JPH06152496A - 個人呼び出しシステム - Google Patents

個人呼び出しシステム

Info

Publication number
JPH06152496A
JPH06152496A JP4298313A JP29831392A JPH06152496A JP H06152496 A JPH06152496 A JP H06152496A JP 4298313 A JP4298313 A JP 4298313A JP 29831392 A JP29831392 A JP 29831392A JP H06152496 A JPH06152496 A JP H06152496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
data
calling
signal
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4298313A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Aoyama
芳久 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4298313A priority Critical patent/JPH06152496A/ja
Publication of JPH06152496A publication Critical patent/JPH06152496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 被呼び出し者に呼び出し要求を確実に伝える
呼び出しシステムを提供する。 【構成】 汎用ネットワークに接続されている端末装置
8、9と、呼び出し装置5、6と、被呼び出し者が携帯
する携帯型送受信器7によりシステムが構成されてい
る。端末装置は、呼び出すべき個人のID等の呼び出し
データを付加した呼び出しコマンドを送出する。呼び出
し装置は、呼び出しコマンドを受信したときデータ格納
部に格納されている呼び出しデータを無線信号にて送信
し、送信信号に対する応答信号を受信する。携帯型受信
器は、呼び出し装置からの送信データを受信したことを
ベル音等により知らせ、受信した無線信号の内容を表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、個人呼び出しシステ
ムの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の個人呼び出しシステムの
ネットワーク構成の概要を示す図である。図1を参照し
ながら従来の個人呼び出しシステムの概要を説明する。
最初に、従来の個人呼び出しシステムの構成を説明す
る。従来の個人呼び出しシステムは、構内交換機1と前
記構内交換機1に接続されている構内電話機2a ・2b
と被呼び出し者が携帯する携帯型受信器3により構成さ
れている。
【0003】つぎに、呼び出し希望者が構内電話機2a
を操作して携帯型受信器3を携帯している被呼び出し者
に呼び出しを行う場合の動作について説明する。携帯型
受信器3を携帯している被呼び出し者を呼び出す必要が
生じた場合、呼び出し希望者は、構内電話機2a より番
号呼び出しを行う。この番号呼び出しは、構内電話機2
a より呼び出し特番+被呼び出し者ID番号を入力する
ことにより行われる。
【0004】この番号呼び出しは、構内交換機1に送ら
れる。番号呼び出しを受信した構内交換機1は、自身に
接続されている全ての構内電話機2a ・2b に呼び出し
要求を送信する。この呼び出し要求を受信した構内電話
機2a ・2b は、被呼び出し者が携帯している携帯型受
信器3に呼び出し信号を無線信号にて送出する。被呼び
出し者が携帯している携帯型受信器3は、この呼び出し
信号を受信する。この呼び出し信号を受信すると、携帯
型受信器3は、ベル等を鳴らす。これにより、被呼び出
し者は、呼び出しを受けていることを認識する。その
後、被呼び出し者は、構内電話機等から呼び出し希望者
に対して応答を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
個人呼び出しシステムでは、被呼び出し者の携帯してい
る携帯型受信器が呼び出し信号を受信できない場合(例
えば、被呼び出し者が呼び出し信号の届かない地点にい
る場合)、被呼び出し者は、自身が呼び出しを受けてい
ることを認識できない欠点があった。
【0006】一方、呼び出し希望者は、被呼び出し者か
らの応答により呼び出しが伝わったことを確認してい
た。このため、被呼び出し者からの応答が無い場合、呼
び出し者は、被呼び出し者がやむなき状況でその場を離
れて呼び出し者に応答できないのか、呼び出し要求が伝
わっていないのか、どちらであるかわからない欠点があ
った。
【0007】この発明の目的は、汎用ネットワークを用
いて、被呼び出し者に呼び出し希望者からの呼び出し要
求を確実に伝達する個人呼び出しシステムを提供する事
