JP2006192946A - 車輌の車輪接地荷重推定装置 - Google Patents

車輌の車輪接地荷重推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192946A
JP2006192946A JP2005004083A JP2005004083A JP2006192946A JP 2006192946 A JP2006192946 A JP 2006192946A JP 2005004083 A JP2005004083 A JP 2005004083A JP 2005004083 A JP2005004083 A JP 2005004083A JP 2006192946 A JP2006192946 A JP 2006192946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
vertical
force
spring
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005004083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Mizuta
祐一 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005004083A priority Critical patent/JP2006192946A/ja
Publication of JP2006192946A publication Critical patent/JP2006192946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】コストアップを回避すると共にサスペンション形式の制約を受けることなく車輪に路面外乱が作用する状況に於いても各車輪の接地荷重を正確に推定する。
【解決手段】電子制御装置56により車高Hiに基づきサスペンションスプリングのばね力により各車輪に付与される上下力Fsiが演算され、電子制御装置54により各車輪のストローク速度Hviに基づき各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiが演算されると共に、各車輪の質量Mwi及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算され、電子制御装置52により各車輪位置の車高Hiに基づきアクティブスタビライザ装置のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrが演算され、電子制御装置66によりこれらの上下力の和として各車輪の接地荷重Fziが演算される。
【選択図】図2

Description

本発明は、車輌の車輪接地荷重推定装置に係り、更に詳細にはばね上とばね下との間に作用する荷重を検出することなく各車輪の接地荷重を推定する車輪接地荷重推定装置に係る。
自動車等の車輌の車輪接地荷重検出装置の一つとして、例えば本願出願人の出願にかかる下記の特許文献1に記載されている如く、各車輪に対応して設けられた荷重センサにより各車輪の接地荷重を検出する車輪接地荷重検出装置が従来より知られている。またハイドロニューマチックサスペンションを備えた車輌の場合には、ハイドロニューマチックシリンダ内の圧力に基づいて各車輪の接地荷重を推定することが既に知られており、前後加速度センサ及び横加速度センサの検出値に基づき車輌の前後方向及び横方向の荷重移動量を推定し、車輌静止時の各車輪の接地荷重と荷重移動量とに基づいて各車輪の接地荷重を推定することも既に知られている。
特開平11−151923号公報
しかし荷重センサが使用される上述の如き従来の車輪接地荷重検出装置に於いては、荷重センサが高価であるため、各車輪に対応して荷重センサが設けられなければならない車輪接地荷重検出装置も高価にならざるを得ないという問題がある。またハイドロニューマチックシリンダ内の圧力に基づいて各車輪の接地荷重を推定する場合には、サスペンションがハイドロニューマチックサスペンションに限定されるという問題がある。更に車輌静止時の各車輪の接地荷重と荷重移動量とに基づいて各車輪の接地荷重を推定する場合には、車輌が平坦路を走行する場合には各車輪の接地荷重を比較的正確に推定することができるが、車輪に路面外乱が作用する状況に於いて各車輪の接地荷重を比較的正確に推定することができない。
一般に、自動車等の車輌には様々な制御を行う目的で車輪ストロークセンサの如き種々のセンサが設けられており、他の制御に使用される既存のセンサを有効に利用して各車輪の接地荷重を推定すれば、コストアップを回避すると共にサスペンション形式の制約を受けることなく車輪に路面外乱が作用する状況に於いても各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
本発明は、各車輪に対応して設けられた荷重センサ等により各車輪の接地荷重を検出又は推定する従来の車輪接地荷重検出装置や車輪接地荷重推定装置に於ける上述の如き問題に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は、車輌には一般にサスペンションスプリング、ショックアブソーバ、スタビライザが設けられ、これらにより発生される力に基づき各車輪の接地荷重を推定することができることに着目することにより、他の制御に使用される既存のセンサを有効に利用してサスペンションスプリング等により発生される力を推定し、これによりコストアップを回避すると共にサスペンション形式の制約を受けることなく車輪に路面外乱が作用する状況に於いても各車輪の接地荷重を正確に推定することである。
上述の主要な課題は、本発明によれば、請求項1の構成、即ち各車輪についてサスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段と、各車輪についてショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段と、各車輪についてスタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段とを有し、少なくとも前記三つの上下力に基づいて各車輪の接地荷重を演算することを特徴とする車輌の車輪接地荷重推定装置によって達成される。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを推定し、前記車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項2の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1又は2の構成に於いて、前記ショックアブソーバは減衰力可変式のショックアブソーバであり、前記ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度を推定し、前記車輪ストローク又は前記ばね上上下加速度とショックアブソーバの減衰力制御位置とに基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項3の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至3の構成に於いて、前記スタビライザはばね力可変式のスタビライザであり、前記スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを推定し、左右輪の前記車輪ストロークとスタビライザのばね力制御位置とに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項4の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至4の構成に於いて、前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、車輪ストロークを検出することができないときには、各車輪についてばね上上下加速度を検出し、前記ばね上上下加速度に基づき車輪ストロークを演算し、前記車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項5の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1又は2又は4又は5の構成に於いて、前記ショックアブソーバは減衰力非可変式のショックアブソーバであり、前記ショックアブソーバは減衰力非可変式のショックアブソーバであり、前記ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度を検出し、前記車輪ストローク又は前記ばね上上下加速度に基づいて車輪ストローク速度を演算し、前記車輪ストローク速度に基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項6の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1乃至3又は5又は6の構成に於いて、前記スタビライザはばね力非可変式のスタビライザであり、前記スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、左右輪の前記車輪ストロークに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項7の構成)。
