JPH06155498A - 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法 - Google Patents

繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法

Info

Publication number
JPH06155498A
JPH06155498A JP4312406A JP31240692A JPH06155498A JP H06155498 A JPH06155498 A JP H06155498A JP 4312406 A JP4312406 A JP 4312406A JP 31240692 A JP31240692 A JP 31240692A JP H06155498 A JPH06155498 A JP H06155498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
convex
mold
stampable sheet
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4312406A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Murata
明博 村田
Satoru Matoba
哲 的場
Takao Kimura
隆夫 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP4312406A priority Critical patent/JPH06155498A/ja
Publication of JPH06155498A publication Critical patent/JPH06155498A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/12Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of short lengths, e.g. chopped filaments, staple fibres or bristles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1806Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing
    • B60R2019/1833Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material
    • B60R2019/1853Structural beams therefor, e.g. shock-absorbing made of plastic material of reinforced plastic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの
成形品強度のばらつきを低減し、強度を安定化する。 【構成】 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートを
加熱溶融し凹凸金型にて断面U字型の成形品を成形する
に際し、繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートのブ
ランク材の巾を、凸金型の凸部先端面の巾より大きくか
つ凹金型の開口部の巾より小さくし、前記凸金型の凸部
先端面の中央に位置するようブランク材を配置して成形
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化熱可塑性樹脂
スタンパブルシートの成形方法に関するものであり、特
に自動車用の一方向の機械的強度が要求されるバンパー
ビームなどの構造部品の加熱・加圧成形方法に適してい
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の樹脂製バンパーの保護緩
衝部品として金属製のバンパービームが用いられてき
た。しかし、金属製のバンパービームは製造に際して溶
接等の複雑かつ煩雑な作業工程を必要とする。また、自
動車の燃費効率向上の点から、より軽量な材料が以前に
も増して強く求められているが、金属製ではこのような
課題を解決する方法が限界に達していた。これに対し、
特開昭62−240514号公報に一方向に引き揃えた
補強長繊維と長繊維マットとの積層体に熱可塑性樹脂を
含浸せしめた一方向繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブル
シートの製造と、そのスタンパブルシートを使った軽量
化されたバンパービームの製造法が提案されている。し
かし、繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシート成形品
は、金属製と比較して軽量化の効果はあるが、成形品強
度のばらつきが大きく製造上の問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、繊維
強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形品強度のば
らつきを低減し、強度を安定化することのできる成形方
法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維強化熱可
塑性樹脂スタンパブルシートを加熱溶融し凹凸金型にて
断面U字型の成形品を成形する方法において、繊維強化
熱可塑性樹脂スタンパブルシートのブランク材の巾を、
凸金型の凸部先端面の巾より大きくし、かつ、凹金型の
開口部の巾より小さくし、前記凸金型の凸部先端面の中
央に位置するようにブランク材を配置して成形すること
を特徴とする繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシート
の成形方法である。
【0005】つづいて、図面で本発明の内容を詳細に説
明する。繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの一
般的成形方法は、図3の凸下金型の凸部上部に、あるい
は図4の凹下金型の凹部内部に成形品の体積に合わせて
所定のブランク材を積層する。通常バンパービームの場
合は、ブランク材は4枚から10枚程度積層される。
【0006】本発明による成形方法では、ブランク材の
巾1が、凸金型の凸部先端面の巾2(5)より大きく、
凹金型の開口部の巾3(6)よりも小さいことを特徴と
する。この成形方法を用いることにより、ブランク材に
圧力かかった時、ブランク材が凹金型壁面に接触しずれ
が抑えられる自動調芯作用が働き、加熱・加圧成形時の
ブランク材のずれが大巾に減少する。これに対して、凸
金型の凸部先端面の巾2(5)よりブランク材の巾が小
さい場合、加熱・加圧成形時にブランク材の一部がずれ
て、成形品にウェルド部を生じる場合がある。そのため
に成形品強度が低下し、強度のばらつきの原因となる。
また、凹金型の開口部の巾3(6)よりブランク材の巾
が大きい場合、加熱・加圧成形時に金型の一部がブラン
ク材に接触し、ブランク材全体がずれる。そのため、一
方向に強化したスタンパブルシートを用いた場合、強化
方向が乱れ強度低下の原因となる。
【0007】本発明による成形方法は、凹金型の開口部
において図3及び図4のフランジなどの巾で表される4
(7)は、凹金型の開口部の巾3(6)に含まれない。
本発明による成形方法は、ブランク材の巾が、上記範囲
内であれば、異なる巾の組み合わせも可能である。本発
明による成形方法では、ブランク材の長手方向の長さは
特に限定するものではない。本発明による成形方法で
は、凸金型の凸部先端面の中央に位置するようにブラン
ク材を配置して成形することを特徴とする。ブランク材
が中央に配置されない場合、配置された側にバリが発生
したり、その反対側に欠肉を生じ、不良品の原因とな
る。
【0008】本発明における繊維強化熱可塑性樹脂スタ
ンパブルシートは、公知のように強化繊維マット中に熱
