JPH06149513A - 情報提示装置 - Google Patents

情報提示装置

Info

Publication number
JPH06149513A
JPH06149513A JP4327518A JP32751892A JPH06149513A JP H06149513 A JPH06149513 A JP H06149513A JP 4327518 A JP4327518 A JP 4327518A JP 32751892 A JP32751892 A JP 32751892A JP H06149513 A JPH06149513 A JP H06149513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
display
information
stepwise
display request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4327518A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ishida
英次 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4327518A priority Critical patent/JPH06149513A/ja
Publication of JPH06149513A publication Critical patent/JPH06149513A/ja
Priority to US08/657,429 priority patent/US5602985A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノードに記述される情報と、仮想平面上の情
報とを、ユーザーが意識して関連づける必要が無く、仮
想平面上に記述された多量のノード情報/リンク情報の
把握が容易になる。 【構成】 ユーザーの仮想平面表示要求や関連ノード表
示要求を解釈し、他の処理部へ要求を伝達する入力要求
処理部12、関連ノードを検索する関連ノード検索処理
部13、関連ノードを表示する際の段階的な表示のため
の要求を作成する段階的表示要求作成部14、段階的な
表示を作成する際のルールを記憶する段階的表示要求作
成ルール記憶部15、仮想平面の表示を実際にユーザー
に対して表示する表示部16、表示要求から該当するノ
ード情報を検索し、表示部へ表示するための処理を行う
表示要求処理部17、仮想平面上の各ノードの情報、関
連ノード情報(リンク情報)が保存されているノード/
リンク情報記憶部18とを基有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報をノードとして記
述し、そのノードを仮想的な平面上に割当て、その上で
情報を把握したり、ノード間をリンクで表現することに
よって、ノード同士の関連を把握するのに用いる情報提
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来公知の技術としては、NoteCa
rds(文献[1][2]), gIBIS(文献
[1][3]), Intermedia(文献[1]
[4])などのハイパーテキストのブラウザ技術、Hy
perCard(文献[5][6])などのように、ハ
イパーテキストにおける関連ノードを提示する際に、人
間が位置関係を意識することができるように表示を変化
させる関係表現技術などがある。
【0003】 文献[1] Conklin, Jeff. ”Hyp
ertext: AnIntroduction an
d Survey,” IEEE Computer,
Vol.20 , September 1987,
pp. 17−41. 文献[2] Trigg, Randall H.,
”Guided Tours and Tablet
ops: Tools for Communicat
ing in a Hypertext Enviro
nment,” ACM Transactions
on Office Information Sys
tems, Vol. 6, No. 4, Octo
ber 1988, pp. 398−414. 文献[3] Conklin, Jeff and B
egeman M. L., ”gIBIS: A H
ypertext Tool for Explora
tory Policy Discussion,”
CSCW 88Proceedings, Septe
mber 1988, pp. 140−152. 文献[4] Utting, Kenneth and
Yankelovich, Nicole, ”Co
ntext and Orientationin H
ypermedia Networks,” ACM
Transactions on Informati
on Systems, Vol. 7, No.
1, January 1989, pp. 58−8
4. 文献[5] Goodman, D. The Com
plete HyperCard Handbook.