また本発明によれば、上述の主要な課題を効果的に達成すべく、上記請求項1又は3乃至7の構成に於いて、前記サスペンションスプリングはばね定数可変式のサスペンションスプリングであり、前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、前記車輪ストロークとサスペンションスプリングのばね定数制御位置とに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(請求項8の構成)。
上記請求項1の構成によれば、各車輪についてサスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力が推定され、各車輪についてショックアブソーバにより車輪に付与される上下力が推定され、各車輪についてスタビライザにより車輪に付与される上下力が推定され、少なくとも前記三つの上下力に基づいて各車輪の接地荷重が演算されるので、各車輪に対応して荷重センサが設けられる必要がなく、またサスペンションがハイドロニューマチックサスペンションに限定されることもなく、更にはサスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力、各車輪についてショックアブソーバにより車輪に付与される上下力、各車輪についてスタビライザにより車輪に付与される上下力は車輪ストロークやその変化率に基づいて演算可能であり、他の車輌制御に使用される車輪ストローク等を検出する手段を有効に利用して各車輪の接地荷重を推定することができ、これによりコストアップを回避すると共にサスペンション形式の制約を受けることなく車輪に路面外乱が作用する状況に於いても各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
また上記請求項2の構成によれば、各車輪について車輪ストロークが検出され、車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力が演算されるので、サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項3の構成によれば、ショックアブソーバは減衰力可変式のショックアブソーバであり、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度が検出され、車輪ストローク又はばね上上下加速度とショックアブソーバの減衰力制御位置とに基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力が演算されるので、減衰力可変式のショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項4の構成によれば、スタビライザはばね力可変式のスタビライザであり、各車輪について車輪ストロークが検出され、左右輪の車輪ストロークとスタビライザのばね力制御位置とに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力が演算されるので、ばね力可変式のスタビライザにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項5の構成によれば、車輪ストロークを検出することができないときには、各車輪についてばね上上下加速度が検出され、ばね上上下加速度に基づき車輪ストロークが演算され、車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力が演算されるので、車輪ストロークを検出する手段が設けられていない場合や車輪ストロークを検出する手段が異常である場合にも、サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項6の構成によれば、ショックアブソーバは減衰力非可変式のショックアブソーバであり、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度が検出され、車輪ストローク又はばね上上下加速度に基づいて車輪ストローク速度が演算され、車輪ストローク速度に基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力が演算されるので、減衰力非可変式のショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項7の構成によれば、スタビライザはばね力非可変式のスタビライザであり、各車輪について車輪ストロークが検出され、左右輪の車輪ストロークに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力が演算されるので、ばね力非可変式のスタビライザにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
また上記請求項8の構成によれば、サスペンションスプリングはばね定数可変式のサスペンションスプリングであり、各車輪について車輪ストロークが検出され、車輪ストロークとサスペンションスプリングのばね定数制御位置とに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力が演算されるので、ばね定数可変式のサスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を確実に且つ正確に推定することができる。
[課題解決手段の好ましい態様]
本発明の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8の構成に於いて、車輪接地荷重推定装置は三つの上下力の和として各車輪の接地荷重を演算するよう構成される(好ましい態様1)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8の構成に於いて、車輪接地荷重推定装置は三つの上下力と車輪の上下慣性力との和として各車輪の接地荷重を演算するよう構成される(好ましい態様2)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記好ましい態様2の構成に於いて、車輪接地荷重推定装置は各車輪について車輪の上下加速度を検出し、車輪の上下加速度に基づいて車輪の上下慣性力を演算するよう構成される(好ましい態様3)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項2の構成に於いて、サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、車輪ストロークに基づいて演算されるサスペンションスプリングのばね力とサスペンションのアーム比との積としてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様4)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項3乃至5又は7又は8又は上記好ましい態様1乃至4の構成に於いて、ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、車輪ストローク又はばね上上下加速度とショックアブソーバの減衰力制御位置とに基づいて演算されるショックアブソーバの減衰力とサスペンションのアーム比との積としてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様5)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