JPH0615634Y2 - ゲーム機の大当り表示制御装置 - Google Patents

ゲーム機の大当り表示制御装置

Info

Publication number
JPH0615634Y2
JPH0615634Y2 JP14084788U JP14084788U JPH0615634Y2 JP H0615634 Y2 JPH0615634 Y2 JP H0615634Y2 JP 14084788 U JP14084788 U JP 14084788U JP 14084788 U JP14084788 U JP 14084788U JP H0615634 Y2 JPH0615634 Y2 JP H0615634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
big hit
output
game
control device
game machines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14084788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261390U (ja
Inventor
三郎 長谷川
Original Assignee
有限会社京栄産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社京栄産業 filed Critical 有限会社京栄産業
Priority to JP14084788U priority Critical patent/JPH0615634Y2/ja
Publication of JPH0261390U publication Critical patent/JPH0261390U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615634Y2 publication Critical patent/JPH0615634Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、例えば、パチンコ店等に設置されたパチン
コ、スロットルマシン等の複数のゲーム機のうちの1台
が大当りとなったときに、これら複数のゲーム機全体に
大当り表示をするという新規な大当り表示を可能にした
新規な大当り表示制御装置に関する。
[従来の技術] パチンコ店等に設置されている従来のパチンコあるいは
スロットルマシン等のゲーム機は、大当りとなった場
合、大当りとなったことを表示するためにその大当りと
なった機台のナンバーランプのみを点滅させるか、ある
いは、せいぜいこのナンバーランプとこの機台の属する
機台列の一端部等に設置された代表ランプとを点滅させ
て大当りの表示を行っていた。なお、ここで、「大当
り」とは、通常、そのゲーム機での最高の当たりをい
う。
[考案が解決しようとする課題] ところで、この大当りは、多数のゲーム機が設置されて
いるパチンコ店においてもそれ程頻繁に起こることでは
ないとともに、例えば、特定の1台の機台に着目した場
合、該機台が大当りとなる機会は極めてまれなことであ
る。換言すると、このゲーム機でゲームを行っている者
にとっては大当りをとることは滅多にないことであり、
それだけに大当りをとったときの喜びは著しいものがあ
り、同じ店内でゲームをしている者に知らせてその喜び
を分かちあいたい等の衝動に駆られる者も少なくない。
一方、他の者も同じ店内でどの程度大当りが出ているか
知りたいという欲求を持っているのが普通である。さら
に、店のオーナーにとっても、大当りが出た場合には、
その都度、なるべく多くの客にその旨を知らせてゲーム
意欲を高めるとともに、店の雰囲気について、客が、活
気に溢れ、かつサービスに富み、ゲームを満喫できる店
であるというイメージを持つ一助にできればとの要望を
持つのが自然である。
しかるに、上述の従来の大当り表示の方法は、その大当
りの出た機台のナンバーランプのみを点滅させるか、あ
るいは、せいぜいこのナンバーランプとその機台の属す
る機台列の代表ランプとを点滅させるだけであったか
ら、その大当りを出した当人、他の客及び店のオーナー
が持つ上述のような欲求をいずれも十分に満足させるこ
とができないものであった。
このような要請を満足させる場合、例えば、ゲーム機自
体の構成を変更したり、あるいは、店内の表示システム
全体を変える等の方法をとれば、このような要望を満足
させる任意の表示方法を比較的簡単に実現できることは
勿論である。
しかしながら、多数設置されているゲーム機全部を交換
もしくは改造したり、あるいは、店内の表示システム全
体を変更するには膨大な設備費及び工事期間が必要とな
り、実際上は簡単に実施することは極めて困難である。
本考案は、上述の背景のもとでなされたものであり、大
