JPH06150045A - 田型コードの読み取り方法 - Google Patents

田型コードの読み取り方法

Info

Publication number
JPH06150045A
JPH06150045A JP4349657A JP34965792A JPH06150045A JP H06150045 A JPH06150045 A JP H06150045A JP 4349657 A JP4349657 A JP 4349657A JP 34965792 A JP34965792 A JP 34965792A JP H06150045 A JPH06150045 A JP H06150045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
square
cross
reading
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4349657A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takahashi
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP4349657A priority Critical patent/JPH06150045A/ja
Publication of JPH06150045A publication Critical patent/JPH06150045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 田型コードの上方および下方に横基準線を設
けることで、対象物が変形することによってコード自体
が変形するばあいでも、そのコードの読み取りを可能と
する。 【構成】 1つのコードで4ビットの情報を表わすこと
のできる田型コードにおいて、その複数の田型コードを
読み取るため、田型コードの上方および下方に横基準線
を設けたフォーマットおよびその上下各線の右端点、左
端点の位置によりコード全体の大きさや傾き、歪みを計
測し、正規化することで、正確に読み取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、田型コードの読み取り
方法に係り、とくに2値画像処理を利用したコード読み
取りに関するもので、生産ライン上での生産物の仕分け
や検査に利用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】対象物の仕分けや検査を行なうばあい、
その対象物の表面上にコードを印刷し、それを2値画像
処理して仕分けや検査することがある。従来このばあい
には、対象物は変形しないものと仮定した処理で仕分け
や検査を行なっていた。
【0003】たとえば図1に示すように、田型コードの
上方に基準バーを設け、その線の右端点、左端点の位置
によりコード全体の大きさや傾きを計測し、正規化する
ことで読み取りを行なっていた。
【0004】ところが、コード全体の形は一定でなけれ
ばならなかったため、すなわち従来手法では、対象物は
変形しないものと仮定した処理であるため、図2に示す
ように対象物が伸縮することによって、コードが変形し
たばあい、正確な読み取りは困難であった。このためコ
ードを読み取る際にある程度の引っ張りを必要とする布
の仕分けやその検査、あるいは伸縮しやすいゴムのよう
なばあい、その仕分けや検査は極めて困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、対象物が伸縮するばあい、それにつれて田型コー
ドが変形し、したがって、従来の手法ではそれを正確に
読み取ることは困難であることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、田型コード
群の上方および下方に横基準バーを設け、その上下各線
の右端点、左端点の位置によりコード全体の大きさ、傾
き、さらに歪みを計測し、正規化することで正確な読み
取りを行う。
【0007】
【実施例】図3は、田型コードフォーマットを示す図で
あって、田型コード11、12、・・・1n、21、2
2、・・・2nの4つのマス目を選択的に塗ることで4
ビットの情報を表わす事が出来る。そのコードフォーマ
ットは田型コード群と上下2本の横基準バーA、Bから
なり、例として横2列のばあいを示した。横基準バーの
長さは左端コードの左端から、右端コードの右端までで
ある。
【0008】そこで、まず基準バーA、Bの認識の読み
取りについてそのアルゴリズムを説明する。なお、ここ
で、横方向をx、また縦方向をyとする。
【0009】(ステップ1)図4において、画像処理に
おける処理ウインドウ内で上側基準バーAを見つける。
処理ウインドウのx方向の中心点を上からy方向にサー
チしていき、黒画素が3画素以上29画素以下連続して
いるところを見つける。もし該当するものがないばあい
は、処理ウインドウのx方向の4分の1の点をy方向
に、さらに見つからないばあいは4分の3の点をサーチ
する。図4における6画素を説明上aとよぶ。
【0010】(ステップ2)図5において、aの各点か
らそれぞれ−x方向に連続黒画素のサーチを行なう。一
番長く連続しているところの最終点をbとする。bが見
つかったならば、次にbよりy方向に連続黒画素を見つ
ける。そして、そのy方向に連続しているいくつかの黒
画素に対して同様に−x方向に連続黒画素を探す。以下
同様の処理を繰り返し、最終的に上側基準バーAの左端
点cが求まる。さらに図6に示すように、左端点cのy
方向座標の補正を行なう。まずcから2画素分x方向に
戻る。そして、その地点のy方向の連続黒画素の中心を
見つける。この中心のy座標をcのy座標として補正す
る。右端点の座標も同様に求める。
【0011】(ステップ3)処理ウインドウ内で上側基
準バーAと同様に下側基準バーBを見つける。サーチは
処理ウインドウの下から−y方向にウインドのx方向の
1/2、1/4、3/4のところで行なう。そして、下
側基準バーBの端点を決定する。
【0012】(ステップ4)上側基準バーAと下側基準
バーBのチェックを行なう。ここで次の条件を設定す
る。 長さ・・・・・・・・0.75<長さA/長さB<1.
25 角度・・・・・・・・AとBのなす角 ±30°以内 横方向のずれ・・・・上下基準バーの右端点、左端点の
横方向のずれはA/2以下 以上3つの条件を満たさないばあいは、いま抽出した下
側基準バーBは不適当であると判断して、ステップ3ヘ
戻り、次の下側基準バーを探す。処理ウインドウ内で適
当な下側基準バーが見つからないときは、ステップ1へ
戻り、次の上側基準バーを探す。最終的に上の3つの条