New York: Bantam Book, 1
987. 文献[6] ダニー・グッドマン(プロジェクトハウス
訳), ザ・ハイパーカード(上・下), 株式会社ビ
ー・エヌ・エヌ, 1988.([5]の日本語訳)
【0004】従来の方式について説明する。前記Not
eCards, gIBIS, Intermedia
などのハイパーテキストのブラウザ技術においては、各
ノードの名前や種類が判別できるアイコンをブラウザウ
ィンドウと呼ばれるウィンドウ上の特定の位置(仮想的
な平面上の位置)に割当て、ブラウザ上でそのノードを
指示することで、そのノードの内容を見たり、そのノー
ドと関連する内容を表示したりすることができる。これ
によって、ユーザーは、各ノードを平面上の位置に割当
てて管理することができ、情報の管理が容易になる。ま
た、HyperCardのようなハイパーテキストにお
ける関係表現技術においては、関連するノードを提示す
る際に、現在提示しているノードの表示が上下左右に移
動し、関連ノードを表示することができる。これによっ
て、ユーザーは、関連するノードが、現在見ているノー
ドに対して、特定の位置に割当てられているという感覚
を持つことができ、情報の管理が容易になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハイパ
ーテキストのブラウザ技術では、ブラウザ上では仮想的
な位置が割当てられているが、ノードを表示するのは違
うウィンドウであったり、新たに開くウィンドウであっ
たりする。そのため、ユーザーが常に仮想的な位置を頭
に入れながら、関連するノードの情報を得なければなら
ない。そのため、各ウィンドウに表示されているノード
の内容情報とブラウザに表示されている位置情報を、常
に頭の中で意識しながら、情報を得なければならず、情
報把握の妨げとなる。
【0006】また、ハイパーテキストにおける関係表現
技術では、全てのノードを、(現ノードの上下左右とい
った)比較的狭い範囲に割当てることができる場合は情
報管理手段として有効であるが、ノードの量が増加した
場合には、対応が困難となる。
【0007】そこで、本発明では、広い仮想平面上に多
くのノードが配されているような場合に、ノードに記述
されている情報と、そのノードに割当てられている仮想
平面上の位置情報とを、ユーザーが意識して関連づけな
くとも、容易に受け入れられるような形態で、関連する
ノードを表示することを課題とする。また、関連するノ
ードを提示することを取り消し、もとの状態に戻る場合
においても、ノードに記述されている情報と、ノードに
割当てられている仮想平面上の位置情報とを、ユーザー
が意識して関連づけなくとも、容易に受け入れられるよ
うな形態でもとのノードを表示することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)の情
報提示装置は、ユーザーの仮想平面表示要求や関連ノー
ド表示要求を受けつける入力手段(図1の11,図2の
21)、ユーザーの要求を解釈し、他の手段へ要求を伝
達する入力要求処理手段(図1の12,図2の22)、
関連ノードを検索する関連ノード検索処理手段(図1の
13,図2の23)、段階的表示要求作成ルールを記憶
する段階的表示要求作成ルール記憶手段(図1の15,
図2の25)、その段階的表示要求作成ルールに基づい
て、関連ノードを表示する際の段階的な表示のための要
求を作成する段階的表示要求作成手段(図1の14,図
2の24)、仮想平面の表示を実際にユーザーに対して
表示する表示手段(図1の16,図2の26)、表示要
求から該当するノードデータを検索し、表示手段へ表示
するための処理を行う表示要求処理手段(図1の17,
図2の27)、仮想平面上の各ノードの情報、関連ノー
ド情報(リンク情報)が保存されているノード/リンク
情報記憶手段(図1の18,図2の28)とを基本構成
として有するものである。
【0009】上記基本構成の情報提示装置において、段
階的表示要求作成ルール記憶手段に記憶される段階的表
示要求作成ルール(図8〜図11)は、複数の表示の段
階における各段階ごとに、表示部に表示すべき仮想平面
上の範囲と表示の時間を定めた情報を有する。この段階
的表示要求作成ルールの例としては次のようなものがあ
る。 現在提示しているノードに関連するノードを提示す
る際に、段階的に情報提示範囲を広げ、関連ノードが提
示されると、関連ノードを中心にして段階的に表示範囲
を狭め、最終的に関連ノードを主として表示するよう
に、前記各段階ごとの仮想平面上の範囲と表示の時間を
定めたもの(図8)。 現在提示しているノードに関連するノードを提示す
る際に、段階的に情報提示範囲を広げ、仮想平面上の全
ノードが提示されると、関連ノードを中心にして段階的
に表示範囲を狭め、最終的に関連ノードを主として表示
するように、前記各段階ごとの仮想平面上の範囲と表示
の時間を定めたもの(図9)。 現在提示している情報に関連するノードを提示する
際に、現在提示しているノードを表示している位置か
ら、関連ノードを提示することができる位置までの直線
を、段階的に移動しながら表示し、最終的に関連ノード
を主として表示するように、前記各段階ごとの仮想平面