当りが出た場合に、大当りを出した当人、他の客及び店
のオーナーが持つ上述の欲求を十分に満足させることが
でき、しかも、従来のゲーム機自体には何等の改造も要
せずに極めて簡単な配線を施すだけで実現できる新規な
大当り表示制御装置を提供することを目的としたもので
ある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、以下の構成とすることで、上述の課題を解決
している。すなわち、 大当りが出たときにその大当りが出たゲーム機に設けら
れているナンバーランプを点滅させてこのゲーム機に大
当りが出たことを表示する複数のゲーム機と、 これら複数のゲーム機のそれぞれの大当り信号出力部に
その入力を接続するとともに、その出力を前記それぞれ
のナンバーランプを点滅させるスイッチラインに接続し
た制御装置本体とを有し、 前記制御装置本体は、前記複数のゲーム機のいずれか1
つに大当りが出たときにこの大当り信号を入力して一定
の演算処理を行い、該制御装置本体の出力から前記複数
のゲーム機のナンバーランプを次々と点滅させていく制
御信号を送出する演算制御部を備えていることを特徴と
した構成。
[作用] 上述の構成によれば、複数のゲーム機のいずれか1つに
大当りが出ると、この大当り信号が前記制御装置本体に
入力されて一定の演算処理が行われ、前記複数のゲーム
機のナンバーランプを次々と点滅させていく。
これにより、これら各ゲーム機自体に改造等を加えた
り、店の表示システム全体に変更を加える等の大掛かり
な作業を施すまでもなく、比較的簡単な配線を追加する
だけで、前記複数のゲーム機のいずれか1つに大当りが
出たときにこれら複数のゲーム機のナンバーランプを次
々と点滅させるようにして、これら複数のゲーム機全体
で大当り表示をすることができる。
[実施例] 第1図は本考案の一実施例にかかる大当り表示制御装置
の全体構成を示すブロック図、第2図は第1図における
制御装置本体1の平面図、第3図は第1図におけるナン
バーランプ3の内部回路を示す回路図、第4図は第1図
及び第2図における制御装置本体1の内部構成を示すブ
ロック図である。以下、これらの図を参照にしながら本
考案の一実施例を詳述する。
第1図において、符号1は制御装置本体であり、この制
御装置本体1に設けられた入力端子11及び出力端子1
2はパチンコ店内等に多数設置されたパチンコ台等のゲ
ーム機2,…,2のナンバーランプ3,…,3の内部回
路4に配線束5を介して接続されている。なお、この実
施例では、前記入力端子群11及び出力端子群12はと
もに40組の入力端子及び出力端子を持っており、最大で
40台のゲーム機に接続してこれらゲーム機に大当り表示
を行う制御を施すことができるようになっている。
前記制御装置本体1は、前記ゲーム機2,…,2のうち
の任意の1台に大当りが出た場合に、この大当りを表示
するために前記ナンバーランプ3の内部回路4に送られ
る大当り信号を入力し、これにより、前記出力端子12
から前記各ゲーム機2,…,2のナンバーランプ3,
…,3を次々と点滅させていく信号を前記ナンバーラン
プ3,…,3の内部回路4…,4に次々に送出するもの
である。
前記ナンバーランプ3の内部回路4は、第3図に示され
るように、押しボタンスイッチ41とフリッカー回路4
2とを備えたものである。
前記押しボタンスイッチ41は、このゲーム機にトラブ
ル等が生じた場合にゲームを行っている者が係員を呼び
出すために設けられているもので、該スイッチ41を押
圧することにより、前記ナンバーランプ3及びこのゲー
ム機の属する機台列の代表ランプ6に電源7から電力を
供給してこれらを点灯するものである。
また、前記フリッカー回路42は、このゲーム機2に大
当りが出た場合に図示しないゲーム機本体制御回路から
送出されてくる大当り信号を入力して前記ナンバーラン
プ3への電力の供給を一定時間オン・オフすることによ
り、該ナンバーランプ3を一定時間点滅させるものであ
る。すなわち、前記フリッカー回路42のフリッカー入
力42aには大当り信号が供給され、また、前記フリッ
カー出力42bは、これを短絡させることで前記ナンバ
ーランプ3を点灯でき、また、短絡を解除することで消
灯できるものである。したがって、前記フリッカー入力
42aに接続されているラインからは外部に大当り信号
を取出すことができ、また、前記フリッカー出力42b
に接続されている2本のライン及び(スイッチ
ライン)間をオン・オフすることにより、外部から独立
に前記ナンバーランプ3を点滅させる制御を行うことが
できる。
本実施例は、この点に着目したものである。
すなわち、前記制御装置本体1は、該制御装置本体1に
設けられた入力端子群11及び出力端子群12を介して
それぞれ入力部が前記各ゲーム機2,…,2のフリッカ
ー回路42のフリッカー入力42aに接続され、一方、