可塑性樹脂が含浸されたスタンピング成形などの加熱・
加圧成形可能な樹脂複合材料である。本発明において用
いられる繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートとし
ては、20〜60重量%、特に30〜50重量%のガラ
ス繊維を含有するものが好ましい。この繊維強化熱可塑
性樹脂スタンパブルシートの製造方法は、抄紙法、乾式
分散法及びラミネート法などが挙げられるが、特に限定
するものではない。強化繊維としては、ガラス、金属、
炭素繊維などの無機繊維または有機繊維などが挙げら
れ、これらを単独に用いても、2種類以上を組み合わせ
て用いてもよい。これらの繊維の長さは1〜50mmであ
る不連続繊維、もしくは実質的に連続した長繊維が用い
られる。同一長さのものを単独に用いても、長さの異な
るものを併用してもよい。また、これらの繊維は単繊維
状、繊維束状の何れでもよく、それらの組み合わせにて
用いてもよい。これらの繊維の形態としては、不連続繊
維マット、スワール状マット、ニードルパンチングマッ
トあるいは一方向引き揃えマットなどが挙げられ、これ
らを単独に用いても、2種類以上を組み合わせて用いて
もよい。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、ポリプ
ロピレンなどのポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ABS、ポリアミド、ポリエステル、ポリカ
ーボネート、ポリサルフォンおよびこれらの変性体やポ
リマーブレンド、ポリマーアロイなどが挙げられる。ま
た、これらの2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
特に繊維強化による補強効果の著しい結晶性樹脂が好ま
しい。更に目的に応じて添加剤、フィラー、着色剤、発
泡剤、架橋剤などを配合することができる。
【0009】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
具体的に説明する。なお、抄紙法においては不連続ガラ
ス繊維を、ラミネート法においては連続ガラス繊維を用
いた。評価の方法は、図5に示すバンパービームを成形
し、圧縮試験機にて下記試験条件で3点支持圧縮試験を
行って破壊荷重を測定した。各試験は10回行い、その
平均値と強度ばらつきの指標として標準偏差(n−1)
を平均値で除した値を求めた。図6には、図5に示した
バンパービームの成形用金型の断面図を示す。
【0010】試験条件 負荷治具 :ペンデュラム試験用の負荷治具(米国MV
SS Part581に定めるバンパー衝撃試験のイン
パクトリッジ)をバンパービームと平行に設置 試験速度 :2mm/sec 支点間距離:620mm
【0011】実施例1 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ745mm、巾が80mmのブランク材8枚を遠
赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が67mm、凹上
金型の開口部の巾が91mmである金型の凸下金型上に、
凸部先端面の中央にブランク材が位置するように積層し
成形した。表1に示すように、成形品は強度的に高いと
ころで安定していることが判る。
【0012】実施例2 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ745mm、巾が80mmのブランク材8枚を遠
赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸上金型の凸部先端面(下面)の巾が67mm、凹下
金型の開口部の巾が91mmである金型の凹下金型上に、
凸上金型の凸部先端面中央にブランク材が位置するよう
に積層し成形した。表1に示すように、成形品は強度的
に高いところで安定していることが判る。
【0013】比較例1 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ795mm、巾が60mmのブランク材10枚を
遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が67mm、凹上
金型の開口部の巾が91mmである金型の凸下金型上に、
凸部先端面の中央にブランク材が位置するように積層し
成形した。表1に示すように、成形品の強度ばらつきが
大きい。
【0014】比較例2 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ795mm、巾が60mmのブランク材10枚を
遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸上金型の凸部先端面(下面)の巾が67mm、凹下
金型の開口部の巾が91mmである金型の凹下金型上に、
凸上金型の凸部先端面中央にブランク材が位置するよう
に積層し成形した。表1に示すように、成形品の強度ば
らつきが大きい。
【0015】実施例3 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率35重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ745mm、巾が80mmのブランク材8枚を遠
赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が67mm、凹上
金型の開口部の巾が91mmである金型の凸下金型上に、
凸部先端面の中央にブランク材が位置するように積層し
成形した。表1に示すように、成形品は強度的に高いと
ころで安定していることが判る。
【0016】実施例4 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率35重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ745mm、巾が80mmのブランク材8枚を遠
赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸上金型の凸部先端面(下面)の巾が67mm、凹下
金型の開口部の巾が91mmである金型の凹下金型上に、
凸上金型の凸部先端面中央にブランク材が位置するよう
に積層し成形した。表1に示すように、成形品は強度的
に高いところで安定していることが判る。
【0017】比較例3 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率35重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ795mm、巾が60mmのブランク材10枚を
遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が67mm、凹上
金型の開口部の巾が91mmである金型の凸下金型上に、
凸部先端面の中央にブランク材が位置するように積層し
成形した。表1に示すように、成形品の強度ばらつきが
大きい。
【0018】比較例4 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率35重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ795mm、巾が60mmのブランク材10枚を
遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出
し、凸上金型の凸部先端面(下面)の巾が67mm、凹下
金型の開口部の巾が91mmである金型の凹下金型上に、
凸上金型の凸部先端面中央にブランク材が位置するよう
に積層し成形した。表1に示すように、成形品の強度ば
らつきが大きい。
【0019】実施例5 ラミネート法で製造されたガラス繊維含有率42重量%
のポリプロピレン製UDスタンパブルシートで、連続ガ
ラス繊維の引き揃え方向の長さ745mm、巾が80mmの
ブランク材8枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃
