JPH06154004A - スキー靴の内靴 - Google Patents

スキー靴の内靴

Info

Publication number
JPH06154004A
JPH06154004A JP5198284A JP19828493A JPH06154004A JP H06154004 A JPH06154004 A JP H06154004A JP 5198284 A JP5198284 A JP 5198284A JP 19828493 A JP19828493 A JP 19828493A JP H06154004 A JPH06154004 A JP H06154004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
shoe
alpine ski
liners
inner shoe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5198284A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean Paris
パリ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Salomon SAS
Original Assignee
Salomon SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Salomon SAS filed Critical Salomon SAS
Publication of JPH06154004A publication Critical patent/JPH06154004A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0405Linings, paddings or insertions; Inner boots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0405Linings, paddings or insertions; Inner boots
    • A43B5/0409Linings, paddings or insertions; Inner boots with means for attaching inner boots or parts thereof to shells of skiboots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B5/00Footwear for sporting purposes
    • A43B5/04Ski or like boots
    • A43B5/0427Ski or like boots characterised by type or construction details
    • A43B5/048Rear-entry skiboots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 靴胴部の一部分に連接した後部ライナーとこ
の胴部の他の一部分に連接した前部ライナーとが乗る本
体を含む内靴(インナーブーツ)を提供する。 【構成】 内靴(8)の前部ライナー(11)と後部ラ
イナー(10)がスキーヤーの足部の挿入口(12)を
確実に閉鎖するため互いに共働し、かつ少なくとも2の
相反形側方重なり区域(13、14)を互いの間に画定
し、これら側方重なり区域は各々長さLに亙って延在
し、かつその位置決めは、上記内靴(8)の閉鎖用初期
位置へ、常時、両ライナーを互いに接近させようとする
集束力に従い、偏向装置としてこれらライナー間で弾性
的に作用する、少なくとも1の伸張可能な部材(17)
を介し、不可逆的な方向に沿って保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、シェル低部と、後部分および前
部分を有して該シェル低部上に乗る胴部とからなる殻体
(シェル)によって構成されるアルペンスキー用の靴に
関し、これら後部分と前部分のうちの少なくとも一方は
他方に対して、また前述のシェル低部に対して1の横断
方向軸を介してヒンジ連結され、このシェルの内部には
スキーヤーの足部および脚低部とシェルとの間に介装さ
れた取り外し可能な柔軟な内靴(インナーブーツ)が詰
められ、この内靴は、足部を包み、かつ上部に靴胴部の
後部分に連接された後部ライナーと、また他方では前部
分に連接された前部ライナーが乗る本体を含み、これら
前部ライナーおよび後部ライナーは互いに共働して胴部
の少なくとも一部分を他の部分に締め付ける作用により
前述の内靴の挿入用開口部を確実に閉じる。
【0002】この種の内靴は欧州特許出願第427321号明
細書により公知である。この内靴は前方履装(フロント
エントリー)式の靴用であり、かつ内靴の足部の一部と
一体を成す後部ライナーの側方翼部によって画定され
た、足部挿入用開口部を塞ぐことができる取り外し可能