件を満たす上下基準バーA、Bが見つからないばあいは
エラーとして処理する。
【0013】次にサンプルポイントの決定について説明
する。図7において、田型コード11、12、・・・1
n、21、22、・・・2nの歪みは均一であるとし
て、上下基準バーA、Bの端点より、それぞれ各マス目
に対応する基準バー上での位置を決定する。例えば、上
側基準バーA、Bの長さをX、x方向のコードの桁数を
Nとすると、各マス目に対応する基準バー上での位置は
x方向の第1番目から順に、X/(5N−1)、3X/
(5N−1)、6X/(5N−1)、8X/(5N−
1)、・・・となる。一般形で表現するとx方向のn番
目の基準バー上で位置は、 (2n−1+[(n−1)/2])*X/(5N−1) ただし[a]はaを越えない整数を表わす。
【0014】下側基準バーA、B上での各マス目に対応
する位置も同様に決定する。そしてそれらの対応点を結
び、その直線上でサンプルポイントを決定する。例えば
対応点を結んだ長さをY、y方向のコードの桁数をMと
すると各マス目の位置はy方向の第1番目から順に、
2.5Y/(5M+2)、4.5Y/(5M+2)、
7.5Y/(5M+2)、9.5Y/(5M+2)、・
・・となる。一般形で表現するとy方向のn番目の位置
は、 (2n+0.5+[(n−1)/2])*Y/(5M+
2) ただし[a]はaを越えない整数を表わす。 この手法を用いると、田型コード11、12、・・・1
n、21、22、・・・2nに傾きや、均一な歪みがあ
っても上と同様に各マス目に対応する基準バーA、B上
での位置を求め、それらの対応点を結び、その直線上で
サンプルポイントを決定することができる。
【0015】図8に、田型コード11、12、・・・1
n、21、22、・・・2nが歪んだばあいの、フォー
マットおよびそれを利用した読み取り方式のマス目サー
チポイントを示す。
【0016】次に田型コード11、12、・・・1n、
21、22、・・・2nの読み取りについて説明する。
たとえば、サンプルポイントを中心とした3X3の画素
で、6画素以上が黒画素であれば黒、そうでなければ白
と判定する。そして各コードの4つのマス目の白/黒で
コードを解読する。
【0017】図9に具体的なコード読み取り装置例のブ
ロック図を示す。この図において、符号1は白黒カメ
ラ、2は同期分離回路、3は2値化回路、4はタイミン
グジェネレータ、5はメモリ、6はマイクロプロセッ
サ、7はシリアル通信ドライバ、8はフォトカプラ、9
は対象物である。
【0018】そして白黒カメラ1からの映像信号は順次
取り込まれ、同期分離回路2と2値化回路3に入力され
る。同期分離回路2は映像信号のタイミング信号のみを
抽出しタイミングジェネレータへ送る。一方2値化回路
3は映像信号をあるしきい値で2値化し、2値化画像デ
ータをメモリ5へ送る。外部からトリガ入力がフォトカ
プラを通してマイクロプロセッサ6に入力されると、こ
のマイクロプロセッサはタイミングジェネレータ4へ制
御信号を送り、このタイミングジェネレータはメモリ5
に書き込みタイミング信号を送る。メモリ5はトリガ入
力後の1画面分の2値化画像データを記憶する。マイク
ロプロセッサ6はメモリ5に記憶された2値化画像デー
タに対して上記のアルゴリズムでコードを解読し、結果
をシリアル通信ドライバ7に送り外部に出力する。 全
体のフローチャートを図10および図11に示す。
【0019】
【発明の効果】田型コードの上方および下方に横基準バ
ーを設けているので、コード自体の変形に対応した読み
取りが可能となる効果がある。このためコードを読み取
る際に、ある程度の引っ張りを必要とする布の仕分けや
その検査、あるいは伸び縮みするゴム板の仕分けや検査
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の田型コードの読み取り方法を示す説明図
である。
【図2】従来の田型コードの読み取り方法を示す他の説
明図である。
【図3】この発明の田型コードフォーマットの一実施例
を示す図である。
【図4】この発明の田型コードの読み取り方法における
基準バーの検出方法を示すステップ1の説明図である。
【図5】この発明の田型コードの読み取り方法における
基準バーの検出方法を示すステップ2の説明図である。
【図6】この発明の田型コードの読み取り方法における
基準バーの検出方法を示すステップ2の補正方法を説明
する説明図である。
【図7】この発明の田型コードの読み取り方法における
田型コードのフォーマットおよびその読み取り方法を説
明する説明図である。
【図8】この発明の田型コードの読み取り方法において
対象物が変形した状態の田型コードの読み取り方法を説
明する説明図である。
【図9】この発明の枡目コードの読み取り方法における
読み取り手段を示す構成図である。
【図10】この発明の田型コードの読み取り方法のフロ
ーチャートである。
【図11】この発明の田型コードの読み取り方法のフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 白黒カメラ 2 同期分離回路 3 2値化回路 4 タイミングジェネレータ 5 メモリ 6 マイクロプロセッサ 7 シリアル通信ドライバ 8 フォトカプラ 9 対象物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのコードで4ビットの情報を表わす
    ことのできる田型コードにおいて、この田型コードの上
    方および下方に横基準バーを設けることにより、フォー
    マットを構成し、このフォーマットの上下各線の右端
    点、左端点の位置によりコード全体の大きさ、傾き、歪
    みを計測し、正規化することで上記田型コードを読み取
    ることを特徴とする田型コードの読み取り方法。
JP4349657A 1992-11-13 1992-11-13 田型コードの読み取り方法 Pending JPH06150045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349657A JPH06150045A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 田型コードの読み取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349657A JPH06150045A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 田型コードの読み取り方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06150045A true JPH06150045A (ja) 1994-05-31

