JPH0615545U - シートリクライニング装置 - Google Patents

シートリクライニング装置

Info

Publication number
JPH0615545U
JPH0615545U JP2221593U JP2221593U JPH0615545U JP H0615545 U JPH0615545 U JP H0615545U JP 2221593 U JP2221593 U JP 2221593U JP 2221593 U JP2221593 U JP 2221593U JP H0615545 U JPH0615545 U JP H0615545U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear plate
shaft
disc spring
outer gear
reclining device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2221593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577950Y2 (ja
Inventor
昇 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Kiko Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP1993022215U priority Critical patent/JP2577950Y2/ja
Publication of JPH0615545U publication Critical patent/JPH0615545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577950Y2 publication Critical patent/JP2577950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の歯数差のアウターギヤプレートとイン
ナーギヤプレートが偏心軸を介し噛合してなる所謂タウ
メル機構を用いたシートリクライニング装置の空回り現
象を解決する。 【構成】 タウメル機構からなるシートリクライニング
装置の内周歯部4と噛合する外周歯部2に偏心軸部8a
が挿入されたシャフト8の端部に、プッシュナット14
を冠着し、プッシュナット14に摺接するワッシャー1
3をシャフト8の異形断面部11及びそれに嵌合する異
形孔で係合させて皿ばね12の外周縁をアウターギヤプ
レート5に当接させ、かつ、前記ワッシャー13に突起
部13aを形成して皿ばね12と係合させ、皿ばね12
がシャフト8と共に回転することにより、アウターギヤ
プレート5との摺動抵抗でブレーキ効果が生じるように
構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はシートリクライニング装置に係り、特に、タウメル機構と称される 遊星歯車減速機構を用いたシートリクライニング装置の内周歯部と外周歯部間の 空回り防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
タウメル機構は、1歯の差を有する内周歯部と外周歯部が噛合し、アームを有 する外周歯部に係合する偏心軸が回転し、外周歯部がベースプレートを有する内 周歯部に対し偏心回転することにより、アームが偏心軸を中心として所定の角度 で回動するので、アームをシートバックに固定するとともに、ベースプレートを シートクッションに固定して車両用シートのシートバックを前後方向へ所望の角 度で傾斜調節するためのシートリクライニング装置として用いられる(例えば、 特公昭61−32171号、特開昭63−255012号公報等参照)。
【0003】 例えば、図9はアウター側(ドア側)の、図10はインナー側(車体中央側) の、それぞれタウメル機構を用いたシートリクライニング装置の従来例を示す断 面側面図で、車両用座席装置のシートクッションに固定するベースプレート31 に、円状の外周歯部32を形成したインナーギヤプレート33を連結し、その外 周歯部32に噛合する円状の内周歯部34を形成したアウターギヤプレート35 をシートバックに固定するアーム36と連結する。37はホルダープレートでイ ンナーギヤプレート33を挟むアウターギヤプレート35と共にアーム36に固 定される。ホルダープレート37はその周縁がベースプレート31で押えられて いる。
【0004】 内周歯部34と外周歯部32とは1歯の差を有して噛合し、これらの中心部に 穿設された軸孔34a及び軸受32aとホルダープレート37の軸受37aを貫 通してシャフト38が回転可能に挿入されている。シャフト38にはそれを回転 駆動するための適宜の摘み(ノブ)若しくは減速機付き電動モーター(図示略) の出力歯部と噛合するギヤ42が連結される。
【0005】 軸孔34aと軸受37aは外周歯部34の中心にあるが、軸受32aは偏心し た軸孔に挿入されている。シャフト38にはその軸受32aに嵌合する偏心軸部 38aが形成されるとともに、インナー側(図10)では軸孔34aと軸受37 aに嵌合するコーン部39,40を有する。コーン部39,40が摺接する軸孔 34aと軸受37aの内周面は円錐面に形成されている。