項4乃至6又は7又は8又は上記好ましい態様1乃至5の構成に於いて、スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、車輪ストロークとスタビライザのばね力制御位置とに基づいて演算されるスタビライザのばね力とサスペンションのアーム比との積としてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様6)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項6乃至8又は上記好ましい態様1乃至4又は6の構成に於いて、ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、車輪ストローク又はばね上上下加速度に基づいて演算されるショックアブソーバの減衰力とサスペンションのアーム比との積としてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様7)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項7又は8又は上記好ましい態様1乃至5又は6又は7の構成に於いて、スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、左右輪の車輪ストロークに基づいて演算されるスタビライザのばね力とサスペンションのアーム比との積としてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様8)。
本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項8又は上記好ましい態様1乃至8の構成に於いて、サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、車輪ストロークとサスペンションスプリングのばね定数制御位置とに基づいて演算されるサスペンションスプリングのばね力とサスペンションのアーム比との積としてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算するよう構成される(好ましい態様9)。
図6に示された車輌の二輪モデル100に於いて、左輪のサスペンションスプリング102L及び右輪のサスペンションスプリング102Rのばね定数をそれぞれKslと、Ksrとし、左輪のばね上104L及び右輪のばね上104Rの上下変位をそれぞれXbl、Xbrとし、左輪のばね下106L及び右輪のばね下106Rの上下変位をそれぞれXwl、Xwrとする。
またサスペンションスプリングについてのサスペンションのアーム比、即ちサスペンションアームの車体側枢点とサスペンションスプリングの作用点との間の車輌横方向距離と、サスペンションアームの車体側枢点と車輪の接地点との間の車輌横方向距離との比をKasとすると、サスペンションスプリングのばね力により左輪及び右輪に付与される上下力Fsl、Fsrはそれぞれ下記の式1及び2により表される。
Fsl=KasKsl(Xwl−Xbl) …(1)
Fsr=KasKsr(Xwr−Xbr) …(2)
また左輪のショックアブソーバ108L及び右輪のショックアブソーバ108Rの減衰係数をそれぞれCsl、Csrとし、左輪のばね上104L及び右輪のばね上104Rの上下速度をそれぞれXwld、Xwrdとし、左輪のばね下106L及び右輪のばね下106Rの上下速度をそれぞれXbld、Xbrdとし、ショックアブソーバについてのサスペンションのアーム比をKadとすると、ショックアブソーバの減衰力により左輪及び右輪に付与される上下力Fdl、Fdrはそれぞれ下記の式3及び4により表される。
Fdl=KadCsl(Xwld−Xbld) …(3)
Fdr=KadCsr(Xwrd−Xbrd) …(4)
また左右輪の間に設けられたスタビライザ110のスタビライザ定数をKstとし、スタビライザについてのアーム比をKatとすると、スタビライザ110のばね力により左輪及び右輪に付与される上下力Fstは下記の式5により表される。
Fst=KatKst{Xbr−Xwr−(Xbl−Xwl)} …(5)
また左輪及び右輪の路面112の上下変位をそれぞれXsl、Xsrとし、左輪のタイヤ114L及び右輪のタイヤ114Rの縦ばね定数をそれぞれKtl、Ktrとすると、タイヤ上下力により左輪及び右輪に付与される上下力Ftl、Ftrはそれぞれ下記の式6及び7により表される。
Ftl=Ktl(Xsl−Xwl) …(6)
Ftr=Ktr(Xsr−Xwr) …(7)
また左輪及び右輪のばね上質量をそれぞれMbl、Mbrとし、左輪及び右輪のばね下質量をそれぞれMwl、Mwrとし、重力加速度をgとすると、左輪及び右輪の接地荷重Fzl、Fzrはそれぞれ下記の式8及び9により表される。
Fzl=Ftl+(Mbl+Mwl)g …(8)
Fzr=Ftr+(Mbr+Mwr)g …(9)
また左輪のばね上104Lの上下加速度をXblddとし、車輌の旋回に伴う外力としての上下力をFtnlとし、ばね下106Lの上下加速度をXwlddとすると、ばね上104Lの上下方向の運動方程式として下記の式10が成立し、ばね下106Lの上下方向の運動方程式として下記の式11が成立する。
MblXbldd=Fsl+Fdl+Fst+Ftnl …(10)
MwlXwldd=−Fsl−Fdl−Fst+Ftl …(11)
同様に、右輪のばね上104Rの上下加速度をXbrddとし、車輌の旋回に伴う外力としての上下力をFtnrとし、ばね下106Rの上下加速度をXwrddとすると、ばね上104Rの上下方向の運動方程式として下記の式12が成立し、ばね下106Rの上下方向の運動方程式として下記の式13が成立する。
MbrXbrdd=Fsr+Fdr−Fst+Ftnr …(12)
MwrXwrdd=−Fsr−Fdr+Fst+Ftr …(13)
上記各式より左輪の接地荷重Fzlは下記の式14又は15により表され、右輪の接地荷重Fzrは下記の式16又は17により表される。
Fzl=(Mbl+Mwl)g+MwlXwldd+Fsl+Fdl+Fst …(14)
Fzl=(Mbl+Mwl)g+MwlXwldd+MblXbldd−Ftnl …(15)
Fzr=(Mbr+Mwr)g+MwrXwrdd+Fsr+Fdr−Fst …(16)
Fzr=(Mbr+Mwr)g+MwrXwrdd+MbrXbrdd−Ftnr …(17)
従って本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8又は上記好ましい態様1乃至9の構成に於いて、左輪の接地荷重Fzlは上記式14又は15に従って演算され、右輪の接地荷重Fzrは上記式16又は17に従って演算されるよう構成される(好ましい態様10)。
また一般に、ばね下質量はばね上質量に比して遥かに小さいので、ばね下の上下方向の慣性力、即ちばね下の上下加速度による上下力により車輪に付与される上下力MwlXwldd、MwrXwrddは省略されてもよい。従って本発明の他の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至8又は上記好ましい態様1乃至9の構成に於いて、左輪の接地荷重Fzlは下記の式18又は19に従って演算され、右輪の接地荷重Fzrは下記の式20又は21に従って演算されるよう構成される(好ましい態様11)。
Fzl=(Mbl+Mwl)g+Fsl+Fdl+Fst …(18)
Fzl=(Mbl+Mwl)g+MblXbldd−Ftnl …(19)
Fzr=(Mbr+Mwr)g+Fsr+Fdr−Fst …(20)
Fzr=(Mbr+Mwr)g+MbrXbrdd−Ftnr …(21)
以下に添付の図を参照しつつ、本発明を幾つかの好ましい実施例について詳細に説明する。
図1は各車輪に車高制御装置及び減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に適用された本発明による車輌の車輪接地荷重推定装置の実施例1を示す概略構成図である。
図1に於いて、10FL及び10FRはそれぞれ車輌12の従動輪である左右の前輪を示し、10RL及び10RRはそれぞれ車輌12の駆動輪である左右の後輪を示している。操舵輪でもある左右の前輪10FL及び10FRは運転者によるステアリングホイール14の転舵に応答して駆動される図には示されていないパワーステアリング装置によりタイロッドを介して操舵される。
