JPH06147963A - 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置 - Google Patents

接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置

Info

Publication number
JPH06147963A
JPH06147963A JP4297288A JP29728892A JPH06147963A JP H06147963 A JPH06147963 A JP H06147963A JP 4297288 A JP4297288 A JP 4297288A JP 29728892 A JP29728892 A JP 29728892A JP H06147963 A JPH06147963 A JP H06147963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ground load
relative
acceleration
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4297288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3158734B2 (ja
Inventor
Takahisa Yokoyama
横山  隆久
Masahiko Kamiya
雅彦 神谷
Shigefumi Nakamura
茂文 中村
Hiroshi Ishikawa
石川  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP29728892A priority Critical patent/JP3158734B2/ja
Publication of JPH06147963A publication Critical patent/JPH06147963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3158734B2 publication Critical patent/JP3158734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0195Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the regulation being combined with other vehicle control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • B60G17/01941Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof characterised by the use of piezoelectric elements, e.g. sensors or actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/61Load distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2401/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60G2401/10Piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • B60G2800/702Improving accuracy of a sensor signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/97Engine Management System [EMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数少ない検出信号より、接地荷重、前後及び
横加速度をそれぞれ推定又は算出する装置の提供。 【構成】 ハイトセンサ1a〜1dで検出した車両ばね
上・ばね下間の相対変位Y、その微分値である相対速度
dY、相対加速度d2 Yを用い、以下の接地荷重推定式
に基づいて上記接地荷重を算出する。 【数1】 (但し、M1はばね下荷重、M2はばね上荷重、K2は
サスペンションのばね定数、Cはアブソーバの減衰係
数、Yはばね上・ばね下間の相対変位) 相対変位Y、相対速度dY、相対加速度d2 Yまたは各
値にばね定数K2あるいは減衰係数Cを掛けたものの内
から一つ以上測定すれば、接地荷重Fを推定演算可能で
ある。また、その接地荷重を用いて前後及び横加速度を
算出できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両各輪の接地荷重を
推定する接地荷重推定装置、その推定された接地荷重を
用いて車両に作用する前後加速度を算出する前後加速度
算出装置と横加速度を算出する横加速度算出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】車両の
接地荷重を推定しようとする場合、従来の技術ではサス
