JPH0615282A - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPH0615282A
JPH0615282A JP19608492A JP19608492A JPH0615282A JP H0615282 A JPH0615282 A JP H0615282A JP 19608492 A JP19608492 A JP 19608492A JP 19608492 A JP19608492 A JP 19608492A JP H0615282 A JPH0615282 A JP H0615282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ozone
air
tank
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19608492A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kurebayashi
紀行 紅林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J C II ENG KK
Original Assignee
J C II ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J C II ENG KK filed Critical J C II ENG KK
Priority to JP19608492A priority Critical patent/JPH0615282A/ja
Publication of JPH0615282A publication Critical patent/JPH0615282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水道水の貯水中に発生する微生物等の不純物
を除去し、美味しい飲料水を得ることのできる浄水装置
を提供する。 【構成】 貯水槽2の水は負圧インジェクター54を介
して浄水塔1へ送入される。また浄水塔1で処理された
水及び貯水槽2に導入される清浄空気は、浄水塔1下部
の浄化水、浄化空気排出管71から貯水槽2ヘ流入す
る。更に浄水塔1と貯水槽2とは空気循環用管7で結ば
れ、両者の均圧を保っている。浄水塔装置系への空気の
導入は、空気清浄器を兼ねるオゾナイザーを経由して行
われる。貯水槽2には密閉されたマンホール11、排気
専用管13、上水流入管14、オーバーフロー排水管1
6、及び揚水管17又は配水管18が設置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水を清浄化する浄水装置
に関するものであり、特に高層建造物に設置された受水
槽、高置水槽等に貯溜された飲料水を清浄化するに有用
な浄水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、飲料用の原水は水源地において直
接汚染されたり、大気汚染の結果間接的に汚染されたり
するケースが増大している。また生活排水等による富栄
養化も進み、これが微生物の繁殖を助長して水質の低下
を招き、浄水処理後においても味が悪かったり、濁りや
着色があったり、或いは不快臭を発することが頻繁にあ
る。
【0003】また高層建造物においては、公共水道から
飲料水を受入れるための受水槽、この飲料水を高層階へ
配水するための高置水槽を設置しており、これら貯水槽
内での飲料水の変質の問題がある。このため上記問題の
ある水道水を更に水質が低下した状態で飲用している。
即ち受水槽、高置水槽においては、マンホールの蓋にヒ
ビが入って雨水が流れ込んだり、腐敗水が溜まっていた
り、小動物が入り込んで死んでいた例もある。またこれ
らの貯水槽には砂、水あか、微生物、鉄錆等が沈積した
り、微細藍藻類が発生・増殖することも多い。
【0004】上記受水槽、高置水槽内に貯められた飲料
水を安全に利用するために、容量が10立方メートル以上
のものについては水道法による定期点検が義務付けられ
ている。しかし1983年の厚生省調査によると、全国の受
水槽設備約61万箇所中ほぼ8割を占める約48万箇所が、
容量10立方メートルに満たない小規模貯水槽であり、こ
れらは非衛生的な状態に置かれているものと考えられ
る。また上記定期点検の義務付けられている貯水槽につ
いても、必ずしも完全な状態であるとはいえない。
【0005】塩素、オゾン等、殺菌効果を有する薬品に
よる飲料水の浄化については、公共事業者が実施するこ
とは周知であるものの、設備が大掛かりになるため個人
で行う例は無かった。但し、プールの水を循環させて浄
化する技術は一般に行われており、例えば特公平2-4460
0号公報には、オゾンと塩素の相乗効果によって各殺菌
剤の濃度が低くても水質を保持することのできる方法が
記載されている。
【0006】また水道の蛇口付近に設置して飲料水の汚
れを取る所謂浄水器は、浸透膜、活性炭、多孔性セラミ
クス、及びこれらの組合わせを用いるものであり広く普
及している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、水道水