左右の前輪10FL及び10FRの間にはアクティブスタビライザ装置16が設けられ、左右の後輪10RL及び10RRの間にはアクティブスタビライザ装置18が設けられている。アクティブスタビライザ装置16は車輌の横方向に延在する軸線に沿って互いに同軸に整合して延在する一対のトーションバー部分16TL及び16TRと、それぞれトーションバー部分16TL及び16TRの外端に一体に接続された一対のアーム部16AL及び16ARとを有している。トーションバー部分16TL及び16TRはそれぞれ図には示されていないブラケットを介して図には示されていない車体に自らの軸線の回りに回転可能に支持されている。アーム部16AL及び16ARはそれぞれトーションバー部分16TL及び16TRに対し交差するよう車輌前後方向に延在し、アーム部16AL及び16ARの外端はそれぞれ図には示されていないゴムブッシュ装置を介して左右前輪10FL及び10FRの車輪支持部材又はサスペンションアームに連結されている。
アクティブスタビライザ装置16はトーションバー部分16TL及び16TRの間にアクチュエータ20Fを有している。アクチュエータ20Fは必要に応じて一対のトーションバー部分16TL及び16TRを互いに逆方向へ回転駆動することにより、左右の前輪10FL及び10FRが互いに逆相にてバウンド、リバウンドする際に捩り応力により車輪のバウンド、リバウンドを抑制する力を変化、これにより左右前輪の位置に於いて車輌に付与されるアンチロールモーメントを増減し、前輪側の車輌のロール剛性を可変制御する。
同様に、アクティブスタビライザ装置18は車輌の横方向に延在する軸線に沿って互いに同軸に整合して延在する一対のトーションバー部分18TL及び18TRと、それぞれトーションバー部分18TL及び18TRの外端に一体に接続された一対のアーム部18AL及び18ARとを有している。トーションバー部分18TL及び18TRはそれぞれ図には示されていないブラケットを介して図には示されていない車体に自らの軸線の回りに回転可能に支持されている。アーム部18AL及び18ARはそれぞれトーションバー部分18TL及び18TRに対し交差するよう車輌前後方向に延在し、アーム部18AL及び18ARの外端はそれぞれ図には示されていないゴムブッシュ装置を介して左右後輪10RL及び10RRの車輪支持部材又はサスペンションアームに連結されている。
アクティブスタビライザ装置18はトーションバー部分18TL及び18TRの間にアクチュエータ20Rを有している。アクチュエータ20Rは必要に応じて一対のトーションバー部分18TL及び18TRを互いに逆方向へ回転駆動することにより、左右の後輪10RL及び10RRが互いに逆相にてバウンド、リバウンドする際に捩り応力により車輪のバウンド、リバウンドを抑制する力を変化、これにより左右後輪の位置に於いて車輌に付与されるアンチロールモーメントを増減し、後輪側の車輌のロール剛性を可変制御する。
尚アクティブスタビライザ装置16及び18自体は本発明の要旨をなすものではないので、車輌のロール剛性を可変制御し得るものである限り当技術分野に於いて公知の任意の構成のものであってよいが、例えば本願出願人の出願にかかる特願2003−324212(整理番号AT−5552)明細書及び図面に記載のアクティブスタビライザ装置、即ち一方のトーションバー部分の内端に固定され駆動歯車が取り付けられた回転軸を有する電動機と、他方のトーションバー部分の内端に固定され駆動歯車に噛合する従動歯車とを有し、駆動歯車及び従動歯車は駆動歯車の回転を従動歯車へ伝達するが、従動歯車の回転を駆動歯車へ伝達しない歯車であるアクティブスタビライザ装置であることが好ましい。
また図示の実施例1に於いては、左右の前輪10FL、10FR及び左右の後輪10RL、10RRにはそれぞれ当技術分野に於いて周知の任意の構成の減衰力可変式のショックアブソーバ22FL、22FR、22RL、22RRが設けられている。ショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数は図1には示されていないアクチュエータにより最低段Sminより最高段Smaxまでn(正の整数)段に亘り変化されるようになっている。
更に図示の実施例1に於いては、ショックアブソーバ22FL、22FR、22RL、22RRと図1には示されていない車体との間にはサスペンションスプリングとしてのエアスプリング装置24FL、24FR、24RL、24RRが設けられている。エアスプリング装置24FL〜24RRは図1には示されていない空気圧回路により必要に応じてエアチャンバに対し圧縮空気が給排されることにより対応する車輪位置の車高Hi(i=fl、fr、rl、rr)を最低目標車高Htminiより最高目標車高Htmaxi(i=fl、fr、rl、rr)までm(正の整数)段階に亘り増減変化させるようになっている。
図1及び図2に示されている如く、アクティブスタビライザ装置16及び18のアクチュエータ20F及び20Rは電子制御装置50のアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52により制御され、電子制御装置52はアクティブスタビライザ装置16及び18のアクチュエータ20F及び20Rの目標回転角度φFt、φRtを演算し、アクチュエータ20F及び20Rの回転角度φF、φRがそれぞれ対応する目標回転角度φFt、φRtになるよう制御する。
またショックアブソーバ22FL〜22RRのアクチュエータは電子制御装置50の減衰力制御用電子制御装置54により制御され、電子制御装置54はショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数の目標制御段Sti(i=fl、fr、rl、rr)を演算し、各ショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数の制御段Siがそれぞれ対応する目標制御段Stiになるよう制御する。
またエアスプリング装置24FL〜24RRの空気圧回路は電子制御装置50の車高制御用電子制御装置56により制御され、電子制御装置56は各車輪位置の目標車高Hti(i=fl、fr、rl、rr)を演算し、各車輪位置の車高Hiがそれぞれ対応する目標車高Htiになるよう制御する。
尚図1及び図2には詳細に示されていないが、電子制御装置52、54、56及び後述の電子制御装置66はそれぞれCPUとROMとRAMと入出力ポート装置とを有し、これらが双方向性のコモンバスにより互いに接続されたマイクロコンピュータ及び駆動回路よりなっていてよい。また電子制御装置52によるアクティブスタビライザ装置16及び18の制御、電子制御装置54によるショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰力の制御、電子制御装置56による車高制御は当技術分野に於いて種々知られており、また本発明の要旨をなすものではないので、それらについての説明を省略する。
図2に示されている如く、車高制御用電子制御装置56には各車輪に対応して設けられた車高センサ58FL〜58RRにより検出された各車輪位置の車高Hiを示す信号が入力され、車高Hiはばね上とばね下との相対変位として検出される。電子制御装置56は各車輪位置の目標車高Htiに基づきエアスプリング装置24FL〜24RRのばね定数Ksi(i=fl、fr、rl、rr)を演算する。
また電子制御装置56は左右前輪の車高Hfl、Hfrに基づき上記式1及び2に対応する下記の式22、23に従って左右前輪のエアスプリング装置24FL、24FRのばね力により左前輪及び右前輪に付与される上下力Fsfl、Fsfrを演算し、左右後輪の車高Hrl、Hrrに基づき上記式1及び2に対応する下記の式24、25に従って左右後輪のエアスプリング装置24RL、24RRのばね力により左後輪及び右後輪に付与される上下力Fsrl、Fsrrを演算する。
Fsfl=KasfKsflHfl …(22)
Fsfr=KasfKsfrHfr …(23)
Fsrl=KasrKsrlHrl …(24)
Fsrr=KasrKsrrHrr …(25)
減衰力制御用電子制御装置54には車高センサ58FL〜58RRより各車輪位置の車高Hiを示す信号、ショックアブソーバ22FL〜22RRのアクチュエータに設けられたポジションセンサ60FL〜60RRよりショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数の制御段Si(i=fl、fr、rl、rr)を示す信号、各車輪に対応して設けられた上下加速度センサ62FL〜62RRにより検出されたばね下としての車輪の上下加速度Xwddi(i=fl、fr、rl、rr)を示す信号が入力される。