その出力部が各ゲーム機2,…,2のフリッカー出力4
2bに接続されている。そして、前記各ゲーム機2、
…,2のいずれか1つが大当りとなった場合、その大当
り信号を前記フリッカー入力42aから入力して前記出
力端子群12に接続されたそれぞれのフリッカー出力4
2bの2本のライン間を順次一定時間ずつオン・オフし
ていく制御を行うものである。
以下、この制御装置本体1の内部構成及びその制御内容
について詳述する。
第4図に示されるように、この制御装置本体1は、前記
入力端子群11にその入力部が接続された入力ポート1
3と、この入力ポート13の出力部にその入力部が接続
されたインターフェイス14と、このインターフェイス
14の出力部にその入力部が接続された中央演算処理部
(CPU)15と、このCPU15の出力部にその入力
部が接続され、前記出力端子群12にその出力が接続さ
れた出力ポート16とを備えている。
前記入力ポート13は、前記入力端子群11の40個の入
力端子(1)〜(40)のそれぞれに接続される外部の回路と
電気的絶縁を保ちながら一定の信号のみを前記インター
フェイス14の各入力(1)〜(40)に送出するものであ
る。
前記インターフェイス14は、該インターフェイス14
の入力(1)〜(40)のいずれか1つから入力された大当り
信号を検知して前記CPU15が処理可能な信号に変換
して該CPU15に送るものである。
前記CPU15は、前記入力ポート13及びインターフ
ェイス14を介して前記フリッカー入力42aから大当
り信号が送出されたとき、この大当り信号を入力して一
定の演算処理を行い、前記出力ポート16を介して前記
複数のゲーム機2,…,2のそれぞれのフリッカー出力
42bに接続された2本のライン及び間を一定
時間ずつ順次オン・オフする制御を行う。
前記出力ポート16は、前記出力端子群12の40個の出
力端子(1)〜(40)のそれぞれに接続される外部の回路と
電気的絶縁を保ちながら一定の信号のみを送出するよう
にしたものである。なお、この出力ポート16には、い
ま、どのナンバーランプが点滅しているかを表示できる
出力確認用の40個のLEDがマウントされた出力確認表
示装置16aが接続されている 前記CPU15には、該CPU15の演算内容を規定し
て制御内容を設定するための外部設定用の端子が設けら
れており、これら端子にそれぞれ接続されたスピード設
定スイッチ15a、点滅回数設定スイッチ15b、パタ
ーン設定スイッチ15c及び台数設定スイッチ15dを
操作することにより、前記オン・オフ制御(前記ナンバ
ーランプ3を点滅させる制御)を一定の範囲で所望の内
容に設定できるようになっている。
第5図及び第6図は、前記スピード設定スイッチ15
a、点滅回数設定スイッチ15b、パターン設定スイッ
チ15c及び台数設定スイッチ15dの操作によって設
定できる制御内容を説明するための説明図である。ここ
で、スピード設定とは、前記ナンバーランプ3の点滅の
間隔を設定することであり、点滅回数設定とは、ゲーム
機21台毎においてナンバーランプ3を点滅させる点滅
の回数を設定することである。また、パターン設定と
は、前記各ゲーム機2,…,2のナンバーランプ3,
…,3を順次点滅させていく際における点滅の順番、例
えば、大当りをしたゲーム機2の右隣のゲーム機2から
次々と右隣のゲーム機2を点滅させていく(右回り)
か、あるいは、大当りをしたゲーム機2の左隣のゲーム
機2から次々と左隣のゲーム機2を点滅させていく(左
回り)か、もしくは、大当りしたゲーム機2の両隣のゲ
ーム機2,2から始めて左右に順次点滅させていく(両
回り)か、又は、2台ずつ同時に点滅させながら両回り
するか等のパターンを設定することである。さらに、台
数設定とは、点滅制御を適用する台数を設定するもので
ある。
また、前記第5図及び第6図においては、4個の個別ス
イッチ(〜)がそれぞれマウントされたSW1とSW2と
に分割して前記スピード設定スイッチ15a、点滅回数
設定スイッチ15b及びパターン設定スイッチ15cを
設け、また、6個の個別スイッチ(〜)がマウント
されたSW3に台数設定スイッチ15d(20〜40台の範囲
で設定可能)を設けた例を示してある。
これらの図に示されるように、前記スピード設定は、前
記スイッチSW1にマウントされた3個の個別スイッチ
〜のON・OFFの組み合わせによって0.1〜0.8秒の8種
類の設定ができる。
また、前記回数設定は、スイッチSW1の個別スイッチ
とSW2の個別スイッチ,の3個のスイッチのON・OFF
の組み合わせによって1〜8回の8種類の設定ができ
る。
同様に、スイッチSW2の個別スイッチ及びによって
4種類のパターン設定が、スイッチSW3の6個の個別ス
イッチ〜によって21種類の台数設定がそれぞれでき
るようになっている。なお、これらの図において、×印
がOFFを、○印がONをそれぞれ示している。