【0006】 なお、コーン部39,40を有するシャフト38の端部に皿ばね43がワッシ ャー44とプッシュナット45で装着され、皿ばね43はアウターギヤプレート 35に摺接してシャフト38を図示右方向へ常に引いている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記タウメル機構を用いたシートリクライニング装置において 、シートバックに負荷を加えた状態、例えば、着座者がシートバックに寄り掛か った状態でリクライニングを後傾に調節をした場合に、内周歯部と外周歯部間で 空回り現象が生じ、シートバックが徐々にでなく、一時急激に動いて、着座者は 不審感を生じるほか、シートバックが急激に傾斜するから着座感を悪くすること がある。
【0008】 そこでこの考案は、所謂タウメル機構を用いたシートリクライニング装置の前 記空回り現象を解決することを目的としてなされた。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この考案にかかるシートリクライニング装置は、アウターギヤプレートと、ア ウターギヤプレートに所定の歯数差を有して噛合するインナーギヤプレートと、 アウターギヤプレートの中心部を貫通し、かつ、インナーギヤプレートの中心部 に偏心軸部が貫通するシャフトとからなるタウメル機構を有するシートリクライ ニング装置において、前記アウターギヤプレートから突出する前記シャフトの端 部に、皿ばねを嵌合してその外周縁をアウターギヤプレートに摺接させるととも に、その皿ばねの内周縁に係合するワッシャー又はブッシュ、或いは、皿ばねの 中心部に摺接してシャフトとともに回転するブッシュを嵌着してなることを特徴 とする。
【0010】
【作用】
シャフトに回転トルクが入力されるとワッシャー又はブッシュに回転力が伝達 され、ワッシャー又はブッシュが皿ばねを回転させ、皿ばねの外周縁が当接する アウターギヤプレートとの間に摺動抵抗を生じてブレーキ効果を発生する。
【0011】 また、シャフトに回転トルクが入力されるとブッシュに回転力が伝達され、ブ ッシュと皿ばねとの間で摺動抵抗が生じてブレーキ効果を発生する。
【0012】 したがって、アームに負荷がかかった状態でリクライニング調節をしても、ブ レーキ効果により外周歯部が内周歯部に対して空回りするのを防止する。
【0013】
【実施例】
以下にこの考案の実施例を図に基づき説明する。図1はタウメル機構を用いた シートリクライニング装置の正面図、図2はそのアウター側の要部を、図3はイ ンナー側の要部を示す断面側面図である。図示のように、車両用座席装置のシー トクッションScに固定するベースプレート1に、円状の外周歯部2を形成した インナーギヤプレート3を連結し、その外周歯部2に噛合する円状の内周歯部4 を形成したアウターギヤプレート5をシートバックSbに固定するアーム6と連 結する。7はホルダープレートでインナーギヤプレート3を挟むアウターギヤプ レート5と共にアーム6に固定される。
【0014】 内周歯部4と外周歯部2とは少なくとも1歯の差を有して噛合し、これらの中 心部に穿設された軸孔4a及び軸受2aとホルダープレート7の軸受7aを貫通 してシャフト8が回転可能に挿入されている。シャフト8にはそれを回転駆動す るための適宜の摘み(ノブ)若しくは減速機付き電動モーター(図示略)の出力 歯部と噛合するギヤ17が連結される。
【0015】 軸孔4aと軸受7aは内周歯部4の中心にあるが、軸受2aは偏心した軸孔に 挿入されている。シャフト8にはその軸受2aに嵌合する偏心軸部8aが形成さ れるとともに、図3に示すインナー側のシートリクライニング装置は軸孔4aと 軸受7aに嵌合するコーン部9,10を有する。コーン部9,10が摺接する軸 孔4aと軸受7aの内周面はそれぞれ円錐面に形成されている。
【0016】 シャフト8の端部には、図4に拡大して示したように、小判型等の異形断面部 11を設けるとともに、ブッシュ18、Cリング19を嵌合固着してシャフト8 の軸方向移動を規制し、その外側に皿ばね12を嵌合し、その皿ばね12と係合 して抑えるワッシャー13をシャフト8の端部に嵌合し、ワッシャー13をプッ シュナット14でシャフト8から抜け落ちないように止める。皿ばね12の外周 縁はアウターギヤプレート5に摺接させる。
【0017】 ワッシャー13は、図5に示したように、皿ばね12の中心部に形成された星 形孔12aの半径方向溝12bに進入する突起部13a,13aを少なくとも直 径方向で相対向して皿ばね12側の片面に突出形成してなり、皿ばね12をシャ フト11に装着したあと、ワッシャー13をシャフト8に装着するとき、その突 起部13a,13aが半径方向溝12b,12bに進入して係合できるようにす る。また、ワッシャー13にはシャフト8の異形断面部11が嵌合する小判型等 の異形孔13bが穿設されている。
【0018】 なお、アウターギヤプレート5はベースプレート1に回動可能に押えられ、ま た、ホルダープレート7はベースプレート1に固定されたガイドピン16に摺動 可能に挟まれている。そして、アウター側のシートリクライニング装置(図2) と前記インナー側のシートリクライニング装置(図3)と連動可能にするため、 シャフト8,8どうしが連動杆等で連結される。
【0019】 そこで、シャフト8に手動若しくは電動で回転力を付与すれば、ギヤ17が回 転し、インナーギヤプレート3はベースプレート1に固定されているため、偏心 軸部8aを中心としてシャフト8が偏心回転することとなり、内周歯部4が外周 歯部2の外周面を回転しながら移動し、これにより、アウターギヤプレート5と ホルダープレート7が一体となって回動し、よってアーム6がシャフト8を中心 として前後所望の角度に回動するためにリクライニング調節ができる。
