JPH06148459A - 光合成カプラ - Google Patents

光合成カプラ

Info

Publication number
JPH06148459A
JPH06148459A JP30210292A JP30210292A JPH06148459A JP H06148459 A JPH06148459 A JP H06148459A JP 30210292 A JP30210292 A JP 30210292A JP 30210292 A JP30210292 A JP 30210292A JP H06148459 A JPH06148459 A JP H06148459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
port
excitation
signal light
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30210292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Yamaguchi
祥平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30210292A priority Critical patent/JPH06148459A/ja
Publication of JPH06148459A publication Critical patent/JPH06148459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
    • G02B6/4208Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光合成カプラのポート励起用LDモジュールと
の結合損の低減と、カプラの小型化をはかる。 【構成】偏波合成波長合成カプラ本体15の励起用LD
入力ポート70,80の先端部に励起用LDモジュール
14A,14Bを内蔵している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光合成カプラに関し、
特に光入力部のポートにレーザダイオード(LD)を接
続する場合の損失低減をはかった光合成カプラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光合成カプラは、図2に示すよう
に、光アンプの小型化および損失低減にともない光アン
プを構成するカプラ16もモジュール化されている。ま
ずポート7,ポート8より入力した励起光は、偏波合成
器(PBS)4の中をそれぞれ光路10、光路9を通
り、光路11で合成され、励起光フィルタ(SWPF)
3を介して波長合成器(WDM)2へと進む。一方、ポ
ート5より入力された信号光は光路12を通り、波長合
成器2で励起光と合成され、光路13を通り偏光無依存
型アイソレータを経て、ポート6より出力されるような
構成となっている。ここでポート7,8はそれぞれピッ
グテイル7A,8Aを有するピッグテイル型のポートで
あり、励起用レーザダイオード(LD)17,19のそ
れぞれピッグテイル17A,19Aと接続部18,20
において接続されている。この接続をスプライスと称し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の光合成カプ
ラでは、励起光を入力するポートをピグテイル形として
いるので、ピグテイル形の励起用LDとの接続におい
て、ファイバどうしをスプライスするために、スプライ
ス損を生じるという欠点があった。また、接続したファ
イバの引き回しが光アンプの小型化を妨げる要因ともな
っていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の光合成カプラ
は、入力された励起光を合成する偏波合成器と、前記励
起光のうち特定の波長のみを通過させるフィルタと、前
記フィルタを通過した励起光と信号光とを合成する波長
合成器と、合成された前記信号光と前記励起光の出力部
での反射による影響を妨げるアイソレータとを有した光
合成カプラにおいて、励起光入力部の先端部に励起用L
Dモジュールを内蔵することを特徴とする。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例の構成図である。
【0006】図1において、図2と同じ符号の構成要素
は、従来例と同一の機能と構成である。すなわち、本実
施例のポート70,ポート80は先端部に励起用のLD
モジュール14A,14Bを内蔵している。したがっ
て、従来例のようにピッグテイルの端部同士を接続する
ことなく、接続部もモジュール化されている。
【0007】次に、本発明のカプラ15の使用例を図3
に示す。光送信器81より送信された信号光をポート5
より入射し、ポート6よりErドープファイバ18に送
出される。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、励起用L
D入力ポートの先端部に励起用のLDモジュールを内蔵
したので、ピグテイル型LDを用いた場合に比べ結合損
を軽減するという効果がある。また、本発明を使用する
ことにより光アンプをさらに小型化できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】従来例の構成図である。
【図3】本実施例を使用した場合の説明図である。
【符号の説明】
1 偏光無依存型光アイソレータ 2 波長合成器(WDM) 3 励起光フィルタ(SWPF) 4 偏波合成器(PBS) 5,6,7,8,70,80 ポート 9,10,11,12,13 光路 14A,14B LDモジュール 15,16 カプラ 17,19 励起用LD 7A,8A,17A,19A ピックテイル 18,20 接続部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された励起光を合成する偏波合成器
    と、前記励起光のうち特定の波長のみを通過させるフィ
    ルタと、前記フィルタを通過した励起光と信号光とを合
    成する波長合成器と、合成された前記信号光と前記励起
    光の出力部での反射による影響を妨げるアイソレータと
    を有した光合成カプラにおいて、励起光入力部の先端部
    に励起用LDモジュールを内蔵することを特徴とする光
    合成カプラ。
  2. 【請求項2】 前記励起用LDモジュールを内蔵する2
    個のポートと、光送信器からの信号光を入力するポート
    と、Erドープファイバに接続される出力用ポートとを
    備えていることを特徴とする請求項1記載の光合成カプ
    ラ。
JP30210292A 1992-11-12 1992-11-12 光合成カプラ Pending JPH06148459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30210292A JPH06148459A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 光合成カプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30210292A JPH06148459A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 光合成カプラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06148459A true JPH06148459A (ja) 1994-05-27

Family

ID=17904958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30210292A Pending JPH06148459A (ja) 1992-11-12 1992-11-12 光合成カプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06148459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250897A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kyocera Corp 光デバイス
US6546165B2 (en) 2000-07-26 2003-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical multiplexing/demultiplexing module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6546165B2 (en) 2000-07-26 2003-04-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical multiplexing/demultiplexing module
JP2002250897A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Kyocera Corp 光デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268523B1 (en) An optical launching device for optical direct amplifier
JP3884857B2 (ja) 偏光合成装置および偏光分離装置
US6760160B2 (en) Fiber optic isolator for use with multiple-wavelength optical signals
JPH06148459A (ja) 光合成カプラ
US6236497B1 (en) Direct free space pump signal mixing for EDFA
JP3162625B2 (ja) 光回路モジュール
JP3000900B2 (ja) 光カプラ
JP2994261B2 (ja) 光回路モジュール
JPH10294518A (ja) 光結合器
US6567578B1 (en) Fiber optic device operating at two or more wavelengths
US6975797B2 (en) Single and multiple wavelength reflection and transmission filter arrangements
JP2001147341A (ja) 光回路モジュール
JPH04190333A (ja) 光増幅器
JPH07240713A (ja) 光波トランスルータ
JPH10160952A (ja) 波長分波素子及び光波長多重伝送モジュール
JP2005043727A (ja) 光結合器、それを用いた励起モジュールおよび光サーキュレータ
JPS58214127A (ja) 光分岐結合器
JPWO2003009436A1 (ja) 後方励起用光結合方法およびその方法を用いた後方励起用光結合器
JP2001281601A (ja) 光偏波合成器
JP2002296447A (ja) 偏波合分波器及び光増幅器
JPH04271327A (ja) 光増幅器
JPH06310783A (ja) 偏波合成波長合成カプラ及び光直接増幅器
JP2000347049A (ja) 光源モジュールおよび光源ユニット
JP2002333535A (ja) 合波用フィルタ付き光増幅器
JPH10173268A (ja) 光ファイバ増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990721