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の個人呼び出し
システムは、汎用ネットワークに接続され、呼び出すべ
き個人のID等の呼び出しデータを付加した呼び出しコ
マンドを送出する端末装置と前記ネットワークに接続さ
れ、該ネットワーク上での通信制御をするネットワーク
インタフェース部、前記ネットワークインタフェース部
で前記呼び出しコマンドを受信したとき前記呼び出しデ
ータを格納するデータ格納部、及び前記データ格納部に
格納されているデータを無線信号にて送信し、該送信信
号に対する応答信号を受信する送受信器部を有する呼び
出し装置と、前記呼び出し装置からの送信データを受信
する手段、前記送信データ受信時に呼び出しがあったこ
とを知らせる手段、且つ前記送信データ受信時に応答信
号を無線信号にて前記呼び出し装置に送出する手段を有
する携帯型送受信器とにより構成され前記呼び出し装置
の前記送受信器部は、前記応答信号を受信するまで一定
時間毎に前記呼び出しデータを送信し、前記ネットワー
クインターフェース部は前記応答信号を受信したときた
の呼び出し装置に呼び出し完了を表す信号を送出するこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】この発明の個人呼び出しシステムにおいては、
汎用ネットワークに接続されている端末装置から呼び出
しコマンドを入力する。この呼び出しコマンドは、ネッ
トワークを介して該ネットワークに接続されている各呼
び出し装置のネットワークインタフェース部にて受信さ
れる。さらに、呼び出し装置は、この呼び出しコマンド
から被呼び出し者のID等のデータを検出し、データ格
納部に格納する。
【0010】データ格納部に格納されたデータは、送受
信器部により検査される。この検査で、呼び出しを行う
必要のあるデータを検出すると、無線信号にて呼び出し
要求を送出する。また、携帯型送受信器は、この無線信
号を受信し、ベル等を鳴らすことにより被呼び出し者に
呼び出し要求のあることを知らせる。これにより、被呼
び出し者は、携帯型送受信器から無線信号にて応答確認
信号を送出する。この応答確認信号は、前記呼び出し装
置の送受信器部にて受信される。その後、この呼び出し
に相当するデータ格納部に格納されているデータを更新
し、ネットワークインタフェース部から他の呼び出し装
置に呼び出し完了信号を送出する。一方、応答確認信号
が受信されない場合、受信するまで一定時間毎に呼び出
し信号を送出する。
【0011】
【実施例】図2は、この発明の実施例である個人呼び出
しシステムの構成を示す図である。同個人呼び出しシス
テムは、汎用ネットワークを用いる。この個人呼び出し
システムは、汎用ネットワークに接続された端末装置8
・9と、同じ汎用ネットワークに接続されている呼び出
し装置5・6と被呼び出し者が携帯している携帯型送受
信器7を備えている。
【0012】図3は、前記呼び出し装置5の構成を示す
図である。呼び出し装置5は、ネットワークとの通信を
制御するネットワークインターフェース部11と、前記
ネットワークインターフェース部11が端末装置8・9
から送られてくる呼び出しコマンドを受信したとき、そ
のコマンドに付加された呼び出しデータを格納するデー
タ格納部12と、呼び出し信号を無線で送出し携帯型送
受信器7からの応答信号を受信する送受信器部13と、
動作を制御するマイクロプロセッサからなる制御部14
と、動作電源を供給する電源モジュール15とにより構
成されている。
【0013】ネットワークインターフェース部11は、
汎用ネットワークとの通信を制御するプロトコルモジュ
ール21と、前記プロトコルモジュール21を介した汎
用ネットワークと前記データ格納部12間でのデータの
転送を行うデータ転送回路22と、ネットワークインタ
ーフェース部11の動作を制御するタイマーを備えた制
御回路23を備えている。データ格納部12は、呼び出
しデータを登録するデータテーブル24と、イベント信
号を送出するイベント信号発生回路25とを備えてい
る。また、データテーブル24は、ネットワークインタ
ーフェース部11と送受信器部13から同時に異なった
番地のデータを読み込む事ができるようにデュアルポー
トメモリと同等の構造になっている。このデュアルポー
ト構造のため、イベント信号発生回路25が設けられ、
データテーブル24のある番地をネットワークインター
フェース部11からアクセスした事をイベント信号によ
り送受信器部13に知らせ、同様に、送受信器部13か
らデータテーブル24をアクセスしたときには、イベン
ト信号によって、そのアクセスしたことをネットワーク
インターフェース部11の制御回路23に知らせるよう
になっている。送受信器部13は、送信データを変調す
る変調器26と、受信データを復調する復調器27と、
基準周波数を発生させる発信器28と、送受信データを
切り換える高周波マルチプレクサ29と、無線信号を送
受信するアンテナ30とにより構成されている。