上の範囲と表示の時間を定めたもの(図10)。 現在提示しているノードに関連するノードを提示す
る際に、現在提示しているノードを表示している位置か
ら、関連ノードを提示することができる位置までを、ま
ずX軸方向のみ段階的に移動しながら表示し、次にY軸
方向のみを段階的に移動しながら表示し(または、その
逆順に、即ちまずY軸方向のみ段階的に移動しながら表
示し、次にX軸方向のみを段階的に移動しながら表示
し)、最終的に関連ノードを主として表示するように、
前記各段階ごとの仮想平面上の範囲と表示の時間を定め
たもの(図11)。
【0010】また、前記基本構成において、半透明な画
像を作成する半透明画像作成手段(図2の29)を付加
する構成とすることができる。
【0011】また、前記段階的表示要求作成ルール(図
19)に中断の有無を問合せるための情報を含ませ、こ
れを用いて、現在提示しているノードに関連するノード
を提示する際に、関連ノードを提示する過程で、ユーザ
ーからの入力によって、関連ノードの提示を中断できる
ようにすることができる。
【0012】
【作用】入力手段(11,12)からのユーザーの仮想
平面の表示要求は、入力要求処理手段(12,22)に
よって解釈され、表示要求処理手段(17,27)へ送
られる。表示要求処理手段(17,27)は、該当する
ノードをノード/リンク情報記憶手段(18,28)に
保存されているノード情報から検索し、表示手段(1
6,26)へ表示する。そして、同時に表示要求処理手
段(17,27)は、表示されているノードに含まれる
リンクの情報を入力要求処理手段(12,22)へ送
る。入力要求処理手段(12,22)は、リンク情報を
次の表示変更があるまで保持する。入力手段(11,1
2)からのユーザーの関連ノード表示要求は、入力要求
処理手段(12,22)によって、保持しているリンク
情報に照らし合わされ、該当するリンクを識別するリン
クIDが関連ノード検索処理手段(13,23)へ送ら
れる。関連ノード検索処理手段(13,23)は、ノー
ド/リンク情報記憶手段(18,28)内のリンク情報
を検索し、関連ノードのIDを得る。そして、そのID
からノード情報を検索し、関連ノードを表示するための
仮想平面の表示位置を得る。現在表示している位置と、
関連ノードを表示するために次に表示するべき位置と
が、段階的表示要求作成手段(14,24)へ送られ
る。段階的表示要求作成手段(14,24)は、段階的
表示作成ルールを元に、表示要求を作成し、表示要求処
理手段(17,27)へ送る。表示要求処理手段(1
7,27)は、この表示要求に従ってノード/リンク情
報記憶手段(18,28)内の該当するノード情報を検
索し、表示手段(16,26)に表示する。
【0013】関連するノードを表示する過程で、もとの
画面を半透明にして合成して表示する場合には、段階的
表示要求作成ルールに基づく表示要求を適用する前に、
現在表示している画面を半透明画像作成手段(29)へ
送り、半透明画像を作成する。そして、段階的表示を行
っている間、半透明画像を合成して、表示手段(26)
へ表示する。段階的表示が終了した段階で、半透明画像
を消去し、処理を終了する。
【0014】また、関連ノードを表示する過程で、ユー
ザーからの取消要求を受け入れれる場合には、段階的表
示要求作成ルールの中に、ユーザーに対して取り消すか
どうかを問い合わせる要求を含む。この要求を受けとっ
た表示要求処理手段(17,27)は、ユーザーに対し
て問合せを行い、入力手段(11,12)から返答を得
る。取り消さない場合には、そのまま表示要求を実行す
るが、取り消す場合には、今まで行った表示要求を逆順
で適用し、もとの画面に戻す。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照しながら実施例に基づいて
本発明の特徴を具体的に説明する。図1は、請求項1、
2、3、4、5、6、8の発明を実施するための情報把
握装置の全体構成を示すブロック図である。本装置は、
ユーザーの表示要求や関連ノード表示要求を受けつける
入力部11、ユーザーの要求を解釈し、他の処理部へ要
求を伝達する入力要求処理部12、関連ノードを検索す
る関連ノード検索処理部13、関連ノードを表示する際
の段階的な表示のための要求を作成する段階的表示要求
作成部14、段階的な表示を作成する際のルールとなる
段階的表示要求作成ルール記憶部15、仮想平面の表示
を実際にユーザーに対して表示する表示部16、表示要
求から該当するノードデータを検索し、表示部16へ表
示するための処理を行う表示要求処理部17、および各
ノードの情報、関連ノード情報(リンク情報)が保存さ
れているノード/リンク情報記憶部18から構成されて
いる。
【0016】まず、ユーザーからの要求に従って、仮想
平面の任意の位置を表示する過程を図3に示されるフロ
ーチャートに従って説明する。まず入力部11は、ユー
ザーから仮想平面のどの位置を表示するかについての入
力を受けつける(ステップS3a)。ユーザーの要求
は、入力要求処理部12を介して、表示要求として表示
要求処理部17へ送られる。表示要求処理部17は、図
4のような形式で保存されているノード情報のうち、該
