JPH079589A - バンパービームの製造方法 - Google Patents

バンパービームの製造方法

Info

Publication number
JPH079589A
JPH079589A JP15055693A JP15055693A JPH079589A JP H079589 A JPH079589 A JP H079589A JP 15055693 A JP15055693 A JP 15055693A JP 15055693 A JP15055693 A JP 15055693A JP H079589 A JPH079589 A JP H079589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
fiber
thermoplastic resin
reinforcing material
bumper beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15055693A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yamaguchi
公二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP15055693A priority Critical patent/JPH079589A/ja
Publication of JPH079589A publication Critical patent/JPH079589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0854Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3044Bumpers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】部分的に補強材を配置し、補強材と他の部位の
材料との融着性を高め、高強度化するバンパービームの
製造方法を提供する。 【構成】補強繊維と熱可塑性樹脂よりなる補強材を加熱
溶融させるとともに、補強材の熱可塑性樹脂と相溶する
熱可塑性樹脂と強化繊維よりなる組成物を加熱溶融さ
せ、両者を一体化するバンパービームの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用バンパービーム
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両用バンパービームの製造にお
いては、長繊維で補強された熱可塑性樹脂シート、いわ
ゆる、スタンパブルシートが用いられるようになってき
た。スタンパブルシートを用いて、加熱・圧縮する方法
は成形性に優れるものであった。しかしながら、長繊維
の流動が均一になりにくく、成形体強度がばらつくとい
う欠点があった。
【0003】また、高強度が要求されない部分まで、長
繊維が分散された構成となるため、重量が大きくなった
り、過剰に高強度となることもあった。
【0004】上記問題点を解決する手段としては、例え
ば、特公平4−87855号公報には、合成樹脂と補強
繊維よりなる繊維強化長尺構造物を、高強度が要求され
る部位に部分的に配置したのち、この上に補強繊維含有
熱可塑性樹脂を供給し、一体化するバンパービームの製
造方法が提案されている。
【0005】上記方法によると、繊維強化長尺構造物で
所望の部位を補強でき、かつ軽量化できるが、単に熱融
着により、繊維強化長尺構造物と補強繊維含有熱可塑性
樹脂を一体化するため、両者の融着強度が低く、バンパ
ービームに荷重が掛かったり、衝撃・振動が与えられた
とき等に、界面破壊を生じたりすることがあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであり、部分的に高強度を要求され
る部位の補強に用いられる補強材と他の部位を構成する
繊維含有熱可塑性樹脂の融着性を高め、強度を向上させ
るバンパービームの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の1のバンパービ
ームの製造方法は、略一方向に配置された連続補強繊維
と熱可塑性樹脂よりなる補強材の少なくとも表面を加熱
溶融するとともに、該熱可塑性樹脂と相溶する熱可塑性
樹脂と強化繊維よりなる組成物を加熱溶融し、該補強材
上に該組成物を供給、一体化するものである。
【0008】上記連続補強繊維と熱可塑性樹脂よりなる
補強材に使用される補強繊維としては、例えば、ガラス
繊維、カーボン繊維等の無機繊維;ステンレス繊維、銅
繊維等の金属繊維;アラミド、ビニロン等の有機繊維な
どが挙げられ、これらは単独で使用されてもよいし、二
種以上併用して使用されてもよい。補強繊維の形態とし
ては、モノフィラメント状、ロービング状、ストランド
状のものが好ましい。
【0009】補強繊維の直径は、小さすぎると分散性が
低下し、大きすぎると補強効果が低下するため、1〜5
0μmが好ましく、より好ましくは3〜25μmであ
る。