ペンションのばね下のアクスル部分にひずみゲージを取
り付け、そのひずみ具合いより接地荷重を推定する方法
があった。しかしこの方法では、ひずみゲージ、ひずみ
アンプが必要となり、非常に高価となる。またサスペン
ションのアクスル部分という過酷な条件下に測定装置を
搭載しなければならず、信頼性の面でも大きな問題があ
った。
【0003】もう一つの方法として、ハイドロニューマ
チック車の場合、その油圧を測定することにより、接地
荷重を推定するすることが可能であったが、この方法も
ハイドロニューマチック車にしか応用できないものであ
った。そこで本発明は、既に搭載されている又は簡単に
搭載可能な、数少ない検出信号より接地荷重を検出する
装置、及び接地荷重に付随して前後及び横加速度を推定
あるいは算出する装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記課題を解決
するためなされた本発明の接地荷重推定装置は、車両ば
ね上・ばね下間の相対変位または相対速度または相対加
速度の内の少なくとも一つを検出する検出手段と、該検
出手段により検出した相対変位または相対速度または相
対加速度に基づいて車両各輪の接地荷重を算出する接地
荷重算出手段とを備えたことを特徴とする。
【0005】そして、上記接地荷重算出手段は、上記相
対変位または相対速度または相対加速度の内の少なくと
も一つを用い、以下の接地荷重推定式、
【0006】
【数2】
【0007】(但し、M1はばね下荷重、M2はばね上
荷重、K2はサスペンションスプリングのばね定数、C
はアブソーバの減衰係数、Yはばね上・ばね下間の相対
変位、dYは同相対速度、d2 Yは同相対加速度であ
る。)に基づいて上記接地荷重を算出するとよい。ここ
で、上記接地荷重推定式によって接地荷重を推定する原
理について説明しておく。
【0008】図1に車両の一輪分に相当する一輪二自由
度モデルを示す。ここで、M1はばね下荷重、M2はば
ね上荷重、K2はサスペンションスプリングのばね定
数、Cはアブソーバの減衰係数、K1はタイヤのばね定
数、X0は路面変位、X1はばね下変位、X2はばね上
変位、Yはばね上・ばね下間の相対変位である。
【0009】ばね上・ばね下マスの運動方程式を考える
と以下の(1)及び(2)式のように表される。
【0010】
【数3】
【0011】また、接地荷重Fは以下の(3)式のよう
に表されるので、上記(1),(2)式を代入して変形
すると、以下の(4)式のように表すことができる。
【0012】
【数4】
【0013】この推定式中にはM1,M2,K2,Cの
可変パラメータが存在するが、M1,M2,K2はほぼ
一定であり、残りのCも図2に示す速度dYと減衰力推
定値(C・dY)との関係を示すグラフに基づいて、d
Yが定まれば(C・dY)として推定することが可能で
ある。よって、ハイトセンサまたは圧電センサ等によ
り、YまたはdYまたはd2 Yが求まれば、接地荷重F
を推定することが可能である。
【0014】また、上記接地荷重推定装置を備え、その
接地荷重推定装置によって推定された接地荷重を用い、
車両前後輪の接地荷重差に基づいて車両に作用する前後
加速度を算出する前後加速度算出装置や、上記接地荷重
推定装置によって推定された接地荷重を用い、車両左右
輪の接地荷重差に基づいて車両に作用する横加速度を算
出する横加速度算出装置を得ることができる。これらの
装置により、従来のような前後Gセンサや横Gセンサを
必要とすることなく、前後加速度あるいは横加速度を算
出することができる。
【0015】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。ま
ず、前記接地荷重推定原理(図1及び図2を参照して説
明済み)に基づき、接地荷重推定装置の第1実施例を説
明する。本第1実施例はハイトセンサを用いた場合であ
る。
【0016】図3に示すように、ハイトセンサ1a〜1
dは、前後輪4つの車輪101a〜101dとボディ1
02間に取り付けられ、各車輪101a〜101dとボ
ディ102との距離を測定するものである。また、図4
に示すように制御装置10を備えており、少なくともイ
ンターフェース回路11、演算処理装置13、記憶装置
15を有するマイクロコンピュータで構成されている。
インターフェース回路11の入力側にはハイトセンサ1
a〜1dからの信号がそれぞれ供給され、その出力側か
らは後述する接地荷重推定演算処理による演算結果Sa
〜Sdが出力される。
【0017】接地荷重推定演算処理について、図5のフ
ローチャートを参照して説明する。なお、この演算処理
は、各ハイトセンサ1a〜1dからの信号に応じ、それ
ぞれ対応する車輪101a〜101dに関する値に基づ
いて演算が行われる。ステップ100(以下単にS10
0と言う。以下同様。)で初期設定がされた後、S11
0でハイトセンサ1a〜1dからの相対変位(Y)信号
を取り込み、Yの値を、メモリ1として記憶する。そし
て、S120において、相対変位(Y)にゲイン(K
2)を掛けてばね力(K2・Y)を得て、メモリ2とし
て記憶する。ここで、ゲイン(K2)はサスペンション
スプリングのばね定数である。
【0018】S130では前記メモリ1(相対変位Y)