上述の構成によれば、前記制御装置本体1の前記各設定
スイッチ15a〜15dを所望の内容にセットしておけ
ば、前記ゲーム機2,…,2のうちの任意の1台が大当
りとなった場合、これらゲーム機2,…,2の各ナンバ
ーランプ3,…,3が前記設定内容に応じて次々と点滅
し、これらゲーム機2,…,2の全体に大当り表示がな
される。
したがって、大当りを出した当人の「同じ店内でゲーム
をしている者に知らせてその喜びを分かちあいたい」と
いう欲求、他の者の「同じ店内でどの程度大当りが出て
いるか知りたい」という欲求及び店のオーナーの「大当
りが出た場合には、その都度、なるべく多くの客にその
旨を知らせてゲーム意欲を高めるとともに、店の雰囲気
について、客が、活気に溢れ、かつサービスに富み、ゲ
ームを満喫できる店であるというイメージを持つ一助に
できれば」との要望を全て十分に満足させることが可能
である。
しかも、上述の構成によれば、ゲーム機2,…,2自体
には何等の改造も必要としないとともに、前記制御装置
本体1から各ゲーム機2,…,2に簡単な配線を設ける
だけであるから、店全体の表示システムに何等の変更を
施す必要もない。
さらに、前記制御装置本体1は、前記各ゲーム機2,
…,2を全て改造したり、あるいは、店の表示システム
全体を変更する等の際に必要となる膨大な費用に比べる
と比較的安価にできる。したがって、これら費用及びそ
の工事に必要な時間等を考慮すると、上記一実施例がも
たらす経済的効果は甚大なものがある。
なお、上述の一実施例では、各ゲーム機2,…,2とし
て、大当りが出た場合に、前記ナンバーランプ3の内部
回路4のフリッカー回路42のフリッカー入力42aに
大当り信号たる電圧出力が供給されるゲーム機を用いた
例について述べたが、このゲーム機2として、大当り信
号をいわゆる接点出力で出力する場合には、第7図に示
されるように、前記制御装置本体1に設けられた端子1
7(例えば、AC8〜24Vの電圧が得られるようにして
ある)の一方17aを前記接点出力43の接点の一方4
3aに接続し、前記端子17の他方17bを前記制御装
置本体1の入力端子群11の各端子(各端子毎に正負2
つの端子がある)の一方(例えば、負側)に接続すると
ともに、この入力端子群11の各端子の他方(例えば、
正側)を前記接点出力43の他方の接点43bに接続す
ることによって前記一実施例と同じ制御を行うことがで
きる。この場合、前記接点出力43が本考案における大
当り信号出力部とナンバーランプを点滅させるスイッチ
ラインとを兼ねているものである。
[考案の効果] 以上、詳述したように、本考案は、制御装置本体の入力
を複数のゲーム機のそれぞれの大当り信号出力部に接続
し、制御装置本体の出力を前記複数のゲーム機のそれぞ
れのナンバーランプを点滅させるスイッチラインに接続
するとともに、 前記制御装置本体に、前記複数のゲーム機のいずれか1
つに大当りが出たときにこの大当り信号を入力して一定
の演算処理を行い、該制御装置本体の出力から前記複数
のゲーム機のナンバーランプを次々と点滅させていく制
御信号を送出する演算制御部を設けた構成を有し、 この構成により、これら各ゲーム機自体に改造等を加え
たり、店の表示システム全体に変更等を加える等の大掛
かりな作業を施すまでもなく、比較的簡単な配線を追加
するだけで、前記複数のゲーム機のいずれか1つに大当
りが出たときにこれら複数のゲーム機のナンバーランプ
を次々と点滅させるようにして、これら複数のゲーム機
全体で大当り表示をすることを可能にしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかる大当り表示制御装置
の全体構成を示すブロツク図、第2図は第1図における
制御装置本体1の平面図、第3図、は第1図におけるナ
ンバーランプ3の内部回路を示す回路図、第4図は第1
図及び第2図における制御装置本体1の内部構成を示す
ブロツク図、第5図及び第6図は制御装置本体1の制御
内容を説明するための説明図、第7図はゲーム機として
接点出力を有するゲーム機を用いた場合の構成を示す図
である。 1……制御装置本体、2……ゲーム機、3……ナンバー
ランプ、4……ナンバーランプ内部回路、 11……演算処理部の入力を構成する入力端子群、 12……演算処理部の出力を構成する出力端子群、 13……入力ポート、 15……演算処理部を構成するCPU、 16……出力ポート、 42a……大当り信号出力部を構成するフリッカー入
力、……スイッチライン、 43……大当り信号出力及びスイッチラインを兼ねる接
点出力。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】大当りが出たときにその大当りが出たゲー
    ム機に設けられているナンバーランプを点滅させてこの
    ゲーム機に大当りが出たことを表示する複数のゲーム機