当するものを検索する(ステップS3b)。表示要求処
理部17は、仮想平面の表示を作成し、表示部16へ表
示する(ステップS3c)。同時に、ノード情報の「ノ
ードに含まれるリンクID」の項を検索し、現在表示さ
れているノードに含まれるリンクのIDを得、その結果
を元に図5の形式で保存されているリンク情報を検索
し、入力要求処理部12へ送る(ステップS3d)。リ
ンク情報を受けとった入力要求処理部12は、次に表示
位置の変更があるまで、リンク情報を保持する(ステッ
プS3e)。
【0017】次に、ユーザーからの要求に従って関連す
るノードを見る(リンクをたどる)ための処理の過程を
図6に示されるフローチャートに従って説明する。ま
ず、入力部11が、ユーザーからの関連ノードの表示要
求を受けつける(ステップS6a)。関連ノード表示要
求を受けとった入力要求処理部12は、図3に示される
前述の仮想平面を表示する過程の結果保持しているリン
ク情報と照らし合わせ、どのリンクが指示されたかを判
断し、そのリンクのIDを得、関連ノード検索処理部1
3へ送る(ステップS6b)。リンクIDを受けとった
関連ノード検索処理部13は、ノード/リンク情報記憶
部18内のリンク情報を検索し、関連ノードのIDを得
る。そのノードIDによって、ノード情報を検索し、次
に表示するべきノードの位置情報を得る。そして、現在
表示している位置と次に表示するべき位置とを段階的表
示作成部14へ送る(ステップS6c)。
【0018】段階的表示要求作成部14は、段階的表示
要求作成ルール記憶部15に格納されているルールに従
って、表示要求を作成する(ステップS6d)。段階的
表示要求作成部14からの表示要求を受けとった表示要
求処理部17は、ノード/リンク情報記憶部18内の情
報を検索し、表示要求を1つずつ表示部16へ表示する
(ステップS6e)。表示要求があるかぎりこの処理を
繰りかえし、表示要求が無くなった時点で処理を終了す
る(ステップS6f)。
【0019】表示要求に応じて提示するための提示の方
式としては次に示すような幾種類かがあり、これらのう
ち少なくとも一つの提示方式のためのルールが段階的表
示要求作成ルール記憶部15に格納されている。 現在提示しているノードに関連するノードを提示す
る際に、段階的に情報提示範囲を広げ、関連ノードが提
示されると、関連ノードを中心にして段階的に表示範囲
を狭め、最終的に関連ノードを主として表示するように
した情報提示方式。この方式では、現在表示しているノ
ード、関連ノード、および全仮想平面の座標を図7のよ
うに仮定した時、図8に例示するような表示部16に表
示される仮想平面上の画像の範囲と提示時間の推移を規
定したルールを用いる。図8のルールは、表示部16の
画面一杯にノードAが表示されているとし、それに関連
するノードBを表示する際に、表示部16に表示される
範囲をそれにノードBが入るまで段階的に広げて行き、
ノードBが表示されたらノードBが表示範囲に残るよう
に表示範囲を段階的に狭めて行くためのものである。ル
ールには、表示部16の表示の範囲における左上端およ
び右下端の位置に対応する仮想平面状の座標位置を、時
間的推移に従って、ノードAおよびノードBのそれぞれ
の左上座標および右下座標から決定する方法が記述され
ている。段階1〜段階6においては、ノードAの右下座
標[Xsrc,Ysrc]と関連ノードBの右下座標
[Xdst,Ydst]とに基づいて表示範囲の右下座標を時
間的に段階的に変化させる。また、段階7〜11におい
ては、ノードAの右上座標[Vsrc,Wsrc]と関連ノー
ドBの右上座標[Vdst,Wdst]とに基づいて表示範囲
の右上座標を時間的に段階的に変化させる。図12aお
よび図12bは、この提示方式の表示の変化を示すもの
である。図12aの(1)は図8の段階1に対応する表
示であり、ノードAの全体が表示画面に表示されてい
る。(2)は図8の段階4に対応する表示である。
(3)は図8の段階6に対応する表示であり、ノードA
とノードBの両方が表示画面上に表示されている。
(4)は段階9に対応する表示であり、(5)は段階1
1に対応する表示でありノードBの全体が表示されてい
る。
【0020】 現在提示しているノードに関連するノ
ードを提示する際に、段階的に情報提示範囲を広げ、仮
想平面上の全ノードが提示されると、関連ノードを中心
にして段階的に表示範囲を狭め、最終的に関連ノードを
主として表示するようにした情報提示方式。この方式で
は、現在表示しているノード、関連ノード、および全仮
想平面の座標を図7のように仮定した時、表示部16に
表示される仮想平面上の画像の範囲と提示時間の推移を
規定した図9に例示するようなルールを用いる。図9の
ルールは、表示部16の画面一杯にノードAが表示され
ているとし、それに関連するノードBを表示する際に、
表示部16に表示される範囲を仮想平面の全体が表示さ
れるまで段階的に広げて行き、全体が表示されたらノー
ドBが表示範囲に残るように表示範囲を段階的に狭めて
行くようにしたのものである。図13aおよび図13b
は、この提示方式の表示の変化を示すものである。同図
の(1)は図9の段階1に対応する表示であり、ノード
Aの全体が表示画面に表示されている。(2)は図9の
