JPH0615117A - 液体中の粘着物質の分離装置 - Google Patents

液体中の粘着物質の分離装置

Info

Publication number
JPH0615117A
JPH0615117A JP20020492A JP20020492A JPH0615117A JP H0615117 A JPH0615117 A JP H0615117A JP 20020492 A JP20020492 A JP 20020492A JP 20020492 A JP20020492 A JP 20020492A JP H0615117 A JPH0615117 A JP H0615117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
liquid
separation block
large number
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20020492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Tsurumaki
義久 鶴巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Hatsujo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Hatsujo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Hatsujo Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Hatsujo Co Ltd
Priority to JP20020492A priority Critical patent/JPH0615117A/ja
Publication of JPH0615117A publication Critical patent/JPH0615117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分離ブロックの通液スリット粘着物質を付着
面積を立体的に増加させて、液体よりの粘着物質の分離
量を大きくするとともに、粘着物質による目詰まりしを
防止し、かつ液体より分離した粘着物質を分離処理を中
断せずに、自動的に排出し、液体と粘着物質との分離処
理効率等を向上させる。 【構成】 複数枚のプレート状エレメントの両端面に開
けた取付孔に連結ピンを挿入し、プレート状エレメント
を格子状または市松状に重ねて多数の通液スリットを有
するエンドレス状の分離ブロックを構成し、分離ブロッ
クの外側より粘着物質を含む液体を分離ブロックの多数
の通液スリット内に通液し、液体中の粘着物質を通液ス
リット面に付着させて分離液を得るとともに、通液スリ
ット面に付着した粘着物質を除去手段で剥離して液体よ
り分離する液体中の粘着物質の分離装置

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体中に不純物または
有価物として含む油、乳化物、蛋白質等の粘着物質の分
離装置に関するもので、液体中に不純物として含まれる
粘着物質は、たとえば、工作機械等より排出するクーラ
ント廃液中の油、カーボン等があり、また液体中に有価
物として含まれる粘着物質は、たとえば、牛乳中の脂
肪、乳化物、蛋白質等があり、本発明は、これらの粘着
物質を液体より分離するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液体中に含まれている粘着物質の
分離装置としては、たとえば、分離装置に付設したスク
リーンや濾布等の分離手段に、粘着物質を含む液体を供
給し、これらの分離手段で粘着物質を除去するととも
に、液体は分離手段を通過させることによって、液体と
粘着物質とを分離していた。
【0003】しかし、スクリーンや濾布等の分離手段の
メッシュ、スリット、通液孔は、平面的で小さいため
に、粘着物質の除去量が少なく、また粘着物質が付着、
蓄積して目詰まりしを起こし易いという欠点があった。
したがって、頻繁にスクリーンや濾布等の分離手段を洗
浄したり、交換を行う必要が生じ、そのつど分離装置の
運転を中断せざるをえなく、分離処理効率が悪くなった
り、また分離処理結果が悪くなるという問題もあった。
スクリーンや濾布等の洗浄または交換は面倒で、時間と
手間がかかるばかりか、分離装置の解体を伴う場合が多
く、長期間にわたって運転を中止せざるをえなくなり、
工場の操業に支障をきたすことが多かった。
【0004】また、分離した粘着物質を分離処理装置外
に取り出すについても、分離処理を、そのつど中断して