を読み込み、微分処理して相対速度(dY)を求めてメ
モリ3として記憶し、S140において、アブソーバの
減衰係数(C)を相対速度(dY)に掛けて減衰力推定
値(C・dY)を得る。そして、S150で、メモリ2
(K2・Y)を読み込み減衰力推定値(C・dY)に加
算し、S160でその加算したものにゲイン{−(M1
+M2)/M2}を掛けてメモリ4として記憶する。こ
こで、M1は一輪当りのばね下荷重、M2は一輪当りの
ばね上荷重である。
【0019】次にS170では、メモリ3(相対速度d
Y)を読み込み微分処理して相対加速度(d2 Y)を得
て、S180でゲイン(−M1)を掛ける。そして、S
190において、前記メモリ4を読み込んでS180で
の結果に加算すると以下の(5)式に示すようになり、
接地荷重(F)を推定することができる。
【0020】
【数5】
【0021】最後にS2000では、S190で演算さ
れた接地荷重(F)を出力して本処理を終了する。次に
接地荷重推定装置の第2実施例について説明する。上記
第1実施例では、ハイトセンサ1a〜1dを用いた例を
説明したが、本第2実施例では、ピエゾ素子等を用いた
圧電センサを搭載した場合について説明する。
【0022】図6に示すように、圧電センサ3a〜3d
は、前後輪4つの車輪101a〜101dそれぞれに対
応して設けられたショックアブソーバのアブソーバロッ
ド103a〜103dに取り付けられており、減衰力の
変化率を測定するためのものである。また、上記第1実
施例と同様に、図7に示す制御装置20を備えており、
少なくともインターフェース回路21、演算処理装置2
3、記憶装置25を有するマイクロコンピュータで構成
されている。インターフェース回路21の入力側には圧
電センサ3a〜3dからの信号が供給され、その出力側
からは後述する接地荷重推定演算処理による演算結果S
a〜Sdが出力される。
【0023】本第2実施例による接地荷重推定演算処理
について、図8のフローチャートを参照して説明する。
なお、この演算処理は、各圧電センサ3a〜3dからの
信号に応じ、それぞれ対応する車輪101a〜101d
に関する値に基づいて演算が行われる。
【0024】S300で初期設定がされた後、S310
で圧電センサ3a〜3dからの減衰力変化率(C・d2
Y)を取り込み、メモリ1として記憶する。そして、S
320において、S310で取り込んだ減衰力変化率
(C・d2 Y)を積分処理し、減衰力推定値(C・d
Y)を得てメモリ2として記憶する。S330では、図
2に示すdYと(C・dY)との関係を示すグラフに基
づいたマップ(図示せず)を参照して相対速度(dY)
を推定してメモリ3として記憶し、さらにメモリ2の減
衰力推定値(C・dY)より減衰係数(C)を推定す
る。
【0025】S340では、メモリ1(減衰力変化率
(C・d2 Y))とS330で推定された減衰係数
(C)とに基づき、相対加速度(d2 Y)を推定し、S
350でその相対加速度(d2 Y)にゲイン(−M1)
を掛けてメモリ4として記憶する。次に、S360で
は、メモリ3(相対速度dY)を読み込んで積分処理し
て相対変位(Y)を推定する。そして、S370で、そ
の相対変位(Y)にゲイン(K2)を掛けてばね力(K
2・Y)を得た後、メモリ2(減衰力推定値(C・d
Y))と加算する。
【0026】続いてS380では、S370での結果
(C・dY+K2・Y)にゲイン{−(M1+M2)/
M2}を掛ける。そして、S390において、メモリ4
を読み込み、S380での結果を加算すると以下の
(6)式に示すようになり、接地荷重(F)を推定する
ことができる。
【0027】
【数6】
【0028】最後にS400では、S390で演算され
た接地荷重(F)を出力して本処理を終了する。なお、
上記第1実施例ではハイトセンサ1a〜1dから取り込
んだ相対変位(Y)を用い、第2実施例では圧電センサ
3a〜3dから取り込んだ減衰力変化率(C・d2 Y)
を用いて演算した例を示したが、上述した接地荷重推定
原理より相対変位(Y)、相対速度(dY)、相対加速
度(d2 Y)または各値にばね定数(K2)あるいは減
衰係数(C)を掛けたものの内から一つ以上測定すれ
ば、接地荷重(F)を推定演算することが可能である。
【0029】前後輪4つの車輪101a〜101dそれ
ぞれの接地荷重Fが求められると、これに付随して、車
両の減速・加速状態及び旋回状態を判定することが可能
となる。まず、接地荷重Fと前後Gとの関係を説明す
る。図9(A)において、車両質量をM、地面から車両
重心までの距離をH、フロント車軸・重心間距離をL
1、ホイールベースをLとし、制動減速度αでの制動中
の前輪の接地荷重をF1、後輪の接地荷重をF2とす
る。重力加速度をgとすると、前後輪の接地荷重をF
1,F2はそれぞれ以下の(7)、(8)式に示すよう
になる。
【0030】
【数7】
【0031】従って、前後輪の接地荷重差(F1−F
2)は、以下の(9)式に示すようになる。
【0032】
【数8】
【0033】この(9)式を、縦軸が接地荷重差(F1
−F2)、横軸が減速度αのグラフとして表すと、図9
(B)のように直線で示され、前後輪の接地荷重差が車
両の前後Gに比例していることが判る。前後の荷重移動
量(上記(7)、(8)式中の(H/L)Mα)が車両