【0020】 そして、内周歯部4が回動するとき、シャフト8に係合する皿ばね12の力が シャフト8を矢示方向へ付勢しているから、シャフト8と共に回転するワッシャ ー13が回転すると、突起部13a,13aを介して皿ばね12が回転し、皿ば ね12の外周縁とアウターギヤプレート5との間に摺動抵抗が生じてブレーキ効 果を発生する。したがって、シートバックSbに負荷が生じ外周歯部2が早回り しようとすれば、そのブレーキで抑制して空回り現象を阻止する。
【0021】 次にこの考案の第2実施例を図6及び図7に示すインナー側の構成で説明する と、シャフト8の異形断面部11に断面T字型のブッシュ20を嵌合し、そのブ ッシュ20にて押えられる皿ばね12をアウターギヤプレート5に接触させて設 ける。皿ばね12は前記実施例におけるものと同じ構成である。ブッシュ20に は前記実施例における突起部13a,13aに相当する突起部20a,20aを 形成し、その突起部20a,20aを皿ばね12の半径方向溝12b,12bに 進入して係合させる。ブッシュ20はプッシュナット14にてシャフト8の端部 に抜け止めして固定される。
【0022】 ブッシュ20は焼結金属からなり、鍔部20bと本体20が一体形成され、本 体20cと鍔部20bとを貫通して異形断面の孔20dが中心部に穿設されてい る。孔20dには前記シャフト8の異形断面部11が嵌合する。更に、前記実施 例におけるワッシャー18、Cリング19を廃止し、シャフト8の軸方向移動を 規制する役目も果す。その他の構成については前記実施例と同じであるから重複 する説明を省略する。
【0023】 したがって、本例では、内周歯部4が回動するとき、シャフト8に係合する皿 ばね12の力がシャフト8を矢示方向へ付勢しているから、シャフト8と共に回 転するブッシュ20が回転すると、突起部20a,20aを介して皿ばね12が 回転し、皿ばね12の外周縁とアウターギヤプレート5との間に摺動抵抗が生じ てブレーキ効果を発生する。したがって、シートバックSbに負荷が生じ外周歯 部2が早回りせんとすれば、そのブレーキで抑制して空回り現象を阻止する。
【0024】 なお、皿ばね12とブッシュ20の接触面積を増大させることにより、シャフ ト8とともに回転するブッシュ20との所定の摺動抵抗を生じさせるようにすれ ば、突起部20a,20aは必ずしもブッシュ20に一体形成する必要はない。 その場合、皿ばね12には、図8に示すように、中心部に形成された星形孔12 aの内周縁に、ブッシュ20と摺接する平坦な頂部12cを形成する。
【0025】 また、ブッシュ20を使用することにより、シャフト8の軸方向移動規制用の ワッシャー18とCリング19を削減でき、組付け性が向上し、コスト低減を図 ることができる。
【0026】
【考案の効果】
以上に説明したこの考案によれば、インナーギヤプレートの早回りを皿ばねの 周縁部とアウターギヤプレート、皿ばねの中心部とブッシュとの摺動抵抗による ブレーキ効果で抑制するようにしたので、シートバックに負荷が掛かっていると きに、タウメル機構を操作してインナーギヤプレートが早回りすることがなくな り、シートバックが急激に傾斜して着座者が予期しない感覚を生じることなく、 着座感を良好にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案にかかるシートリクライニング装置の
正面図。
【図2】図1のA−A断面側面図。
【図3】図2同様のインナー側のシートリクライニング
装置の断面側面図。
【図4】図2の一部拡大図。
【図5】皿ばねとワッシャーの斜視図。
【図6】この考案の他の実施例を示す断面側面図。
【図7】皿ばねとブッシュの斜視図。
【図8】皿ばねとブッシュの他の例を示す斜視図。
【図9】従来例の断面側面図。
【図10】従来例の断面側面図。
【符号の説明】
1…ベースプレート 2…外周歯部 3…インナーギヤプレート 4…内周歯部 5…アウターギヤプレート 6…アーム 8…シャフト 8a…偏心軸部 12…皿ばね 13…ワッシャー 13a…突起部 14…プッシュナット 20…ブッシュ 20a…突起部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アウターギヤプレートと、アウターギヤ
    プレートに所定の歯数差を有して噛合するインナーギヤ
    プレートと、アウターギヤプレートの中心部を貫通し、
    かつ、インナーギヤプレートの中心部に偏心軸部が貫通
    するシャフトとからなるタウメル機構を有するシートリ
    クライニング装置において、前記アウターギヤプレート
    から突出する前記シャフトの端部に、皿ばねを嵌合して
    その外周縁をアウターギヤプレートに摺接させるととも
    に、その皿ばねの内周縁に係合してシャフトとともに回
    転するワッシャー又はブッシュを嵌着してなることを特
    徴とするシートリクライニング装置。
  2. 【請求項2】 アウターギヤプレートと、アウターギヤ
    プレートに所定の歯数差を有して噛合するインナーギヤ
    プレートと、アウターギヤプレートの中心部を貫通し、
    かつ、インナーギヤプレートの中心部に偏心軸部が貫通
    するシャフトとからなるタウメル機構を有するシートリ
    クライニング装置において、前記アウターギヤプレート
    から突出する前記シャフトの端部に、皿ばねを嵌合して
    その外周縁をアウターギヤプレートに摺接させるととも
    に、その皿ばねの中心部に摺接してシャフトとともに回
    転するブッシュを嵌着してなることを特徴とするシート
    リクライニング装置。