段階4に対応する表示である。(3)は図9の段階6に
対応する表示であり、全ノードが表示されている。
(4)は段階9に対応する表示であり、(5)は段階1
1に対応する表示でありノードBの全体が表示されてい
る。
【0021】 現在提示している情報に関連するノー
ドを提示する際に、現在提示しているノードを表示して
いる位置から、関連ノードを提示することができる位置
までの直線を、段階的に移動しながら表示し、最終的に
関連ノードを主として表示するようにした情報提示方
式。この提示方式は図10に例示するルールに従って表
示が段階的に推移する。表示される画像の左上端は、仮
想平面状のノードAの左上座標とノードBの左上座標と
を結ぶ直線上の位置に対応し、表示される画像の右下端
は、仮想平面状のノードAの右下座標とノードBの右下
座標とを結ぶ直線上の位置に対応し、それらは同じ相対
位置を保ちながらノードBを表示する方向へ段階的に推
移する。図14aおよび図14bの(1)〜(4)は、
この提示方式の表示の変化の過程を示すものであり、表
示される仮想平面上の範囲の大きさはどの段階でも一定
であり、ノードBが表示されるまで直線的に仮想平面上
の範囲が移動する。
【0022】 現在提示しているノードに関連するノ
ードを提示する際に、現在提示しているノードを表示し
ている位置から、関連ノードを提示することができる位
置までを、まずX軸方向のみ段階的に移動しながら表示
し、次にY軸方向のみを段階的に移動しながら表示し
(または、その逆順)、最終的に関連ノードを主として
表示するようにした情報提示方式。図11はこの情報提
示方式の場合の段階的表示要求作成ルールを例示するも
のであり、図15aおよび図15bはその表示例を示す
ものである。図11の段階1が図15aの(1)、段階
3が(2)、段階5が(3)、段階7が(4)、段階9
が(5)、段階11が(6)に対応する。
【0023】(第2の実施例)図2は、第2の実施例の
情報把握装置の全体構成を示すブロック図である。本実
施例の装置は図1に示す第1の実施例の装置に、現在表
示している内容を半透明にした画像を作成する半透明画
像作成部29を付加した構成となっている。本実施例の
装置における関連するノードを見る(リンクをたどる)
ための処理の過程を図16に示されるフローチャートに
従って説明する。ステップS16aからステップS16
dまでの過程は、前述の図6に示される過程と全く同じ
である。
【0024】表示要求を作成した後、現在表示している
画面を半透明画像作成部29へ送り、現在の表示画面を
半透明にした画像を作成する(ステップS16e)。そ
して、段階的表示作成部24からの表示要求を受けとっ
た表示要求処理部27は、ノード/リンク情報8を検索
し、ステップS16eで作成された半透明画像と合成し
た上で表示部26へ表示する(ステップS16f)。表
示要求があるかぎりこの処理を繰りかえす(ステップS
16g)。表示要求を全て処理した後、半透明画像を消
去して処理を終了する(ステップS16h)。図17a
および図17bに、本実施例の段階的表示の変化の過程
(1)〜(6)表す表示画面例を示す。(1)の画面
が、(2)〜(5)の過程において、半透明画像により
表示されている。
【0025】(第3の実施例)第3の実施例は、第1の
実施例または第2の実施例において、現在提示している
ノードに関連するノードを提示する際に、関連ノードを
提示する過程で、ユーザーからの入力によって、関連ノ
ードの提示を中断できるようにしたものである。そのた
めの構成として、図1(または図2)における段階的表
示要求作成ルール記憶部15(25)に格納された段階
的表示要求作成ルールは、図19のように取り消し問合
せタイミングの記述を含んだものとなる。本実施例の場
合の関連するノードを見る(リンクをたどる)ための処
理の過程を図18に示されるフローチャートに従って説
明する。ステップS18aからステップS18dまでの
過程は、前述の図6に示される過程とほぼ同じである。
【0026】段階的表示要求作成ルールに取消問合せの
記述が含まれているか否かを検査し(ステップS18
e)、表示要求が取消問合せ要求でなければ、その表示
要求を受けとった表示要求処理部17(27)は、ノー
ド/リンク情報記憶部18(28)を検索し、表示部1
6(26)へ表示する(ステップS18f)。そして、
表示要求があるかぎりこの処理を繰りかえし、表示要求
が無くなった時点で処理を終了する(ステップS18
g)。ステップ18eの判定の結果、表示要求が取消問
合せ要求であれば、ユーザーに対し取り消すかどうかを
問い合わせ、入力部11(21)から返答を得る(S1
8h)。ユーザーが取り消さなければ(ステップS18
i)、そのまま処理を続ける。ユーザーが処理を取り消
せば(ステップS18i)、今まで行った表示要求を逆
順で適用し表示する(ステップS18j)。表示が初期
状態に戻った状態で処理を終了する(ステップS18
k)。図20aおよび図20bの(1)〜(5)に、本
実施例の画面表示例を示す。ここでは、ユーザーが関連
ノードを表示する操作を問合せに応じて途中で取り消し
た場合を示している。(3)の過程において、ユーザに
た表示要求の取消しをするか否かの問合せの表示を
【0027】