手作業で行うものが多く、分離処理中に自動的に排出す
るものは少なく、あったとしても、大型のスクレーパー
や掻き取り機等の複雑な構造や機構のものが多く、分離
装置が大型化して場所を取ったりするものが多く、装置
コストが高価になるデメリットがあり、さらに操作が大
変であるなど実用的なものがなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、分離手段に
おける粘着物質の付着面積を立体的に増加させて、液体
よりの粘着物質の分離量を大きくするとともに、粘着物
質の付着、蓄積による分離手段の目詰まりしを防止し、
分離手段の洗浄、交換およびこれに伴う分離装置解体等
を不必要とし、分離処理効率および分離処理結果を向上
させることを目的とする。
【0006】また、本発明は、液体より分離した粘着物
質を分離手段より取り出すについて、分離処理を中断せ
ずに、分離処理中に自動的に確実に排出することを目的
とする。さらに、本発明は、液体より分離した粘着物質
を分離手段より取り出すについて、従来使用されていた
スクレーパーや掻き取り機等の大型で、場所を取るもの
を使用せずに、装置をコンパクトにし、装置のイニシャ
ルコストを安価にすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、液体中の粘着
物質の分離装置に関するもので、長さが異なる二種類の
プレート状エレメントの両端面に取付孔に開け、これら
の取付孔に連結ピンを挿入して、多数枚のプレート状エ
レメントを格子状に重ねて多数の通液スリットを有する
エンドレス状の分離ブロックを構成し、エンドレス状の
分離ブロックの外側に粘着物質を含む液体を供給し、液
体は分離ブロックの多数の通液スリットを通液させ、粘
着物質は通液スリット面に付着させて、液体と粘着物質
とを分離することを特徴とするものである。
【0008】また、本発明は、前述した液体中の粘着物
質の分離装置のエンドレス状の分離ブロックとして、多
数枚のプレート状エレメントの各両端面に取付孔に開
け、これらの取付孔に連結ピンを挿入して、多数枚のプ
レート状エレメントを市松模様状に多段に重ねて多数の
通液スリットを有するエンドレス状の分離ブロックを用
いることを特徴とするものである。
【0009】さらに、本発明は、前述した液体中の粘着
物質の分離装置のエンドレス状の分離ブロック内の端部
に、回転軸に歯車状回転板の多数枚を間隔を置い固定し
た駆動体を挿填して分離ブロックを回転させるについ
て、各駆歯車状回転板の歯部を、分離ブロックの各通液
スリットを埋めるように噛み合わせて構成し、分離ブロ
ックの外側に粘着物質を含む液体を供給し、液体は分離
ブロックの多数の通液スリットを通液させ、粘着物質は
通液スリット面に付着させて液体と粘着物質とを分離
し、通液スリット面に付着した粘着物質を駆動体の歯車
状回転板で分離ブロック外に押し出して液体より分離す
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の液体中の粘着物質の分離装置におい
て、粘着物質を含む液体をエンドレス状の分離ブロック
の外面に供給すると、液体中の粘着物質は、分離ブロッ
クの立体的に付着面積を増加させた、多数の通液スリッ
トの両面に効率的に付着して除去され、また液体は分離
ブロックの多数の通液スリット内をスムースに通過して
分離液として収率よく集液され、さらに分離ブロックの
多数のスリット面に付着した粘着物質は、分離ブロック
の各スリットに噛み合わせて設けた駆動体の各歯車状回
転板等の除去手段等で効果的に押し出して、分離ブロッ
クの各通液スリットを目詰まりすることはなく、連続的
に、効率的に取り出される。
【0011】
【実施例】
(実施例1)本発明の液体中の粘着物質の分離装置は、
長さが異なる二種類のプレート状エレメント、すなわち
長いプレート状エレメント1と、このプレート状エレメ
ント1より短いプレート状エレメント2を多数枚用いる
ものであり、長いプレート状エレメント1の両端面に取
付孔3、3を開け、短いプレート状エレメント2の両端
面にも取付孔4、4を開け、このチェーン状に並列に配
置した長いプレート状エレメント1の取付孔3に連結ピ
ン5を挿入して多段に重ねるについて、長いプレート状
エレメント1の各配列の間に、短いプレート状エレメン
ト2を挿填し、これらの取付孔3と4に、連結ピン5を
挿入し、多数枚のプレート状エレメント1と2を格子状
に重ね、多数の通液スリット6を有するエンドレス状の
分離ブロック7を構成する。
【0012】この格子状の通液スリット6を有するエン
ドレス状の分離ブロック7を、図1に従って、具体的に
説明すると、複数枚の長いプレート状エレメント1a、