JP1993022215U 1992-05-29 1993-04-27 シートリクライニング装置 Expired - Lifetime JP2577950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022215U JP2577950Y2 (ja) 1992-05-29 1993-04-27 シートリクライニング装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-36379 1992-05-29
JP3637992 1992-05-29
JP1993022215U JP2577950Y2 (ja) 1992-05-29 1993-04-27 シートリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615545U true JPH0615545U (ja) 1994-03-01
JP2577950Y2 JP2577950Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=26359398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022215U Expired - Lifetime JP2577950Y2 (ja) 1992-05-29 1993-04-27 シートリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577950Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233022B1 (ko) * 2011-06-30 2013-02-13 주식회사다스 차량용 시트의 리클라이너 장치
JP2014522776A (ja) * 2011-07-20 2014-09-08 ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 自動車シートの調節装置用取付具及びその製造方法
JP2018153480A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社オカムラ 什器、バネ部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101251797B1 (ko) * 2011-06-30 2013-04-08 주식회사다스 차량용 시트의 리클라이너 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233022B1 (ko) * 2011-06-30 2013-02-13 주식회사다스 차량용 시트의 리클라이너 장치
JP2014522776A (ja) * 2011-07-20 2014-09-08 ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー 自動車シートの調節装置用取付具及びその製造方法
JP2018153480A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社オカムラ 什器、バネ部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577950Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1059193B1 (en) Backlash reducing structure for recliner adjuster
US6578921B2 (en) Seat reclining device
EP1340648B1 (en) Reclining adjuster
JP4528041B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH07505593A (ja) 2重包絡面係合によるウォーム,ギアのシートリクライン装置
US4943116A (en) Reclining angle adjustment device
JP3917045B2 (ja) シート高さ調整クラッチ
US4916962A (en) Reclining angle adjustment device
US4986602A (en) Irreversible continuous pivotal connection
JP4184775B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH0615545U (ja) シートリクライニング装置
JPH0631960Y2 (ja) 角度調整装置
JPH10258654A (ja) リクライニングシート
JP2581044Y2 (ja) シートリクライニング装置
US5542772A (en) Articulated joint fitting for automotive vehicle seat
JP3098617B2 (ja) 無段階調整式操作装置
JP2558211Y2 (ja) スプリングブレーキ装置
JPH0540763Y2 (ja)
JP4060408B2 (ja) 車両用シートの無段階アジャスタ
JPH0531963Y2 (ja)
JP4512423B2 (ja) リクライニングアジャスタ
JPH0438748Y2 (ja)
JPH0450845Y2 (ja)
JPH08322675A (ja) アームレスト付車両用シート
JP2010259556A (ja) リクライニング装置