【発明の効果】本発明(請求項1、2、3、4、5、
6)によれば、現在見ているノードと関連するノードを
提示する際に、新たにウィンドウを開いたり、急激に表
示を切り替えたりするのではなく、仮想平面を表示する
画面を段階的に変化させるようにしたので、ノードが仮
想的な平面上のどの位置に割当てられているかを常に認
識しながら、現在見ているノードと関連するノードを見
ることができる。これによって、ノードに記述される情
報と、仮想平面上の情報とを、ユーザーが意識して関連
づける必要が無くなり、仮想平面上に記述された多量の
ノード情報/リンク情報の把握が容易になるという効果
を奏する。
【00】本発明(請求項7)によれば、上述の発明(請
求項1、2、3、4、5、6)の効果に加えて、関連ノ
ードを表示するための段階的表示を行う際に、もともと
表示してたノードの半透明画像が合成されるので、もと
のノードに含まれる情報を参照したり比較したりしなが
ら、関連ノードを見ることができるという効果を奏す
る。
【00】また、本発明(請求項8)によれば、上述の発
明(請求項1、2、3、4、5、6、7)の効果に加え
て、関連ノードを見る際に、仮想平面を表示する画面を
段階的に変化させた上で、中断するかどうかをユーザー
に問い合わせ、中断する場合には、仮想平面を表示する
画面を段階的に変化させながら、もとのノードの表示に
戻るようにした。このことによって、ユーザーは、関連
ノードの位置を確かめた上で見るかどうかの判断を下す
ことができ、不必要な関連ノードを見るという無駄な作
業を軽減することができるという効果を奏する。また、
もとのノードの仮想平面上の位置を常に記憶していなく
とも、容易にもとのノードの位置を把握することがで
き、中断後の作業の継続が容易になるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例(請求項1、請求項
2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項
8に対応)の情報提示装置の全体構成を示すブロック図
【図2】 本発明の第2の実施例(請求項7に対応)の
情報提示装置の全体構成を示すブロック図
【図3】 ユーザーの要求に応じて、仮想平面を表示す
るための処理を示すフローチャート
【図4】 仮想平面上に表示するためのノード情報の例
【図5】 ノード間の関連を示すリンク情報の例
【図6】 第1の実施例において、現在見ているノード
に関連するノードを表示する(リンクをたどる)ための
処理を示すフローチャート
【図7】 現在見ているノードと関連ノードの、仮想平
面上の座標の例
【図8】 段階的表示要求作成ルールに含まれるルール
の例(請求項3に対応)
【図9】 段階的表示要求作成ルールに含まれるルール
の例(請求項4に対応)
【図10】 段階的表示要求作成ルールに含まれるルー
ルの例(請求項5に対応)
【図11】 段階的表示要求作成ルールに含まれるルー
ルの例(請求項6に対応)
【図12a】 関連ノードを表示した画面例(請求項3
に対応)
【図12b】 図12aの続き
【図13a】 関連ノードを表示した画面例(請求項4
に対応)
【図13b】 図13aの続き
【図14a】 関連ノードを表示した画面例(請求項5
に対応)
【図14b】 図14aの続き
【図15a】 関連ノードを表示した画面例(請求項6
に対応)
【図15b】 図15aの続き
【図16】 第2の実施例において、現在見ているノー
ドに関連するノードを表示する(リンクをたどる)ため
の処理を示すフローチャート
【図17a】 第2の実施例において関連ノードを表示
した画面例
【図17b】 図17aの続き
【図18】 第3の実施例における現在見ているノード
に関連するノードを表示する(リンクをたどる)ための
処理を示すフローチャート
【図19】 第3の実施例における段階的表示要求作成
ルールに含まれるルールの例
【図20a】 第3の実施例において、関連ノードを表
示した画面例
【図20b】 図20aの続き
【符号の説明】
11,21…入力部、 12,22…入力要求処理部、
13,23…関連ノード提示部、 14,24…段階
的表示要求作成部、 15,25…段階的表示要求作成
ルール記憶部、 16,26…表示部、 17,27…
表示要求処理部、18,27…ノード/リンク情報記憶
部、 29…半透明画像作成部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザーの仮想平面表示要求や関連ノー
    ド表示要求を受けつける入力手段、 ユーザーの要求を解釈し、他の手段へ要求を伝達する入
    力要求処理手段、 関連ノードを検索する関連ノード検索処理手段、 段階的表示要求作成ルールを記憶する段階的表示要求作
    成ルール記憶手段、 前記段階的表示要求作成ルールに基づいて、関連ノード
    を表示する際の段階的な表示のための要求を作成する段
    階的表示要求作成手段、 仮想平面を実際にユーザーに対して表示する表示手段、 表示要求から該当するノード情報を検索し、表示手段へ
    表示するための処理を行う表示要求処理手段、および仮
    想平面上の各ノードの情報、関連ノード情報が保存され