1b、1c、1d・・・・・1nを、長手方向にチェー
ン状に並列に配置し、長いプレート状エレメント1aの
他端面の取付孔3a、これと隣接する長いプレート状エ
レメント1bの一端面の取付孔3b、長いプレート状エ
レメント1bの他端面の取付孔3b、これと隣接する長
いプレート状エレメント1cの一端面の取付孔3c、長
いプレート状エレメント1cの他端面の取付孔3c、こ
れと隣接する長いプレート状エレメント1dの一端面の
取付孔3d・・・・・と並列に配置し、これらの取付孔
3a・・・・・nの各々に、図2に示すように、連結ピ
ン5を挿入する。
【0013】次いで、長いプレート状エレメント1aの
他端面の取付孔3a、これと隣接する長いプレート状エ
レメント1bの一端面の取付孔3bに挿入した連結ピン
5に、短いプレート状エレメント2aの両端面の取付孔
4a、4aをそれぞれ嵌め込み、また、長いプレート状
エレメント1bの他端面の取付孔3bと、これと隣接す
る長いプレート状エレメント1cの一端面の取付孔3c
に挿入した連結ピン5に、短いプレート状エレメント2
bの両端面の取付孔4b、4bをそれぞれ嵌め込み、さ
らに長いプレート状エレメント1cの他端面の取付孔3
cと、これと隣接する長いプレート状エレメント1dの
一端面の取付孔3dに挿入した連結ピン5に、短いプレ
ート状エレメント2cの両端面の取付孔4c、4cをそ
れぞれ嵌め込み、さらに、前述した場合と同様に、他の
長いプレート状エレメント1xの他端面の取付孔3x
と、これと隣接する長いプレート状エレメント1yの一
端面の取付孔3yに挿入した連結ピン5に、短いプレー
ト状エレメント2zの両端面の取付孔4z、4zをそれ
ぞれ嵌め込み、図3に示すように、長いプレート状エレ
メント1と短いプレート状エレメント2とを格子状に重
ねることによって、短いプレート状エレメント2と短い
プレート状エレメント2との間に、多数の通液スリット
6を有するエンドレス状の分離ブロック7を構成する。
【0014】また、本発明においては、前述したエンド
レス状の分離ブロック7内の端部に、図4に示すよう
に、回転軸8に歯車状回転板9の多数枚を、間挿板12
によって間隔を置いて、固定した駆動体10を挿填する
とよく、この場合においては、各歯車状回転板9の歯部
11を、図5に示すように、分離ブロック7の各通液ス
リット6を埋めるように噛み合わせることによって、分
離ブロック7を回転させるとともに、分離ブロック7の
各通液スリット6の両面に付着した粘着物質13を押し
出すようにしてもよい。
【0015】なお、長いプレート状エレメント1と短い
プレート状エレメント2の多数枚を格子状に重ねて、多
数の通液スリット6を有するエンドレス状の分離ブロッ
ク7を構成するについては、図6と図7に示すように、
短いプレート状エレメント2の長さを、前述した場合よ
り長くして、短いプレート状エレメント2と短いプレー
ト状エレメント2との間に多数の通液スリット6を形成
するとともに、長いプレート状エレメント1と長いプレ
ート状エレメント1との間にも多数の通液スリット6を
形成するようにしてもよい。
【0016】この場合には、長いプレート状エレメント
1と短いプレート状エレメント2の両端部を半円形状に
すると、駆動体10の歯車状回転板9の歯部11による
エンドレス状の分離ブロック7の回転をスムースにする
ことができ、さらに、長いプレート状エレメント1の一
側部の中央部分をコの字状に切欠させてもよい。
【0017】長いプレート状エレメント1と2の材質と
しては、ステンレス、セラミック、硬質プラスチック等
の物理的強度があり、粘着物質が付着し易く、液体中不
純物が漏洩しないものであれば、どんなものでも用いる
ことができる。長いプレート状エレメント1と2は、そ
の長さ、幅があるほど、粘着物質の付着量は増加する
が、分離ブロック7が大きくなり、装置が大型化するき
らいがあり、また、厚さがあると、物理的強度を持たせ
易くなるが、やはり、装置が大型化する欠点がある。
【0018】したがって、長いプレート状エレメント1
と2は、その長さ、幅、厚さ等の設定条件は、液体や粘
着物質の種類、粘度、液体の流速、粘着物質の付着量等
の分離条件や装置サイズ、配置スペース等の装置設定条
件によって適宜決定するが、通常は、その長さが10〜
50mm、幅が2〜15mm、厚さが0.1〜0.5m
mの範囲のものを使用することが望ましく、短いプレー
ト状エレメント2は、その長さが5〜20mmであるこ
とを除いて、幅と厚さは、長いプレート状エレメント1
と同じものを用いるとよい。
【0019】チェーン状に並列に配置した長いプレート
状エレメント1の一列の枚数とチェーン状の長いプレー
ト状エレメント1の重ね度合いは、多いと多いほど、粘
着物質の付着面積は立体的に増加するが、分離ブロック