等の飲料水の不味さ及び不快臭、及びこれに加えて受水
槽、高置水槽に貯水中に生ずる微生物の増殖その他によ
る水質低下が問題になっているが、前記小規模受水層等
に取付可能な程度のオゾンによる小型浄水装置は実用化
されていない。一方上述した浄水器は手軽ではあるが、
小型であるため活性炭等の破過が早く、また数日使用し
ないと雑菌が繁殖して却って不衛生な水を使用すること
になる等の問題点が有った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題を解決
するための浄水装置であり、受水槽等の貯水槽に貯めら
れた未処理水(水道水)及びオゾン含有エアーを気液混
合状態で浄水塔下部へ送入し、この気液混合状態の未処
理水中へオゾンを溶解させる。溶解しなかったオゾン含
有エアーは液相から分離し、オゾンを分解して酸素とし
て浄水塔上部より排出する。一方、オゾンの溶存した前
記液相中では有機、無機物或いは微生物等の不純物とオ
ゾンとを反応させて酸化し、生成した酸化物の吸着・ろ
過は活性炭層によって行う。また酸化反応後液相中に残
存するオゾンも同じく前記の活性炭層で酸素に分解す
る。こうして得られた清浄水を浄水塔下部から貯水槽へ
流入させる。この貯水槽は水位上昇時には槽内空気を大
気に放出し水位下降時には前記浄水塔を通過した清浄空
気のみを吸入するようにこの浄水塔と接続されている。
【0009】
【作用】本発明の浄水装置は、上水用貯水槽から取水し
た未処理水中へオゾンを溶解して上記不純物と反応さ
せ、生成した酸化物は活性炭層で吸着、ろ過させる。ま
たこの酸化反応後に液相中に残存するオゾンも同じく活
性炭層で分解させる。従って活性炭層から貯水槽へ流入
する処理水は有機、無機物或いは微生物等の不純物も、
またオゾンも含まない清浄水となる。また貯水槽は外気
を直接吸込まず、槽内の水位が低下した時には浄水塔内
を通過した清浄空気のみが導入される。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。ここで図1は本発明に基づく浄水装置の一例を示す
装置図、図2は本発明に係る浄水塔の一例を示す断面
図、図3は本発明に係る負圧インジェクターの例を示す
一部断面概略図、図4は本発明に係る浄水塔に使用する
に好適なオゾナイザーの概略正面図、及び図5は本発明
に基づく浄水装置による飲料水清浄化実験の結果を示す
グラフである。
【0011】図1において、浄水塔1と貯水槽2は次の
ように接続されて一体化されている。即ち、先ず貯水槽
2から揚水管3を通ってポンプ4によって送られる貯溜
水は負圧インジェクター54を介して浄水塔1へ送入さ
れる。このとき浄水塔1へ送る水量を調節するため、一
部の水は流水量調節弁5を通って貯水槽2に戻るように
しておく。また浄水塔1で処理された水及び貯水槽2の
水位低下時に槽内が減圧にならないように導入される清
浄空気は、浄水塔1下部の浄化水、浄化空気排出管71
から浄水排出口6を通って貯水槽2ヘ流入する。更に浄
水塔1と貯水槽2とは空気循環用管7で結ばれており、
両者の均圧を保っている。この場合貯水槽2からのエア
ーは貯溜空気吸気口8から空気循環用管7を通り吸気管
67を経由して浄水塔1へ流入するが、逆に貯水槽2へ
向かうエアーは逆止弁9によって遮断されるため、外気
の直接流入を防ぐことができる。
【0012】この浄水塔装置系への空気の導入は、後に
詳述する空気清浄器を兼ねるオゾナイザー30を経由し
て行われる。オゾナイザー30によって清浄化されたエ
アーはクリーンエアー排出管31から吸気管67を通っ
て浄水塔1に入る。またオゾナイザー30によって発生
したオゾン含有エアーはオゾン空気排出管32から負圧
インジェクター54によって浄水塔1へ吸引される。オ
ゾン空気排出管32には、浄水塔1から水が逆流してオ
ゾナイザー30を濡らすことがないように逆止弁10が
設けられている。
【0013】貯水槽2は受水槽、高置水槽等であり、パ
ッキング材によって密閉されたマンホール11、逆止弁
12を備え水位が上昇する等貯水槽2が加圧された時に
利用される排気専用管13、上水道からの水流入管1
4、逆止弁15を備えたオーバーフロー排水管16、及
び高置水槽へ送水するための揚水管17(貯水槽2が受
水槽の場合)或いは水道蛇口へ送水するための配水管1
8(貯水槽2が高置水槽の場合)が設置されている。即
ち、貯水槽2へ流入するエアーは浄水塔1を通過した清
浄空気のみであり、他の経路からは進入しないため、貯
水槽2内が外気によって汚染されることがない。
【0014】図2は上記浄水塔1の一例を示す断面図で
ある。本図において、未処理水道水は浄水塔1の揚水管
3からポンプ4を用いて例えば20l/分の量が送入され
る。一方、オゾナイザー30から発生したオゾンを例え
ば数10ppm含むエアーは、例えば3.5l/分の量がオゾン空
気吸入管53を通り、上記未処理水の流入圧を利用した
負圧インジェクター54によって、気液混合されながら
気液混合室55へ噴射される。この気液混合体は噴射さ
れた勢いで気液混合室55の壁に激突するため、その気
相部は更に細かい泡となり、液相への溶解が容易にな
る。