    ているノード/リンク情報記憶手段を有することを特徴
    とする情報提示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の情報提示装置において、
    段階的表示要求作成ルール記憶手段に記憶される段階的
    表示要求作成ルールが、複数の表示の段階における各段
    階ごとに、表示部に表示すべき仮想平面上の範囲と表示
    の時間を定めた情報を含むことを特徴とするもの。
  3. 【請求項3】 前記段階的表示要求作成ルールは、現在
    提示しているノードに関連するノードを提示する際に、
    段階的に情報提示範囲を広げ、関連ノードが提示される
    と、関連ノードを中心にして段階的に表示範囲を狭め、
    最終的に関連ノードを主として表示するように、前記各
    段階ごとの仮想平面上の範囲と表示の時間を定めたもの
    であることを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  4. 【請求項4】 前記段階的表示要求作成ルールは、現在
    提示しているノードに関連するノードを提示する際に、
    段階的に情報提示範囲を広げ、仮想平面上の全ノードが
    提示されると、関連ノードを中心にして段階的に表示範
    囲を狭め、最終的に関連ノードを主として表示するよう
    に、前記各段階ごとの仮想平面上の範囲と表示の時間を
    定めたことを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  5. 【請求項5】 前記段階的表示要求作成ルールは、現在
    提示している情報に関連するノードを提示する際に、現
    在提示しているノードを表示している位置から、関連ノ
    ードを提示することができる位置までの直線を、段階的
    に移動しながら表示し、最終的に関連ノードを主として
    表示するように、前記各段階ごとの仮想平面上の範囲と
    表示の時間を定めたものであることを特徴とする請求項
    2記載の情報提示装置。
  6. 【請求項6】 前記段階的表示要求作成ルールは、現在
    提示しているノードに関連するノードを提示する際に、
    現在提示しているノードを表示している位置から、関連
    ノードを提示することができる位置までを、まずX軸方
    向のみ段階的に移動しながら表示し、次にY軸方向のみ
    を段階的に移動しながら表示し(または、その逆順)、
    最終的に関連ノードを主として表示するように、前記各
    段階ごとの仮想平面上の範囲と表示の時間を定めたもの
    であることを特徴とする請求項2記載の情報提示装置。
  7. 【請求項7】 半透明な画像を作成する半透明画像作成
    手段を付加した請求項1の情報提示装置。
  8. 【請求項8】 現在提示しているノードに関連するノー
    ドを提示する際に、関連ノードを提示する過程で、ユー
    ザーからの入力によって、関連ノードの提示を中断でき
    るように、前記段階的表示要求作成ルールは中断の有無
    を問合せるための情報を含むことを特徴とする請求項1
    または請求項7記載の情報提示装置。
JP4327518A 1992-11-13 1992-11-13 情報提示装置 Pending JPH06149513A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327518A JPH06149513A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 情報提示装置
US08/657,429 US5602985A (en) 1992-11-13 1996-06-03 Data presenting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4327518A JPH06149513A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 情報提示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149513A true JPH06149513A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18200014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4327518A Pending JPH06149513A (ja) 1992-11-13 1992-11-13 情報提示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5602985A (ja)
JP (1) JPH06149513A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792430B1 (en) 1998-07-29 2004-09-14 Qwest Communications International Information organization and navigation by user-generated associative overlays