【0010】また、熱可塑性樹脂としては、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、塩素化
ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリアミド、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリウレ
タン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフェニレンサルファ
イド、ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルスルフ
ォン、ポリエーテルエーテルケトン、エチレン−塩化ビ
ニル共重合体、酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビ
ニル−塩化ビニル共重合体、ウレタン−塩化ビニル共重
合体、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリル酸
変成ポリプロピレン、マレイン酸変成ポリエチレン等が
挙げられ、使用用途に応じて適宜採用されてよい。ま
た、これらは単独で使用されてもよいし、二種以上併用
して使用されてもよい。
【0011】なお、リサイクル性の面からは、ポリエチ
レン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂が好まし
い。
【0012】補強材は、上記連続補強繊維を、略一方向
に配置し、熱可塑性樹脂で結着されてなる。補強材中の
補強繊維の含有量は、少なすぎると補強効果がなく、多
すぎると熱可塑性樹脂が不足して、補強繊維を結着でき
なくなり強度が低下するため、熱可塑性樹脂と補強繊維
の合計量に対して10〜80重量%が好ましく、より好
ましくは35〜70重量%である。
【0013】補強材を製造する方法としては、例えば、
熱可塑性樹脂と連続補強繊維を共押出しする方法;連続
補強繊維を粉末熱可塑性樹脂の流動層中を通過させたの
ち、加熱・加圧しシート化する方法等が挙げられる。
【0014】補強材の厚さは、特に限定されるものでは
ないが、一般に0.5〜30mmである。また、補強材
は、上述の方法で製造された後、例えば、複数枚を重ね
合わせたり、折り畳んだりして所定の厚さのシート状、
棒状等の形状として使用されてもよく、さらに、必要に
応じて、所定の形状に予備賦形して使用されてもよい。
【0015】得られた補強材を用いて、以下の製造方法
でバンパービームを製造する。
【0016】上記により得られた補強材を、加熱し、少
なくとも補強材表面の熱可塑性樹脂を溶融し、型内へ配
置する。または、補強材を型内に配置後、加熱して補強
材表面の熱可塑性樹脂を溶融する。
【0017】加熱方法としては、例えば、遠赤外線加熱
装置、熱風発生機等で行う方法が挙げられる。加熱部位
は、後術する熱可塑性樹脂と強化繊維よりなる組成物と
の融着性を向上させるため、少なくとも繊維含有熱可塑
性樹脂と接触する部分の補強材につき行えばよい。
【0018】また、補強材の融着性を向上させるため、
加熱溶融は、少なくとも、補強材表面について行えばよ
い。
【0019】加熱温度は、熱可塑性樹脂の融点以上とな
ることが必要であるが、高すぎると熱可塑性樹脂が劣化
するため分解点以下が好ましい。
【0020】補強材を配置する場所は、特に限定される
ものではないが、バンパービームに荷重が掛かる際、最
も負荷が集中する部位、例えば、他の部材への取り付け
箇所等へ配置するのが効果的である。また、配置に際し
ては、固定ピン、固定溝等で位置決めされてもよい。
【0021】補強材の加熱溶融とともに、熱可塑性樹脂
と強化繊維よりなる組成物を、加熱溶融して、該補強材
上に供給し、補強材と一体化する。上記組成物は、強化
繊維と熱可塑性樹脂よりなるが、強化繊維の種類として
は、補強材で述べた補強繊維と同様の無機繊維、金属繊
維、有機繊維が採用されてよく、これらは単独で使用さ
れてもよいし、二種以上併用して使用されてもよい。
【0022】強化繊維の形態は、短繊維、長繊維、連続
繊維のいずれが採用されてもよいが、補強効果の面から
は5mm以上のものが好ましい。
【0023】組成物中の強化繊維の含有量は、少なすぎ
ると補強効果が得られず、多すぎると成形品重量が重く
なり、加えて、分散不均一による強度低下が生じるた
め、熱可塑性樹脂と強化繊維の合計量に対し10〜80
重量%が好ましく、より好ましくは15〜60重量%で
ある。
【0024】また、熱可塑性樹脂は、補強材で述べたも
のの内、補強材の熱可塑性樹脂と相溶するものが採用さ
れ、特に同一の熱可塑性樹脂とするのが好ましい。
【0025】相溶する熱可塑性樹脂の組み合わせとして
は、例えば、ポリメチルメタクリレートとポリ塩化ビニ
ル;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体
とポリ塩化ビニル;塩素化ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビ
ニル;ポリエチレンテレフタレートとポリブチレンテレ
フタレート;アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン
共重合体とアクリロニトリル−スチレン共重合体等が挙
げられる。
【0026】上記補強材及び組成物には、必要に応じ
て、滑剤、可塑剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線防止
剤、光安定剤、無機充填剤などが添加されてよい。
【0027】加熱温度は、補強材同様、熱可塑性樹脂の
融点以上となることが必要であるが、高すぎると熱可塑
性樹脂が劣化するため分解点以下が好ましい。
【0028】加熱溶融された組成物を供給、一体化する
方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法
が採用されてよい。例えば、射出成形による方法、注入
圧縮成形による方法等が挙げられる。
【0029】本発明の2の製造方法は、5〜100mm
の補強繊維と熱可塑性樹脂よりなる第1の補強層、略一
方向に配置された連続補強繊維と熱可塑性樹脂よりなる
第2の補強層が積層されてなる補強材の第1の補強層表
面を加熱溶融するとともに、第1の補強層の熱可塑性樹
脂と相溶する熱可塑性樹脂と強化繊維よりなる組成物を
加熱溶融し、第1の補強層上に供給、一体化するもので
ある。
【0030】上記補強繊維と熱可塑性樹脂よりなる第1
の補強層に使用される補強繊維の種類は、本発明の1の
補強材で述べた補強繊維と同様の無機繊維、金属繊維、
有機繊維が採用されてよく、これらは単独で使用されて
もよいし、二種以上併用して使用されてもよい。
【0031】補強繊維の長さは、短すぎると補強効果が
得られず、長すぎると加熱による補強繊維の起毛が生じ
にくくなり、アンカー効果による融着性の向上が得られ
なくなるため、5〜100mmの範囲であり、好ましく
は、10〜50mmである。
【0032】第1の補強層中の補強繊維の含有量は、少
なすぎると補強効果がなく、多すぎると熱可塑性樹脂が
不足して、補強繊維を結着できなくなり強度が低下する
ため、熱可塑性樹脂と補強繊維の合計量に対して10〜
80重量%が好ましく、より好ましくは35〜70重量
%である。
【0033】第2の補強層は、本発明の1の補強材と同
様に、連続補強繊維を、略一方向に配置し、熱可塑性樹
脂で結着されたものが採用される。
【0034】第1の補強層と第2の補強層は、積層され
て本発明の2の補強材とされる。第1の補強層と第2の
補強層を積層する方法としては、例えば、両層を別途成
形後、加熱圧縮成形する方法;両層を共押出しする方
法;第2の補強層表面を加熱溶融し、該表面上に、第1
の補強層を構成する熱可塑性樹脂と補強繊維を射出圧縮
する方法等が挙げられる。
【0035】得られた補強材は、必要に応じて予備賦形
し、加熱し、少なくとも第1の補強層表面の熱可塑性樹
脂を溶融し、型内に配置する。または、型内に補強材を
配置後、第1の補強層表面化の熱可塑性樹脂を加熱溶融
する。
【0036】以下、本発明の1と同様、熱可塑性樹脂と
強化繊維よりなる組成物を、加熱溶融し、上記補強材上
に供給、一体化する。
【0037】組成物中の熱可塑性樹脂は、本発明の1同
様、第1の補強層の熱可塑性樹脂と相溶するものが採用
される。
【0038】本発明の2の補強材及び組成物にも、必要
に応じて、滑剤、可塑剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線
防止剤、光安定剤、無機充填剤などが添加されてよい。
【実施例】本発明を実施例をもってさらに詳しく説明す
る。まず、本発明の1の実施例を説明する。
【0039】実施例1 1).補強材の製造 補強材の製造方法を図1を用いて説明する。図1は、本
発明の1で補強材に使用される複合シートの製造方法の
一例を示す概略図である。
【0040】直径23μmのフィラメントよりなるロー
ビング状ガラス繊維(4400tex)1の20本を、
粉体状ポリプロピレン(チッソ社製;K5016,平均
粒径150μm)が矢印の方向に圧送されるエアー2に
て流動化されてなる流動床3中を通過させて、ガラス繊
維のフィラメント間に粉体状ポリ塩化ビニルを付着させ
た。
【0041】次いで、210℃に加熱された1対の加圧
ロール4を通し、熱可塑性樹脂を融着させて、ガラス繊
維と一体化し、厚さ0.7mmの複合体5を得た。複合
体5を切断し、連続ガラス繊維が長手方向に配設された
1000mm×300mmの複合シートを得た。複合シ
ート中のガラス繊維の含有量は40重量%であった。
【0042】得られた複合シート2枚を、遠赤外線ヒー
ターで230℃まで加熱し、1000mm×30mmに
折り畳み、金型で50kg/cm2 の圧力で予備賦形し
1000mm×30mm、厚さ13mm、重さ440g
の棒状補強材を得た。
【0043】2).バンパービームの製造 バンパービームの製造方法を図2〜図4を用いて説明す
る。図2は、本発明の製造方法で得られるバンパービー
ムの一例を示す斜視図(L=1000mm,W1 =10