の前後Gに比例することから、前後輪の接地荷重差によ
り前後Gが得られる。
【0034】次に、接地荷重Fと横Gとの関係を説明す
る。図10(A)において、車両質量をM、地面から車
両重心までの距離をH、ホイールトレッドをTとし、遠
心加速度βでの旋回中の右輪接地荷重をF3、左輪の接
地荷重をF4とする。重力加速度をgとすると、左右輪
の接地荷重をF3,F4はそれぞれ以下の(10)、
(11)式に示すようになる。
【0035】
【数9】
【0036】従って、左右輪の接地荷重差(F3−F
4)は、以下の(12)式に示すようになる。
【0037】
【数10】
【0038】この(12)式を、縦軸が接地荷重差(F
3−F4)、横軸が遠心加速度βのグラフとして表す
と、図10(B)のように直線で示され、左右輪の接地
荷重差が車両の横Gに比例していることが判る。左右の
荷重移動量(上記(10)、(11)式中の(H/T)
Mβ)が車両の左右Gに比例することから、左右輪の接
地荷重差により横Gが得られる。
【0039】これらの前後G及び横Gの情報を基にして
車両の減速・加速及び旋回状態を判定することができ、
ABS・TRC制御への応用も可能となる。4輪若しく
はそれ以下の各輪のハイトセンサ1a〜1dの出力を用
いて各輪の接地荷重または車両の前後G・横Gが検出で
きることにより、以下に示す点でABS・TRC装置へ
の応用が可能となる。なお、図11には、以下に説明す
る、ハイトセンサ1a〜1dを応用したABS・TRC
装置及び電子制御サスペンション装置の実施例を示すブ
ロック図である。各構成の詳しい説明は省略する。
【0040】まず、従来、段差乗越し時にABSが誤作
動して制動不足が生じていた点について説明する。図1
2に示すように、従来は車輪速度信号のみで制御を実行
していたものを、車輪速度信号に加えてハイトセンサ1
a〜1dから得られた接地荷重も考慮することにより、
例えば接地荷重の一時的な抜けである段差を検出し、こ
れに対して適切な処置を行う。
【0041】すなわち、車輪速度の、一時的な急激な落
込みと復帰に対応して、接地荷重の一時的な急激な抜け
と復帰がある場合は判定した時点でブレーキ油圧の減圧
を中止し、即時にドライバの意図するブレーキ油圧に復
帰させ、制動力の抜けを極力防ぐものとする。これによ
り、大きな制動不足は発生せず、段差乗越しがあっても
ドライバは違和感なく制動できる。
【0042】次に、旋回制動時にABSで制動力を大き
くかけるべき外輪側のブレーキ油圧を抑えることにより
制動距離が延びてしまう傾向にあった点について図13
を参照しながら説明する。図13(A)には従来の制御
における結果を示してあり、早期作動による初期減速度
不足が見られる。
【0043】それに対して、本実施例のABS制御によ
れば、ハイトセンサ1a〜1dの出力により各輪の接地
荷重を得ることや、ハイトセンサ1a〜1dの左右輪の
出力差により車両横Gを得ることによって旋回状態を検
出し、これに対して適切な処置を行う。すなわち、図1
3(B)に示すように、ハイトセンサ1a〜1dからの
信号より得られた旋回程度に基づいて内輪側は早めに制
動力を抑え込み、逆に外輪側は極力制動力をかけるよう
にして、早期作動感をなくすと共に、初期減速度を向上
させることができ、その後も旋回状態に応じた内外輪の
独立制御が可能となる。
【0044】これにより、旋回時の制動距離短縮を、高
価な横Gセンサを用いなくても、一般的にエアサスペン
ション装着車に車高調整用として元々装備されているハ
イトセンサ1a〜1dを転用することで達成できる。ま
た、従来は前後Gセンサによる減速度検出により行って
いたABS制御時の路面μ推定や、通常ブレーキでの前
後ブレーキ力配分制御を、高価な前後Gセンサを用いな
くて、上記同様エアサスペンション装着車に車高調整用
として元々装備されているハイトセンサ1a〜1dを転
用(前後輪の出力差が前後Gに相当、またはハイトセン
サ1a〜1dにより各輪接地荷重の変化を考慮)するこ
とにより、実施することが可能となる。
【0045】さらに、ABSにおいて制動力の絶対値を
素早くコントロールできるアクチュエータを用いれば、
接地荷重と制動力の絶対値及び車輪速度でのスリップ状
態から路面μを推定しながら、接地荷重と路面μによっ
て最適な制動力を得ることができる。そして、段差・波
状路・砂利道での走行、あるいは旋回等の接地荷重の変
化に対して最適な制動力を加え、さらに小修正を加える
という目標制動力の推定・フィードバックが可能とな
り、各種特殊路面でのABS制御の制動不足が改善でき
る。
【0046】一方、ABSと同様にTRCにおいても、
従来は段差乗越し時にTRCが誤作動、加速不足が生じ
ていた点について説明する。図14に示すように、従来
は車輪速度信号のみで制御を実行していたものを、車輪
速度信号に加えてハイトセンサ1a〜1dから得られた
接地荷重も考慮することにより、例えば接地荷重の一時
的な抜けである段差を検出し、これに対して適切な処置
を行う。
【0047】すなわち、車輪速度の、一時的な急激な持
ち上がりと復帰に対応して、接地荷重の一時的な急激な
抜けと復帰がある場合は、判定した時点でブレーキ油圧
の増圧を中止し、即時にドライバの意図する駆動力に復