減衰力制御用電子制御装置54はショックアブソーバ22FL〜22RRの制御段Siに基づき各ショックアブソーバの減衰係数Csi(i=fl、fr、rl、rr)を演算すると共に、車高Hiの時間微分値を各車輪のストローク速度Hvi(i=fl、fr、rl、rr)として演算する。
そして減衰力制御用電子制御装置54は左右前輪のストローク速度Hvfl、Hvfrに基づき上記式3及び4に対応する下記の式26、27に従って左右前輪のショックアブソーバ22FL、22FRの減衰力により左前輪及び右前輪に付与される上下力Fdfl、Fdfrを演算し、左右後輪のストローク速度Hvrl、Hvrrに基づき上記式3及び4に対応する下記の式28、29に従って左右後輪のショックアブソーバ22RL、22RRの減衰力により左後輪及び右後輪に付与される上下力Fdrl、Fdrrを演算する。
Fdfl=KadfCsflHvfl …(26)
Fdfr=KadfCsfrHvfr …(27)
Fdrl=KadrCsrlHvrl …(28)
Fdrr=KadrCsrrHvrr …(29)
また減衰力制御用電子制御装置54は各車輪の質量Mwi(i=fl、fr、rl、rr)及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき、これらの積として下記の式30に従って各車輪の上下方向の慣性力Fwmi(i=fl、fr、rl、rr)を演算する。尚各車輪の慣性力Fwmiは車高制御用電子制御装置56又はアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52により演算されてもよい。
Fwmi=MwiXwddi …(30)
アクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52にはアクティブスタビライザ装置16及び18のアクチュエータ20F及び20Rに設けられた回転角度センサ64F、64Rよりアクチュエータ20F及び20Rの回転角度φF、φRを示す信号が入力される。電子制御装置52は回転角度φF、φRに基づきアクティブスタビライザ装置16及び18のスタビライザ定数Kstf及びKstrを演算すると共に、各車輪位置の車高Hiに基づき上記式5に対応する下記の式31、32に従ってアクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrを演算する。
Fstf=KatfKstf(Hfl−Hfr) …(31)
Fstr=KatrKstr(Hrl−Hrr) …(32)
更に図1に示された電子制御装置50は車輌運動制御用電子制御装置66を含み、電子制御装置66には車高制御用電子制御装置56よりエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsiを示す信号が入力され、減衰力制御用電子制御装置54よりショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiを示す信号及び各車輪の慣性力Fwmiを示す信号が入力され、アクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52よりアクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrを示す信号が入力される。
車輌運動制御用電子制御装置66は上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstr及び慣性力Fwmiに基づき上記式14及び16に対応する下記の式33及び34に従って左右前輪の接地荷重Fzfl、Fzfrを演算し、また上記式15及び17に対応する下記の式35及び36に従って左右後輪の接地荷重Fzrl、Fzrrを演算する。
Fzfl=(Mbfl+Mwfl)g+Fwfl+Fsfl+Fdfl+Fstf …(33)
Fzfr=(Mbfr+Mwfr)g+Fwfr+Fsfr+Fdfr−Fstf …(34)
Fzrl=(Mbrl+Mwrl)g+Fwrl+Fsrl+Fdrl+Fstr …(35)
Fzrr=(Mbrr+Mwrr)g+Fwrr+Fsrr+Fdrr−Fstr …(36)
尚車輌運動制御用電子制御装置66は当技術分野に於いて公知の車輪の制駆動力の制御若しくは操舵輪の舵角の制御による車輌の運動制御を行い、各車輪の接地荷重Fzfl〜Fzrrは車輌の運動制御に使用されるが、各車輪の接地荷重は車輌の任意の制御に使用されてよい。
かくして図示の実施例1によれば、車高制御用電子制御装置56により各車輪の目標車高Hti及び車高Hiに基づきエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsfl〜Fsrrが演算され、減衰力制御用電子制御装置54により各ショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数Csi及び各車輪のストローク速度Hviに基づき各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdfl〜Fdrrが演算されると共に、各車輪の質量Mwi及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算され、アクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52によりアクティブスタビライザ装置16及び18のアクチュエータ20F及び20Rの回転角度φF、φR及び各車輪位置の車高Hiに基づきアクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrが演算され、車輌運動制御用電子制御装置66により上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstr及び慣性力Fwmiの和として各車輪の接地荷重Fzfl〜Fzrrが演算される。
従って実施例1によれば、各車輪に車高制御装置及び減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に於いても、各車輪に対応して設けられた荷重センサを要することなく車高制御装置等の制御に使用される車高センサ等の検出値に基づいて各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
図3は各車輪に車高制御装置及び減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側に通常のスタビライザ装置が設けられた車輌に適用された本発明による車輌の車輪接地荷重推定装置の実施例2の電子制御装置を示す概略構成図である。尚図3に於いて図2に示された部材と同一の部材には図2に於いて付された符号と同一の符号が付されている。
この実施例2に於いては、上述の実施例1に於けるアクティブスタビライザ装置16、18及びアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52は設けられておらず、左右前輪及び左右後輪の間にはそれぞれ通常のスタビライザ装置が設けられている。また車高制御用電子制御装置56はスタビライザ装置のスタビライザ定数Kstf及びKstrを正の一定の係数として、各車輪位置の車高Hiに基づき上記式31、32に従ってスタビライザ装置のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrを演算する。
電子制御装置66には車高制御用電子制御装置56よりエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsi及びスタビライザ装置のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf、Fstrを示す信号が入力され、減衰力制御用電子制御装置54よりショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiを示す信号及び各車輪の慣性力Fwmiを示す信号が入力される。車輌運動制御用電子制御装置66は上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstr及び慣性力Fwmiに基づき上記式33乃至36に従って各車輪の接地荷重Fziを演算する。