まで加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の
巾が67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型
の凸下金型上に、凸部先端面の中央にブランク材が位置
するように積層し成形した。表1に示すように、成形品
は強度的に高いところで安定していることが判る。
【0020】比較例5 ラミネート法で製造されたガラス繊維含有率42重量%
のポリプロピレン製UDスタンパブルシートで、連続ガ
ラス繊維の引き揃え方向の長さ795mm、巾が60mmの
ブランク材10枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210
℃まで加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)
の巾が67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金
型の凸下金型上に、凸部先端面の中央にブランク材が位
置するように積層し成形した。表1に示すように、成形
品の強度ばらつきが大きい。
【0021】実施例6 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ950mm、巾が90mmのブランク材4枚、ガ
ラス繊維の配向方向の長さ560mm、巾が80mmのブラ
ンク材3枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで
加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が
67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型の凸
下金型上に、長さ950mmのブランク材4枚を下部にし
て、その上部に長さ560mmのブランク材3枚を載せ
て、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品は強度的に高いところで
安定していることが判る。
【0022】実施例7 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率35重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ950mm、巾が90mmのブランク材4枚、ガ
ラス繊維の配向方向の長さ560mm、巾が80mmのブラ
ンク材3枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで
加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が
67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型の凸
下金型上に、長さ950mmのブランク材4枚を下部にし
て、その上部に長さ560mmのブランク材3枚を載せ
て、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品は強度的に高いところで
安定していることが判る。
【0023】実施例8 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率42重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ950mm、巾が90mmのブランク材4枚、ガ
ラス繊維の配向方向の長さ560mm、巾が80mmのブラ
ンク材3枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで
加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が
67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型の凸
下金型上に、長さ950mmのブランク材4枚を下部にし
て、その上部に長さ560mmのブランク材3枚を載せ
て、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品は強度的に高いところで
安定していることが判る。
【0024】実施例9 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ960mm、巾が86mmのブランク材4枚、ガ
ラス繊維の配向方向の長さ565mm、巾が86mmのブラ
ンク材3枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで
加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が
67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型の凸
下金型上に、長さ960mmのブランク材4枚を下部にし
て、その上部に長さ565mmのブランク材3枚を載せ
て、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品は強度的に高いところで
安定していることが判る。
【0025】比較例6 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ960mm、巾が50mmのブランク材7枚、ガ
ラス繊維の配向方向の長さ570mm、巾が50mmのブラ
ンク材5枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃まで
加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の巾が
67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型の凸
下金型上に、長さ960mmのブランク材7枚を下部にし
て、その上部に長さ570mmのブランク材5枚を載せ
て、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品の強度ばらつきが大き
い。
【0026】比較例7 抄紙法で製造されたガラス繊維含有率40重量%のポリ
プロピレン製スタンパブルシートで、ガラス繊維の配向
方向の長さ925mm、巾が100mmのブランク材4枚、
ガラス繊維の配向方向の長さ540mm、巾が100mmの
ブランク材2枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210℃
まで加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)の
巾が67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金型
の凸下金型上に、長さ925mmのブランク材4枚を下部
にして、その上部に長さ540mmのブランク材2枚を載
せて、凸部先端面の中央に位置するように積層し成形し
た。表1に示すように、成形品の強度ばらつきは小さい
が、平均強度が低下している。
【0027】実施例10 ラミネート法で製造されたガラス繊維含有率42重量%
のポリプロピレン製UDスタンパブルシートで、連続ガ
ラス繊維の引き揃え方向の長さ960mm、巾が86mmの
ブランク材4枚、連続ガラス繊維の引き揃え方向の長さ
565mm、巾が86mmのブランク材3枚を遠赤外線加熱
炉にて表面温度210℃まで加熱後取り出し、凸下金型
の凸部先端面(上面)の巾が67mm、凹上金型の開口部
の巾が91mmである金型の凸下金型上に、長さ960mm
のブランク材4枚を下部にして、その上部に長さ565
mmのブランク材3枚を載せて、凸部先端面の中央に位置
するように積層し成形した。表1に示すように、成形品
は強度的に高いところで安定していることが判る。
【0028】比較例8 ラミネート法で製造されたガラス繊維含有率42重量%
のポリプロピレン製UDスタンパブルシートで、連続ガ
ラス繊維の引き揃え方向の長さ795mm、巾が100mm