帰させ、駆動力の抜けを極力防ぐものとする。これによ
り、大きな加速不足は発生せず、段差乗越しがあっても
ドライバは違和感なく加速できる。
【0048】また、従来は、TRCにおいて前後・横G
センサ及び操舵角センサを用いてドライバの操舵・加速
意志に対する旋回加速・トレース性の向上を行ってい
た。それに対して、高価な前後・横Gセンサを用いなく
ても、エアサスペンション装着車に車高調整用として元
々装備されているハイトセンサ1a〜1dを転用(な
お、前後輪の出力差が前後Gに相当、左右輪の出力差が
横Gに相当、またはハイトセンサ1a〜1dによる各輪
接地荷重の変化を考慮)することにより、実施すること
が可能となる。
【0049】さらに、側溝等に駆動輪が一輪脱輪した場
合には、ハイトセンサ1a〜1d出力のモニタにより一
輪のみの出力が急激に変化し、接地荷重がほとんどなく
なることから、その判定が可能となり、これに対して適
切な処置が行える。すなわち、エンジン制御のTRCで
は脱出不可能なため、警告を発してTRCを解除する
か、またはより積極的にデフロック等の機能を使うこと
により脱出可能とする。
【0050】また、ブレーキ制御のTRCにおいては、
脱出可能な場合は良いが、脱出不可能な場合にはブレー
キ装置及びTRC装置を保護する意味で、ある制限時間
を設け、警告を発してTRCを解除しブレーキの長時間
負荷を制限するとよい。さらにまた、4輪若しくはそれ
以下の各輪のハイトセンサ1a〜1dの出力を用いて各
輪の接地荷重を検出することにより、以下に示す点で電
子制御サスペンション装置への応用が可能となる。
【0051】従来の電子制御サスペンション装置では、
砂利路等荒れた路面を走行した場合に乗心地向上のため
減衰力をソフトにする方向にあった。しかし、減衰力を
ソフトにした場合、ばね下共振によりばね下がばたつ
き、接地荷重が大きく変化するため操縦安定性が悪くな
ると言う欠点があった。そこで、ハイトセンサ1a〜1
dから得られた接地荷重を用いて適切な制御を行うこと
により、操安性と乗心地との両立が可能となる。
【0052】例えば、図15に示すように、ハイト信号
を読み込んで接地荷重を推定し、バンドパスフィルタ
(例えば10〜15Hz)を掛けて、ばたつきレベル
(例えば所定の値に応じて予め設定されたレベル1〜
3)が決まる。一方、加速度信号が読み込まれ、バンド
パスフィルタ(例えば4〜8Hz)を掛けて、ごつごつ
レベル(例えば所定の値に応じて予め設定されたレベル
1〜3)が決まる。
【0053】これらばたつきレベル1〜3及びごつごつ
レベル1〜3の組み合せに対応して予め設定されている
減衰力レベルマップ(本実施例ではソフトS、ミドルソ
フトMS、ミドルM、ミドルハードMH、ハードHの5
種類が設定されている。)を参照して最適な減衰力を決
定し、アクチュエータに出力する。
【0054】このように、ハイトセンサ1a〜1dから
得られた接地荷重の変動を見ることにより、操安性悪化
の程度を知ることができるので、それに応じて減衰力を
ハードにすることにより操安性の向上を図ることができ
る。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の接地荷重
推定装置は、車両ばね上・ばね下間の相対変位または相
対速度または相対加速度の内の少なくとも一つに基づい
て車両各輪の接地荷重を算出することができる。そし
て、前後加速度算出装置や横加速度算出装置は、その接
地荷重推定装置によって推定された接地荷重を用いて車
両に作用する前後加速度や横加速度を算出するため、従
来の前後Gセンサや横Gセンサに比べ簡易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両の一輪分に相当する一輪二自由度モデル
を示す説明図である。
【図2】 速度dYと減衰力推定値C・dYとの関係を
示すグラフである。
【図3】 ハイトセンサを備えた4輪車両モデルを示す
概略説明図である。
【図4】 接地荷重推定装置の第1実施例を示すブロッ
ク図である。
【図5】 第1実施例における接地荷重推定演算処理を
示すフローチャートである。
【図6】 圧電センサの配置を示すショックアブソーバ
の断面図である。
【図7】 接地荷重推定装置の第2実施例を示すブロッ
ク図である。
【図8】 第2実施例における接地荷重推定演算処理を
示すフローチャートである。
【図9】 (A)は接地荷重Fと前後Gとの関係を示す
ための説明図、(B)は縦軸を接地荷重差、横軸を減速
度αとしたグラフである。
【図10】 (A)は接地荷重Fと横Gとの関係を示す
ための説明図、(B)は縦軸を接地荷重差、横軸を遠心
加速度βとしたグラフである。
【図11】 ハイトセンサを応用したABS・TRC装
置及び電子制御サスペンション装置の実施例を示すブロ
ック図である。
【図12】 段差乗越し時のABS制御へハイトセンサ
を応用した結果を示すタイムチャートである。
【図13】 旋回制動時のABS制御への応用を示すタ
イムチャートであり、(A)は従来の結果、(B)はハ
イトセンサを応用した本実施例での結果をそれぞれ示
す。
【図14】 段差乗越し時のTRC制御へハイトセンサ
を応用した結果を示すタイムチャートである。
【図15】 減衰力決定に関して電子制御サスペンショ