かくして図示の実施例2によれば、車高制御用電子制御装置56により各車輪の目標車高Hti及び車高Hiに基づきエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsfl〜Fsrrが演算されると共に各車輪位置の車高Hiに基づきスタビライザ装置のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrが演算され、減衰力制御用電子制御装置54により各ショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰係数Csi及び各車輪のストローク速度Hviに基づき各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdfl〜Fdrrが演算されると共に、各車輪の質量Mwi及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算され、上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstr及び慣性力Fwmiの和として各車輪の接地荷重Fzfl〜Fzrrが演算される。
従って実施例2によれば、各車輪に車高制御装置及び減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側に通常のスタビライザ装置が設けられた車輌に於いても、各車輪に対応して設けられた荷重センサを要することなく車高制御装置等の制御に使用される車高センサ等の検出値に基づいて各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
特に図示の実施例1及び2によれば、減衰力制御用電子制御装置54により各車輪の質量Mwi及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算されるので、各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算されない場合に比して各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
図4は各車輪に減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に適用された本発明による車輌の車輪接地荷重推定装置の実施例3の電子制御装置を示す概略構成図である。尚図4に於いて図2及び図3に示された部材と同一の部材には図2及び図3に於いて付された符号と同一の符号が付されている。
この実施例3に於いては、上述の実施例1に於ける車高調整装置として機能するエアスプリング装置24FL〜24RR及び車高制御用電子制御装置56は設けられておらず、また上下加速度センサ62FL〜62RRは設けられていないが、左右前輪及び左右後輪の間にはそれぞれアクティブスタビライザ装置16及び18が設けられ、これらのアクティブスタビライザ装置を制御するアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52が設けられている。尚この実施例3に於けるサスペンションスプリングはエアスプリング装置に限定されるものではなく、コイルスプリングの如き任意のスプリングであってよい。
また上述の実施例1に於ける車高センサ58FL〜58RRは設けられておらず、車高制御用電子制御装置56には各車輪位置に設けられた上下加速度センサ68FL〜68RRにより検出されたばね上としての車体の上下加速度Xbddi(i=fl、fr、rl、rr)を示す信号が入力される。車高制御用電子制御装置56は上下加速度Xbddiに基づきオブザーバー等により各車輪位置の車高(車輪ストローク)車高Hiを演算し、車高Hiに基づき上記22〜25に従って各車輪のサスペンションスプリングのばね力により各車輪に付与される上下力Fsiを演算する。
電子制御装置66には減衰力制御用電子制御装置54よりサスペンションスプリングのばね力により各車輪に付与される上下力Fsi及びショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiを示す信号が入力され、またアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52よりアクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrを示す信号が入力される。車輌運動制御用電子制御装置66は上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstrに基づき上記式18及び20に対応する下記の式37乃至40に従って各車輪の接地荷重Fziを演算する。
Fzfl=(Mbfl+Mwfl)g+Fsfl+Fdfl+Fstf …(37)
Fzfr=(Mbfr+Mwfr)g+Fsfr+Fdfr−Fstf …(38)
Fzrl=(Mbrl+Mwrl)g+Fsrl+Fdrl+Fstr …(39)
Fzrr=(Mbrr+Mwrr)g+Fsrr+Fdrr−Fstr …(40)
従って実施例3によれば、各車輪に減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側に通常のスタビライザ装置が設けられた車輌に於いても、各車輪に対応して設けられた荷重センサを要することなくショックアブソーバの減衰力装置等の制御に使用される上下加速度センサ等の検出値に基づいて各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
図5は各車輪に車高制御装置及び通常のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に適用された本発明による車輌の車輪接地荷重推定装置の実施例4の電子制御装置を示す概略構成図である。尚図5に於いて図2乃至図4に示された部材と同一の部材には図2乃至図4に於いて付された符号と同一の符号が付されている。
この実施例4に於いては、上述の実施例1に於ける減衰力可変式のショックアブソーバ22FL〜22RR及び減衰力制御用電子制御装置54は設けられておらず、減衰力非可変式の通常のショックアブソーバが設けられている。また車高制御用電子制御装置56は各車輪位置の車高Hiに基づき上記22〜25に従って各車輪のサスペンションスプリングのばね力により各車輪に付与される上下力Fsiを演算すると共に、車高Hiの時間微分値として各車輪のストローク速度Hdi(i=fl、fr、rl、rr)を演算し、ストローク速度Hdiに基づき上記式26乃至29に従って各車輪のショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiを演算する。
車輌運動制御用電子制御装置66には車高制御用電子制御装置56よりエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsiを示す信号及び各車輪のショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdiを示す信号が入力され、アクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52よりアクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrを示す信号が入力される。電子制御装置66は上下力Fsi、Fdi、Fstf、Fstrに基づき上記式37乃至40に従って各車輪の接地荷重Fziを演算する。
従って実施例4によれば、各車輪に車高制御装置及び減衰力非可変式の通常のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に於いても、各車輪に対応して設けられた荷重センサを要することなく車高制御装置等の制御に使用される車高センサ等の検出値に基づいて各車輪の接地荷重を正確に推定することができる。
尚実施例3及び4に於いても、各車輪の上下加速度Xwddiが検出され、減衰力制御用電子制御装置54又はアクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置52により各車輪の質量Mwi及び各車輪の上下加速度Xwddiに基づき各車輪の上下方向の慣性力Fwmiが演算され、各車輪の接地荷重Fziが上記式33乃至36に従って演算されてもよい。
以上に於いては本発明を特定の実施例について詳細に説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
例えば上述の各実施例に於いては、車高調整装置はエアスプリング式の車高調整装置であるが、車高調整装置はハイドロニューマチックサスペンションの如く当技術分野に於いて公知の任意の車高調整装置であってよい。