7が大きくなり、装置が大型化するため、通常の場合、
20〜100枚とし、またチェーン状の長いプレート状
エレメント1を並列に配置する度合いは、3〜10列に
重ねることが多いが、これらの設定条件も、前述した長
いプレート状エレメント1と2の設定条件と同様、分離
処理条件と装置設定条件によって適宜決定する。
【0020】長いプレート状エレメント1と短いプレー
ト状エレメント2によって構成する分離ブロック7の各
通液スリット6の立体的な付着面積は、図2、3に示す
ように、長いプレート状エレメント1の奥行幅W、横幅
Lと短いプレート状エレメント2の厚さである縦幅Hに
よって形成されるが、通常の場合、奥行幅Wを2〜15
mm、横幅Lを8〜20mm、縦幅Hを0.1〜0.5
mm程度にすれば、液体の通液性、粘着物質の付着性に
おいて問題がない。特に、各通液スリット6の縦幅Hを
あまり広げると、液体の通液性は増加するが、粘着物質
が通液スリット6に付着せずに液体とともに流出するお
それがあり、この縦幅Hをあまり狭くすると、粘着物質
の通液スリット6に対する付着性は向上するが、粘着物
質による通液スリット6の目詰まりの危険が増加し、ま
た液体の通液抵抗が増加して液体の分離処理量の減少に
なるので、前述した分離処理条件と装置設定条件に応じ
て、慎重に設定条件を検討する必要がある。
【0021】エンドレス状の分離ブロック7を回転する
ために、同分離ブロック7の端部に挿填する駆動体10
の歯車状回転板9の各歯部11は、図5に示すように、
その周辺に凸部と凹部が交互に連続する形状を有し、歯
部11の凸部は分離ブロック7の各通液スリット6を埋
めるように噛み合う寸法とする。すなわち、歯部11の
凸部の横幅は、通液スリット6の横幅Lより若干短く
(7〜19mm)、歯部11の凸部の厚さは、通液スリ
ット6の縦幅Hより若干短い薄さ(0.05〜0.45
mm)、歯部11の凸部の奥行幅は通液スリット6の奥
行幅Wより若干長い幅(3〜16mm)にするとよく、
このような形状にすることにって、分離ブロック7の各
通液スリット6の両面に付着した粘着物質13を押し出
すようにする。
【0022】さらに、歯部11の凹部は、図5に示すよ
うに、分離ブロック7の短いプレート状エレメント2を
覆うように噛み合う寸法、すなわち、歯部11の凹部の
横幅は、短いプレート状エレメント2の横幅より若干長
くし(6〜21mm)、歯部11の凹部の厚さは、短い
プレート状エレメント2の厚さより若干薄くし(0.0
5〜0.45mm)、歯部11の凹部の奥行幅は、短い
プレート状エレメント2の奥行幅より若干長く(3〜1
6mm)にすることによって、エンドレス状の分離ブロ
ック7を回転させるようにする。
【0023】本発明の粘着物質の分離装置に設置する、
多数の通液スリット6を有するエンドレス状の分離ブロ
ック7と、このエンドレス状の分離ブロック7内の端部
に挿填する歯車状回転板9を付設した駆動体10は、図
8に示すように、分離槽14の上部固定板15と下部固
定板16との間に挟み込んで分離槽14内に回転可能に
取り付ける。たとえば、分離ブロック7の連結ピン5の
両先端の突出部22を、上部固定板15の下面と下部固
定板16の上面に設けた溝21に、スライドするように
嵌め込んで、キャタピラー状に回転するように構成する
とともに、分離ブロック7と上部固定板15および下部
固定板16の間隙から液体が流入しないようにシールす
る。
【0024】なお、分離ブロック7内の端部の各通液ス
リット6および短いプレート状エレメント2に、その歯
部11を噛み合わせた歯車状回転板9の回転軸8は、上
部固定板15体の軸受孔20を貫通し、モーター等の回
転手段(図示せず)と連結し、また分離槽14の上部に
は粘着物質を含有する液体の流入管17を接続し、さら
に分離槽14の下部固定板16に設けた通液口19に
は、分離液の流出管18を接続する。
【0025】前述した液体中の粘着物質の分離装置にお
いて、粘着物質13を含む液体を流入管17より分離槽
14内に供給すると同時に、駆動体10の歯車状回転板
9を回転させてエンドレス状の分離ブロック7を回転さ
せ、液体を分離ブロック7の外側より多数の通液スリッ
ト6を経て内側に通液し、その際に粘着物質13を多数
の通液スリット6の両面に付着させて液体より分離させ
る。そして、その分離液を、分離ブロック7内から下部
固定板16の通液口19を経て流出管18に流出させ、
また、分離ブロック7の多数の通液スリット6に付着し
た粘着物質13を、多数の通液スリット6に噛み合わせ
た駆動体10の歯車状回転板9の歯部11で押し出し、
分離槽14内の底部に沈降させる。
【0026】なお、エンドレス状の分離ブロック7に
は、回転軸8に歯車状回転板9を固定した駆動体10を