ン装置へハイトセンサを応用した場合の手順を示す流れ
図である。
【符号の説明】
1a〜1d…ハイトセンサ、 3a〜3d…圧電セン
サ、10,20…制御装置、 11,21…イン
ターフェース回路、13,23…演算処理装置、 1
5,25…記憶装置、101a〜101d…車輪、
102…ボディ、103a〜103d…アブソーバ
ロッド
フロントページの続き (72)発明者 石川 浩 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ばね上・ばね下間の相対変位または
    相対速度または相対加速度の内の少なくとも一つを検出
    する検出手段と、該検出手段により検出した相対変位ま
    たは相対速度または相対加速度に基づいて車両各輪の接
    地荷重を推定する接地荷重推定手段とを備えたことを特
    徴とする接地荷重推定装置。
  2. 【請求項2】 上記接地荷重推定手段は、上記検出手段
    により検出した相対変位または相対速度または相対加速
    度の内の少なくとも一つを用い、以下の接地荷重推定
    式、 【数1】 (但し、M1はばね下荷重、M2はばね上荷重、K2は
    サスペンションスプリングのばね定数、Cはアブソーバ
    の減衰係数、Yはばね上・ばね下間の相対変位、dYは
    同相対速度、d2 Yは同相対加速度である。)に基づい
    て上記接地荷重を推定することを特徴とする請求項1記
    載の接地荷重推定装置。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または2記載の接地荷重推
    定装置を備え、該接地荷重推定装置によって推定された
    接地荷重を用い、車両前後輪の接地荷重差に基づいて車
    両に作用する前後加速度を算出する前後加速度算出装
    置。
  4. 【請求項4】 上記請求項1または2記載の接地荷重推
    定装置を備え、該記載の接地荷重推定装置によって推定
    された接地荷重を用い、車両左右輪の接地荷重差に基づ
    いて車両に作用する横加速度を算出する横加速度算出装
    置。
JP29728892A 1992-11-06 1992-11-06 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置 Expired - Lifetime JP3158734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29728892A JP3158734B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29728892A JP3158734B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06147963A true JPH06147963A (ja) 1994-05-27
JP3158734B2 JP3158734B2 (ja) 2001-04-23

Family

ID=17844578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29728892A Expired - Lifetime JP3158734B2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3158734B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101195A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Unisia Jecs Corp 積載状態判断装置
JPH09113342A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Unisia Jecs Corp 積載状態判断装置
JPH11139132A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用減衰力制御装置
JP2002286744A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kayaba Ind Co Ltd 加速度計測装置及びその計測方法
JP2002286743A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kayaba Ind Co Ltd 振動・揺動レベル計測装置及びその計測方法
JP2003530261A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の車輪負荷を決定する方法
JP2005503957A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 キネティック プロプライエタリー リミテッド 乗物用サスペンションシステム
JP2006192946A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP2006315584A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyota Motor Corp 車高変化を時系列的に把握する車輌