【0015】図3は負圧インジェクター54の例を示す
一部断面概略図である。流入管2へ送られた未処理水道
水は管径を絞られたベンチュリ部22を通過する際に管
内圧を負とし、ノズル23からオゾン含有エアーを吸引
して気液混合物となる。なお逆止弁24は、ベンチュリ
部22を通過する水量が過少になると管内圧が正となっ
てオゾナイザーへ未処理水が流入してしまうため、これ
を阻止するためのものである。
【0016】上記の気液混合体は、浄水塔外筒56のす
ぐ内側に設けられた接触層57へ送入され、ここで更に
オゾンが液相へ溶解される。この溶解されるオゾンの割
合は、全オゾンの約30〜60容量%である。気液混合体は
接触槽57内を例えば10秒(秒速8.9cm)程度で通過上
昇してオゾン水溶液流入口58へ到達する。ここで気液
混合体は気相部と液相部とに分離され、気相部は浄水塔
密閉蓋59によって形成された気体分離室60へ押上げ
られる。一方液相部(及びこの液相部に巻き込まれた気
相の一部)は第一反応槽61内を例えば6.5秒間で下降
し、オゾン水溶液流入口62を通過して第2反応槽63
内を例えば4.9秒で上昇する。これら反応槽を通過する
間に、オゾンの酸化作用と、水道水に含有される塩素の
活性化作用とそれに伴う塩素の酸化作用によって、液相
中の有機、無機物或いは微生物等の不純物が酸化され
る。反応槽は長ければ長いほど酸化反応が十分に行われ
るため、本例の第一反応槽61、第2反応槽63に加え
て更に第3、又はそれ以上の反応槽を設けてもよい。
【0017】第一反応槽61の頂部では、液相部に巻き
込まれた気体及び上記不純物との酸化反応によって発生
した気体が液相部から分離され、前記の気液混合体から
分離された気相部と同様に気体分離室60へ押上げられ
る。これら気体分離室60に到達した気体は、更に上昇
して排オゾン処理器64に流入し、この排オゾン処理器
64内に詰められた活性炭の作用によって、残留オゾン
が酸素に分解され除害されて大気に放出される。
【0018】上記第2反応槽63上部に迄上昇した液相
部はオゾン水溶液流入口65からろ過槽66へ流入す
る。貯水槽2の気相部と浄水塔1の吸気管67とは接続
されており、貯水槽2の気相部から吸気管67を通って
引き込まれるエアーは吸気隔離蓋68があるためろ過槽
66のみに導入される。このエアーは更に水溶液流入口
65から流入する上記液相部に引っ張られて、この液相
部とともにろ過槽66内の活性炭を詰めた活性炭ろ材上
段バスケット69及び活性炭ろ材下段バスケット70を
通過する。このようにして活性炭内を通過させることに
よって、液相部に存在する酸化反応物、残留オゾン及び
気相部に含まれる多種の不純物が除去され、塔底にある
浄化水、浄化空気排出管71から清浄な水及び空気を貯
水槽2に送ることができる。なお上記のように活性炭を
上下2段のバスケットに詰めた理由は、定期的な活性炭
の交換を容易にするためである。またポンプ4による送
水を停止しているときには、浄水塔1によって気相部の
みの清浄化を行うことができる。
【0019】図4は、本発明に基づく浄水塔1に使用す
るに好適なオゾナイザー30の概略正面図である。オゾ
ナイザー30は原料気体としてエアーを用いるものであ
り、空気清浄器の機能も兼備している。浄水塔1へ清浄
空気を送出するためのクリーンエアー排出管31又は負
圧インジェクター54へオゾン含有エアーを送出するた
めのオゾン空気排出管32の少なくともどちらかに吸引
力が働くと、エアーが大気吸気口33から吸入されて、
エアー中の粗い塵埃粒子を除去するろ材であるプレフィ
ルター34を通ってチャンバー35に入り、更に例えば
0.3ミクロン以上の塵埃粒子を95%以上除去するような
ろ材で構成された微細フィルター36を通って清浄化さ
れクリーンエアーチャンバー37に入る。この清浄化さ
れたエアーは、クリーンエアー排出管31を通って浄水
塔1の吸気管67へ送られるが、その一部はクリーンエ
アー供給管38を通じてオゾン発生器39に導かれる。
オゾン発生器39に入った清浄エアーは無声放電によっ
てオゾン含有エアーとなり、オゾン空気排出管32を通
ってオゾン空気吸入管53へ送られる。なおこのオゾナ
イザー30は、電源スイッチ40、前段放電管スイッチ
41、後段放電管スイッチ42、プログラムタイマー4
3及び風量計44によって制御されている。
【0020】図5は本発明に基づく浄水塔1による、飲
料水清浄化実験の詳細な結果を示すグラフである。ここ
において、試料水は地下受水槽に貯められていた上水道
からの飲料水であり、実験開始時のpHは8.35(電極法に
よる)、塩素濃度は約0.3ppm(オルトトリジン比色
法)、酸化還元電位は672.5mV(電極法)であった。ま
た外気温は20〜23℃、オゾナイザー30からのオゾン発
生濃度は260ppm、このオゾンを発生させるための空気導
入量(吸気管67から引き込まれる清浄空気量が含まれ
る)は250l/時間であった。更に、使用した浄水塔1に
ついて、浄水処理速度1,380l/時間、気体分離室10付
近のオゾン濃度140ppmであった。また浄化水、浄化空気
排出管21からの処理水落下付近のオゾン濃度は、活性
炭ろ材上段バスケット19及び活性炭ろ材下段バスケッ