0mm,W2 =120mm,H=100mm)であり、
6はバンパービーム本体、7はバンパービーム足部であ
る。図3は、バンパービームの中央部横断面図、図4
は、本発明の製造方法の一例を示す概略図である。
【0044】押出し機8により、ポリプロピレン(三菱
油化社製;MA−2P)80重量部、ガラス繊維(直径
23μm、長さ12mm)20重量部よりなる組成物を
215℃で加熱混練し、アキュームレーター9に溜め
た。
【0045】次いで、1)で得られた棒状補強材10の
2本を、遠赤外線ヒーターを用いて200℃に加熱した
後、図4に示したように圧縮成形用バンパービーム金型
の雄型11の足部形成位置に配置した後、直ちに、21
5℃に加熱溶融した上記組成物3120gを、吐出口1
2より雄型6上に供給し、100kg/cm2 の圧力で
型締めして、棒状補強材と組成物が一体となったバンパ
ービームを得た。
【0046】得られたバンパービームの重量は、400
0gであった。
【0047】実施例2 実施例1で得られた連続ガラス繊維が長手方向に配設さ
れた1000mm×300mm、厚さ0.7mmの複合
シート2枚を、遠赤外線ヒーターで200℃まで加熱
し、1000mm×30mmに折り畳み、予備賦形する
事なくバンパービーム金型の雄型の足部形成位置に配置
した。以下実施例1と同様にして、組成物を供給、型締
めして、バンパービームを得た。
【0048】比較例1 実施例1で得られた棒状補強材を、加熱しないで、圧縮
成形用バンパービーム金型の雄型の足部形成位置に配置
し、以下実施例1と同様にして、組成物を供給、型締め
して、バンパービームを得た。
【0049】比較例2 連続ガラス繊維ストランドと連続ガラス繊維マットにポ
リプロピレンを含浸してなるスタンパブルシート(日東
化成社製;アズデル,ガラス繊維含有率50重量%)4
000gを、遠赤外線ヒーターで230℃に加熱し、圧
縮成形用バンパービーム金型に供給し、100kg/c
2 の圧力で成形し、バンパービームを得た。
【0050】次いで、本発明の2の実施例を説明する。
図5は、本発明の2に使用される補強材の一例を示す断
面図であり、図中13は、第1の補強層、14は、第2
の補強層である。
【0051】実施例3 直径23μm、長さ12mmのガラス繊維70重量部と
ポリプロピレン(チッソ社製;K5016)30重量部
を押出機に供給し、215℃で押出し、幅30mm、厚
さ1.2mm、重さ50gのガラス短繊維含有シートを
得た。
【0052】得られたガラス短繊維含有シートを第1の
強化層として、遠赤外線ヒーターで230℃まで加熱し
た。
【0053】第2の強化層として、実施例1で得られた
連続ガラス繊維が長手方向に配設された1000mm×
300mm、厚さ0.7mmの複合シート2枚を用い、
遠赤外線ヒーターで230℃まで加熱し、1000mm
×30mmに折り畳み金型に供給した。
【0054】直ちに、加熱された上記第1の強化層をの
せ、50kg/cm2 の圧力で予備賦形し、図6に示し
たように1000mm×30mm、厚さ14mm、重さ
490gの棒状補強材を得た。
【0055】得られた棒状補強材の第1の強化層を上向
きとし、圧縮成形用バンパービーム金型の雄型の足部形
成位置に沿わせて配置した後、直ちに、実施例1で用い
た組成物を215℃に加熱溶融し3020gを、吐出口
より雄型6上に供給し、100kg/cm2 の圧力で型
締めして、棒状補強材と組成物が一体となったバンパー
ビームを得た。
【0056】実施例4 実施例3で得られた棒状補強材を、遠赤外線ヒーターで
220℃に加熱溶融し、以下実施例3と同様に、圧縮成
形用バンパービーム金型に配置、組成物を供給し、型締
めして、バンパービームを得た。
【0057】比較例3 実施例3の第1の強化層に、長さ3mmのガラス繊維を
用いた以外は、実施例3と同様にしてバンパービームを
得た。
【0058】上記実施例1〜3、比較例1〜3のバンパ
ービームにつき、強度試験と製品比重を測定した。図6
は、3点曲げ試験の方法を示す正面図であり、支点間距
離を600mmとし、半径100mmの押子15を用い
て、負荷を掛け、破壊したときの荷重を耐荷重として表
1に記した。
【0059】製品比重は、バンパービームを水中浸漬し
て、体積を測定し、製品重量で除して求めた。求めた結
果を表1に併記した。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明の1のバンパービームの製造方法
は、上述の通りであり、略一方向に配置された連続補強
繊維と熱可塑性樹脂よりなる補強材を加熱溶融するとと
もに、これと相溶する熱可塑性樹脂を供給、一体化する
ため、融着性もよく、特に強度を要求される部位を強化
できるので、バンパービームの高強度化及び軽量化を達
成が図れるものである。
【0062】本発明の2のバンパービームの製造方法
は、上述の通りであり、第1の補強層を加熱溶融するこ
とにより、該補強層中の補強繊維が弾性回復により起毛
し、このアンカー効果により組成物との融着性が更に向
上でき、第2の補強層により、特に強度を要求される部
位を強化することができ、バンパービームの高強度化及