挿填するのが最適であるが、これ以外にも、たとえば、
分離ブロック7の上端と下端の長いプレート状エレメン
ト1の側面にギア、カム等(図示せず)を設け、これら
のギア、カム等を、分離槽14に設けた回転軸に固定し
た歯車等(図示せず)によって回転させることによっ
て、分離ブロック7を回転させるようにしてもよい。そ
して、この場合は、分離ブロック7の各通液スリット6
の両面に付着した粘着物質を、分離ブロック7内に付設
したスプレーから分離液を噴出させて除去してもよく、
その他、既知の回転手段、粘着物質の除去手段を用いる
ことができることは、いうまでもない。
【0027】(実施例2)本発明の液体中の粘着物質の
分離装置において使用する多数の通液スリット6を有す
るエンドレス状の分離ブロック7の他の例としては、前
述の実施例のように二種類のプレート状エレメントを使
用するのではなく、一種類の多数枚のプレート状エレメ
ント1を使用し、これらの多数枚のプレート状エレメン
ト1を互い違いに重ねて、その両端面に開けた取付孔3
に連結ピン5を挿入し、プレート状エレメント1を市松
模様状に多段に重ねて多数の通液スリット6を有するエ
ンドレス状の分離ブロック7を構成してもよい。
【0028】たとえば、図9に示すように、プレート状
エレメント1aの他端面の取付孔3aと隣接するプレー
ト状エレメント1bの一端面の取付孔3bとを段違い合
致させ、またプレート状エレメント1bの他端面の取付
孔3bと隣接するプレート状エレメント1cの一端面の
取付孔3cとを段違い合致させ、さらにプレート状エレ
メント1cの他端面の取付孔3cと隣接するプレート状
エレメント1dの一端面の取付孔3dとを段違い合致さ
せ、そして、互い違い合致させた取付孔3aと3b、3
bと3c、3cと3dに、ぞれに連結ピン5を挿入する
ことによって、プレート状エレメント1を長手方向に互
い違いに並列に配列してチェーン状に連結する。
【0029】前述したプレート状エレメント1以外のプ
レート状エレメント1についても、プレート状エレメン
ト・・・・・1xの他端面の取付孔・・・・・3xと、
これに隣接するプレート状エレメント・・・・・1yの
一端面の取付孔・・・・・3yとを、前述した場合と同
様に、互い違いに合致させ、そして、互い違い合致させ
た取付孔・・・・・3xと・・・・・3yとに、ぞれに
連結ピン5を挿入することによって、プレート状エレメ
ント1を長手方向に互い違いに並列に配列してエンドレ
スに連結し、そして、この並列に配置したプレート状エ
レメント1を市松模様状に多段に重ねて、多数の通液ス
リット6を有するエンドレス状の分離ブロック7を構成
する。
【0030】なお、エンドレス状の分離ブロック7内の
端部に、回転軸8に多数枚の歯車状回転板9を間隔を置
い固定した駆動体10を挿填し、各歯車状回転板9の歯
部11を、分離ブロック7の各通液スリット6を埋める
ように噛み合わせることによって、分離ブロック7を回
転させるとともに、分離ブロック7の各通液スリット6
の両面に付着した粘着物質を掻き出すようにすることに
ついては、前述した実施例1の場合と同じであるが、本
実施においては、各歯車状回転板9の歯部11の凸部と
凹部の位置を、互いに凸部と凹部とが重ならないように
ずらせて、歯部11の凸部を分離ブロック7の同段の各
通液スリット6を埋めるように噛み合わせ、かつ歯部1
1の凹部を同段のプレート状エレメント1を覆うように
噛み合わせる点に相違がある。
【0031】その他、プレート状エレメント1、通液ス
リット6、エンドレス状の分離ブロック7に関する設定
条件および歯車状回転板9、歯部11の設定条件および
歯車状回転板9を固定した駆動体10以外のプレート状
エレメント1の回転機構、粘着物質の除去機構について
も、前述した実施例1の場合と同じであるので説明を省
略する。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、分離手段であるエンド
レス状の分離ブロック7の通液スリット6は、粘着物質
13の付着面積を立体的に形成しているために、粘着物
質の付着量は飛躍的に増加し、粘着物質による通液スリ
ット6の目詰まりを起こすことなく、長時間にわたり、
大容量の液体と粘着物質とを分離することが可能であ
り、さらに分離した粘着物質についても、を分離処理中
に自動的に分離ブロック7より取り出し、分離処理を中
断して分離手段である分離ブロック7の洗浄、交換や装
置解体等を行う必要がないために、液体と粘着物質との
分離処理効率は一段と向上する。
【0033】また、本発明によると、分離手段である多
数の通液スリット6を有するエンドレス状の分離ブロッ
ク7と、粘着物質の取り出し手段である車状回転板9を
固定した駆動体10等とが、ともにコンパクトな構造と