また上述の各実施例に於いては、アクティブスタビライザ装置は前輪及び後輪に設けられているが、本発明の車輪接地荷重推定装置はアクティブスタビライザ装置が前輪又は後輪にのみ設けられた車輌に適用されてもよい。
また上述の各実施例に於いては、サスペンションスプリングのばね力により各車輪に付与される上下力Fsi、ショックアブソーバ22FL〜22RRの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdi、スタビライザ装置のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf、Fstrの演算に際し、それぞれアーム比Kasf、Kasr、Kadf、Kadr、Katf、Katrが考慮されるようになっているが、アーム比は省略されてもよい。
また上述の各実施例に於いては、エアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsfl〜Fsrr、各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdfl〜Fdrr、各車輪の上下方向の慣性力Fwmi、アクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrはそれぞれ上記式22〜32に従って演算されるようになっているが、エアスプリング装置24FL〜24RRのばね力、各ショックアブソーバの減衰力、アクティブスタビライザ装置16及び18のばね力がマップ(ばね特性線図、減衰力特性線図、スタビライザ力特性線図)より演算され、エアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsfl〜Fsrr、各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdfl〜Fdrr、アクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrがそれぞれエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力、各ショックアブソーバの減衰力、アクティブスタビライザ装置16及び18のばね力と対応するアーム比との積として演算されてもよい。
またエアスプリング装置24FL〜24RRのばね力により各車輪に付与される上下力Fsfl〜Fsrr、各ショックアブソーバの減衰力により各車輪に付与される上下力Fdfl〜Fdrr、アクティブスタビライザ装置16及び18のばね力により左右前輪及び左右後輪に付与される上下力Fstf及びFstrがそれぞれアーム比が考慮されたマップより演算されてもい。
また上述の各実施例に於いては、各車輪の接地荷重Fziは式14及び16に対応する式33乃至36又は式18及び20に対応する式37乃至40に従って演算されるようになっているが、例えば車輌の前後加速度Gx及び横加速度Gyに基づき車輌の旋回に起因する外力Ftni(i=fl、fr、rl、rr)が演算され、式15、17又は式19、21に対応する式に従って各車輪の接地荷重Fziが演算されるよう修正されてもよい。
各車輪に車高制御装置及び減衰力可変式のショックアブソーバが設けられ、前輪側及び後輪側にアクティブスタビライザ装置が設けられた車輌に適用された本発明による車輌の車輪接地荷重推定装置の実施例1を示す概略構成図である。 実施例1の電子制御装置を示す概略構成図である。 実施例2の電子制御装置を示す概略構成図である。 実施例3の電子制御装置を示す概略構成図である。 実施例4の電子制御装置を示す概略構成図である。 車輌の二輪モデルに於いて車輪に作用する力を示す説明図である。
符号の説明
16、18 アクティブスタビライザ装置
22FL〜22RR ショックアブソーバ
24FL〜24RR エアスプリング装置
52 アクティブスタビライザ装置制御用電子制御装置
54 減衰力制御用電子制御装置
56 車高制御用電子制御装置
58FL〜58RR 車高センサ
60FL〜60RR ポジションセンサ
62FL〜62RR 上下加速度センサ
64F、64R 回転角度センサ
66 車輌運動制御用電子制御装置
68FL〜68RR 上下加速度センサ

Claims (8)

  1. 各車輪についてサスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段と、各車輪についてショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段と、各車輪についてスタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段とを有し、少なくとも前記三つの上下力に基づいて各車輪の接地荷重を演算することを特徴とする車輌の車輪接地荷重推定装置。
  2. 前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを推定し、前記車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  3. 前記ショックアブソーバは減衰力可変式のショックアブソーバであり、前記ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度を推定し、前記車輪ストローク又は前記ばね上上下加速度とショックアブソーバの減衰力制御位置とに基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1又は2に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  4. 前記スタビライザはばね力可変式のスタビライザであり、前記スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを推定し、左右輪の前記車輪ストロークとスタビライザのばね力制御位置とに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1乃至3に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  5. 前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、車輪ストロークを検出することができないときには、各車輪についてばね上上下加速度を検出し、前記ばね上上下加速度に基づき車輪ストロークを演算し、前記車輪ストロークに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1乃至4に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  6. 前記ショックアブソーバは減衰力非可変式のショックアブソーバであり、前記ショックアブソーバにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストローク又はばね上上下加速度を検出し、前記車輪ストローク又は前記ばね上上下加速度に基づいて車輪ストローク速度を演算し、前記車輪ストローク速度に基づいてショックアブソーバの減衰力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1又は2又は4又は5に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  7. 前記スタビライザはばね力非可変式のスタビライザであり、前記スタビライザにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、左右輪の前記車輪ストロークに基づいてスタビライザのばね力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1乃至3又は5又は6に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
  8. 前記サスペンションスプリングはばね定数可変式のサスペンションスプリングであり、前記サスペンションスプリングにより車輪に付与される上下力を推定する手段は、各車輪について車輪ストロークを検出し、前記車輪ストロークとサスペンションスプリングのばね定数制御位置とに基づいてサスペンションスプリングのばね力により車輪に付与される上下力を演算することを特徴とする請求項1又は3乃至7に記載の車輌の車輪接地荷重推定装置。