な舌状部によって構成された前部ライナーを含む。
【0003】この舌状部の運動行程を制限し、かつ内靴
の足部との連結区域において足の前方上部分にこの舌状
部を確実に密着させるよう、この舌状部の下端区域をゴ
ムバンドが覆う。このゴムバンドは、その両端を介し
て、後部ライナーから出ている側方翼部の下部分に連結
される。
【0004】このような内靴の場合、靴の脱着の際に、
内靴の後部ライナーに対して舌状部を最大限離間する
と、一般に上記舌状部の側縁が後部ライナーの翼部の側
縁と偶発的な当接を生じ、これによりこれら部分の開放
が阻止され、この結果使用者が関与しなければならなく
なるという1つの主要な欠点をそれほど防止することが
できない。
【0005】内靴の最大開放後に遭遇する別の種類の支
障によれば、舌状部のどちらか一方の縁部(更には両縁
さえも)が例えば後部ライナーの翼部の内側でその初期
位置に戻らず、かつ足の快適さを妨げる厚み代の増大を
生じる。したがって、こうした現象が生じた場合にも関
与が必要となる。
【0006】これを防止するため、米国特許第3,599,35
1 号明細書には、閉じたたときに後部ライナーに連接さ
れる舌状部の縁部を十分に覆う側方翼部を有する後部ラ
イナーを含む内靴を備えた靴が示される。
【0007】それにも拘らず、この靴においては、靴の
着脱の際に、最大限開放された後、上記舌状部が初期位
置を再度取るよう強制する手段は何一つ設けられていな
い。
【0008】スイス特許第679362号明細書にも、靴のヒ
ンジ連結された2の部分の側方被覆手段が示されるが、
上記の欠点のみが回壁できないばかりでなく、更に、こ
こでは、これはシェルの部分に関するものであって、内
靴に関するものではない。
【0009】本発明は、互いにヒンジ連結された前部ラ
イナーと後部ライナーとが動かなくなるようなことが決
して生じず、またこれらライナーの初期位置決めの方向
を決して変化させないような、取り外し可能で、かつモ
ノブロック形の内靴を提案することにより、これら様々
な欠点を除去することを目的とする。
【0010】この目的のために、本発明は、モノブロッ
ク形の内靴の前部ライナーと後部ライナーが、スキーヤ
ーの足の挿入用開口部の少なくとも一部において、互い
の間に、少なくとも1の伸張可能な連結部材を介して不
可逆的方向に沿って初期位置決めが保証される少なくと
も2の重なり合う側方区域を画定し、この伸張可能な連
結部材は、上記2のライナーを内靴の初期閉鎖位置へ向
けて常時互いに近づけようとする集束力に従ってこれら
ライナー間で弾性作用を及ぼし、この弾性連結部材の最
大伸張能力が、上記翼部の重なり区域の選択された位置
決め方向の変化を許容しないようなものであることを特
徴とする前述の種類の靴に関する。
【0011】本発明の好ましい一実施態様によれば、側
方区域の重なりは、これらの区域を互いに常時同じ方向
に重ね合わせることにより、該区域に対して偏向装置の
役割を果たす伸張可能な連結部材を設けて実現される。
この目的のために、この弾性連結部材は、前部ライナー
と後部ライナーのどちらか一方の内壁から他方の外壁ま
で及ぶ方向に、これらライナーの上記側方区域上におい
て少なくとも部分的に延在する。そのようにして、内靴
の側方区域が互いに完全に離される場合でも(従って、
先験的に、あるいはそのエッジ上で衝止状態に戻ること
ができる場合でも、あるいはその初期位置と逆の位置で
重なり合うことができる場合でも)、該弾性連結部材
は、これらライナーのどちらか一方の外壁上における該
連結部材の支点と他方のライナーの内壁上における該連
結部材の支点との間で、それが及ぼす弾性抵抗力の作用
により、この部材の支点が外壁上に位置する方のライナ
ーの側方区域の端部を偏向させる。
【0012】本発明の一変形態様によれば、弾性連結部
材は、靴のシェルの一部に連接され、かつ内靴の前部ラ
イナーおよび/または後部ライナーの少なくとも一方と
共働し、この場合も、前述の重ね合わせ回路を遵守する
ことにより、上記連結部材が前部ライナーおよび後部ラ
イナーの側方区域を初期位置へ強制的に戻す偏向装置の
役割を果たすことを可能にする。
【0013】同様に本発明に基づく別の一実施態様によ
れば、内靴の前部および後部ライナーの側方重なり区域
は、それぞれ、靴の装着時に上記ライナーが脚低部上の
閉鎖位置から開放位置まで移行するとき、これらライナ
ーの開き量(離間値)に少なくとも等しい長さにわたっ
て延在し、これにより初期位置決めが保証される前部ラ
イナーと後部ライナーの上記重ね合わせ区域の靴装着用
相対的位置決めを確保する。
【0014】本発明によるこのような特徴は、前方履装
(フロントエントリー)式であれ、後方履装(リヤエン
トリー)式であれ、中央履装(センターエントリー)式
であれ、混合履装(ミックストエントリー)式であれ、
あらゆる種類の靴に適用することができる。
【0015】非限定的な例として本発明がいかにして実
施できるかを示す添付の概略図を参照して行う以下の説
明により、本発明をよりよく理解することができ、また
本発明の他の特徴も明らかとなろう。
【0016】図1および図2で全体的に示される靴1は