    と、 これら複数のゲーム機のそれぞれの大当り信号出力部に
    その入力を接続するとともに、その出力を前記それぞれ
    のナンバーランプを点滅させるスイッチラインに接続し
    た制御装置本体とを有し、 前記制御装置本体は、前記複数のゲーム機のいずれか1
    つに大当りが出たときにこの大当り信号を入力して一定
    の演算処理を行い、該制御装置本体の出力から前記複数
    のゲーム機のナンバーランプを次々と点滅させていく制
    御信号を送出する演算制御部を備えていることを特徴と
    したゲーム機の大当り表示制御装置。
JP14084788U 1988-10-28 1988-10-28 ゲーム機の大当り表示制御装置 Expired - Lifetime JPH0615634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084788U JPH0615634Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ゲーム機の大当り表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14084788U JPH0615634Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ゲーム機の大当り表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261390U JPH0261390U (ja) 1990-05-08
JPH0615634Y2 true JPH0615634Y2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=31405393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14084788U Expired - Lifetime JPH0615634Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 ゲーム機の大当り表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615634Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545148Y2 (ja) * 1991-11-30 1997-08-25 ダイコク電機株式会社 遊技場用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261390U (ja) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4367526A (en) Golf calculator
JPH0615634Y2 (ja) ゲーム機の大当り表示制御装置
US2799505A (en) Game apparatus
CN112691361A (zh) 一种用于提高记忆力的数字图形声音配对棋
US20030176221A1 (en) Generalized electronic game tool for board and parlor games
US3417995A (en) Chance controlled electrical racing game apparatus
JPH0737663Y2 (ja) 遊技機の呼出ランプ制御装置
JP3068476B2 (ja) パチンコ遊技台情報表示装置およびパチンコ遊技台情報表示方法
JP2005021370A (ja) 分散型遊技情報表示システムと分散型遊技情報表示装置
CN214436435U (zh) 一种用于提高记忆力的数字图形声音配对棋
JP4814432B2 (ja) 遊技情報表示装置
CN209612179U (zh) 一种用于竞技扑克的计分系统及竞技扑克桌
JP2001293239A (ja) 遊技機の表示システム及び表示方法
JPH0191887A (ja) 業務用ゲーム装置
JP2002143519A5 (ja)
JP2002177609A (ja) 抽選機能付き呼び出しランプ
JPH0447319U (ja)
JP3109287U (ja) 顧客管理装置
JPH04117683U (ja) 遊戯機械出量店頭表示装置
JPH10127925A (ja) 遊技管理システム
JPH03268774A (ja) パチンコ遊技機の管理装置
JPH0221278B2 (ja)
JPH0593485U (ja) 遊技場における複数呼出しランプの集中管理装置
JPS63192899U (ja)
JPH0576488U (ja) 各種信号を入出力可能な遊技場専用のコンピュータ・システム