ト20に活性炭を充填しなかった時は0.25ppmであった
が、活性炭を充填したときはオゾンを検出できず、殆ど
残留を認められなかった。
【0021】前記特公平2-44600号公報によれば、塩素
等によりもたらされる酸化還元レベルと、水中に生息す
る病原菌の滅菌やウイルス不活性化との間には関連が有
り、これら微生物が生存できない酸化還元電位は約600m
V以上である。本発明に係る飲料水清浄化の場合にもこ
の電圧を維持する必要がある。図5において、浄水塔1
への循環開始後7分経過して吸気管67から清浄空気を
導入し始めた。浄化水、浄化空気排出管71排出口付近
の水の酸化還元電位は塩素濃度の減少に伴って低下して
行った。実験開始後60分、塩素濃度約0.05ppm、酸化
還元電位約660mVにまで低下した時点でオゾン注入を開
始した。すると上記排出口付近の水の酸化還元電位は、
残留オゾンがほとんど無いにもかかわらず急上昇して最
高で約770mVにまで達した。しかし塩素濃度がほとんど
0になった後には低下する傾向が見られた。
【0022】上記の実験結果から、飲料水中の塩素の低
下に伴って酸化還元電位も漸減し、病原菌やウイルスが
生きていられる水準にまで達する恐れがあるが、オゾン
を用いることによって、塩素量が少なくても十分な酸化
還元レベルを維持することができることが明らかとなっ
た。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明の浄水装置に
よれば、貯水槽を完全に外気と遮断して、貯水槽に吸入
されるエアーは浄水塔を通過した清浄空気のみとなるよ
うにしたため、外気に含まれる微生物、塵埃等の不純物
の混入を防ぐことができる。また、水道水に残留する殺
菌酸化目的の塩素の活性化助力と、オゾンそれ自体の酸
化力との相乗作用を利用して、有害微生物の殺菌効果維
持及びその他の不純物の酸化を行い、水質の向上をはか
ることができ、臭い、着色等がない美味しい飲料水を確
保することができる。また本発明の浄水装置で処理する
水は水道水であって塩素がすでに含まれているため、使
用するオゾン量は少量で済み、しかも活性炭によって分
解させるため、処理された水中にはオゾンは全く含まれ
ることがない。更に本発明の浄水装置は、オゾンの水へ
の溶解、不純物の酸化反応、酸化反応生成物のろ過によ
る除去、液相部及び気相部に残留するオゾンの分解を一
体化した小型化の可能な装置であり、安全性、経済性、
耐久性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく浄水装置の一例を示す装置図
【図2】本発明に係る浄水塔の一例を示す断面図
【図3】本発明に係る負圧インジェクターの例を示す一
部断面概略図
【図4】本発明に係る浄水塔に使用するに好適なオゾナ
イザーの概略正面図
【図5】本発明に基づく浄水装置による、飲料水清浄化
実験の結果を示すグラフ
【符号の説明】 1…浄水塔、2…貯水槽、3…揚水管、7…空気循環用
管、30…オゾナイザー、54…負圧インジェクター、
57…接触槽、61…第一反応槽、63…第2反応槽、
64…排オゾン処理器、66…ろ過槽、67…吸気管、
71…浄化水、浄化空気排出管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オゾンによって上水用貯水槽内の水を清
    浄化するための浄水装置であって、 前記貯水槽からの未処理水及びオゾナイザーからのオゾ
    ン含有エアーを気液混合状態で前記浄水塔下部へ送入す
    る送入手段と、 前記気液混合状態の未処理水中へオゾンを溶解させる溶
    解手段と、 未溶解オゾン含有エアーを液相から分離する気液分離手
    段と、 分離された気相中に残留するオゾンを分解して浄水塔上
    部より排出する除害手段と、 オゾンの溶存する前記液相中で不純物を酸化反応させる
    反応手段と、 この反応で生成する酸化物を吸着、ろ過し且つ液相中に
    残存するオゾンを分解して、清浄水を浄水塔下部から前
    記貯水槽へ流入させる処理手段とを備える浄水塔と、水
    位上昇時には槽内空気を大気に放出し、水位下降時には
    前記浄水塔を通過した清浄空気のみを吸入するように浄
    水塔と接続された貯水槽とを有することを特徴とする浄
    水装置。
JP19608492A 1992-06-30 1992-06-30 浄水装置 Withdrawn JPH0615282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608492A JPH0615282A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19608492A JPH0615282A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 浄水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615282A true JPH0615282A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16351945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19608492A Withdrawn JPH0615282A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615282A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079493U (ja) * 1993-07-13 1995-02-10 孝志 前 真清水造水装置