中央履装式および/または混合履装式の靴である。
【0017】この場合、この靴はシェル低部2と、この
シェル低部上に載置した後部分(すなわち後部覆い)4
ならびに前部分(すなわち前部覆い)5から成る胴部3
とを有する硬質のシェル(殻体)により公知の要領で構
成される。この図の場合、後部覆い4は、その下部にお
いて、横断方向軸6を介してシェル低部2の後部区域に
ヒンジ連結され、これに対して、前部覆い5は、その下
部において、横断方向軸7を介してシェル低部2の前方
上部区域にヒンジ連結される。
【0018】靴1のシェル内部には、スキーヤーの足部
および脚低部と前述の硬質シェルとの間に介装した取り
外し可能なモノブロック形の柔軟な内靴(インナーブー
ツ)8が詰められる。
【0019】内靴8は足部を覆う本体9を含み、かつ、
この本体上には、一方では靴胴部3の後部覆い4に連接
した後部ライナー10が、また他方では前部覆い5に連
接した前部ライナー11が乗り、これら前部ライナー1
1と後部ライナー10は互いに共働して、後部覆い4を
前部覆い5の方向に締め付ける作用により前述の内靴8
にスキーヤーの足を挿入するための開口部12を確実に
閉じる。
【0020】本発明によれば、内靴8の前部ライナー1
1と後部ライナー10は互いに、内靴8の一方の側には
重なり合う2の相反形側部区域13、14を、またもう
一方の側には重なり合う2の相反形側部15、16を画
定し、これら側部は、それぞれ、上記ライナー10、1
1が靴の着脱に際して脚低部上の閉鎖位置“P”(図
1)から開放位置“O”(図2)まで移行するとき、こ
れらライナーの最大離間値(開き量)に少なくとも等し
い(但しこれよりも大きいことが好ましい)長さ“L”
にわたって延在する。
【0021】これは不可逆的方向に沿った、また内靴8
の両側で側方に配設され、かつ集束力に従って前部ライ
ナー11および後部ライナー10の間で弾性作用を及ぼ
す伸張可能な2の連結部材17、18を介して保証され
た上記前部ライナー11と後部ライナー10の上記重ね
合わせ区域13、14および15、16の相対的な位置
決めを確実にすることを目的とする。
【0022】このような力はライナー10、11を内靴
8の初期閉鎖位置へ常時互いに近づけようとし、該弾性
連結部材17、18の最大伸張能力は該ライナー10、
11の重なり区域13、14、15、16の選択された
位置決め方向を変化させないようなものである。
【0023】図3の実施例によると、内靴8の前部ライ
ナー11は該内靴の両側で側方に設けられ、かつ、後部
ライナー10の対応する区域14、16を外側から覆う
重なり部13、15を含む。
【0024】この場合、既に述べたように、内靴(イン
ナーブーツ)8の前部ライナー11と後部ライナー10
との連結は、2の弾性部材17、18を介して行われ、
該弾性部材の端部17a、17bおよび18a、18b
は、それぞれ、一方では外側から覆う形の前部ライナー
11の重なり区域13、15と、また他方では内側から
覆う形の後部ライナー10の対応する重なり区域14、
16の後部分56、57と一体になっている。
【0025】図4に示す実施例は、内靴8Aの前部ライ
ナー11Aの重なり区域13a、15aが、後部ライナ
ー10Aの対応する重なり区域14a、16aの内側に
嵌入し、従って、これらの重なり区域14a、16aが
前部ライナーの重なり区域を外側から覆うという点で前
述の例と基本的に異なる。
【0026】この場合には、内靴8Aの前部ライナー1
1Aと後部ライナー10Aとの連結は、唯一の弾性部材
19を介して行われ、この弾性部材の端部19a、19
bは、それぞれ、外側から覆う形で、かつ前部ライナー
11Aを外側から取り巻いている、後部ライナー10A
の重なり区域14a、16aと一体であり、この前部ラ
イナーの対応する区域13a、15aは内側から覆う形
である(すなわち、これらの区域が区域14a、16a
の下にはめ込まれる)。
【0027】図5に示す実施例は、内靴8Bの前部ライ
ナー11Bが、後部ライナー10Bの対応する区域14
bを覆う側方重なり区域13bを1つしか含んでおら
ず、これら前部ライナー10Bと後部ライナー11Bが
片側だけで閉じられる内靴8Bを形成する互いに延長線
上にある唯一の部材でできいる点で、前述のいくつかの
例と基本的に異なる。
【0028】この場合、前部ライナー11Bと後部ライ
ナー10Bとの連結は、これらライナー10B、11B
のそれぞれの重なり区域13b、14bの間に介装され
た弾性部材20を介して片側だけで行われる。
【0029】図1および図2にも示されるように、前部
ライナー11と後部ライナー10の相対的撓曲を促進す
る切り取り部21が内靴8の本体9との下部連結部の一
部分でこれらライナーの重なり区域13、14と15、
16の間に設けられる。
【0030】別の一特徴によれば、切り取り部21(図
6、7、8、9、10および11の内靴38、38B、
8A、8Bについては、21Aおよび21B)によって
画定された重なり区域13、15のうちの一方の少なく
とも一下縁部13d、15dと内靴8の本体9の部分9