WO2015007981A1 (fr) * 2013-07-17 2015-01-22 Renault S.A.S Gestion d'un systeme d'amortissement de vehicule automobile
WO2016068104A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 Kyb株式会社 ダンパ制御装置
JP2018179964A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 シー.アール.エフ. ソシエタ コンソルティレ ペル アツィオニ 車両のサスペンションシステムのための一体型負荷センサをもつ弾性支持体
WO2019098325A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
JP2022507983A (ja) * 2018-12-14 2022-01-18 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサーの較正
CN113983981A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 重庆长安汽车股份有限公司 阻尼连续可调减振器的簧上和簧下位移的获取方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016183924A1 (zh) * 2015-05-21 2016-11-24 中航光电科技股份有限公司 浮动可调式密封机构及使用该机构的连接器
JP7153620B2 (ja) * 2019-08-01 2022-10-14 本田技研工業株式会社 電動サスペンション装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101195A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Unisia Jecs Corp 積載状態判断装置
JPH09113342A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Unisia Jecs Corp 積載状態判断装置
JPH11139132A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Toyota Motor Corp 車両用減衰力制御装置
JP4776856B2 (ja) * 2000-04-07 2011-09-21 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の車輪負荷を決定する方法
JP2003530261A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の車輪負荷を決定する方法
JP2002286743A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kayaba Ind Co Ltd 振動・揺動レベル計測装置及びその計測方法
JP2002286744A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Kayaba Ind Co Ltd 加速度計測装置及びその計測方法
JP2005503957A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 キネティック プロプライエタリー リミテッド 乗物用サスペンションシステム
US7637513B2 (en) * 2001-09-28 2009-12-29 Kinetic Pty. Limited Vehicle suspension system
JP2006192946A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Motor Corp 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP2006315584A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Toyota Motor Corp 車高変化を時系列的に把握する車輌
FR3008646A1 (fr) * 2013-07-17 2015-01-23 Renault Sa Gestion d'un systeme d'amortissement de vehicule automobile
WO2015007981A1 (fr) * 2013-07-17 2015-01-22 Renault S.A.S Gestion d'un systeme d'amortissement de vehicule automobile
CN105492226A (zh) * 2013-07-17 2016-04-13 雷诺两合公司 机动车辆减震系统管理