Family

ID=18405219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349657A Pending JPH06150045A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 田型コードの読み取り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06150045A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769836B1 (ko) * 1998-06-30 2007-10-24 소니 가부시끼 가이샤 2차원 코드 인식 처리 방법, 2차원 코드 인식 처리 장치, 및 저장 매체
US8172144B2 (en) 2007-05-14 2012-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Media storing code detecting program, code detecting method, and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100769836B1 (ko) * 1998-06-30 2007-10-24 소니 가부시끼 가이샤 2차원 코드 인식 처리 방법, 2차원 코드 인식 처리 장치, 및 저장 매체
US8172144B2 (en) 2007-05-14 2012-05-08 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Media storing code detecting program, code detecting method, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181839B1 (en) Two-dimensional code reader
US5255329A (en) High-speed fault detecting method and apparatus
US4319331A (en) Curve follower
JPH09510809A (ja) 2次元cddイメージ中のバーコード・シンボルの精細な方位角を求める方法および装置
JPH08503319A (ja) 補足目標の位置を求める方法および装置
CN113506276B (zh) 一种测量结构位移的标志物及方法
CN111523342A (zh) 一种复杂场景下的二维码检测和校正方法
US5912985A (en) Pattern detection method
JPH06282686A (ja) 文字認識方法
JPH06150045A (ja) 田型コードの読み取り方法
JPH06150041A (ja) 田型コードの読み取り方法
JPH1083452A (ja) パターン欠陥検出装置
US4607387A (en) Pattern check device
JPH06150044A (ja) 枡目コードの読み取り方法
CN111428534A (zh) 一种基于点阵隐写信息编码的解密识别方法
JPH05129397A (ja) 異物検出方法及び装置
JPH06150043A (ja) 枡目コードの読み取り方法
JPH08204400A (ja) 画像認識方法
JPH0798763A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPH05113315A (ja) 円形画像データの中心位置検出方法
Dogaru et al. Emergent computation in semitotalistic cellular automata: Applications in character segmentation
JPH06150042A (ja) 枡目コードの読み取り方法
JPS63674A (ja) パタ−ン検査方法
JPS58182791A (ja) 文字パタ−ンの特徴抽出法および分類法
JPH05205046A (ja) 画像二値化方法及び装置