aとの間に、弾性連結部材22が介装される。
【0031】本発明の別の一特徴によれば、弾性連結部
材17、18、19、20、22は、ゴムコーティング
を施した布製のベルトでできている。
【0032】当然のことながら、これらの弾性連結部材
はゴムバンドでできていてもよく、このゴムバンドは1
または複数の要素でできていてもよい。
【0033】図6および図7に示す実施例において、内
靴38、38Bは図3および図5のものと同様である
が、弾性連結部材が各内靴のそれぞれの重なり区域に対
して偏向装置の役割を果たすように配設される。
【0034】例えば、図6の場合、内靴38に連結され
る弾性連結部材47は後部ライナー40の外壁50上に
支承されるバンドの形で表され、この連結部材は、後部
ライナー40上で、前部ライナー41の重なり区域43
a、45aを覆う重なり区域44a、46aに至るまで
延在する。該弾性連結部材47は、案内用通路54a、
56aを備えた上記重なり区域44a、46aから、ま
ず最初に、この弾性部材を案内し、かつその支点となる
これらの案内用通路を上記後部ライナー40の内壁51
へ向けて貫通させ、次いで前部ライナー41の内壁52
を覆うようにして戻される。
【0035】この図示例において、連結部材47は唯一
の部材でできているが、2の部材で製作してもよく、こ
のような場合、これら2の部材は、上記連結部材47に
ついて上記内靴のライナーの内の一方の内壁上に位置す
る1の支点および/または方向転換点と、基本的にこの
内壁に嵌め込まれるためのもう一方のライナーの外壁上
の1の支点とを定める前述の経路を尊重しつつ、各々が
対応する重なり区域32a−44aまたは45a−46
aを接続するように配設される。
【0036】内靴38Bが1の側方重なり区域43b−
44bしか含んでいない図7の例の場合も同様である。
すなわち、連結部材48は、前部ライナー40Bから出
ている外壁57の延長線上で確かに支承されて、次に、
後部ライナー41Bの内壁58上に接続されるので、図
6を参照して説明されているような案内通路を設ける必
要性がないことがわかる。
【0037】上記の図6および図7を参照して既に行っ
た説明から、弾性連結部材47、48が、内靴の一方の
ライナーの壁の1上でこの内靴の他方のライナーの他方
の壁に対する該弾性連結部材の支点および/または接続
点の位置によって決まる偏向装置の役割を果たすため、
側方重なり区域の延在する長さは短くてよいこが明らか
である。
【0038】本発明の他の1特徴によれば、図1および
図2に示す靴1の履き口は中央履装式および/または混
合履装式であり、内靴(インナーブーツ)8、8A、8
Bの後部ライナー10、10A、10Bは滑動可能に靴
胴部3の後部覆い4に連結され、この後部覆い自体は、
その下部において、シェル低部2の後部区域にヒンジ連
結6され、該内靴8、8A、8Bの前部ライナー11、
11A、11Bも滑動可能に靴胴部3の前部覆い5に連
結され、この前部覆い自体もシェル低部2の前方上部区
域でヒンジ連結7される。
【0039】該滑動手段は、内靴8の前部ライナー11
と後部ライナー10と一体で、かつ靴胴部2の前部覆い
5と後部覆い4内にそれぞれ設けられた対応する長手方
向スロット25、26内を滑動することができる小棒部
材(ピン)23、24によって構成される。
【0040】図8および図9に示す靴1Aの実施態様
は、足の挿入を靴の後部から行なうので、内靴8、8
A、8Bの前部ライナー11、11A、11Bが靴胴部
3の固定前部覆い5Aに固定連結されるのに対し、後部
ライナー10、10A、10Bが靴胴部3の対応する後
部覆い4Aに滑動可能に連結され、この後部覆い自体が
その下部分においてシェル低部2の後部区域にヒンジ連
結6Aされるという点で、図1および図2の実施態様と
基本的に異なる。
【0041】この場合、前部覆い5Aと前部ライナー1
1、11A、11Bとの固定連結はリベット27によっ
て確保され、これに対し後部ライナー10、10A、1
0Bから出たピン28が移動可能な後部覆い4A内に配
置した滑動用のスロット29内を自在に貫通する。
【0042】図10および図11に示す靴1Bの実施態
様は、足の挿入を靴の前部から行なうので、内靴8、8
A、8Bの後部ライナー10、10A、10Bが靴胴部
3の固定後部覆い4Bに固定連結されるのに対し、前部
ライナー11、11A、11Bが靴胴部3の対応する前
部覆い5Bに滑動可能に連結され、この前部覆い自体が
シェル低部2の前方上部区域においてヒンジ連結7Bさ
れるという点で、上記のいくつかの実施態様と基本的に
異なる。
【0043】この場合、後部覆い4Bと後部ライナー1
0、10A、10Bとの連結はリベット30によって確
保され、これに対し前部ライナー11、11A、11B
から出たピン32が移動可能な前部覆い5B内に配置し
た滑動用のスロット32内を自在に貫通する。
【0044】前方履装式の靴1Aおよび後方履装式の靴
1Bに関するこの最後の2例の場合、切り取り部21
A、21Bの形状は、この切り取り部が内靴上に画定す
る厚み減少部分の変形を促進する方向に向けられること
に注意する必要がある。