【0014】また、他の呼び出し装置6も同様の構成で
ある。
【0015】図4は、同個人呼び出しシステムに用いら
れる携帯型送受信器7の構成を示す図である。携帯型送
受信器7は、前記呼び出し装置より送信されてくる呼び
出し信号を受信し、呼び出し信号を受信したことに対し
て応答する応答信号を送出する送受信器部31と、受信
したデータを表示する表示部32と、呼び出しのあった
ことを被呼び出し者にベル等により通知する呼び出し部
33と、動作を制御するマイクロプロセッサからなる制
御部34と、充電電池を含む電源部35により構成され
ている。送受信器部31は、呼び出し装置5・6の送受
信器部13と同様に、送信データを変調する変調器41
と、受信データを復調する復調器42と、基準周波数を
発生させる発信器43と、送受信データを切り換える高
周波マルチプレクサ44と、無線信号の送受信をするア
ンテナ45により構成されている。表示部32は、呼び
出しデータを表示する表示パネル46と、呼び出しデー
タの前記表示パネル46上での表示を制御する表示パネ
ルドライバ47とを備えている。呼び出し部33は、呼
び出しのあることを被呼び出し者に知らせる信号音を発
するブザー48と、携帯型送受信器7をリセットする応
答確認ボタン49と、前記ブザー48を駆動し、前記応
答確認ボタン49が押されたことを制御部34に伝える
応答制御回路50を備えている。
【0016】図5は、この個人呼び出しシステムで呼び
出しを行う端末装置8の動作フローを示す図である。図
6は、この個人呼び出しシステムで呼び出し装置5・6
の動作フローを示す図である。図7は、この個人呼び出
しシステムで被呼び出し者が携帯する携帯型受信機7の
動作フローを示す図である。呼び出し希望者が端末装置
8を操作して携帯型送受信器7を携帯している被呼び出
し者に呼び出しを行う場合の動作について説明する。図
5に示すように、呼び出し希望者は、ネットワークに接
続されている端末装置8から呼び出しコマンドを入力す
る。この時、被呼び出し者が所持している携帯型送受信
器7のID番号と呼び出し関連情報を付加して入力す
る。この入力により端末装置8から呼び出しデータは、
送出され、ネットワークを介してネットワークに接続さ
れている全ての呼び出し装置5・6に送信される(図2
(a))。
【0017】図6に示すように、呼び出し装置5・6
は、ネットワークインターフェース部11で呼び出しデ
ータを受信する。ネットワークインターフェース部11
のプロトコルモジュール21を介して呼び出しデータか
ら読みだしたID番号、呼び出し関連情報、受け付け時
間は、データ転送回路22よりデータ格納部12内のデ
ータテーブル24に書き込まれる。同時に、イベント信
号発生回路25よりイベント信号を制御部14のマイク
ロプロセッサに送出させる。制御部14は、イベント信
号の受信により新しい呼び出しデータがデータテーブル
24に書き込まれたことを知る。制御部14は、データ
テーブル24に登録されているデータを検索し、この新
しい呼び出しデータを読み込む。この呼び出しデータ
は、送受信器部13の変調器26で変調され発振器29
からの搬送波に乗せられて高周波マルチプレクサ29を
介しアンテナ30より無線信号で送信される。すなわ
ち、この時点で汎用ネットワークに接続されている全て
の呼び出し装置から無線信号にて同時に呼び出し、すな
わちブロードキャストが行われる。
【0018】図7に示すように、この無線信号で送信さ
れた呼び出しデータを携帯型送受信器7が受信する。携
帯型送受信器7は、この呼び出しデータを受信したこと
によりベル等を鳴らして被呼び出し者に呼び出しがあっ
たことを通知する。さらに、携帯型送受信器7の表示パ
ネル46に呼び出しデータ(呼び出し者等)を表示す
る。被呼び出し者は、呼び出しがあることを認識すると
携帯型送受信器7の応答確認ボタン49を押す。この応
答確認ボタン49が押されたことにより携帯型送受信器
7は、リセットされる。さらに呼び出し装置6に対して
応答確認信号を制御部34で作成して、無線信号にてア
ンテナ45より送出する。
【0019】図6に示すように、この送信された応答確
認信号は、電波伝搬可能エリア内にある全ての呼び出し
装置の送受信器部13で受信される。今、この信号を呼
び出し装置6で受信したとする。この受信した応答確認
信号からID番号を制御部14で読みだす。この読みだ
したID番号に対応する呼び出しデータをデータテーブ
ル24から検索し、そのデータがあれば該データに呼び
出しが完了したことを表すデータを付加する。また、同
時にイベント信号発生回路25からネットワークインタ
フェース部11の制御回路23にイベント信号を送出さ
せる。このイベント信号を制御回路23が受信すると該
制御回路23は、データテーブル24を検索し、呼び出
し要求に対して呼び出しが完了したことをしると、プロ
トコルモジュール21を介してネットワークに接続され
ている他の全ての呼び出し装置に呼び出し完了データを
送信する。他の全ての呼び出し装置は、この送信されて