び軽量化を達成できるものである。
【0063】
【図面の簡単な説明】
【図1】補強材に使用される複合シートの製造方法の一
例を示す概略図。
【図2】バンパービームの一例を示す斜視図。
【図3】バンパービームの一例を示す断面図。
【図4】金型上に補強材及び組成物が供給された状態を
示す概略図。
【図5】本発明の2に使用される補強材の一例を示す斜
視図。
【図6】3点曲げ試験の方法を示す正面図。
【符号の説明】
1 ロービング状ガラス繊維 2 エアー 3 流動床 4 加圧ロール 5 複合体 6 バンパービーム本体 7 バンパービーム足部 8 押出機 9 アキュームレーター 10 補強材 11 雄型 12 吐出口 13 第1の強化層 14 第2の強化層 15 押子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 31:30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略一方向に配置された連続補強繊維と熱可
    塑性樹脂よりなる補強材の少なくとも表面を加熱溶融す
    るとともに、該熱可塑性樹脂と相溶する熱可塑性樹脂と
    強化繊維よりなる組成物を加熱溶融し、該補強材上に供
    給、一体化することを特徴とするバンパービームの製造
    方法。
  2. 【請求項2】5〜100mmの補強繊維と熱可塑性樹脂
    よりなる第1の補強層と、略一方向に配置された連続補
    強繊維と熱可塑性樹脂よりなる第2の補強層が積層され
    てなる補強材の少なくとも第1の補強層表面を加熱溶融
    するとともに、第1の補強層の熱可塑性樹脂と相溶する
    熱可塑性樹脂と強化繊維よりなる組成物を加熱溶融し、
    第1の補強層上に供給、一体化することを特徴とするバ
    ンパービームの製造方法。
JP15055693A 1993-06-22 1993-06-22 バンパービームの製造方法 Pending JPH079589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055693A JPH079589A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 バンパービームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15055693A JPH079589A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 バンパービームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH079589A true JPH079589A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15499467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15055693A Pending JPH079589A (ja) 1993-06-22 1993-06-22 バンパービームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079589A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017716A (ko) * 2001-08-22 2003-03-04 유기봉 열수축을 갖는 봉합체
JP2005538864A (ja) * 2002-09-15 2005-12-22 アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー ファイバ補強熱可塑性材料から構造部品を製造する方法
JP2008200866A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 繊維強化樹脂部品
CN103481847A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 无锡阳工机械制造有限公司 一种用于汽车防撞梁的复合材料
WO2014106924A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 本田技研工業株式会社 自動車の衝撃吸収部材および自動車の車体構造
JP2014213491A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 川崎重工業株式会社 複合成形物の製造方法および製造装置
JP2015504812A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 中空断面を有する繊維複合補強材が内蔵されているバンパーバックビーム及びこれを有するバンパー