【0045】同様に、内靴8、8A、8Bの前部ライナ
ー11、11A、11Bと後部ライナー10、10A、
10Bの弾性連結部材17、18、19、20の戻し力
は、該内靴のライナーが連結される靴胴部3の前部覆い
5、5A、5Bおよび/または後部覆い4、4A、4B
を同時に確実に戻すような力である。
【0046】言うまでもなく、内靴38、38Bの前部
ライナー41、41Bと後部ライナー40、40Bと靴
胴部3の構成部分との滑動連結および/または固定連結
の実施は、これら最後の場合にも適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】非断面状態で示す閉鎖位置にある本発明の内靴
を備えた、中央履装式および/または混合履装式の靴本
体(シェル)の縦断面図である。
【図2】非断面状態で示す開放位置にある本発明の内靴
を備えた、中央履装式および/または混合履装式の靴本
体(シェル)の縦断面図である。
【図3】本発明に基づく別型式の内靴を示す横断面図で
ある。
【図4】本発明に基づく別型式の内靴を示す横断面図で
ある。
【図5】本発明に基づく別型式の内靴を示す横断面図で
ある。
【図6】やはり本発明に基づいて、伸縮可能な連結部材
が、内靴の前部ライナーと後部ライナーとの重なり部分
に対する偏向装置として作用するように配設される、図
3ないし図5の内靴と同様の内靴の横断面図である。
【図7】やはり本発明に基づいて、伸縮可能な連結部材
が、内靴の前部ライナーと後部ライナーとの重なり部分
に対する偏向装置として作用するように配設される、図
3ないし図5の内靴と同様の内靴の横断面図である。
【図8】非断面状態で示す閉鎖位置にある本発明の内靴
を備えた、後方履装式のスキー靴本体(シェル)の縦断
面図である。
【図9】非断面状態で示す開放位置にある本発明の内靴
を備えた、後方履装式のスキー靴本体(シェル)の縦断
面図である。
【図10】非断面状態で示す閉鎖位置にある本発明の内
靴を備えた前方履装式のスキー靴本体(シェル)の縦断
面図である。
【図11】非断面状態で示す開放位置にある本発明の内
靴を備えた前方履装式のスキー靴本体(シェル)の縦断
面図である。
【符号の説明】
1、1A、1B
靴 2
シェル低部 3
靴胴部 4、4A、4B
後部覆い 5、5A、5B
前部覆い 6、6A、7、7B
ヒンジ連結軸 8、8A、8B、38、38B
内靴 10、10A、10B、40、40B
後部ライナー 11、11A、11B、41、41B
前部ライナー 12
挿入用開口部 13、13a、13b、14、14a、14b、15 15a、16、16a、43a、44a、45a、46a
重なり区域 17、18、19、20、47、48
弾性連結部材

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル低部(2)と、後部分(4、4
    A、4B)および前部分(5、5A、5B)を有して前
    記シェル低部上に乗る胴部(3)とからなる殻体によっ
    て構成され、 前記後部分と前部分の内の少なくとも一方は他方に対し
    て、また前記シェル低部(2)に対して、1の横断方向
    軸(6、7、6A、7A)を介してヒンジ連結され、 前記殻体の内部には、スキーヤーの足部および脚低部と
    前記殻体との間に介装された、モノブロック形で、取り
    外しできる、柔軟な内靴(8、8A、8B、38、38
    B)が詰められ、 前記内靴(8、8A、8B、38、38B)は、足部を
    包み、かつ一方では靴胴部(3)の後部分(4、4A、
    4B)に連接された後部ライナー(10、10A、10
    B、40、40B)と、また他方では前部分(5、5
    A、5B)に連接された前部ライナー(11、11A、
    11B、41、41B)とがその上部に乗る本体(9)
    を含み、 前記前部ライナー(11、11A、11B、41、41
    B)および後部ライナー(10、10A、10B、4
    0、40B)は、互に共働して、胴部(3)の少なくと
    も一部分(4、4A、4B)を他の部分(5、5A、5
    B)に緊締する作用により前記内靴の挿入用開口部(1
    2)を確実に閉鎖する、アルペンスキー靴において、 前記内靴(8、8A、8B)の前部ライナー(11、1
    1A、11B、41、41B)と後部ライナー(10、
    10A、10B、40、40B)は、互いの間に、長さ
    Lに亙って延在する少なくとも2の相反型側方重なり区
    域(13、14;15、16;13a、14a;15
    a、16a;13b、14b)を画定し、前記側方重な
    り区域の位置決めは、前記前部ライナーと後部ライナー
    との間で、前記内靴(8、8A、8B、38、38B)
    の閉鎖用初期位置へ向けて、常時、両者を互いに接近さ
    せようとする集束力に従い、両者間で弾性的に作用す
    る、少なくとも1の伸張可能な連結部材(17、18、
    19、20、47、48)を介して不可逆的方向に沿っ
    て保証されることを特徴とするアルペンスキー靴。