きた呼び出し完了データをプロトコルモジュール21を
介して制御回路23で読み込む。この読み込んだデータ
に相当する、データテーブル24に登録されている呼び
出しデータに呼び出し完了データを書きたす(図2
(b))。この動作により、呼び出し装置5は、他の呼
び出し装置6とともにそれ以降呼び出しを行うことがな
くなる。
【0020】一方、何らかの理由で被呼び出し者の携帯
型送受信器7からの応答確認信号が受信されなかった場
合について説明する。この受信されなかったという判定
は、呼び出し装置5・6において呼び出し(ブロードキ
ャスト)を行ってから一定時間以内に、呼び出しを受け
た携帯型送受信器7からの応答確認信号が受信できない
ときである。この時、データ格納部12の呼び出しデー
タをそのままにしておく。そして、データ格納部12の
格納領域に格納されているデータは、制御部14におい
て検査され、この格納されているデータに付加されてい
る呼び出し関連情報にて指定されているモードで再度呼
び出しを行う(例えば、緊急連絡モードの場合1分おき
に呼び出しを行い、通常モードの場合3分おきに呼び出
しを行う)。この再度の呼び出しでも応答確認できなか
った場合、応答確認が行われるまでこの再呼び出しの動
作を繰り返す。なお、呼び出しの完了したデータは、新
しい呼び出しデータが上書きされる。これにより、不要
な呼び出しデータは、消去される。以上の実施例では、
応答確認がない限り、無限に呼び出しが行われるが、一
定回数以上の呼び出しに対しても応答確認ができない場
合は、図示しないエラー処理を行って、呼び出しコマン
ドの入力された端末装置に対して、その旨を通知するよ
うにしてもよい。
【0021】以上の動作により、確実に被呼び出し者に
呼び出し要求を伝える事ができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、被呼
び出し者が応答確認信号を送出するまで繰り返して呼び
出しを行うため、確実に被呼び出し者に呼び出しを伝え
ることができる。さらに、呼び出しデータに呼び出し関
連情報を含ませれば、その情報により呼び出し方法(例
えば、緊急の場合の呼び出し間隔を1分、通常の場合の
呼び出し間隔を3分等)を変更する事ができる。これに
より、使用環境に応じた個人呼び出しシステムを提供す
ることができる。
【0023】さらに、従来の様に構内電話システムに依
存する場合、構内交換機を設置し、この構内交換機に対
応した構内電話機を設置する必要があるが、本発明によ
ると汎用ネットワークに呼び出し装置を設置するだけで
実現できる。このため、本システムの設置は、従来の構
内交換機に依存する場合に比べ低コストで実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の個人呼び出しシステムの構成を示す図で
ある。
【図2】この発明の実施例である呼び出し装置の構成を
示す図である。
【図3】同実施例である携帯型送受信器の構成を示す図
である。
【図4】同実施例である個人呼び出しシステムの構成を
示す図である。
【図5】同実施例である個人呼び出しシステムで呼び出
しを行う端末装置の動作フローを示す図である。
【図6】同実施例である個人呼び出しシステムで呼び出
し装置の動作フローを示す図である。
【図7】同実施例である個人呼び出しシステムで被呼び
出し者が携帯する携帯型受信機の動作フローを示す図で
ある。
【符号の説明】 1−構内交換機 2a ・2b −構内電話機 3−携帯型受信器 5・6−呼び出し装置 7−携帯型送受信器 8・9−端末装置 11−ネットワークインタフェース部 12−データ格納部 13−送受信器部 31−送受信器部 32−表示部 33−呼び出し部 48−ブザー 49−応答確認ボタン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汎用ネットワークに接続され、呼び出す
    べき個人のID等の呼び出しデータを付加した呼び出し
    コマンドを送出する端末装置と、 前記ネットワークに接続され、該ネットワーク上での通
    信制御をするネットワークインタフェース部、前記ネッ
    トワークインタフェース部で前記呼び出しコマンドを受
    信したとき前記呼び出しデータを格納するデータ格納
    部、及び前記データ格納部に格納されているデータを無
    線信号にて送信し、該送信信号に対する応答信号を受信
    する送受信器部を有する呼び出し装置と、 前記呼び出し装置からの送信データを受信する手段、前
    記送信データ受信時に呼び出しがあったことを知らせる
    手段、且つ前記送信データ受信時に応答信号を無線信号
    にて前記呼び出し装置に送出する手段を有する携帯型送
    受信器とにより構成され、 前記呼び出し装置の前記送受信器部は、前記応答信号を
    受信するまで一定時間毎に前記呼び出しデータを送信
    し、前記ネットワークインターフェース部は前記応答信
    号を受信したとき他の呼び出し装置に呼び出し完了を表