CN100336738C (zh) * 2005-09-16 2007-09-12 哈尔滨工业大学 饮用水二级消毒装置及用该装置对饮用水进行消毒的方法
JP2008029969A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Huei Tarng Liou ガスを含有している液体内にてオンラインで光を放射するための装置
JP2012217925A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 浄水装置
CN105858864A (zh) * 2016-05-27 2016-08-17 河南师范大学 一种臭氧氧化水处理系统的运行方法及装置
CN107285549A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 湖南长翔实业有限公司 一种水净化保质系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079493U (ja) * 1993-07-13 1995-02-10 孝志 前 真清水造水装置
CN100336738C (zh) * 2005-09-16 2007-09-12 哈尔滨工业大学 饮用水二级消毒装置及用该装置对饮用水进行消毒的方法
JP2008029969A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Huei Tarng Liou ガスを含有している液体内にてオンラインで光を放射するための装置
JP2012217925A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Panasonic Corp 浄水装置
CN105858864A (zh) * 2016-05-27 2016-08-17 河南师范大学 一种臭氧氧化水处理系统的运行方法及装置
CN107285549A (zh) * 2017-07-31 2017-10-24 湖南长翔实业有限公司 一种水净化保质系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8641897B2 (en) Water treatment apparatus and method
KR102203114B1 (ko) 오폐수 정화 처리 시스템
CN106977054A (zh) 市政污水净化系统施工工艺
KR102054625B1 (ko) 오폐수 처리 장치
JPH11290848A (ja) 濾過方法及び装置
WO2004024289A2 (en) Method and apparatus for treating water
CN208883639U (zh) 一种两级光催化氧化废水处理设备
JPH0615282A (ja) 浄水装置
JPH0615281A (ja) 浄水塔
JPH0651190B2 (ja) 水の浄化法
JPH0523682A (ja) オゾン水利用の水質改善装置
JP3270509B2 (ja) 浴槽湯の殺菌浄化装置
RU2636076C2 (ru) Способ фотохимической очистки воды и устройство для его осуществления
RU2471723C2 (ru) Способ получения бутилированной воды, обеззараженной озоном, и обеззараженная бутилированная вода
RU2355648C1 (ru) Станция приготовления питьевой воды
RU2257355C1 (ru) Установка для очистки воды в плавательном бассейне
KR102598249B1 (ko) 폐소독수 및 폐세정수 정화처리시스템
JPH05131195A (ja) 水槽のオゾンによる浄化方法とその装置
KR101595372B1 (ko) 수족관살균정화장치
KR20030030583A (ko) 가정용 용수의 정수장치 및 정수방법
CN207877451U (zh) 矿泉水预氧化处理系统
JP2530768Y2 (ja) 浄水装置
CN221166333U (zh) 一种净水处理装置
KR200259748Y1 (ko) 가정용 용수의 정수장치
JPH11114580A (ja) 無菌化浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831