  2. 【請求項2】 前記相反型側方重なり区域(13、1
    4;15、16;13a、14a;15a、16a;1
    3b、14b;43a、44a;45a、46a)が、
    それぞれ、前記前部ライナー(11、11A、11B、
    41、41B)と後部ライナー(10、10A、10
    B、40、40B)の靴装着のための相対的位置決めを
    確保するよう、靴装着の際に脚低部上の閉鎖位置(F)
    から開放位置(O)まで移行する時、前記両ライナーの
    最大難間値に少なくとも等しい長さLに亙って延在し、
    前記弾性連結部材(17、18、19、20、47、4
    8)の最大伸張能力が前記側方重なり区域の選択された
    位置決め方向の変更を許容しないようなものであること
    を特徴とする請求項1によるアルペンスキー靴。
  3. 【請求項3】 前記内靴(8)の前部ライナー(11)
    が該内靴の両側で側方に設けられ、かつ後部ライナー
    (10)の対応する区域(14、16)の外側を覆う、
    重なり区域(13、15)を含むことを特徴とする請求
    項1または2によるアルペンスキー靴。
  4. 【請求項4】 前記内靴(8A、38)の前部ライナー
    (11A、41)が該内靴の両側で側方に設けられる重
    なり区域(13a、15a、43a、45a)を含み、
    前記重なり区域は前記後部ライナー(10A、40)の
    対応する区域(14a、16a、44a、46a)の内
    部に嵌入することを特徴とする請求項1または2による
    アルペンスキー靴。
  5. 【請求項5】 前記内靴(8B、38B)の前部ライナ
    ー(11B、41B)が、前記後部ライナー(10B、
    40B)の対応する区域(14b、44b)を覆う単一
    の側方重なり区域(13b、43b)を含み、前記前部
    ライナー(11B、41B)と前記後部ライナー(10
    B、40B)は、側方を閉鎖した内靴(8B、38B)
    を形成するよう、互いに延長線上で単一部材として製作
    されることを特徴とする請求項1または2によるアルペ
    ンスキー靴。
  6. 【請求項6】 前記内靴(8)の前部ライナー(11)
    と後部ライナー(11)の連結が、一方では外側覆い型
    のライナーの一方(11)の重なり区域(13、15)
    の端部と、他方では内側覆い型の別のライナー(10)
    の対応する重なり区域(14、16)の後部分(56、
    57)との間で、前部内靴(8)の両側で側方に配設さ
    れる2の弾性部材(17、18)を介して行われること
    を特徴とする請求項3によるアルペンスキー靴。
  7. 【請求項7】 前記内靴(8A、38)の前部ライナー
    (11A、41)と後部ライナー(10A、40)の連
    結が、外側覆い型の前記ライナー(10A、40)の重
    なり区域(14a、16a、44a、46a)の外壁上
    に支承され、かつ対応する区域(13a、15a、43
    a、45a)が前記重なり区域(14a、16a、44
    a、46a)の内側に嵌入する他方のライナー(11
    A、41)の外側を取り囲む弾性部材(19、47)を
    介して行われることを特徴とする請求項4によるアルペ
    ンスキー靴。
  8. 【請求項8】 前記前部ライナー(11A、41B)と
    後部ライナー(10B、40B)の連結が、前記両ライ
    ナー(10B、11B;40B、41B)の重なり区域
    (13b、14b;43b、44b)間に介装される弾
    性部材(20、48)を介して片側だけで行われること
    を特徴とする請求項5によるアルペンスキー靴。
  9. 【請求項9】 前記前部ライナー(11、11A、11
    B、41、41B)と後部ライナー(10、10A、1
    0B、40、40B)の相対的撓曲を促進させる切り取
    り部(21、21A、21B)が、前記内靴(8、8
    A、8B、38、38B)の本体(9)との下方連結部
    分において、両ライナーの重なり区域(13、14;1
    5、16;13a、14a;15a、16a;13b、
    14b;43a、45a;44a、46a;43b、4
    4b)間に形成されることを特徴とする請求項1ないし
    8のいずれか1によるアルペンスキー靴。
  10. 【請求項10】 前記内靴(8、8A、8B、38、3
    8B)の両ライナー(10、10A、10B、11、1
    1A、11B、40、40B、41、41B)の少なく
    とも一方が、前記靴胴部(3)の対応する部分(5、5
    A、5B、4、4A、4B)に滑動可能に接続され、前
    記靴胴部自体は横断方向軸(6、6A、7、7B)を介
    して前記シェル低部(2)の前部分および/または後部
    分上にシンジ連結されることを特徴とする請求項1によ
    るアルペンスキー靴。
  11. 【請求項11】 前記弾性連結部材(17、18、1