    す信号を送出することを特徴とする個人呼び出しシステ
    ム。
JP4298313A 1992-11-09 1992-11-09 個人呼び出しシステム Pending JPH06152496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298313A JPH06152496A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 個人呼び出しシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4298313A JPH06152496A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 個人呼び出しシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152496A true JPH06152496A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17858032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4298313A Pending JPH06152496A (ja) 1992-11-09 1992-11-09 個人呼び出しシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152496A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001966A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-15 Seiko Instruments Inc. Circuit integre a semi-conducteurs pour les communications et procede de sauvegarde d'une batterie destinee a un tel circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001966A1 (fr) * 1996-07-04 1998-01-15 Seiko Instruments Inc. Circuit integre a semi-conducteurs pour les communications et procede de sauvegarde d'une batterie destinee a un tel circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842422B2 (ja) 移動体通信システム及び移動通信装置
US5363429A (en) Radio telephone device capable of identifying an interrupting caller and telephone system using the same
JPH0226140A (ja) コードレス電話方式
US6377816B1 (en) Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
EP0921668A2 (en) TDMA communication method and system
JPH04229755A (ja) 携帯用無線送受信方法
KR20020054583A (ko) Gps 기능을 갖는 커플용 이동통신단말기
JPH08286992A (ja) デジタル携帯電話機データ通信用データ変換装置
JPH06152496A (ja) 個人呼び出しシステム
JPS6062743A (ja) 移動無線通信方式
JPH10136095A (ja) 電話装置
JPH10294807A (ja) 移動通信システム
KR100253813B1 (ko) 원격제어기능을 가지는 이동체 단말기 및 그 제어방법
JPH10155176A (ja) 構内通信システムおよびこの構内通信システムに用いる無線中継機
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JPS625742A (ja) メツセ−ジ表示機能付ペ−ジング送受信機
JP2842424B2 (ja) 移動体通信システム、データ伝送方法及び移動通信端末
JP2984605B2 (ja) 携帯無線電話システム
JP2872164B2 (ja) 緊急通報システム
JPH03198497A (ja) 自動車電話加入者呼び出し方式
JPH0823380A (ja) 構内電話交換システム
JPH01151835A (ja) 無線呼出装置
JPH1094033A (ja) 移動端末及び位置監視システム
JPH0213028A (ja) コードレス電話方式
JPS61222327A (ja) 着呼報知方式