効率的な機構であるために、分離装置を小型化でき、場
所を取ることもなので、装置の設置コストも安価にでき
るメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレート状エレメントと短いプレート状エレメ
ントの説明図である。
【図2】プレート状エレメントを並列に配置した状態を
示す説明図である。
【図3】長さが異なる二種類のプレート状エレメントを
格子状に重ねて通液スリットを有するエンドレス状の分
離ブロックに構成した状態を示す説明図である。
【図4】歯車状回転板を固定した駆動体の断面図であ
る。
【図5】分離ブロックプの通液スリットに、駆動体の歯
車状回転板を噛み合わせた状態を示す説明図。
【図6】プレート状エレメントを並列に配置した他の実
施例を示す説明図である。
【図7】長さが異なる二種類のプレート状エレメントを
格子状に重ねて通液スリットを有するエンドレス状の分
離ブロックに構成した状態を示す他の実施例の説明図で
ある。
【図8】多数の通液スリットを有するエンドレス状の分
離ブロックと歯車状回転板を固定した駆動体とを装填し
た液体中の粘着物質の分離装置の断面図である。
【図9】プレート状エレメントを市松状に重ねて通液ス
リットを有するエンドレス状の分離ブロックに構成した
状態を示す他の実施例の説明図である。
【符号の説明】
1 プレート状エレメント 2 短いプレート状エレメント 3 取付孔 4 取付孔 5 連結ピン 6 通液スリット 7 分離ブロック 8 回転軸 9 歯車状回転板 10 駆動体 11 歯部 13 粘着物質 14 分離槽 15 上部固定板 16 下部固定板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長さが異なる二種類のプレート状エレメ
    ントの両端面に取付孔を開け、長いプレート状エレメン
    トの複数枚を、長手方向にチェーン状に並列に配置する
    とともに、このチェーン状に並列に配置した長いプレー
    ト状エレメントの取付孔に連結ピンを挿入して多段に重
    ねるについて、並列に配置した長いプレート状エレメン
    トの間であって、長いプレート状エレメントの他端面の
    取付孔に挿入した連結ピンと隣接する長いプレート状エ
    レメントの一端面の取付孔に挿入した連結ピンに、短い
    プレート状エレメントの両端面の取付孔を挿入して、多
    数枚のプレート状エレメントを格子状に重ねて多数の通
    液スリットを有するエンドレス状の分離ブロックを構成
    し、エンドレス状の分離ブロックの外側に粘着物質を含
    む液体を供給し、液体はエンドレス状の分離ブロックの
    多数の通液スリットを通液させさせるとともに、粘着物
    質は通液スリット面に付着させて、液体と粘着物質とを
    分離する液体中の粘着物質の分離装置。
  2. 【請求項2】 多数の通液スリットを有するエンドレス
    状の分離ブロックとして、多数枚のプレート状エレメン
    トの各両端面に取付孔に開け、プレート状エレメントの
    他端面の取付孔と隣接するプレート状エレメントの一端
    面の取付孔とを重ねて連結ピンを挿入して、多数枚のプ
    レート状エレメントを市松模様状に多段に重ねて多数の
    通液スリットを有するエンドレス状の分離ブロックを用
    いる請求項1記載の液体中の粘着物質の分離装置。
  3. 【請求項3】 多数の通液スリットを有するエンドレス
    状の分離ブロック内の端部に、回転軸に歯車状回転板の
    多数枚を間隔を置い固定した駆動体を挿填してエンドレ
    ス状の分離ブロックを回転させるについて、各駆歯車状
    回転板の歯部を、エンドレス状の分離ブロックの各通液
    スリットを埋めるように噛み合わせて構成し、エンドレ
    ス状の分離ブロックの外側に粘着物質を含む液体を供給
    し、液体はエンドレス状の分離ブロックの多数の通液ス
    リットを通液させさせるとともに、粘着物質は通液スリ
    ット面に付着させて液体と粘着物質とを分離し、通液ス
    リット面に付着した粘着物質を駆動体の歯車状回転板で
    分離ブロック外に押し出す請求項1または2記載の液体
    中の粘着物質の分離装置。