    9、20)の戻し力、および前記内靴(8、8A、8
    B、38、38B)の前部ライナー(11、11A、1
    1B、41、41B)と後部ライナー(10、10A、
    10B、40、40B)の戻し力が、前記内靴の両ライ
    ナーが接続される靴胴部(3)の構成部分(5、5A、
    5B、4、4A、4B)の復帰を同時に確保することを
    特徴とする請求項1ないし10のいずれか1によるアル
    ペンスキー靴。
JP5198284A 1992-08-14 1993-08-10 スキー靴の内靴 Withdrawn JPH06154004A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9210111 1992-08-14
FR9210111A FR2694682B1 (fr) 1992-08-14 1992-08-14 Chausson de chaussure de ski.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06154004A true JPH06154004A (ja) 1994-06-03

Family

ID=9432920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5198284A Withdrawn JPH06154004A (ja) 1992-08-14 1993-08-10 スキー靴の内靴

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386649A (ja)
JP (1) JPH06154004A (ja)
FR (1) FR2694682B1 (ja)
IT (1) IT1265097B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5367894A (en) * 1992-11-04 1994-05-24 Intuition Sports Incorporated Sport boot liner and method for making same
IT1266096B1 (it) * 1993-12-07 1996-12-20 Calzaturificio Tecnica Spa Scarpetta interna per scarponi da sci
IT1275045B (it) * 1994-07-22 1997-07-29 Nordica Spa Struttura di scarpetta interna per calzature sportive
FR2755585B1 (fr) * 1996-11-08 1999-01-29 Salomon Sa Chaussure de sport a collier mobile
US7975403B2 (en) * 2007-10-09 2011-07-12 Mercury International Trading Corporation Footwear with pivoting tongue
EP2070432B1 (fr) * 2007-12-13 2016-10-26 Rossignol Lange S.R.L. Chaussure de sport avec chausson doté d'un élément de protection
US8302329B2 (en) * 2009-11-18 2012-11-06 Nike, Inc. Footwear with counter-supplementing strap
US8857077B2 (en) 2010-09-30 2014-10-14 Nike, Inc. Footwear with internal harness
EP2572599B1 (fr) * 2011-09-26 2015-04-22 Rossignol Lange S.R.L. Coque de chaussure de ski avec spoiler
CH714417A1 (fr) * 2017-12-11 2019-06-14 Dahu Sports Company Sa Chaussure de sport sans appui sur la malléole.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE607268C (de) * 1934-03-02 1934-12-20 Gustav Frickemeier Schaftstiefel
US2343477A (en) * 1941-11-24 1944-03-07 Ross Michael Paul Boot sock
US3786580A (en) * 1968-05-02 1974-01-22 Tanner Gold & Trask Inner boot and method for forming the same