US7209928B2 (en) * 1998-07-29 2007-04-24 Qwest Communications International Inc. Information organization and navigation by user-generated associative overlays
EP1172722A3 (en) * 2000-07-12 2003-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device
US20050028168A1 (en) * 2003-06-26 2005-02-03 Cezary Marcjan Sharing computer objects with associations
TWI299463B (en) * 2005-04-13 2008-08-01 Via Tech Inc Method and device for dynamically displaying image by virtual plane coordinate conversion

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408655A (en) * 1989-02-27 1995-04-18 Apple Computer, Inc. User interface system and method for traversing a database
JP3245655B2 (ja) * 1990-03-05 2002-01-15 インキサイト ソフトウェア インコーポレイテッド 作業スペースの表示処理方法
US5333254A (en) * 1991-10-02 1994-07-26 Xerox Corporation Methods of centering nodes in a hierarchical display

Also Published As

Publication number Publication date
US5602985A (en) 1997-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8515998B1 (en) Framework for managing document objects stored on a network
US5684969A (en) Information management system facilitating user access to information content through display of scaled information nodes
US7324997B2 (en) Bookmark managing system and bookmark managing method
US7158971B1 (en) Method for searching document objects on a network
EP0982656A1 (en) Focus traversal mechanism for graphical user interface widgets
EP0908835A2 (en) Geo-enabled personal information manager
KR20030047885A (ko) 지연된 브라우징을 위해 정보를 획득하고 저장하는 시스템및 방법
JPH08221435A (ja) 特許マップ生成方法
JP2000124901A5 (ja)
US20020059211A1 (en) System for managing objects based on position data
JPH1125128A (ja) インターネット・ウェブ・ページの階層においてネットワーク・ページに迅速に戻る装置および方法
JPH06149513A (ja) 情報提示装置
JP2002297615A (ja) 地図情報提供方法、地図情報提供システム及びコンピュータ読取可能なプログラム
JPH0362167A (ja) 分散情報検索方式
JPH03266077A (ja) 電話帳検索システム
JPH01152527A (ja) データ検索装置の検索データ入力方法
JP4033134B2 (ja) データアクセスシステム、およびデータアクセス方法
JPH10260888A (ja) 情報検索装置
JP2000339328A (ja) 電子地図表示方法、記録媒体及び装置
JP2692431B2 (ja) 画像選択装置
JPH117449A (ja) ハイパーテキスト情報収集方法
JPH08272810A (ja) 分散データベースシステム
JP2790757B2 (ja) 図形データ管理方法
JPH0340173A (ja) 情報検索方法およびその装置
JPH0440558A (ja) ハイパーメディア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224