JP20020492A 1992-07-06 1992-07-06 液体中の粘着物質の分離装置 Pending JPH0615117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020492A JPH0615117A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液体中の粘着物質の分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20020492A JPH0615117A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液体中の粘着物質の分離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0615117A true JPH0615117A (ja) 1994-01-25

Family

ID=16420538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20020492A Pending JPH0615117A (ja) 1992-07-06 1992-07-06 液体中の粘着物質の分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062771A1 (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 粘着性物質または粘着性物質を含む廃液の除去方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004062771A1 (ja) * 2003-01-09 2004-07-29 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 粘着性物質または粘着性物質を含む廃液の除去方法
CN100357012C (zh) * 2003-01-09 2007-12-26 三菱丽阳株式会社 粘附性物质或含有粘附性物质的废液的除去方法
US7422640B2 (en) 2003-01-09 2008-09-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method of removing tacky substance or waste liquid containing tacky substance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020231174B2 (en) Rotary disc filter having backwash guides
EP2670506B1 (en) Reversible-flow filter with scavenging device
EP2612696B1 (en) Method of filtering
EP2167213B1 (en) Trash tolerant filter support for a disc filter
JP4787276B2 (ja) 第3フィルタ
RU2534769C2 (ru) Сепаратор для жидкой и твердой фаз
JP2967055B2 (ja) 濾過装置
US4031011A (en) Magnetic filter apparatus
DE4031627A1 (de) Druckfilter mit kontinuierlicher abreinigung der filterflaeche
US20140021121A1 (en) Filter media retainer assembly
US4995968A (en) Filters
JPH0615117A (ja) 液体中の粘着物質の分離装置
JP2904334B2 (ja) 濾過装置
US4921602A (en) Filter for liquids
JP2001321613A (ja) 固液分離装置
US20200230653A1 (en) Screening Material and Screen Assembly
US3499535A (en) Filter leaf
KR101648738B1 (ko) 스크린 및 이를 구비한 스크리닝 장치
KR101682367B1 (ko) 다단 섬유상 여과기
JPS5838011Y2 (ja) ロ−タリ−ドラムストレ−ナ
WO1995015805A1 (en) A septum for a filter, and a filter fitted therewith
JPH0717306U (ja) ドラム型クーラント液ろ過装置
EP0245384A4 (en) BACKWASHABLE FILTER.
JPH0231807A (ja) 回転ろ体間隙溝内のケーク固形化防止機能を有する連続ろ過装置
JPH0243406A (ja) スクリーン式夾雑物処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030812