US3599351A (en) * 1970-02-04 1971-08-17 Sports Technology Ski boot with rigid outer shell
FR2368239A1 (fr) * 1976-10-21 1978-05-19 Salomon & Fils F Procede de fabrication d'un chausson et chausson permettant de mettre en oeuvre le procede
US4301564A (en) * 1978-03-06 1981-11-24 Engineered Sports Products, Inc. Pliable inner boot and injectable fit packs for ski boots
IT8220612V0 (it) * 1982-01-22 1982-01-22 Nordica Spa Scarpetta interna per scarponi da sci.
US4839973A (en) * 1987-04-09 1989-06-20 Lange International S.A. Ski boot
CH678387A5 (ja) * 1989-09-26 1991-09-13 Raichle Sportschuh Ag
IT218827Z2 (it) * 1989-11-09 1992-11-05 Calzaturificio Tecnica Scarpetta con linguettone integrale
IT1248692B (it) * 1990-06-05 1995-01-26 Calzaturificio Tecnica Scarpetta interna dinamica perfezionata per scarponi

Also Published As

Publication number Publication date
FR2694682A1 (fr) 1994-02-18
IT1265097B1 (it) 1996-10-30
US5386649A (en) 1995-02-07
ITMI931643A0 (it) 1993-07-23
FR2694682B1 (fr) 1994-11-04
ITMI931643A1 (it) 1995-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959914A (en) Ski-boot
JPH06154004A (ja) スキー靴の内靴
US5249377A (en) Ski boot having tensioning means in the forefoot region
EP1023849B1 (en) Ski boot
US4449274A (en) Device for controlling the fitting-on of ski boots and the like
ITTV940048U1 (it) Linguettone per scarpette interne di scaroni da sci
EP0592753B1 (en) A sport shoe, particularly a ski boot
US5243774A (en) Ski boot with shell and collar
US4258482A (en) Ski boot
US4662089A (en) Ski boot, in particular rear entry ski boot with foot instep securing device
JPS63143002A (ja) アルペンスキー靴
JPH04266702A (ja) アルペンスキー靴
JPH0447561B2 (ja)
US5272823A (en) Ski boot with pivoting front cuff
US4942680A (en) Ski boot
US10757999B2 (en) Ski boot provided with an improved ski-walk selection mechanism
US5649375A (en) Sealing device for ski boots
US5806212A (en) Boot with adjustable upper
JPS6319101A (ja) 足クランピング構造体
US3333302A (en) Shoe closure having a notched clamping lever mounted on a pressure distributing plate
US5826354A (en) Boot with closure by transverse flaps
JPH05211903A (ja) スキー靴の前傾調節装置
US4115905A (en) Fastener for shoes
US4922635A (en) Ski boot with automatic closure
JPH04215701A (ja) スキー靴の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031