JPH0614914Y2 - クロスロ−ル用金型 - Google Patents

クロスロ−ル用金型

Info

Publication number
JPH0614914Y2
JPH0614914Y2 JP8465987U JP8465987U JPH0614914Y2 JP H0614914 Y2 JPH0614914 Y2 JP H0614914Y2 JP 8465987 U JP8465987 U JP 8465987U JP 8465987 U JP8465987 U JP 8465987U JP H0614914 Y2 JPH0614914 Y2 JP H0614914Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cross roll
rolls
molding
molding material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8465987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196329U (ja
Inventor
是清 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8465987U priority Critical patent/JPH0614914Y2/ja
Publication of JPS63196329U publication Critical patent/JPS63196329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614914Y2 publication Critical patent/JPH0614914Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、クロスロール用金型の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、クロスロール成形装置は、主に、平行に配設さ
れた2つのロールと、各ロールの外周面にそれぞれ取付
けられたくさび形の成形斜面を有する金型と、2つのロ
ール間に投入された成形材料をその前後から支持する2
つのガイドボードとから構成されている。
そして、このクロスロール成形装置で部品を成形する場
合は、同一方向に回転する2つのロール間に成形材料と
しての丸棒が投入され、2つの金型間で回転しながら絞
られて長軸状に成形される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述のようにして丸棒を絞る場合は、その両
側に余肉部が生じ、これを切除するために金型の成形最
終部両側にカッタ部が設けられている。このカッタ部は
上下で互いに突き合わせとなるため、ガイドボードは金
型両側のカッタ部より広く成形することはできない。こ
のため、丸棒の端部に生じる余肉部は、成形最終段階で
はガイドボード外へはみ出して浮遊状態になり、前後に
振れだすことがある。そして、この振れが激しいと、丸
棒の軸心がずれて弯曲してしまうという問題点がある。
本考案は、上述のような問題点の解決をはかろうとする
もので、成形材料の余肉部を支持することにより、丸棒
の弯曲を確実に防止できるクロスロール用金型を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため、本考案のクロスロール用金型は2つの平行ロ
ールのそれぞれの外周面に取付けられ各ロール間に投入
された成形材料を軸対称の製品に成形するクロスロール
用金型であって、同金型の成形最終部に上記成形材料の
余肉部を支持する補助型を設けたことを特徴としてい
る。
〔作用〕
上述の本考案のクロスロール用金型では、成形過程の最
終段階で、成形材料の余肉部を補助型が支持して、その
振れを防止する。
〔実施例〕
以下、図面により本考案の一実施例としてのクロスロー
ル用金型について説明すると、第1図はその要部側面
図、第2図はその要部斜視図、第3〜6図は成形材料の
成形過程を示す作用図である。
本考案に係るクロスロール成形装置は、〔従来の技術〕
で説明した従来例と同様であり、第1図に示すように、
上下に平行に配設された2つのロール1,2と、各ロール
1,2の外周面にそれぞれ取付けられたくさび状の成形斜
面を有するクロスロール用金型3,4と、2つのロール1,2
間に投入された成形材料としての丸棒5をその前後(第
1図における左右)から支持する2つのガイドボード6,
7とから構成されている。
そして、上記クロスロール用金型3,4の各成形最終部3a,
4aには、その側部に丸棒5の余肉部5aを上下から挟んで
回転させ材料の前後方向への振れを防止する補助型8,9
が取付けられている。
この補助型8,9は、上記余肉部を確実に挟めるように、
一定間隔ごとに突起8a,9aを有している。
次に作用を説明する。第3,4図は、クロスロール成形過
程の余中段階を示す概略正面図および概略平面図であ
り、第5,6図は、クロスロール成形過程の最終段階を示
す概略正面図および概略平面図である。なお、第3,5図
において、上下から挟むように位置するクロスロール用
金型3,4のうち、上側の金型3は省略している。
2つのロール1,2の間に丸棒5を投入して各ロール1,2を
同一方向へ回転させると、第3,4図に示すように、丸棒
5はガイドボード6,7に支持されて2つの金型3,4の間で
回転しながら金型3,4の形状に変形して、軸長が延びて
いく。
そして、軸長が、第5,6図に示すように、ガイドボード
6,7よりも長くなるクロスロール加工の最終段階にくる
と、丸棒5の余肉部5aを補助型8,9がその上下から挟ん
で丸棒5と一緒に同一軸心上に回転させ、第6図中の破
線で示すような丸棒5の弯曲を確実に防止する。
〔考案の効果〕
以上詳述したように、本考案のクロスロール用金型によ
れば、補助型がクロスロール加工の最終段階で成形材料
の余肉部を支持するため、成形材料の振れがなくなり、
その弯曲を確実に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本考案の一実施例としてのクロスロール用
金型を示すもので、第1図はその要部側面図、第2図は
その要部斜視図、第3〜6図は成形材料の成形過程を示
す作用図である。 1,2……ロール、3,4……クロスロール用金型、3a,4a…
…成形最終部、5……成形材料としての丸棒、6,7……
ガイドボード、8,9……補助型。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの平行ロールのそれぞれの外周面に取
    付けられ各ロール間に投入された成形材料を軸対称の製
    品に成形するクロスロール用金型において、同金型の成
    形最終部に上記成形材料の余肉部を支持する補助型を設
    けたことを特徴とするクロスロール用金型。
JP8465987U 1987-05-30 1987-05-30 クロスロ−ル用金型 Expired - Lifetime JPH0614914Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465987U JPH0614914Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 クロスロ−ル用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8465987U JPH0614914Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 クロスロ−ル用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196329U JPS63196329U (ja) 1988-12-16
JPH0614914Y2 true JPH0614914Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=30939363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8465987U Expired - Lifetime JPH0614914Y2 (ja) 1987-05-30 1987-05-30 クロスロ−ル用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614914Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196329U (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614914Y2 (ja) クロスロ−ル用金型
JP2624805B2 (ja) 鍛造品のバリ取り方法
JPH064962Y2 (ja) 幅圧下プレス装置
JPS60153719U (ja) 多種類の鋳造品に対する湯口切断機
JP3062857B2 (ja) 粉末圧延機
JPS6153018U (ja)
JPS6133723A (ja) 円筒部材の製造装置
JPS6243760Y2 (ja)
JPS6227317Y2 (ja)
JPH0381005A (ja) 幅圧下プレス方法およびプレス金型
JPH0340401Y2 (ja)
JPS6411713U (ja)
JPS62212003A (ja) 板製造方法
JPH0216826Y2 (ja)
JPS5928411B2 (ja) 帯状素材の曲げ成形機
JPH0460352U (ja)
JPS6082202A (ja) 幅圧延方法及びその装置
JPS6449314U (ja)
JPS6395656U (ja)
JPH0479610U (ja)
JPH0184832U (ja)
JPS6436111U (ja)
JPH0342315U (ja)
JPS62184553U (ja)
JPS6289220U (ja)