WO2016068104A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 Kyb株式会社 ダンパ制御装置
JP2016084017A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 Kyb株式会社 ダンパ制御装置
JP2018179964A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 シー.アール.エフ. ソシエタ コンソルティレ ペル アツィオニ 車両のサスペンションシステムのための一体型負荷センサをもつ弾性支持体
WO2019098325A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
JP2019093762A (ja) * 2017-11-17 2019-06-20 株式会社アドヴィックス 車両の走行支援装置
JP2022507983A (ja) * 2018-12-14 2022-01-18 キストラー ホールディング アクチエンゲゼルシャフト Wimセンサーの較正
CN113983981A (zh) * 2021-10-22 2022-01-28 重庆长安汽车股份有限公司 阻尼连续可调减振器的簧上和簧下位移的获取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3158734B2 (ja) 2001-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6654674B2 (en) Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function
US9290165B2 (en) Vehicle loading based vehicle dynamic and safety related characteristic adjusting system
US6697726B2 (en) Rolling control apparatus and method of vehicle
JPH06147963A (ja) 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置
US6526342B1 (en) Vehicle suspensions
US6424907B1 (en) Method and device for determining and detecting the overturning hazard of a vehicle
US7063334B2 (en) Vehicle stability system using active tilting mechanism
US6481806B1 (en) Vehicle braking apparatus having understeer correction with axle selection
JP4169082B1 (ja) 車両の横転防止装置
CN104417564B (zh) 车辆行为控制装置
US20100106369A1 (en) System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system
US6904351B1 (en) Operating a vehicle control system
JP2009520643A (ja) 車両特性を決定する方法
US20060076741A1 (en) Vehicle stability system: using active tilting mechanism as a counter measure to natural tilt
US8855856B2 (en) Vehicle roll control method using controllable friction force of MR dampers
JP6543393B1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置
CN111615480A (zh) 车辆、车辆运动状态推断装置以及车辆运动状态推断方法
WO2002020318A1 (en) Lateral acceleration sensor compensation for an inclined measurement plane
KR100993168B1 (ko) 차량의 가변 댐퍼 제어방법
JP4992443B2 (ja) 車両の横転防止装置
KR102533560B1 (ko) 차량 운동 상태 추정 장치, 차량 운동 상태 추정 방법 그리고 차량
JP3748334B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP5093507B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH11268512A (ja) 車輌の減衰係数制御装置
JP6553256B1 (ja) ステアリング制御装置及びステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 12