JP2005004083A 2005-01-11 2005-01-11 車輌の車輪接地荷重推定装置 Pending JP2006192946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004083A JP2006192946A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 車輌の車輪接地荷重推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005004083A JP2006192946A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 車輌の車輪接地荷重推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192946A true JP2006192946A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36799362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005004083A Pending JP2006192946A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 車輌の車輪接地荷重推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006192946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232023A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP2008037183A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
US9527510B2 (en) 2015-05-13 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control apparatus for a four-wheel drive vehicle
KR20170030855A (ko) * 2015-09-10 2017-03-20 주식회사 만도 서스펜션 장치 및 서스펜션 제어 방법
KR20190038925A (ko) * 2016-09-28 2019-04-09 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 서스펜션 제어 장치
CN111886146A (zh) * 2018-03-27 2020-11-03 日立汽车系统株式会社 悬架控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146612A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nippon Denso Co Ltd 車両用姿勢制御装置
JPH06147963A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置
JP2000289424A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Toyota Motor Corp 車両の運動状態量推定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61146612A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nippon Denso Co Ltd 車両用姿勢制御装置
JPH06147963A (ja) * 1992-11-06 1994-05-27 Nippondenso Co Ltd 接地荷重推定装置、前後加速度算出装置及び横加速度算出装置
JP2000289424A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Toyota Motor Corp 車両の運動状態量推定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232023A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP2008037183A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 車両用サスペンションシステム
US9527510B2 (en) 2015-05-13 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving force control apparatus for a four-wheel drive vehicle
KR20170030855A (ko) * 2015-09-10 2017-03-20 주식회사 만도 서스펜션 장치 및 서스펜션 제어 방법
KR102370246B1 (ko) 2015-09-10 2022-03-07 주식회사 만도 서스펜션 장치 및 서스펜션 제어 방법
KR20190038925A (ko) * 2016-09-28 2019-04-09 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 서스펜션 제어 장치
JPWO2018061770A1 (ja) * 2016-09-28 2019-04-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 サスペンション制御装置
CN109715421A (zh) * 2016-09-28 2019-05-03 日立汽车系统株式会社 悬架控制装置
KR102174283B1 (ko) 2016-09-28 2020-11-04 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 서스펜션 제어 장치
CN111886146A (zh) * 2018-03-27 2020-11-03 日立汽车系统株式会社 悬架控制装置
CN111886146B (zh) * 2018-03-27 2024-05-17 日立安斯泰莫株式会社 悬架控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111038206B (zh) 车辆用侧倾振动减振控制装置及其目标侧倾力矩运算方法
JP6829422B2 (ja) 車両用制振制御装置
JP4670800B2 (ja) 車両のロール剛性制御装置
US7725226B2 (en) Vehicle suspension system with roll stiffness distribution control
EP2397348B1 (en) Stabilizer control device for vehicle
JP4285343B2 (ja) 車輌のロール剛性制御装置
JP6245217B2 (ja) 車両の状態量推定装置
JP2006192946A (ja) 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP2006256368A (ja) 車輌のロール制御装置
JP4045445B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP2006232023A (ja) 車輌の車輪接地荷重推定装置
JP4706832B2 (ja) 車輪のタイヤグリップ度推定装置
JP4876924B2 (ja) 車両のロール制御装置
JP5316279B2 (ja) 車両振動抑制装置
JP5093507B2 (ja) サスペンション制御装置
JP2006007803A (ja) 車輌のロール運動制御装置
CN114379307A (zh) 悬架行程关联值推定装置和方法
JP4457842B2 (ja) 車輌のロール運動制御装置
JP4206971B2 (ja) 車輌のロール運動制御装置
KR20180083045A (ko) 액티브 롤 제어 장치 및 방법
JP2003154830A (ja) 車両のスタビライザ装置および横加速度検出装置
JP2010247633A (ja) 減衰力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02