JP2020023245A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東亜工業株式会社 車両用バンパービーム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030017716A (ko) * 2001-08-22 2003-03-04 유기봉 열수축을 갖는 봉합체
JP2005538864A (ja) * 2002-09-15 2005-12-22 アールシーシー リージョナル コンパクト カー アーゲー ファイバ補強熱可塑性材料から構造部品を製造する方法
JP2008200866A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 繊維強化樹脂部品
JP2015504812A (ja) * 2011-12-21 2015-02-16 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 中空断面を有する繊維複合補強材が内蔵されているバンパーバックビーム及びこれを有するバンパー
WO2014106924A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 本田技研工業株式会社 自動車の衝撃吸収部材および自動車の車体構造
JP5928929B2 (ja) * 2013-01-07 2016-06-01 本田技研工業株式会社 自動車の衝撃吸収部材および自動車の車体構造
JP2014213491A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 川崎重工業株式会社 複合成形物の製造方法および製造装置
CN103481847A (zh) * 2013-09-26 2014-01-01 无锡阳工机械制造有限公司 一种用于汽车防撞梁的复合材料
CN103481847B (zh) * 2013-09-26 2015-09-30 无锡阳工机械制造有限公司 一种用于汽车防撞梁的复合材料
JP2020023245A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 東亜工業株式会社 車両用バンパービーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6883843B2 (en) Reinforced impact beam
KR100814861B1 (ko) 열가소성 복합 판재를 이용하여 제조된 물품
KR100366756B1 (ko) 강화용 섬유-함유 성형재료, 이를 사용한 성형품의제조방법 및 안전화 토우 캡
CN103339023B (zh) 车辆骨架构件
KR900000236B1 (ko) 적층 시이트및 그의 제조방법
EP2716441A1 (en) Joint body
WO2011099611A1 (ja) 繊維強化樹脂用シート及びこれを用いた繊維強化樹脂成形体
US10155341B2 (en) Fiber-reinforced plastic joined body, method for producing fiber-reinforced plastic joined body, and fiber-reinforced molded article
CN109071837A (zh) 结构加强件
WO2017181279A1 (en) Methods for producing continuous composite sandwich structures by pultrusion
US7111882B2 (en) Reinforced impact beam with woven fabric
JPH01297238A (ja) 可撓性の薄層積層型プレプレグから形成された繊維強化熱可塑性樹脂複合体
JPH079589A (ja) バンパービームの製造方法
JPH07103244B2 (ja) スタンピング成形材料
JP6046930B2 (ja) 繊維マット及び積層体
JPH07164439A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂シ−ト及びその製造方法
KR102019444B1 (ko) 복합재 및 그 제조 방법
JP2579568B2 (ja) ガラス繊維強化シートの製造方法
JP2001523130A (ja) 安全履物用の複合プラスチック材料製先芯及びその製造方法
KR20190072078A (ko) 함침성이 우수한 열가소성 복합재의 제조방법
US20230182439A1 (en) Molded article and method of producing same
JPH07100829A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂シートの製造方法
JPH06226739A (ja) 強度特性の優れたスタンパブルシート
EP0428306A2 (en) Composite sheet
JPH08300434A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法