 ℃にて3時間乾
燥後、射出成形機(日本製鋼所製J-120SA)を用い、シリ
ンダー温度250 ℃,金型温度70℃の条件で測定用試験片
を成形した。得られた試験片の物性を第1表に示した。
比較例1 比較のため、実施例1で使用したポリカーボネート単独
を乾燥後、押出機(シリンダー温度260 ℃)で押出して
ペレット化し、120 ℃にて3時間乾燥後射出成形機(シ
リンダー温度260 ℃,金型温度70℃)にて測定用試験片
を成形し、諸物性を測定して第1表に示した。
比較例2 実施例1で使用したポリカーボネート90重量部に、市販
のポリ(フッ化ビニリデン)(呉羽化学工業(株)製,商
品名:KFポリマー1000)のペレット10重量部を混合し、
実施例1の方法に従って押出し、成形して諸物性を測定
した。得られた結果を第1表に示した。
比較例3 実施例1で使用したポリカーボネート90重量部に、市販
のフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共
重合体(ダイキン工業(株)製,商品名:ダイエルT-530)
のペレット10重量部を混合し、実施例1の方法に従って
押出し成形して諸物性を測定した。得られた結果を第1
表に示した。
比較例4 実施例1で使用したポリカーボネート90重量部に市販の
ポリ四フッ化エチレン(ダイキン工業(株)製,商品名:
ダイフロンF-103)のパウダー10重量部を混合し、実施例
1の方法に従って押出し成形して諸物性を測定した。得
られた結果を第1表に示した。
注) 共重合体(A) :フッ化ビニリデンとヘキサフルオロアセ
トンの共重合体 PvdF :ポリ(フッ化ビニリデン) 共重合体(B) :フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロ
ピレンの共重合体 PTFE :ポリ四フッ化エチレン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芳香族ポリカーボネート30〜99.5重量%
    に、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロアセトンを共重
    合して得られたフッ素系共重合体エラストマー70〜0.5
    重量%を配合してなる樹脂組成物。
JP63132604A 1988-06-01 1988-06-01 樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0615663B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132604A JPH0615663B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 樹脂組成物
US07/460,055 US5026792A (en) 1988-06-01 1989-05-31 Resin composition
PCT/JP1989/000546 WO1989012078A1 (en) 1988-06-01 1989-05-31 Resin composition
EP19890906469 EP0375787A4 (en) 1988-06-01 1989-05-31 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63132604A JPH0615663B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01304155A JPH01304155A (ja) 1989-12-07
JPH0615663B2 true JPH0615663B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=15085220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63132604A Expired - Lifetime JPH0615663B2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5026792A (ja)
EP (1) EP0375787A4 (ja)
JP (1) JPH0615663B2 (ja)
WO (1) WO1989012078A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821326A (en) * 1972-05-03 1974-06-28 Uniroyal Inc Polycarbonate-vinylidene fluoride hexafluoropropylene copolymer blend
US4252916A (en) * 1978-12-06 1981-02-24 General Electric Company Thermally stable translucent polycarbonate compositions
JPS56152103A (en) * 1980-04-24 1981-11-25 Kureha Chemical Ind Co Ltd Improved dielectric film
JPS578244A (en) * 1980-06-17 1982-01-16 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Polycarbonate resin composition
JPS60108455A (ja) * 1983-11-18 1985-06-13 Central Glass Co Ltd ポリフツ化ビニリデン樹脂組成物
JPS61190546A (ja) * 1985-02-20 1986-08-25 Central Glass Co Ltd 光学用樹脂組成物
JP2699787B2 (ja) * 1992-11-24 1998-01-19 信越化学工業株式会社 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴム
JP3257852B2 (ja) * 1993-03-09 2002-02-18 マツダ株式会社 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP3232345B2 (ja) * 1993-04-14 2001-11-26 有光工業株式会社 液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0375787A4 (en) 1991-09-11
EP0375787A1 (en) 1990-07-04
JPH01304155A (ja) 1989-12-07
US5026792A (en) 1991-06-25
WO1989012078A1 (en) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070276081A1 (en) High modulus thermoplastic compositions
US5159019A (en) Sliding material composition
US6013719A (en) Applications of low melt viscosity polytetrafluorethylene
JPS60108455A (ja) ポリフツ化ビニリデン樹脂組成物
CN109796704A (zh) 一种改进流动性的硬质abs/pvc合金及其制备方法
CN112724508A (zh) 一种高熔体强度聚丙烯材料及其制备方法和应用
JPH0615663B2 (ja) 樹脂組成物
US4293662A (en) Polyamides containing oxidized polyethylene
US20090030137A1 (en) Polyacetal-ultrahigh molecular weight polyethylene blends
KR100652968B1 (ko) 고온 분체 도장용 폴리페닐렌 설파이드/폴리아마이드 수지조성물
JP4668375B2 (ja) 低溶融粘度ポリテトラフルオロエチレン組成物
JP3162800B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN112409731B (zh) 一种3d打印用含氟树脂组合物及其制备方法
JPS61192764A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPS6038452A (ja) フツ化ビニリデン系樹脂組成物
JPS61190553A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPH0463864A (ja) 樹脂組成物
KR102340102B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH05295209A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62263249A (ja) 改良した加水分解安定性を有するポリアセタ−ル組成物
JPH05295259A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3120811B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS61192763A (ja) 潤滑性樹脂組成物
JPS62218453A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
CN116082840A (zh) 一种改性聚苯硫醚树脂及其制备方法