のブランク材6枚を遠赤外線加熱炉にて表面温度210
℃まで加熱後取り出し、凸下金型の凸部先端面(上面)
の巾が67mm、凹上金型の開口部の巾が91mmである金
型の凸下金型上に、凸部先端面の中央にブランク材が位
置するように積層し成形した。表1に示すように成形品
の強度ばらつきは小さいが、平均強度が低下している。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の繊維強化熱
可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法を用いると成
形品が高強度に安定するために、軽量かつ高強度なバン
パービームなどの製造が可能となる。また、強度ばらつ
きが少ないために、製造時の強度検査の回数を低減でき
るなど工程上にも有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】バンパービームを模したU字型の成形品の略
図。
【図2】ブランク材の略図。
【図3】図1の成形品を成形する場合の成形品のA−A
線に沿う金型の断面図で上金型が凹型、下金型が凸型の
場合。
【図4】同様に上金型が凸型、下金型が凹型の場合を示
す断面図。
【図5】本実施例にて用いたバンパービーム成形品の略
図。
【図6】本実施例にて用いた図5の成形品を成形する場
合の成形品のA−A線に沿う金型の断面図。
【符号の説明】
1 ブランク材の巾 2 凸下金型の凸部先端面(上面)の巾 3 凹上金型の開口部の巾 4 凹上金型の開口フランジ部の巾 5 凸上金型の凸部先端面(下面)の巾 6 凹下金型の開口部の巾 7 凹下金型の開口フランジ部の巾
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:30 4F (72)発明者 木村 隆夫 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシー
    トを加熱溶融し凹凸金型にて断面U字型の成形品を成形
    する方法において、繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブル
    シートのブランク材の巾を、凸金型の凸部先端面の巾よ
    り大きく、かつ、凹金型の開口部の巾より小さくし、前
    記凸金型の凸部先端面の中央に位置するようブランク材
    を配置して成形することを特徴とする繊維強化熱可塑性
    樹脂スタンパブルシートの成形方法。
  2. 【請求項2】 成形品が、自動車用バンパービームであ
    る請求項1記載の繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシ
    ートの成形方法。
JP4312406A 1992-11-20 1992-11-20 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法 Withdrawn JPH06155498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312406A JPH06155498A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4312406A JPH06155498A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06155498A true JPH06155498A (ja) 1994-06-03

Family

ID=18028854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4312406A Withdrawn JPH06155498A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06155498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10583617B2 (en) 2016-11-28 2020-03-10 General Electric Company Automatic systems and methods for stacking composite plies

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10583617B2 (en) 2016-11-28 2020-03-10 General Electric Company Automatic systems and methods for stacking composite plies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62240514A (ja) 複合長繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシ−ト及びそれを成形してなるバンパ−ビ−ム
US3664909A (en) Needled resin fibrous article
US3684645A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic article
KR920001316B1 (ko) 섬유강화 플라스틱 시이트
JP3290035B2 (ja) 繊維強化熱可塑性シート
US3850723A (en) Method of making a stampable reinforced sheet
US3713962A (en) Composite mat structure
JP5644496B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体
US5672309A (en) Method for producing molded article of fiber reinforced thermoplastic resin
US8617442B2 (en) Connecting fiber-reinforced material to an injection-moulded material
JPH0292756A (ja) バンパービーム
KR100844624B1 (ko) 안전 슈즈용 장섬유 강화 열가소성 수지로 이루어진 토우캡 및 그의 제조 방법
JP2976913B2 (ja) 複合長繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシート及びそれを成形してなるバンパービーム
JP2018176576A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
JPH06155498A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法
JPH06335934A (ja) フランジ部を有する衝撃吸収部材及びその成形方法
JP3242399B2 (ja) バンパービームおよびその製造法
KR0130429B1 (ko) 유리섬유 강화 열가소성 복합재료 프리프레그의 제조방법
JPH06155500A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法
JPH0664115A (ja) スタンパブル熱可塑性強化プラスチックシート及び該シートから製造する成形品
JPH06155499A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシートの成形方法
JPH079589A (ja) バンパービームの製造方法
JPH06155495A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂スタンパブルシート製バンパービーム
JPH06344837A (ja) スタンパブルシート製バンパービーム
JPH08224793A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201